研究発表 - 鈴木 正崇
-
鈴木 正崇
『古事記』の学際的・国際的研究講演会 (國學院大學渋谷キャンパス・学術メディアセンター1階 常磐松ホール) ,
2014年10月,口頭発表(招待・特別), 國學院大學21世紀研究教育計画委員会研究事業
-
鈴木 正崇
企画展「未来に伝える山形の宝-精神と美」記念講演会 (山形県立博物館講堂) ,
2014年08月,口頭発表(招待・特別), 山形県立博物館
-
鈴木 正崇
日本宗教・日本文化研究専攻の大学院セミナー(CIRセミナー2014) (友心院ビル6 階) ,
2014年06月,口頭発表(招待・特別), 宗教情報センター
-
鈴木 正崇
アジア・アフリカ研究――現在と過去の対話ー (慶應義塾大学・北館ホール) ,
2014年02月,口頭発表(招待・特別), 慶應義塾大学東アジア研究所
-
コメント:シンポジウム「太宰府をめぐる山々と海彼」
鈴木 正崇
第34回日本山岳修験学会 大宰府・宝満山学術大会 (国立九州博物館) ,
2013年10月,口頭発表(招待・特別), 日本山岳修験学会
-
コメント:岩田慶治先生追悼シンポジウム「草木虫魚と向きあう」
鈴木 正崇
シンポジウム「草木虫魚と向きあう」 (国立民族学博物館第4セミナー室) ,
2013年10月,口頭発表(招待・特別), 国立民族学博物館、岩田慶治先生追悼シンポジウム実行委員会
-
鈴木 正崇
仏教儀礼の成立と展開に関する総合的研究 (東京大学東洋文化研究所第1会議室) ,
2012年11月,口頭発表(招待・特別), 東京大学東洋文化研究所セミナー
-
鈴木 正崇
シンポジウム「花祭の保存・伝承と地域連携I」 (野依記念学術交流館) ,
2012年01月,口頭発表(招待・特別), 名古屋大学人文社会学研究科
-
鈴木 正崇
シンポジウム「カラダが語る人類文化ー形質から文化までー」 (神奈川大学 国際常民文化研究機構) ,
2011年12月,口頭発表(招待・特別)
-
鈴木 正崇
西南民族文化与教育的人類学研究 (中華人民共和国重慶市西南大学) ,
2011年11月,口頭発表(招待・特別), 西南大学西南民族教育与心理研究中心
-
The Cosmology of the Yudate Kagura:Reflections on the Toyama Shimotsuki Matsuri
鈴木 正崇
Japanese Buddhism and Folk Performing Arts(Geino) (Columbia Center for Japanese Religion: Columbia University) ,
2011年10月,口頭発表(招待・特別), コロンビア大学日本宗教センター
-
The Study on the Landscape in Japan
鈴木 正崇
Religious Character of the Ways and Landscape of Holy Places as Imaginative Creativity’s Source :Comparative Studies (トゥールーズ大学ミライユ校) ,
2011年09月,口頭発表(招待・特別), トゥールーズ大学社会人類学研究所
-
変貌するインドの民衆文化
鈴木 正崇
平成22年度沼津市民大学 (沼津市役所) ,
2010年07月,口頭発表(招待・特別), 沼津市
-
湯立神楽のコスモロジーー遠山霜月祭を中心に
鈴木 正崇
比較神話学シンポジウム (南山大學) ,
2010年01月,口頭発表(一般), 比較神話学研究会
-
コメント:地域研究とオーラルヒストリー
鈴木 正崇
2009年三田社会学会大会 シンポジウム「地域研究とオーラルヒストリー」 (慶應義塾大学西校舎) ,
2009年07月,口頭発表(招待・特別), 三田社会学会
-
「田公堂」木偶戯について
鈴木 正崇
首届 上杭水竹洋「田公堂」木偶芸術節既学術討論会 (中華人民共和国福建省上杭白砂鎮政府) ,
2008年07月,口頭発表(招待・特別), 中共白砂鎮委員会・白砂鎮人民政府
-
日本宗教と儀礼テクストーテクストとして読む民俗宗教
鈴木 正崇
日本における宗教テクストの諸位相と統辞法 (名古屋大学(名古屋)) ,
2008年07月,口頭発表(招待・特別), 名古屋大学グローバルCOE「テクスト布置の解釈学的研究と教育」第4回国際研究集会
-
Kumano Beliefs and Yudate Kagura Performance
鈴木 正崇
Shugendo:the History and Culture of a Japanese Religion (Columbia University,New York) ,
2008年04月,口頭発表(招待・特別), Columbia Center for Japanese Religion,Columbia University
-
鈴木 正崇
国際交流基金異文化理解講座「インド・神話と芸能ー神々を演じる人々」 (国際交流基金) ,
2007年09月,口頭発表(招待・特別), 国際交流基金
-
湯立神楽と熊野信仰
鈴木 正崇
国際熊野学会・日本宗教民俗学会合同研究会 (大谷大学) ,
2006年11月,口頭発表(招待・特別), 国際熊野学会・日本宗教民俗学会
-
東アジアにおける宗教の位置:コメント
鈴木 正崇
日本宗教学会第64回学術大会 (関西大学) ,
2005年09月,口頭発表(一般), 日本宗教学会
-
流転するラーマーヤナー叙事詩と説話と芸能
鈴木 正崇
説話・伝承学会2005年大会 (立命館大学) ,
2005年05月,口頭発表(招待・特別), 説話・伝承学会
-
民族・宗教から見た東アジア
鈴木 正崇
慶應義塾大学東アジア研究所講座「世界のなかの東アジア」 (慶應義塾大学(三田)西校舎519番教室) ,
2004年06月,口頭発表(招待・特別), 慶應義塾大学東アジア研究所講座「世界のなかの東アジア」
-
来訪神と祖先祭祀ー西南中国の事例から
鈴木 正崇
巫覡盲僧学会2003年度大会 公開講演会 (石垣市・市立図書館視聴覚ホール) ,
2003年11月,口頭発表(招待・特別), 巫覡盲僧学会
-
南インドのシャーマニズム―カルナータカ州のブータの場合
鈴木 正崇
駒沢宗教学研究会 公開講演 (駒澤大学) ,
2003年10月,口頭発表(招待・特別), 宗教学研究会
-
首狩りからツーリズムへ―ナガランドの現在
鈴木 正崇
インド考古研究会2003年夏期セミナー (八王子セミナーハウス) ,
2003年09月,口頭発表(招待・特別), インド考古研究会
-
神楽と巫覡
鈴木 正崇
巫覡盲僧学会シンポジウム「神楽と巫覡」 (盛岡大学) ,
2001年07月,口頭発表(招待・特別), 巫覡盲僧学会
-
鈴木 正崇
「宗教と社会」学会第9回学術大会 ワークショップ「宗教が創り出す新しい絆」 (慶應義塾大学(三田)) ,
2001年06月,口頭発表(招待・特別), 「宗教と社会」学会
-
山と海、火と水ー修験と巡礼の熊野
鈴木 正崇
熊野シンポジウムー祝祭の地、熊野への誘い (銀座ガスホール) ,
2000年10月,口頭発表(招待・特別), 和歌山県熊野学シンポジウム実行委員会「熊野学」友の会
-
霊と神
鈴木正崇
日本南アジア学会第13回学術大会 シンポジウム「霊と神」 (東京大学) ,
2000年10月,口頭発表(招待・特別), 日本南アジア学会
-
修行-己を鍛える②
鈴木 正崇
日本宗教文化の諸相 (朝日カルチャーセンター(横浜)) ,
2000年06月,口頭発表(招待・特別), 朝日カルチャーセンター
-
日本研究の現状ー民俗学を中心として
鈴木 正崇
フランス国立極東学院創立百周年記念コロキアム (国際交流基金国際会議場) ,
2000年05月,口頭発表(招待・特別), フランス国立極東学院
-
修行-己を鍛える①
鈴木 正崇
日本宗教文化の諸相 (朝日カルチャーセンター(横浜)) ,
2000年05月,口頭発表(招待・特別), 朝日カルチャーセンター
-
民俗芸能(調査研究の最近の動向(4))
鈴木 正崇
平成11年度歴史民俗資料館等専門職員研修会 (国立歴史民俗博物館) ,
1999年12月,口頭発表(招待・特別), 文化庁
-
神がかり・人・自然
鈴木 正崇
成城大学特別講義 (成城大学) ,
1999年07月,口頭発表(招待・特別), 成城大学
-
巫女と男巫のはざま
鈴木 正崇
「アイデンティティ・周縁・媒介」フランス国立極東学院との共同討論会:第3回「表象体系と社会」 (パリ日本文化会館(パリ)) ,
1998年11月,口頭発表(招待・特別), フランス極東学院
-
山と日本人
鈴木 正崇
森町市民講座 (森町文化会館) ,
1998年11月,口頭発表(招待・特別), 森町教育委員会
-
シャーマニズムの身体論-南インドのブータとテイヤム
鈴木 正崇
国際交流基金アジア理解講座「アジア舞踊の現在:インド編」 (国際交流基金国際会議場) ,
1998年10月,口頭発表(招待・特別), 国際交流基金
-
スリランカの仮面芸能
鈴木 正崇
神奈川大学公開講座「仮面にみるアジアの民俗と文化」 (神奈川大学) ,
1997年10月,口頭発表(招待・特別), 神奈川大学
-
アジアの獅子と龍
鈴木 正崇
展覧会「獅子頭ー西日本を中心に」講演会 (町田市市立博物館) ,
1997年05月,口頭発表(招待・特別), 町田市
-
南アジアにおけるジェンダー研究の現在-イギリス社会人類学の視点から
高原久美子、西村祐子、アンソニー・グッド、ロジャー・ジェフリー、パトリシア・ジェフリー
シンポジウム「南アジアにおけるジェンダー研究の現在-イギリス社会人類学の視点から」 (慶應義塾大学大学院) ,
1997年03月,口頭発表(一般), 慶應義塾大学地域研究センター
-
インドに暮らす
鈴木 正崇
大和市市民大学講座 (大和市つきみ野文化会館) ,
1997年03月,口頭発表(招待・特別), 大和市
-
神子と法者-巫女と男巫のはざま
鈴木 正崇
神子シンポジウム (岩手県立宮古短期大学) ,
1996年10月,口頭発表(招待・特別), 宮古市教育委員会
-
スリランカの聖地
鈴木 正崇
日本南アジア学会第9回学術大会 シンポジウム「南アジアの聖地」 (大正大学) ,
1996年10月,口頭発表(招待・特別), 日本南アジア学会
-
アジアにおける宗教観と日本の宗教観
鈴木 正崇
第1回いではサマーアカデミー (いでは文化記念館) ,
1996年08月,口頭発表(招待・特別), 山形県羽黒町
-
南インドのコスモロジー北インドとの比較
鈴木 正崇
展覧会「インド・ミティラー美術展-母から娘へ伝えられた民俗画とテラコッタの世界-」講演会 (すみだリバーサイドホール・ギャラリー(墨田区)) ,
1996年02月,口頭発表(招待・特別), 墨田区文化事業室・インド大使館
-
日本の神楽と韓国のクッ
鈴木正崇
日韓民俗共同調査研究「神楽とクッの対照研究」シンポジウム (延世大学(韓国・ソウル)) ,
1995年06月,口頭発表(招待・特別)
-
インド・スリランカの芸能
鈴木 正崇
民俗芸能学会平成6年度大会「シンポジウム・アジアの民俗芸能」 (慶應義塾大学) ,
1994年11月,口頭発表(招待・特別)
-
'93'秋・ガルンガン・クニンガン報告
鈴木 正崇・野村伸一・石井達朗
バリ芸能研究会 第11回例会 (東長寺) ,
1993年11月,口頭発表(一般), バリ芸能研究会
-
スリランカのナーガ
永ノ尾信吾、小倉泰、河野亮仙
シンポジウム「ナーガの造形と象徴」 (國学院院友会館) ,
1993年07月,口頭発表(招待・特別), アジア民族造形研究所
-
中国-村と祭り
鈴木 正崇
朝日カルチャーセンター「アジアの文化人類学Ⅱ-生活と信仰」 (朝日カルチャーセンター(横浜)) ,
1993年02月,口頭発表(招待・特別), 朝日カルチャーセンター
-
祭りと水
鈴木 正崇
水の原風景-自然と心をつなぐもの (安来市民会館) ,
1992年07月,口頭発表(招待・特別), 全国清水寺ネットワーク会議
-
誕生の祭り②
鈴木 正崇
まつりの文化人類学 (朝日カルチャーセンター(横浜)) ,
1992年02月,口頭発表(招待・特別), 朝日カルチャーセンター
-
誕生の祭り①
鈴木 正崇
まつりの文化人類学 (朝日カルチャーセンター(横浜)) ,
1992年02月,口頭発表(招待・特別), 朝日カルチャーセンター
-
対馬の祭りと民俗
鈴木 正崇
儀礼文化講座 (明治神宮) ,
1991年01月,口頭発表(招待・特別), 儀礼文化学会
-
アジアの少数民族について 概説2
鈴木 正崇
平成2年度「市民大学講座」文化人類学 第2回 (大和市つきみ野文化会館) ,
1990年10月,口頭発表(招待・特別), 大和市
-
アジアの少数民族について 概説1
鈴木 正崇
平成2年度「市民大学講座」文化人類学 第1回 (大和市つきみ野文化会館) ,
1990年09月,口頭発表(招待・特別), 大和市
-
東南アジア諸民族の生活と文化
鈴木 正崇
展覧会「インドシナ半島の陶磁器」講演会 (町田市立博物館) ,
1990年09月,口頭発表(招待・特別), 町田市
-
東の国・西の国-悠紀国・主基国
鈴木 正崇
大嘗祭を考える講座 (國學院大學院友会館) ,
1989年10月,口頭発表(招待・特別), 國學院大學
-
祭りとくらし
鈴木 正崇
講座「中国南部少数民族のくらし」 (たばこと塩の博物館) ,
1986年12月,口頭発表(招待・特別), ミティラー博物館
-
茶事の意味と構造
鈴木正崇
シンポジウム「茶の湯と日本文化-その過去・現在・未来ー」 (大阪国際会議場) ,
1984年05月,口頭発表(招待・特別), 大阪商工会議所
-
スリランカの女神崇拝
鈴木正崇
日本民族学会第23回大会 (東京) ,
1984年05月,口頭発表(一般)
-
スリランカの女神崇拝
日本宗教学会第42回大会,
1983年09月,口頭発表(一般)
-
スリランカ南部農村の宗教儀礼、
日本民族学会第21回大会,
1982年05月,口頭発表(一般)
-
対馬・木坂の祭祀と村落空間
鈴木正崇
日本宗教学会第40回大会 (Tokyo) ,
1981年09月,口頭発表(一般), 日本宗教学会
-
対馬の聖地
鈴木正崇
日本地理学会春季大会 (Tokyo) ,
1980年04月,口頭発表(一般), 日本地理学会
-
久高島の神話と儀礼
鈴木正崇
日本宗教学会第38回大会 (Tokyo) ,
1979年09月,口頭発表(一般), 日本宗教学会
-
修験集落の比較研究-八菅・日向・大山
鈴木正崇
日本地理学会春季大会 (Tokyo) ,
1979年04月,口頭発表(一般), 日本地理学会
-
自然方位と民俗方位の収斂モデル
日本地理学会春季大会,
1978年10月,口頭発表(一般)
-
荒神神楽にみる自然と人間
鈴木正崇
日本民俗学会第30回大会 (東京) ,
1978年10月,口頭発表(一般)
-
兄妹相姦神話の論理
鈴木正崇
日本民族学会第17回大会,
1978年05月,口頭発表(一般)