Papers - Ando, Hiromichi
-
博物館と弥生時代集落研究
ANDO Hiromichi
横浜に稲作がやってきた (横浜市歴史博物館) 106 - 115 2017.09
Research paper (other academic)
-
慶應義塾日吉キャンパス一帯の戦争遺跡群
ANDO Hiromichi
考古学研究 (考古学研究会) 64 ( 1 ) 13 - 17 2017.06
Research paper (scientific journal), Accepted
-
文化財の可能性とは? -デジタル技術への期待-
ANDO Hiromichi
慶應義塾大学DMC紀要 ( 4 ) 12 - 18 2017.03
Research paper (conference, symposium, etc.)
-
久ヶ原遺跡と久ヶ原式士器
ANDO Hiromichi
土器から見た大田区の弥生時代-久ヶ原遺跡発見、90 年- (大田区立郷土博物館) 152 - 161 2017.01
Research paper (other academic)
-
コクゾウムシは何を食べたか
ANDO Hiromichi
魂の考古学―豆谷和之さん追悼論文編― 227 - 236 2016.05
Research paper (other academic)
-
観音松古墳の研究2-新発見の写真と図面からみた墳丘と主体部の形態と構造
ANDO Hiromichi
史学 (三田史学会) 85 ( 1・2・3 ) 335 - 378 2015.07
Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted
-
日吉台旧帝国海軍大規模地下壕群の構築過程と設営集団
ANDO Hiromichi
土木史跡の地盤工学的分析・評価に関するシンポジウム発表論文集 (公益社団法人 地盤工学会) 211 - 214 2014.10
Research paper (conference, symposium, etc.), Joint Work, Accepted
-
「水田中心史観批判」の功罪
ANDO Hiromichi
国立歴史民俗博物館研究報告 (国立歴史民俗博物館) ( 185 ) 405 - 448 2014.02
Research paper (scientific journal), Single Work
-
大倉精神文化研究所内遺跡(太尾遺跡)出土土器についての補遺
ANDO Hiromichi
横浜市歴史博物館紀要 (横浜市歴史博物館) ( 17 ) 108-113 2013.03
Research paper (scientific journal), Single Work
-
弥生時代集落遺跡の分析方法をめぐる一考察
ANDO Hiromichi
横浜市歴史博物館紀要 (横浜市歴史博物館) ( 17 ) 81-95 2013.03
Research paper (scientific journal), Single Work
-
慶應義塾大学所蔵資料展 三陸海岸の縄文文化-暮らしを支えた技・海・祈-
ANDO Hiromichi
資料館だより (港区立港郷土資料館) ( 71 ) 7 2013.03
Research paper (other academic), Single Work
-
南関東地方における弥生時代後期の超大型集落遺跡について
ANDO Hiromichi
弥生時代政治社会構造論-柳田康雄古稀記念論文集- (雄山閣) 259-273 2013.02
Research paper (scientific journal), Single Work
-
大倉精神文化研究所内遺跡(太尾遺跡)及び出土遺物の考察
ANDO Hiromichi
大倉精神文化研究所内遺跡出土資料報告書 ((財)大倉精神文化研究所・横浜市歴史博物館) 37-57 2012.03
Research paper (other academic), Single Work
-
慶應義塾大学所蔵資料展 三田の考古学-慶應義塾校地内の発掘成果-
ANDO Hiromichi
資料館だより (港区立港郷土資料館) ( 69 ) 2 2012.03
Research paper (other academic), Single Work
-
長野県の弥生時代集落研究雑感-北信地域栗林式期の集落遺跡研究を中心に-
ANDO Hiromichi
長野県考古学会誌 (長野県考古学会) ( 138・139 ) 36-42 2011.11
Research paper (scientific journal), Single Work
-
弥生文化の世界観
ANDO Hiromichi
弥生時代の考古学9 弥生研究のあゆみと行方 (同成社) 199-217 2011.11
Research paper (scientific journal), Single Work
-
集落構成と社会
ANDO Hiromichi
講座日本の考古学6 弥生時代 下 (青木書店) 347-384 2011.09
Research paper (scientific journal), Single Work
-
横浜市日吉台一帯の戦争遺跡
ANDO Hiromichi
季刊考古学 (雄山閣出版) ( 116 ) 48-50 2011.08
Research paper (scientific journal), Single Work
-
シンポジウム キャンパスのなかの戦争遺跡-研究・教育資源としての日吉台地下壕- 開催趣旨、航空本部等地下壕出入口の発掘調査の成果
ANDO Hiromichi
史学 (三田史学会) 80 ( 2・3 ) 35-54 2011.06
Research paper (scientific journal), Single Work
-
矢上キャンパス内の発掘調査について
ANDO Hiromichi
三田評論 ( 1146 ) 94-95 2011.06
Research paper (scientific journal), Single Work
-
歴博国際研究集会「日韓先史時代の集落研究」開催報告 総合討論
ANDO Hiromichi
国立歴史民俗博物館研究報告 (国立歴史民俗博物館) ( 160 ) 182-185 2010.12
Research paper (scientific journal), Single Work
-
港北区No.47遺跡(日吉台遺跡群C地区)
ANDO Hiromichi
平成20年度文化財年報(埋蔵文化財その27) (横浜市教育委員会) 2010.03
Research paper (other academic), Single Work
-
観音松古墳の研究1-墳丘及び墳丘外施設の復元-
ANDO Hiromichi
史学 (三田史学会) 78 ( 4 ) 83-135 2009.12
Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work, Accepted
-
関東南西部の縄文時代草創期の様相
ANDO Hiromichi
第72回歴博フォーラム 縄文はいつから!? (国立歴史民俗博物館) 34-37 2009.11
Research paper (other academic), Single Work
-
隆線文の装飾手法からみた土器の製作方法の地域差
ANDO Hiromichi
企画展示 縄文はいつから!? (国立歴史民俗博物館) 38 2009.10
Research paper (other academic), Single Work
-
横浜市日吉台地下壕
ANDO Hiromichi
第33回 神奈川県遺跡調査・研究発表会発表要旨 21-28 2009.09
Research paper (conference, symposium, etc.), Joint Work
-
弥生農耕の特質
ANDO Hiromichi
食糧の獲得と生産 弥生時代の考古学5 (同成社) 23-38 2009.09
Research paper (scientific journal), Single Work
-
日吉キャンパスの弥生時代集落遺跡、戦前における日吉台・矢上台一帯の古墳の調査
ANDO Hiromichi
特別展福澤諭吉と神奈川 すべては横浜にはじまる (慶應義塾・神奈川県立歴史博物館) 96-99 2009.08
Research paper (other academic), Single Work
-
東京湾西岸~相模川流域の後期弥生式土器の検討
ANDO Hiromichi
考古学リーダー16 南関東の弥生土器2 (関東弥生時代研究会、六一書房) 114-128 2009.05
Research paper (scientific journal), Single Work
-
弥生時代における生産と権力とイデオロギー
ANDO Hiromichi
国立歴史民俗博物館研究報告 (国立歴史民俗博物館) ( 152 ) 203-246 2009.03
Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted
-
港北区No.47遺跡(日吉台遺跡群C地区)・港北区No.50・126遺跡(日吉台遺跡群C地区、L地区)・港北区No.46遺跡(日吉台遺跡群A・B地区)
ANDO Hiromichi
平成19年度文化財年報(埋蔵文化財その26) (横浜市教育委員会) 21-27 2009.03
Research paper (other academic), Single Work
-
秋草文壺
ANDO Hiromichi
福澤諭吉展 (慶應義塾) 314 2009.01
Research paper (other academic), Single Work
-
「移住」・「移動」と社会の変化
ANDO Hiromichi
集落から読む弥生社会 弥生時代の考古学8 (同成社) 58-73 2008.09
Research paper (scientific journal), Single Work
-
考古学の資料調査
ANDO Hiromichi
三色旗 ( 723 ) 13-17 2008.06
Research paper (scientific journal), Single Work
-
書評『千葉県の歴史 通史編 原始・古代1』
ANDO Hiromichi
千葉県史研究 (財団法人 千葉県史料研究財団) ( 16 ) 117-121 2008.03
Research paper (scientific journal), Single Work
-
港北区No.45・46遺跡(日吉台遺跡群)・観音松古墳
ANDO Hiromichi
平成18年度文化財年報(埋蔵文化財その25) (横浜市教育委員会) 9-14 2008.03
Research paper (other academic), Single Work
-
水田と畠の日本史
ANDO Hiromichi
歴博フォーラム 生業から見る日本史 新しい歴史学の射程 (国立歴史民俗博物館、吉川弘文館) 158-181 2008.03
Research paper (scientific journal), Single Work
-
横浜市日吉台遺跡群
ANDO Hiromichi
平成19年度考古学講座 新神奈川・新弥生論 (神奈川県考古学会) 79-88 2008.03
Research paper (other academic), Single Work
-
横浜市観音松古墳
ANDO Hiromichi
第31回 神奈川県遺跡調査・研究発表会発表要旨 (神奈川県考古学会) 1-6 2008.01
Research paper (other academic), Single Work
-
東京湾西岸~相模川流域の後期弥生式土器の検討
ANDO Hiromichi
シンポジウム 南関東の弥生後期土器を考える 予稿集 (関東弥生時代研究会) 128-137 2008.01
Research paper (other academic), Single Work
-
東アジア的視点からみた縄文時代・弥生時代の農耕
ANDO Hiromichi
日本考古学協会2007年度熊本大会研究発表資料集 (日本考古学協会) 432-451 2007.10
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
日吉台地の弥生時代・古墳時代の遺跡
ANDO Hiromichi
三色旗 (慶應義塾大学通信教育部) ( 712 ) 23-25 2007.07
Research paper (scientific journal), Single Work
-
日吉キャンパスの発掘調査について
ANDO Hiromichi
三田評論 (慶應義塾) ( 1103 ) 106-107 2007.07
Research paper (scientific journal), Single Work
-
二十一世紀矢上キャンパスの発掘
ANDO Hiromichi
三田評論 (慶應義塾) ( 1097 ) 51 2007.01
Research paper (scientific journal), Single Work
-
DEMによる弥生時代集落立地の分析
ANDO Hiromichi・TSUMURA Hiroomi
実践考古学GIS (NTT出版) 269-287 2006.12
Research paper (scientific journal), Joint Work
-
東京湾西岸鶴見川・早渕川流域における弥生時代集落遺跡のGIS研究
ANDO Hiromichi・TSUMURA Hiroomi
国際シンポジウム24 世界の歴史空間を読む-GISを用いた文化・文明研究- (国際日本文化研究センター) 275-286 2006.06
Research paper (other academic), Joint Work
-
角のないシカ、角のあるシカ
ANDO Hiromichi
みずほ (大和弥生文化の会) ( 40 ) 95-99 2006.05
Research paper (scientific journal), Single Work
-
先史時代の植物遺体・土器圧痕の分析をめぐる覚書
ANDO Hiromichi
西相模考古 (西相模考古学研究会) ( 15 ) 111-122 2006.05
Research paper (scientific journal), Single Work
-
私の鈴木公雄論
ANDO Hiromichi
史学 (三田史学会) 74 ( 4 ) 113-123 2006.03
Research paper (scientific journal), Single Work
-
関東から見た近畿弥生社会
ANDO Hiromichi
考古学研究会例会シンポジウム記録5 畿内弥生社会像の再検討・「雄略朝」期と吉備地域・古代山陽道をめぐる諸問題 3-27 2006.03
Research paper (scientific journal), Single Work
-
弥生時代「絵画」の構造
ANDO Hiromichi
原始絵画の研究 論考編 (六一書房) 39-71 2006.01
Research paper (scientific journal), Single Work
-
日本列島の初期稲作技術を理解するために-東アジア的視点からの基礎整理-
ANDO Hiromichi
日本情報考古学会第20回大会発表要旨 (日本情報考古学会) 35-46 2005.09
Research paper (other academic), Single Work
-
東日本弥生墓制の地域差・時期差が意味するもの
ANDO Hiromichi
季刊考古学 (雄山閣出版) ( 92 ) 22-25 2005.07
Research paper (scientific journal), Single Work
-
宮ノ台式の地域差と周辺 報告(1)
ANDO Hiromichi
考古学リーダー5 南関東の弥生土器 (シンポジウム南関東の弥生土器実行委員会、六一書房) 107-115 2005.07
Research paper (scientific journal), Single Work
-
三田台公園出土の弥生土器-2002年度状態確認調査時出土の土器について-
ANDO Hiromichi
港区郷土資料館研究紀要 (港区立港郷土資料館) ( 8 ) 13-18 2005.03
Research paper (scientific journal), Single Work
-
縄文時代・弥生時代の繊維製品
ANDO Hiromichi
季刊考古学 (雄山閣出版) ( 91 ) 65-69 2005.03
Research paper (scientific journal), Single Work
-
東京湾西岸鶴見川・早渕川流域における弥生時代集落遺跡のGIS研究
ANDO Hiromichi・TSUMURA Hiroomi
第24回国際研究集会要旨集 世界の歴史空間を読む-GISを用いた文化・文明研究- (国際日本文化研究所) 33-34 2005.02
Research paper (conference, symposium, etc.), Joint Work
-
東京湾西岸鶴見川・早渕川流域における弥生時代集落遺跡のGIS研究
ANDO Hiromichi・TSUMURA Hiroomi
第24回国際研究集会論文集 世界の歴史空間を読む-GISを用いた文化・文明研究- (国際日本文化研究所) 46-55 2005.02
Research paper (conference, symposium, etc.), Joint Work
-
宮ノ台式の地域差と周辺 報告(1)
ANDO Hiromichi
南関東の弥生土器 (シンポジウム南関東の弥生土器実行委員会) 63-68 2004.09
Research paper (other academic), Single Work
-
南関東地方における弥生時代集落遺跡研究の課題-いわゆる「低地」遺跡の評価をめぐって-
ANDO Hiromichi
原始・古代日本の集落 (東京 同成社) 102-125 2004.09
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
弥生時代稲作研究雑考
ANDO Hiromichi
中部弥生時代研究会 第9回例会発表要旨集 弥生稲作論の再検討 (中部弥生時代研究会) 11-18 2004.07
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
装飾付須恵器小像群の世界
ANDO Hiromichi
時空をこえた対話-三田の考古学:慶應義塾大学民族学考古学専攻設立25周年記念論集 (東京 六一書房) 135-140 2004.03
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
弥生時代集落群の動態-横浜市鶴見川・早渕川流域の弥生時代集落遺跡群を対象に-
ANDO Hiromichi
展望日本歴史3 原始社会 (東京堂出版) 264-291 2004.02
Research paper (scientific journal), Single Work
-
弥生時代集落群の地域単位とその構造-東京湾西岸地域における地域社会の一位相-
ANDO Hiromichi
季刊考古学 (雄山閣) ( 86 ) 98-99 2004.02
Research paper (scientific journal), Single Work
-
モノから広がる世界を読み解く
ANDO Hiromichi
国立博物館ニュース (東京国立博物館) ( 663 ) 15 2004.01
Research paper (other academic), Single Work
-
特集陳列弥生時代の人物表現と絵画
ANDO Hiromichi
国立博物館ニュース (東京国立博物館) ( 663 ) 10 2004.01
Research paper (other academic), Single Work
-
弥生文化の多様性と水田稲作
ANDO Hiromichi
第4回大学合同考古学シンポジウム 縄文と弥生-多様な東アジア世界のなかで- (大学合同考古学シンポジウム実行委員会) 37-42 2003.11
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
弥生時代集落群の地域単位とその構造-東京湾西岸地域における地域社会の一位相-
ANDO Hiromichi
考古学研究 50 ( 1 ) 77-97 2003.06
Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted
-
弥生時代の生業研究をめぐる諸問題―物質的生産の全体的把握の観点から-
ANDO Hiromichi
中部弥生時代研究会 第6回例会発表要旨集 生業 (中部弥生時代研究会) 5-10 2003.02
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
弥生時代集落遺跡研究雑感
ANDO Hiromichi
中部弥生時代研究会 第5回例会発表要旨集 弥生集落論 (中部弥生時代研究会) 5-9 2002.09
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
異説弥生畑作考―南関東地方を対象として―
ANDO Hiromichi
西相模考古 ( 11 ) 1-56 2002.05
Research paper (scientific journal), Single Work
-
先史時代の「社会」をどのように理解するか―久世辰男著『集落遺構からみた南関東の弥生社会』を読んで―
ANDO Hiromichi
利根川 (利根川同人) ( 23 ) 76-81 2002.05
Research paper (scientific journal), Single Work
-
静岡県沼津市東椎路久保出土の弥生土器について
ANDO Hiromichi
民族考古 (慶應義塾大学民族学考古学研究室) ( 6 ) 83-107 2002.05
Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work
-
西日本縄文時代遺跡における出土繊維製品と研究の状況
ANDO Hiromichi
研究成果報告書 日本出土原始古代繊維製品の集成及び基礎的研究 (東京国立博物館) 13-20 2002.03
Research paper (other academic), Single Work
-
関東地方における鉄・青銅器の流れ
ANDO Hiromichi
シンポジウム 弥生後期のヒトの移動~相模湾から広がる世界~資料集 (西相模考古学研究会) 85-87 2001.11
Research paper (other academic), Single Work
-
関東地方における鉄・青銅器の流れ
ANDO Hiromichi
平成13年度小田原市遺跡調査発表会 シンポジウム 弥生後期のヒトの移動~相模湾から広がる世界~ (小田原市教育委員会) 63-64 2001.11
Research paper (other academic), Single Work
-
弥生時代の生業をめぐる断想
ANDO Hiromichi
シンポジウム 銅鐸から描く弥生社会 (一宮市博物館) 27-35 2001.10
Research paper (scientific journal), Single Work
-
東京都羽ヶ田遺跡出土の線刻をもつ土器について
ANDO Hiromichi
MUSEUM (東京国立博物館) ( 573 ) 31-57 2001.08
Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work
-
倭の地は温暖にして冬夏生菜を食い-倭人の食卓
ANDO Hiromichi
三国志がみた倭人たち 131-151 2001.04
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
集落の移動から見た南関東の弥生社会
ANDO Hiromichi
弥生時代の集落 (東京 学生社) 227-238 2001.03
Research paper (conference, symposium, etc.), Joint Work
-
Dispositision des haniwa en forme de cylindre, de maisons et d'autres objets
ANDO Hiromichi
HANIWA Gardiens d’eternite des Ⅴe et Ⅵe siecles (東京国立博物館) 42-47 2001.02
Research paper (scientific journal), Single Work
-
朱彩壺
ANDO Hiromichi
国立博物館ニュース (東京国立博物館) ( 645 ) 2 2001.02
Research paper (other academic), Single Work
-
「栗林式土器」の成立をめぐる諸問題
ANDO Hiromichi
長野県考古学会誌 (長野県考古学会) ( 92 ) 1-17 1999.12
Research paper (scientific journal), Single Work
-
作られた対立-縄文土器と弥生土器の境界線 シリーズ日本陶磁の源流ⅩⅧ
ANDO Hiromichi
季刊陶磁郎 (株式会社双葉社) ( 18 ) 107-110 1999.05
Research paper (scientific journal), Single Work
-
装飾付子持脚付壺
ANDO Hiromichi
国立博物館ニュース (東京国立博物館) ( 623 ) 3 1999.04
Research paper (other academic), Single Work
-
弥生土器の「絵画」と文様-横浜市折本西原遺跡出土「絵画」土器の紹介をかねて-
ANDO Hiromichi
古代 ( 106 ) 115-139 1999.03
Research paper (scientific journal), Single Work
-
弥生時代の甕をめぐって 東海考古学フォーラム座談会2
ANDO Hiromichi
考古学フォーラム (考古学フォーラム編集部) ( 10 ) 14-50 1998.11
Research paper (scientific journal), Joint Work
-
南関東地方における石製利器の終焉をめぐって
ANDO Hiromichi
考古学ジャーナル (ニューサイエンス社) ( 433 ) 15-20 1998.07
Research paper (scientific journal), Single Work
-
相模川流域における宮ノ台式期の集落-その時空間的展開の素描-
ANDO Hiromichi
考古論叢神奈河 (神奈川県考古学会) ( 7 ) 15-38 1998.04
Research paper (scientific journal), Single Work
-
史跡「大塚・歳勝土遺跡」の保存と活用
ANDO Hiromichi
シンポジウム国史跡池上曽根遺跡の保存と活用を考える (泉州の自然と文化財を守る連絡会議) 13-16 1998.03
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
特別展「縄文文化誕生」を終えて
ANDO Hiromichi
利根川 (利根川同人) ( 18 ) 6-13 1997.05
Research paper (scientific journal), Single Work
-
川崎・横浜市域の弥生時代後期の社会
ANDO Hiromichi
かながわの弥生時代の社会-後期の環濠集落から考える- (神奈川県考古学会) 15-18 1997.03
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
南関東地方石器〜鉄器移行期に関する一考察
ANDO Hiromichi
横浜市歴史博物館紀要 ( 2 ) 1-32 1997.03
Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work
-
南関東地方における「台付甕形土器」の展開
ANDO Hiromichi
第4回東海考古学フォーラム 鍋と甕そのデザイン (東海考古学フォーラム) 46-62 1996.09
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
南関東地方(中期後半・後期)
ANDO Hiromichi
YAY! (弥生土器を語る会) 241-258 1996.05
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
大形方形周溝墓から見た南関東弥生時代中期社会
ANDO Hiromichi
みずほ (大和弥生文化の会) ( 18 ) 48-57 1996.03
Research paper (scientific journal), Single Work
-
人口論的視点による集落群研究の可能性-先史時代の人口増加率の推定と集落群研究への応用をめぐって-
ANDO Hiromichi
弥生文化博物館研究報告 ( 4 ) 1-30 1995.03
Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work
-
弥生時代水田の立地と面積
ANDO Hiromichi
季刊考古学 (雄山閣) ( 44 ) 112-119 1993.08
Research paper (scientific journal), Single Work
-
弥生時代の水田から米はどれだけとれたか
ANDO Hiromichi
新視点日本の歴史 1 (新人物往来社) 112-118 1993.04
Research paper (scientific journal), Single Work
-
陥し穴猟はどのようなものだったか
ANDO Hiromichi
新視点日本の歴史 1 (新人物往来社) 112-117 1993.04
Research paper (scientific journal), Single Work
-
三殿台遺跡の再検討-弥生時代中期の遺構群を対象として-
ANDO Hiromichi
調査研究集録 ( 9 ) 71-86 1992.12
Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work
-
弥生時代水田の立地と面積-横浜市鶴見川・早淵川流域の弥生時代集落群からの試算-
ANDO Hiromichi
史学 62 ( 1・2 ) 131-164 1992.11
Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted
-
弥生時代集落群の動態
ANDO Hiromichi
季刊考古学 (雄山閣出版) ( 40 ) 101-102 1992.08
Research paper (scientific journal), Single Work
-
多摩丘陵地域における「陥穴状土壙」の時期
ANDO Hiromichi
民族考古 (慶應義塾大学民族学考古学研究室) ( 1 ) 69-84 1992.05
Research paper (scientific journal), Single Work
-
2.縄文時代 A.住居址
ANDO Hiromichi
上の山遺跡 (横浜市埋蔵文化財センター) 14-16 1992.03
Research paper (other academic), Joint Work
-
弥生時代集落群の動態-横浜市鶴見川・早渕川流域の弥生時代集落遺跡群を対象に-
ANDO Hiromichi
調査研究集録 (横浜市埋蔵文化財センター) ( 8 ) 133-164 1991.08
Research paper (bulletin of university, research institution), Single Work
-
相模湾沿岸地域における宮ノ台式土器の細分
ANDO Hiromichi
唐古 (田原本唐古整理室OB会) 50-64 1991.07
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
下末吉台地における撚糸文期後半の集落構成
ANDO Hiromichi
利根川 (利根川同人) ( 12 ) 30-34 1991.05
Research paper (scientific journal), Single Work
-
関東
ANDO Hiromichi
伊勢湾岸の弥生時代中期をめぐる諸問題 (東海埋蔵文化財研究会) 1-6 1990.12
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
神奈川県下末吉台地における宮ノ台式土器の細分-遺跡群研究のためのタイムスケールの整理-(下)
ANDO Hiromichi
古代文化 ((財)古代学協会) 42 ( 7 ) 13-24 1990.07
Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted
-
神奈川県下末吉台地における宮ノ台式土器の細分-遺跡群研究のためのタイムスケールの整理-(上)
ANDO Hiromichi
古代文化 ((財)古代学協会) 42 ( 6 ) 28-38 1990.06
Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted
-
横浜市港北区勝田町出土の弥生土器―山本孝氏寄贈の資料―
ANDO Hiromichi
利根川 (利根川同人) ( 11 ) 34-36 1990.05
Research paper (scientific journal), Single Work
-
第Ⅲ章第4節古墳関係出土遺物、第5節古墳以外の遺構と遺物
ANDO Hiromichi
綱島古墳 (横浜市埋蔵文化財調査委員会) 18-31 1989.10
Research paper (other academic), Single Work
-
横浜市西之原遺跡採集の縄文時代晩期浮線文土器について
ANDO Hiromichi
村上徹君追悼論文集 85-98 1988.12
Research paper (conference, symposium, etc.), Single Work
-
港区№35遺跡付近採集の土器-桑山龍進氏所蔵の資料-
ANDO Hiromichi・TAKAYAMA Masaru
港区郷土資料館報 (港区郷土資料館) ( 4 ) 23-33 1986.03
Research paper (other academic), Joint Work