論文 - 北中 淳子
-
脳神経科学的共感(neurobiological empathy)の可能性に向けて : 認知症臨床の医療人類学
北中 淳子
精神療法 50 ( 2 ) 170 - 175 2024年
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者
-
特別講演 生きづらさの根源を医療人類学で解明する
北中 淳子
心と社会 54 ( 2 ) 11 - 29 2023年
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者
-
主観性のテクノロジーとしての精神医学 : 医療人類学的視点
北中 淳子
精神神経学雑誌 124 ( 9 ) 637 - 644 2022年
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者
-
精神医学の危機と回復 : 医療人類学からみた中井久夫
北中 淳子
現代思想 50 ( 2(臨増) ) 191 - 198 2022年
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者
-
温故知新 仕事のストレスとうつ病の歴史
北中 淳子
Depression Journal 10 ( 1 ) 26 - 27 2022年
筆頭著者
-
温故知新 うつの精神療法
北中 淳子
Depression Journal 10 ( 2 ) 22 - 23 2022年
筆頭著者
-
Limits of empathy: The dementia tōjisha movement in Japan
Kitanaka J.
Journal of the History of the Behavioral Sciences (Journal of the History of the Behavioral Sciences) 57 ( 3 ) 266 - 272 2021年07月
ISSN 00225061
-
患者から学ぶ 依存への怖れと憧れ
北中 淳子
精神療法 47 ( 2 ) 267 - 269 2021年
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者
-
絶望のデータ化:デジタル精神医学の時代
北中 淳子
現代思想 49 ( 2 ) 36 - 45 2021年
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者
-
共感の技としての精神医療:医療人類学的視点
北中 淳子
精神神経学雑誌 123 ( 9 ) 576 - 582 2021年
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者
-
嫌悪の医療人類学
北中 淳子
こころの科学 ( 220 ) 16 - 21 2021年
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者
-
当事者視点の精神医学知 : 医療人類学的考察
狩野 佑人, 北中 淳子
臨床精神医学 50 ( 9 ) 963 - 968 2021年
研究論文(学術雑誌), 最終著者
-
Kitanaka J.
Medical Anthropology Quarterly (Medical Anthropology Quarterly) 34 ( 1 ) 119 - 135 2020年03月
ISSN 07455194
-
生き生きとしたデータ:戦後地域医療と健康
北中 淳子
現代思想 48 ( 12 ) 140 - 144 2020年
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者
-
グローバルメンタルヘルス時代の治療文化論
北中 淳子
精神医学史 24 ( 2 ) 109 - 110 2020年
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者
-
自殺の医療人類学:生きづらさへの文化的視点
北中 淳子
精神医学 63 ( 7 ) 1063 - 1072 2020年
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者
-
認知症のイメージを耕す:共感の医療人類学
北中 淳子
最新精神医学 25 ( 3 ) 177 - 184 2020年
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者
-
高齢者倫理 新健康主義:日本での認知症予防論争をめぐって
北中 淳子
現代思想 47 ( 12 ) 151 - 160 2019年
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者
-
医療人類学のナラティヴ研究:その功罪と認知症医療における可能性
北中 淳子
N:ナラティヴとケア ( 10 ) 11 - 18 2019年
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者
-
『東洋的』精神療法の医療人類学:神田橋臨床のエスノグラフィー試論
北中 淳子
こころと文化 17 ( 2 ) 107 - 115 2018年
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者
-
認知症病前診断時代の医療:医療人類学の視点から
北中 淳子
老年精神医学雑誌 29 ( 5 ) 505 - 511 2018年
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者
-
電通事件とストレスチェック:予防精神医学の台頭
北中 淳子
臨床心理学 17 ( 3 ) 337 - 340 2017年
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者
-
グローバル・メンタル・ヘルスの時代?
北中 淳子
こころと文化 15 ( 2 ) 128 - 130 2016年
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者
-
The Rebirth of Secrets and the New Care of the Self in Depressed Japan
北中 淳子
Current Anthropology (University of Chicago Press) 2015年12月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
-
認知症新時代の精神病理学――医療人類学的視点から
北中 淳子
現代思想――精神病理の時代 43 ( 9 ) 166 - 173 2015年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
うつ病の論理と倫理――医療人類学的視点から
北中 淳子
精神医学の基盤 1 ( 2 ) 46 - 56 2015年
-
"Depression as a Problem of Labor: Japanese Debates about Work, Stress, and a New Therapeutic Ethos."
北中 淳子
Distinguishing Sadness from Depression: Psychiatric Diagnosis of Depressive Disorder Reconsidered (Springer) 2014年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
Work, Stress, and Depression: The Emerging Psychiatric Science of Work in Contemporary Japan
北中 淳子
Stress, Shock, and Adaptation in the Twentieth Century (University of Rochester Press) 2014年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ライフサイクルの精神医療化――先制医療時代の臨床的時間
北中 淳子
現代思想――精神医療のリアル 42 ( 8 ) 164 - 172 2014年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
特集にあたって――文化精神医学再考
北中 淳子
こころと文化 13 ( 2 ) 85 - 86 2014年
単著
-
Working Oneself to Death: The Depression Debates and the Emergent Psychiatric Science of Work in Japan
北中 淳子
Zeitschrift für Medizin-Ethik-Recht (Im Fokus Depression und Melancholie) 2 ( 5 ) 23 - 33 2014年
単著
-
労働の病、レジリエンス、健康への意志
北中 淳子
現代思想――自殺論 (青土社) 41 ( 7 ) 72-80 2013年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
社会運動としての医療化――医療人類学からみた日本の社会精神医学
北中 淳子
日本社会精神医学会雑誌 22 ( 3 ) 294 - 300 2013年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
うつと文化――医療人類学的視点から
北中 淳子
最新精神医学 18 ( 6 ) 585 - 591 2013年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
現代社会とうつ病 18「うつ病とは何か?どう対処すればよいのか?」
北中 淳子 樋口輝彦 内海健 黒木俊秀 神庭重信
最新医学 (最新医学社) 67 ( 10 ) 104-121 2012年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
うつの医療人類学⑥ 『労働科学」の新たな展開――脆弱性再考
北中 淳子
こころの科学 162 130 - 137 2012年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
うつの医療人類学⑤ “ストレス”の病?
北中 淳子
こころの科学 161 119 - 125 2012年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Research to Practice: Overwork Suicide in Japan: A National Crisis
北中 淳子
Innovations in Clinical Neuroscience. 9 ( 2 ) 35-38 2012年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
うつの医療人類学④ 鬱、ジェンダー、回復――「諦観の哲学」をめぐって②
北中 淳子
こころの科学 160 157 - 163 2011年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
うつの医療人類学③ 鬱、ジェンダー、回復――「諦観の哲学」をめぐって①
北中 淳子
こころの科学 159 129 - 135 2011年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
うつの医療人類学② 『精神療法』と歴史的感受性
北中 淳子
こころの科学 158 113 - 119 2011年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
うつの医療人類学① 気のやまい
北中 淳子
こころの科学 157 8 - 14 2011年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
精神障害と社会的補償
佐藤雅浩・北中淳子・岡島美朗・小俣和一郎
精神医学史研究 14 ( 1 ) 23 - 25 2010年10月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
2008年度奨励賞受賞講演 Society in Distress――グローバル化する鬱と日本社会の人類学
北中 淳子
こころと文化 8 ( 2 ) 172-176 2009年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鬱のジェンダー:北米と日本におけるうつ病の医療化言説を比較して
北中 淳子
臨床精神医学 37 ( 9 ) 1145-1150 2008年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
Diagnosing Suicides of Resolve: Psychiatric Practice in Contemporary Japan
北中 淳子
Culture, Medicine and Psychiatry 32 ( 2 ) 152-176 2008年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Diagnosing Suicides of Resolve: Psychiatric Practice in Contemporary Japan
北中 淳子
Culture, Medicine and Psychiatry (Springer) 32 ( 2 ) 152-176 2008年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
アンリ・エランベルジェを再訪する(Revisiting Henri Ellenberger)
Mark Micale、翻訳 江口重幸、北中 淳子
精神医学史研究 12 ( 1 ) 8 - 15 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
医療化のエスノグラフィー ~北米・医療人類学の最近の研究から~
北中 淳子
こころと文化 (多文化間精神医学会) 6 ( 2 ) 125-133 2007年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「うつ病の時代」:医療人類学的観点から
北中 淳子
三色旗 2006年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Society in Distress: The Psychiatric Production of Depression in Contemporary Japan
北中 淳子
(Dept. of Anthropology and Social Studies of Medicine, McGill University) 2006年05月
学位論文(博士), 単著
-
臨床人間科学の構築:指定討論
北中 淳子
Human Services Research Center 72-77 2006年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
多分野連携における医療人類学の可能性:指定討論
北中 淳子
Human Services Research Center 「病い」への人文・社会科学的アプローチ 1 72 - 77 2006年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
東京武蔵野病院精神科リハビリテーションサービス(MPRS)10年目の予後調査 (第1報):地域滞在期間からみるMPRSの効果
林直樹、北中 淳子他
精神医学 47 ( 1 ) 19-26 2005年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
優生学――その定義、展望、目的
フランシス・ガルトン 翻訳北中 淳子、皆吉淳平
哲学 114 181-188 2005年
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
「神経衰弱」盛衰史:「過労の病」はいかに「人格の病」へとスティグマ化されたか
北中 淳子
ユリイカ 36 ( 5 ) 150-167 2004年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Community Discharge of Patients with Schizophrenia: A Japanese Experience
Fumitaka, Noda, Kitanaka, Junko, et al.
Psychiatric Rehabilitation Journal 28 ( 2 ) 14 - 149 2004年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
Jungians and the Rise of Psychotherapy in Japan: A Brief Historical Note
北中 淳子
Transcultural Psychiatry 40 ( 2 ) 239-247 2003年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
異文化コミュニケーションのイデオロギー的文脈:文化人類学の視点から
クリス・オリバー 翻訳北中 淳子
三色旗 ( 658 ) 15-24 2003年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「意志的な死」と病理の狭間で:自殺の医療人類学
北中 淳子
三田社会学 ( 8 ) 4-11 2003年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Jungians and the Rise of Psychotherapy in Japan: A Brief Historical Note
北中 淳子
Transcultural Psychiatry 40 ( 2 ) 239 - 247 2003年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「feeling at home」:K.J.アロイアンの移民研究から
大庭真俊・北中 淳子・大塚公一郎
精神科治療学 17 ( 9 ) 113-116 2002年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
文化精神医学の将来:国際的な視点から
ローレンス・カーマイヤー&ハリー・ミナス著 翻訳北中 淳子
こころと文化 1 ( 1 ) 39 - 54 2002年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Empathy(共感)の変遷とアメリカ精神医学の変貌 "Of Two Minds" by T.M. Luhrmann(Knopf 2000)
北中 淳子
こころと文化 1 ( 1 ) 83-85 2002年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
トラウマ再考:McGill大学「トラウマの政治学(The Politics of Trauma)」学会に参加して
北中 淳子
文化とこころ 3 ( 4 ) 54-59 1999年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Living on the Edge: Being a Person the Nursing Home Way
北中 淳子
M.A. Thesis, University of Chicago 1995年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り