総説・解説等 - 平田 栄一朗
-
平田栄一朗
ベルトルト・ブレヒト『ユリウス・カエサル氏の商売』岩淵達治訳 (あいんしゅりっと社) 373 - 380 2025年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 最終著者, 責任著者
-
書評:岡本章編著『「現代能楽集」の挑戦――錬肉工房1971-2017』
平田 栄一朗
「週間読書人」 ( 2019年1月4日号 ) 6 - 6 2019年01月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
劇評:破壊の後に残されたもの――OM-2の『ハムレットマシーン』に寄せて
平田 栄一朗
ウェブ劇評サイト「前衛(的)舞台芸術専門artissue」 2018年05月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
悩みなき人? ―― 舞台作品『ウェルテル!』についての覚え書き
平田 栄一朗
ふじのくに世界演劇祭プログラム「劇場文化 ウェルテル!」 6 - 8 2017年04月
記事・総説・解説・論説等(その他)
-
評論:気配のダイナミズム――クロード・レジ演出『室内』を手掛かりに
平田 栄一朗
「三田文学」第117号 ( 117 ) 267 - 271 2014年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
書評:伊藤裕夫・藤井慎太郎編著『芸術と環境――劇場制度・国際交流・文化政策――』
平田 栄一朗
日本演劇学会:演劇学論集57号 ( 57 ) 158 - 161 2014年02月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
評論:『ファッツァー』の難問
平田 栄一朗
劇団「地点」公演『ファッツァー』のプログラム所収 11 - 12 2013年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
翻訳:ハンス=ティース・レーマン「<ポストドラマ演劇>の十二年後」
津崎正行・平田栄一朗
「シアターアーツ」49号 (晩成書房) ( 49 ) 4 - 21 2011年12月
責任著者
-
評論:ドラマトゥルクの「使命」――世界基準の「新しさ」との関連において
平田栄一朗
シアターアーツ 第49号 (晩成書房) 98 - 104 2011年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
座談会:ポストドラマ演劇をめぐって
平田栄一朗
「シアターアーツ」第49号 (晩成書房) 17 - 31 2010年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著
-
ドラマトゥルク小史
平田 栄一朗
堤広志編『現代ドイツのパフォーミングアーツ』 95 - 97 2006年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
Wolfgang Hardtwig/Harm-Hinrich Brandt (Hrsg.): Deutschlands Weg in die Moderne.
平田 栄一朗
ドイツ文学 (日本独文学会) ( 94 ) 170 1995年03月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著