論文 - 織田 輝哉
-
社会学におけるゲーム理論の応用可能性
織田 輝哉
経済社会学会年報 37 24 - 33 2015年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
福祉国家発展の時系列データ分析-pooled time-series data の利用-
織田 輝哉
海外社会保障研究 ( 142 ) 53-64 2003年
-
国立社会保障・人口問題研究所編『社会保障と世代・公正』東京大学出版会(書評)
織田 輝哉
理論と方法 18 ( 2 ) 225-257 2003年
-
社会学における進化論的アプローチと合理的選択アプローチ
織田 輝哉
合理的選択理論の社会学的再構成(平成9?11年度文部省科学研究費補助金基盤研究(B)(1) 研究成果報告書 2000年03月
単著
-
不公平感はどのように生じるのか-生成メカニズムの解明-
織田 輝哉・阿部晃士
公平感と政治意識 (東京大学出版会) 103-125 2000年
共著
-
佐藤嘉倫著『意図的社会変動の理論』東京大学出版会(書評)
織田 輝哉
社会学評論 50 ( 1 ) 116-118 1999年
-
社会学における進化論的アプローチと合理的選択アプローチ
織田 輝哉
理論と方法 12 ( 2 ) 137-148 1998年
-
現実構成のゲーム論的展開
織田 輝哉
哲学 101 249-271 1997年
-
社会政策と出生率
織田 輝哉
公衆衛生 59 ( 6 ) 11-14 1995年
-
社会計画とコーポラティズム
織田 輝哉
政治社会学リニューアル (学文社) 95-116 1994年
-
出生行動と社会政策(2)-ヴィネット調査による出生行動の分析-
織田 輝哉
現代家族と社会保障 (東京大学出版会) 151-180 1994年
-
個人主義的社会理論と自己組織性
織田 輝哉
組織科学 28 ( 2 ) 49-56 1994年
-
社会システムの個人主義理論
織田 輝哉
社会理論の新領域 (東京大学出版会) 77-98 1993年
-
A Study on Fair Old-Age Pension Benefits Using Vignettes
織田 輝哉
Review of Social Policy (The Social Development Research Institute,Tokyo,Japan.) ( 2 ) 27-55 1993年
-
適正な老齢年金額の研究-ヴィネット方式による意識調査ー
織田 輝哉
経済社会学会年報 ( ⅩⅣ ) 214-221 1992年
-
ヴィネット方式の特徴と調査の概要-適正な年金給付額の研究-
織田 輝哉
季刊社会保障研究 28 ( 1 ) 34-44 1992年
-
社会階層と年金意識
織田 輝哉・武智秀之
季刊社会保障研究 28 ( 1 ) 64-70 1992年
共著
-
福祉国家と社会的ジレンマ
織田 輝哉
季刊社会保障研究 28 ( 2 ) 182-193 1992年
-
伝播現象としての社会変動-社会保障制度の伝播を事例として-
織田 輝哉
年報社会学論集 ( 4 ) 129-140 1991年
-
秩序問題と進化論
織田 輝哉
秩序問題と社会的ジレンマ (ハーベスト社) 103-134 1991年
-
秩序問題への進化論的アプローチ-メタ規範ゲームの展開-
織田 輝哉
理論と方法 5 ( 1 ) 81-99 1990年
-
社会的資源の分配メカニズム
織田 輝哉
季刊社会保障研究 26 ( 2 ) 176-190 1990年
-
社会変動への進化論的アプローチ
織田 輝哉
ソシオロゴス ( 13 ) 106-123 1989年
-
「後発性利益」の再検討
織田 輝哉
経済社会学会年報 ( ⅩⅠ ) 76-92 1989年
-
目的指向過程としての近代化
織田 輝哉
ソシオロゴス ( 12 ) 36-52 1988年