研究発表 - 上野 大輔
-
コメント 共有される仏教知をめぐって
上野大輔
日本思想史学会2024年度大会パネルセッション (筑波大学筑波キャンパス) ,
2024年11月,口頭発表(一般), 日本思想史学会
-
鯨と江戸時代人
上野 大輔
アーカイブズ講座(中津市) (新中津市学校(大分県中津市)) ,
2024年08月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 中津市教育委員会
-
三業惑乱裁定過程の更なる究明に向けて
上野大輔
⿓⾕⼤学世界仏教⽂化研究センター公開研究会 (龍谷大学大宮キャンパス) ,
2024年08月,口頭発表(招待・特別), ⿓⾕⼤学世界仏教⽂化研究センター
-
鯨と江戸時代人
上野大輔
慶應義塾大学文学部古文書室展「歴史の中の動物と人間」記念講演会 (慶應大阪シティキャンパス) ,
2024年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶應大阪シティキャンパス
-
近世仏教教団の触頭制度とその地域的基盤
上野 大輔
アーカイブズ講座(中津市) (新中津市学校(大分県中津市)) ,
2023年08月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 中津市教育委員会
-
近世仏教教団の触頭制度
上野 大輔
湘南慶友会 (慶應義塾大学三田キャンパス西校舎524) ,
2023年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 湘南慶友会
-
近世の宗教と社会
上野 大輔
湘南慶友会 (慶應義塾大学三田キャンパス西校舎524) ,
2023年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 湘南慶友会
-
江戸時代の民衆と浄土信仰
上野 大輔
アーカイブズ講座(中津市) (新中津市学校(大分県中津市)) ,
2022年08月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 中津市教育委員会
-
江戸時代の宗教と社会
上野大輔
日中友好協会港支部主催文化講座 (三田いきいきプラザ(東京都港区)) ,
2021年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日中友好協会港支部
-
江戸時代における仏教教団の触頭制度とその地域的基盤
上野大輔
アーカイブズ講座(中津市) (Zoomによるオンライン方式) ,
2021年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 中津市教育委員会
-
Administrative Temples in Early Modern Japanese Buddhist Institutions: The System and its Regional Foundations
上野大輔
16th International Conference of the European Association for Japanese Studies (Online platform called Whova that interacts with Zoom) ,
2021年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), European Association for Japanese Studies (EAJS)
-
近世前期の宗派紛争と政教関係
上野大輔
2021年度歴史学研究会大会 近世史部会 (Zoomによるオンライン研究会) ,
2021年05月,口頭発表(一般), 歴史学研究会
-
近世前期の宗派紛争と政教関係
上野大輔
歴史学研究会日本近世史部会 2021年度大会 第2回準備報告会 (Zoomによるオンライン研究会) ,
2021年04月,口頭発表(一般), 歴史学研究会日本近世史部会
-
近世前期の宗派紛争と政教関係
上野大輔
歴史学研究会日本近世史部会 2021年度大会 第1回準備報告会 (Zoomによるオンライン研究会) ,
2021年03月,口頭発表(一般), 歴史学研究会日本近世史部会
-
近世的政教関係をめぐる一考察 ―浄土宗・日蓮宗の紛争と江戸幕府―
上野大輔
中近世宗教史研究会 第23回オンライン例会 (Zoomによるオンライン方式) ,
2021年01月,口頭発表(一般), 中近世宗教史研究会
-
大学と研究の紹介
上野大輔
(山口県立大津緑洋高等学校(Zoom講演)) ,
2020年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 山口県立大津緑洋高等学校
-
明治維新と長州藩士
上野大輔
慶友会東京多摩クラス (三鷹産業プラザ702会議室) ,
2019年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶友会東京多摩クラス
-
神と仏の明治維新
上野大輔
慶友会東京多摩クラス (三鷹産業プラザ702会議室) ,
2019年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶友会東京多摩クラス
-
寺町の形成と変容
上野大輔
都市のカルチュラル・ナラティヴ(共催:港区文化プログラム連携事業) (明福寺(港区三田4-4-14)) ,
2019年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶應義塾大学アート・センター
-
「寛容」をめぐる幕藩領主と仏教勢力
上野大輔
横浜慶友会 (慶應義塾大学日吉キャンパス独立館412) ,
2019年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 横浜慶友会
-
江戸城本丸普請時の上納金に関する史料の紹介
上野大輔
第8回 足立の郷士の歴史と文化に関するワークショップ (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2019年09月,口頭発表(一般), 日比谷家
-
頼母子講に関する史料の紹介
上野大輔
第7回 足立の郷士の歴史と文化に関するワークショップ (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2019年03月,口頭発表(一般), 日比谷家
-
近世史研究からみた神仏分離
上野 大輔
神仏分離150年シンポジウム (山口大学共通教育棟1番教室) ,
2018年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 神仏分離150年シンポジウム実行委員会
-
神と仏の明治維新
上野 大輔
村田清風記念館特別講演会 (三隅支所) ,
2018年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 村田清風記念館・長門市教育委員会
-
明治維新と長州藩士
上野 大輔
村田清風記念館特別講演会 (三隅支所) ,
2018年08月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 村田清風記念館・長門市教育委員会
-
近世の大日比浦と浄土宗
上野 大輔
浄土宗総合研究所所内勉強会 (浄土宗総合研究所会議室(大本山増上寺境内明照会館4階)) ,
2018年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 浄土宗総合研究所布教研究班
-
近世後期真宗学僧の国家祈禱論
上野 大輔
2017年度仏教史学会学術大会 (龍谷大学大宮キャンパス) ,
2017年11月,口頭発表(一般), 仏教史学会
-
安穏寺関係文書の紹介 ―近世後期における家族と菩提寺―
上野 大輔
第4回 足立の郷士の歴史と文化に関するワークショップ (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2017年11月,口頭発表(一般), 日比谷家
-
神仏分離研究の視角をめぐって
上野 大輔
日本思想史学会2017年度大会パネルセッション (東京大学本郷キャンパス法文一号館) ,
2017年10月,口頭発表(一般), 日本思想史学会
-
築地御坊配下寺院の編成と触伝達 ―相模国三浦郡最宝寺文書を手がかりに―
上野 大輔
第56回近世史サマーセミナー (鹿島屋旅館(石川県金沢市)) ,
2017年07月,口頭発表(一般), 第56回近世史サマーセミナー実行委員会
-
「寛容」をめぐる政権と仏教勢力 ②
上野 大輔
キリスト教と寛容―16・17世紀の日本―(慶應義塾大学2017年度山本敏夫記念文学部基金講座「宗教と社会」) (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2017年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
近世前期における通俗道徳と禅心学
上野 大輔
日本史研究会例会 (京都大学吉田キャンパス) ,
2017年04月,口頭発表(一般)
-
「寛容」をめぐる政権と仏教勢力 ①
上野 大輔
キリスト教と寛容―16・17世紀の日本―(慶應義塾大学2017年度山本敏夫記念文学部基金講座「宗教と社会」) (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2017年04月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
近代前夜における真宗信仰と通俗道徳
上野 大輔
日本経済思想史学会例会 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2017年03月,口頭発表(一般), 日本経済思想史学会
-
近世仏教衰微史観の深層
上野 大輔
日本仏教史像を解きほぐす(「日本宗教史像の再構築」第21回研究会) (京都大学人文科学研究所) ,
2016年10月,口頭発表(一般), 京都大学人文科学研究所共同研究「日本宗教史像の再構築」
-
足立日比谷家文書調査 中間報告(近世)
上野 大輔
第2回 足立の郷士の歴史と文化に関するワークショップ (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2016年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日比谷家
-
〔コメント〕「近代移行期における宗教空間」をめぐって
上野 大輔
近代移行期における宗教空間 ―課題と展望―(幕末維新期護法思想研究会主催ワークショップ) (龍谷大学大宮キャンパス) ,
2016年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
近世仏教教団の領域的編成と対幕藩交渉
上野 大輔
2015年度日本史研究会総会・大会 共同研究報告 (京都大学吉田キャンパス) ,
2015年10月,口頭発表(一般), 日本史研究会
-
近世仏教教団の領域的編成と対幕藩交渉
上野 大輔
日本史研究会近世史部会 (機関紙会館(京都市)) ,
2015年09月,口頭発表(一般), 日本史研究会近世史部会
-
近世中後期の教団自治と寺社行政
上野 大輔
日本史研究会近世史部会 (機関紙会館(京都市)) ,
2015年06月,口頭発表(一般), 日本史研究会近世史部会
-
近世真宗教団の領域的編成
上野 大輔
近世仏教像の新たな構築に向けて ―真宗論からのアプローチ―(「日本宗教史像の再構築」第5回研究会) (京都大学人文科学研究所) ,
2014年11月,口頭発表(一般), 京都大学人文科学研究所共同研究「日本宗教史像の再構築」
-
戦時下における真宗護法論の様相
上野 大輔
日本思想史学会2014年度大会パネルセッション (愛知学院大学日進キャンパス) ,
2014年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本思想史学会
-
幕藩領主の祈禱と真宗僧侶
上野 大輔
2014年度三田史学会大会 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2014年06月,口頭発表(一般), 三田史学会
-
草創期の近世史叙述における仏教像
上野 大輔
第22回日本近代仏教史研究会研究大会 (駒澤大学駒沢キャンパス) ,
2014年05月,口頭発表(一般), 日本近代仏教史研究会
-
江戸時代の絵入り仏書について
上野 大輔
東と西の絵入り本(リスボン新大学・慶應義塾大学共催ワークショップ) (リスボン新大学) ,
2014年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), リスボン新大学・慶應義塾大学
-
「近世仏教堕落論」の呪縛と宗教史像の模索
上野 大輔
日本仏教史像の近代的構築(第6回「仏教と近代」研究会) (愛知学院大学楠元キャンパス) ,
2013年09月,口頭発表(一般), 「仏教と近代」研究会
-
江戸時代人と鯨
上野 大輔
文化財講座(丹後郷土資料館),
2013年08月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 京都府立丹後郷土資料館
-
近世中後期の教団自治と寺社行政 ―新たな基本枠組に関する試論―
上野 大輔
歴史学研究会日本近世史部会例会(大会支援報告会) (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2013年03月,口頭発表(一般), 歴史学研究会日本近世史部会
-
江戸時代の村人たち ―鯨のとむらいを手がかりに―
上野 大輔
子どもの知的好奇心をくすぐる体験事業,
2012年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 京都府教育委員会
-
江戸時代の村人たち ―鯨のとむらいを手がかりに―
上野 大輔
子どもの知的好奇心をくすぐる体験事業,
2012年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 京都府教育委員会
-
江戸時代の村人たち ―鯨のとむらいを手がかりに―
上野 大輔
子どもの知的好奇心をくすぐる体験事業,
2011年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 京都府教育委員会
-
真宗僧侶による護法の社会的展開
上野 大輔
日本思想史学会2011年度大会パネルセッション (学習院大学目白キャンパス) ,
2011年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本思想史学会
-
鯨のお弔い
上野 大輔
京都大学総合博物館レクチャーシリーズNo.93,
2011年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 京都大学総合博物館
-
安政期清光寺一件にみる教団自治と藩行政
上野 大輔
日本史研究会近世史部会 (機関紙会館(京都市)) ,
2011年07月,口頭発表(一般), 日本史研究会近世史部会
-
安政期清光寺一件
上野 大輔
第113回山口県地方史研究大会 (山口県立山口図書館(山口市)) ,
2011年06月,口頭発表(一般), 山口県地方史学会
-
三業惑乱研究の可能性
上野 大輔
龍谷大学仏教文化研究所第10回研究談話会 (龍谷大学大宮キャンパス) ,
2010年11月,口頭発表(招待・特別), 龍谷大学仏教文化研究所
-
幕末期の戦争と寺院・僧侶 ―長州藩の事例より―
上野 大輔
仏教史学会例会 (大谷大学本部キャンパス) ,
2010年05月,口頭発表(一般), 仏教史学会
-
天照大神と阿弥陀如来 ―近世後期における思想流通の諸局面より―
上野 大輔
2009年度読史会大会 (京都大学吉田キャンパス) ,
2009年11月,口頭発表(一般), 京都大学日本史研究室
-
近世仏教論の視角をめぐって
上野 大輔
第48回近世史サマーセミナー分科会 (桑谷山荘(岡崎市)) ,
2009年07月,口頭発表(一般), 第48回近世史サマーセミナー実行委員会
-
江戸時代の地域民衆と仏教
上野 大輔
歴史グループ早雲学習会 (ラボール京都6階(京都市)) ,
2009年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 歴史グループ早雲
-
日本近世仏教史研究の動向と課題 ―宗教社会史の視座より―
上野 大輔
京都民科歴史部会例会例会 (京都薬科大学(京都市)) ,
2008年04月,口頭発表(一般), 京都民科歴史部会例会
-
藤田和敏氏の業績について
上野 大輔
日本史研究会近世史部会 (機関紙会館(京都市)) ,
2008年04月,口頭発表(一般), 日本史研究会近世史部会
-
長州大日比宗論の展開と地域社会 ―近世後期における宗教の共存と対立―
上野 大輔
日本史研究会近世史部会 (機関紙会館(京都市)) ,
2008年02月,口頭発表(一般), 日本史研究会近世史部会
-
近世後期における真宗門徒の信仰と禁欲主義 ―中野玄蔵とお軽―
上野 大輔
近世の宗教と社会研究会例会 (対山館(福山市)) ,
2007年06月,口頭発表(一般), 近世の宗教と社会研究会
-
近代移行期における真宗の思想構造と政治的動向 ―長州藩地域を中心に―
上野 大輔
日本史研究会近世史部会 (機関紙会館(京都市)) ,
2007年03月,口頭発表(一般), 日本史研究会近世史部会
-
近世後期の地域社会と仏教 ―長州前大津宰判地域の場合―
上野 大輔
日本史研究会近世史部会 (機関紙会館(京都市)) ,
2005年06月,口頭発表(一般), 日本史研究会近世史部会