井奥 洪二 (イオク コウジ)

Ioku, Koji

写真a

所属(所属キャンパス)

経済学部 経済学科 (日吉)

職名

教授

外部リンク

プロフィール 【 表示 / 非表示

  • Dr. Ioku is a professor in the Faculty of Economics, Keio University, Japan. He received a Doctoral degree in Science in Engineering from the Tokyo Institute of Technology in 1990. From 1989-1993 he worked as an assistant professor in the Faculty of Science at Kochi University. He was promoted to associate professor of the Faculty of Engineering (1993-2001), the Graduate School of Medicine (2001-2003) in Yamaguchi University, and the Graduate School of Environmental Studies in Tohoku University (2003-2006). Since 2006 he has held a professorial position at Tohoku University and then moved to Keio University from April, 2012.   
    Dr. Ioku is an active member of several professional associations, including the Ceramic Society of Japan, the Materials Research Society of Japan, the Japanese Society for Biomaterials, the International Society for Ceramics in Medicine, and others. His scientific achievements have been distinguished by awards from the MRS International Meeting (1988); the Japanese Association of Inorganic Phosphorus Chemistry (1996; 2008); the Society of Inorganic Materials Japan (2000); the Asian BioCeramics Society (2005); the Ceramic Society of Japan (2009), and others. He has published around 300 peer-reviewed papers in the fields of materials science, medical science, and environmental science. He is in the position of the Director of Keio Research and Education Center for Natural Sciences from October 2019. He is the world's top 2% of scientists (https://elsevier.digitalcommonsdata.com/datasets/btchxktzyw/3).

教員からのメッセージ 【 表示 / 非表示

  • 東北大学在職中、東日本大震災に被災。その後の復旧過程において、リーダーに必要な条件について考えさせられました。皆が困っている時に先頭に立つ勇気、大局的にものごとを捉え速やかに具体的指示を出せる決断力、小さなことには動揺しないタフな精神力、困っている人に手を差し延べることのできる豊かな心、このような力と心のあるリーダーが現在の日本には必要とされています。私は、日本の未来を創り、支えていくリーダーを育てることに全力を尽くします。慶應義塾で学ぶ学生諸君の中から、真のリーダーシップを発揮できる政治家、企業経営者、NGOやNPOの代表などが数多く育っていくことを願っています。

その他の所属・職名 【 表示 / 非表示

  • 自然科学研究教育センター, 所員

  • 教養研究センター, 所員

経歴 【 表示 / 非表示

  • 1989年04月
    -
    1994年03月

    高知大学 理学部 助手

  • 1994年04月
    -
    2001年03月

    山口大学 工学部 助教授

  • 2001年04月
    -
    2003年11月

    山口大学 大学院医学系研究科 助教授

  • 2003年12月
    -
    2006年03月

    東北大学 大学院環境科学研究科 助教授

  • 2006年04月
    -
    2012年03月

    東北大学 大学院環境科学研究科 教授

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1986年04月
    -
    1989年03月

    東京工業大学, 総合理工学研究科, 材料科学専攻

    大学院, 単位取得退学, 博士後期

  • 1984年04月
    -
    1986年03月

    上智大学, 大学院理工学研究科, 応用科学専攻

    大学院, 修了, 博士前期

  • 1980年04月
    -
    1984年03月

    上智大学, 理工学部, 化学科

    大学, 卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • 工学博士, 東京工業大学, 課程, 1990年03月

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • エックス線作業主任者, 労働安全衛生法による免許(国家資格)である。エックス線装置を用いる作業などを行う場合のエックス線による障害を防止する直接責任者として、職務に携わることのできる資格として与えられる。, 2004年04月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 科学社会学、科学技術史 (科学技術社会論)

  • 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術 (環境技術・環境材料)

  • ライフサイエンス / 生体医工学 (医用生体工学・生体材料学)

  • ライフサイエンス / 生体材料学 (医用生体工学・生体材料学)

  • ナノテク・材料 / 無機材料、物性 (セラミックス材料学)

全件表示 >>

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 科学技術社会論

  • 物質・材料学

  • 環境科学

  • 医工学

  • 化学

研究テーマ 【 表示 / 非表示

  • 科学技術のベネフィットとリスクに関する研究, 

    2012年
    -
    2026年

  • 幹細胞を必要としない再生医療用材料の創製, 

    1986年
    -
    2026年

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Calcium Phosphates in Industrial, Environmental and Biological Systems

    井奥 洪二, Kluwer Academic Publishers, Boston, Dordrecht, and London, 2014年09月,  ページ数: 532

    担当範囲: 15. Preparation and Application of Calcium Phosphate Fibers,  担当ページ: 357-369

     概要を見る

    Research on calcium phosphates has attracted considerable attention in recent years. Calcium phosphates are the major inorganic constituents of biological hard tissues such as teeth and bones and other pathological minerals. Calcium phosphates have been widely produced in industry, in such forms as, ceramics, nutrient supplements, medicines, dentifrices, and stabilizers for plastics. They are utilized in solid state chemistry as fluorescent lamp phosphors and play a role in waste water treatment processes. Calcium phosphates are important in industrial water treatment (Le. , boiler and cooling) where deposition of these salts on heat exchanger surfaces can lead to loss of system efficiency, overheating, unscheduled shutdown time, and ultimately heat exchanger failures. Effective control of calcium phosphate deposits continue to challenge the industrial scientist. Calcium phosphate deposits have also been encountered during pasteurization of milk. Calcium phosphates of interest include: dicalcium phosphate dihydrate (DCPD, CaHP0-2H0), brushite; dicalcium phosphate anhydrous (DCP, CaHP0), monetite; octacalcium phosphate (OCP, CasH2(P04)6-SH20); tricalcium phosphate (TCP, Ca3(P04h), whitlockite; and hydroxyapatite (HAP, Cas(P04h0H). Other calcium compounds of biological and industrial interest include: amorphous calcium phosphate (ACP); fluorapatite (FAP, CaS(P04)~); calcium pyrophosphate dihydrate (CPPD, CaP07-2H0); calcium fluoride; and calcium phosphonates.
    This book is intended to provide a comprehensive discussion on calcium phosphates in the diverse areas of their investigations.

  • Biomaterials in Asia

    Koji Ioku and Masanobu Kamitakahara, World Scientific, New Jersey, London, Singapore, Beijing, Shanghai, Hong kong, Taipei, Chennai, 2009年01月,  ページ数: 528

    担当範囲: Part V. Bioceramics,  担当ページ: 317-326

     概要を見る

    This book is a compilation of the contributions by the outstanding scientists who attended the 1st Asian Biomaterials Congress. The 1st Asian Biomaterials Congress is the first integrated meeting on Asian biomaterials and was held in Tsukuba from 6 - 8 December, 2007. The book showcases the latest and research developments in biomaterials and tissue engineering in Asia. It provides an overview of the recent advances of metallic, ceramic and polymeric materials, their composites, biomechanics, and bio-nanotechnology. It also includes the applications of biomaterials, including implantable medical devices, tissue engineering and drug delivery systems.

  • Encyclopedia of Biomaterials and Biomedical Engineering, Second Edition, Vol. 4

    Motohiro Hirose, IOKU Koji, Noriko Kotobuki, Daisuke Kawagoe, and Hajime Ohgushi, Informa Healthcare USA, Inc., 2008年,  ページ数: 3110

    担当範囲: Transparent Ceramics: Bioactive Materials and Tissue Engineering,  担当ページ: 2916-2924

     概要を見る

    Written by more than 400 subject experts representing diverse academic and applied domains, this multidisciplinary resource surveys the vanguard of biomaterials and biomedical engineering technologies utilizing biomaterials that lead to quality-of-life improvements. Building on traditional engineering principles, it serves to bridge advances in materials science, life sciences, nanotechnology, and cell biology to innovations in solving medical problems with applications in tissue engineering, prosthetics, drug delivery, biosensors, and medical devices.

  • 新しいくらしかたのか・た・ち

    井奥 洪二, 石田 秀輝, 彼谷 邦光, 高橋 由貴彦, 田路 和幸, 安田 喜憲, 芸立出版, 2007年09月,  ページ数: 125

    担当範囲: 新しいくらしと医療,  担当ページ: 86-97

     概要を見る

    六人の異なる分野の専門家たちが考える心豊かな新しいくらしとは…。地球温暖化、そして劣化する地球環境、でも、これは新しいくらし方への指針なのです。

  • 超臨界流体とナノテクノロジー開発

    井奥 洪二, シーエムシー出版, 2010年01月,  ページ数: 300

    担当範囲: 第3章 ナノ粒子合成,  担当ページ: 172-177

     概要を見る

    超臨界流体は、従来の気相、液相プロセスにはない新たな特性を引き出しうる場として、研究開発が進められている。超臨界流体の特性としては、相の制御性、溶解度の制御性そして反応の制御性があげられる。1980年代は、カフェインや香料の超臨界CO2による抽出・分離プロセスの開発がさかんに進められた時代であった。しかし、現在は、超臨界CO2を利用した薬剤成型、クリーニング、有機合成、乾燥・成型、超臨界水を用いた廃棄物処理、有機合成、無機材料合成と広い分野で、新規方法、製品開発が進められている。今までにない新たなプロセスの特性も見出されている。
     ナノテクノロジーの開発において、従来のバルク材料製造、加工では経験しなかった技術課題に直面している。ナノ材料は表面エネルギーが極めて高く、それが原因で、ナノ材料の分散・安定化、配列・構造化、表面修飾、洗浄、乾燥等、多くのプロセスで従来技術では対応できない場合も出てきている。超臨界という新たな場を用いることは、従来の技術課題のブレークスルーや全く新たな技術が生み出される高い潜在的可能性を秘めている。

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Adhesion Behavior of Microorganisms Isolated from Soil on Hydroxyapatite and Other Materials

    Kamitakahara M., Takahashi S., Yokoi T., Inoue C., Ioku K.

    Applied Biochemistry and Biotechnology (Applied Biochemistry and Biotechnology)  187 ( 3 ) 984 - 993 2019年03月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  02732289

     概要を見る

    © 2018, Springer Science+Business Media, LLC, part of Springer Nature. The adhesion behavior of microorganisms on different materials was examined to obtain basic knowledge for designing support materials for microorganisms. The microorganisms were isolated from soil, and their adhesion behavior on hydroxyapatite (HA), carbon-coated HA (Carbon), poly (vinyl chloride) (PVC), and polyurethane (PU) pellets was investigated. The total metabolic activity on and adherence of microorganisms to the tested materials were in the following order: HA > Carbon > PVC > PU. This order was consistent with the extent of hydrophilicity of the materials. Morphological examination and polymerase chain reaction denaturing gradient gel electrophoresis (PCR-DGGE) analysis of microorganisms adhered to the materials revealed that the activities and states of microorganisms were affected by the composition of the pellets. PCR-DGGE analysis revealed various species of microorganisms adhered to the HA pellet. HA ceramics are expected to be one of the most suitable materials for supporting microorganisms.

  • Preparation of spherical porous hydroxyapatite granules as support materials for microorganisms

    Masanobu Kamitakahara, Shohei Takahashi, Taishi Yokoi, Chihiro Inoue, Koji Ioku

    J. Ceram. Soc. Japan (The Ceram. Soc. Japan)  126 ( 9 ) 732 - 735 2018年08月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  18820743

     概要を見る

    © 2018 The Ceramic Society of Japan. All rights reserved. Suitable support materials for microorganisms are useful for bioreactors to achieve high efficiencies. Spherical porous hydroxyapatite (HA) granules about 5 mm in diameter composed of rod-like particles were prepared through hydrothermal treatment. The granules with and without pores tens of micrometers in size were prepared. These granules were immersed in a suspension containing microorganisms obtained from the soil, and the adhesion of microorganisms on the granules was examined. The adhesion of microorganisms on the surfaces of the HA granules was observed. The total metabolic activity of the microorganisms adhering onto the granule with pores tens of micrometers in size was higher than that adhering onto the granule without such pores. These results suggested that the HA granules had an affinity for microorganisms, and that granules with pores tens of micrometers in size are expected to be support materials for microorganisms.

  • Formation Process of Hydroxyapatite Granules in Agarose Hydrogel by Electrophoresis

    Kenshiro Kimura, Masanobu Kamitakahara, Taishi Yokoi, Koji Ioku

    Cryst. Growth Des. (Elsevier)  18 ( 4 ) 1961 - 1966 2018年03月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  15287483

     概要を見る

    © 2018 American Chemical Society. Biomimetic mineralization is useful in obtaining organic-inorganic composite and inorganic materials with controlled sizes and morphologies. The formation of hydroxyapatite (HA) granules with porous structures can be achieved by using electrophoresis processes inside an agarose gel in which the compulsory migration of calcium and phosphate ions are driven by an electric field, causing precipitation of the granules. In the present study, we examined the formation process of HA granules through electrophoresis and the subsequent aging process. Spherical particles of amorphous calcium phosphate (ACP) precipitated, increasing their size with increased running time during electrophoresis; then the ACP granules gradually transformed to the HA granules during the aging process in ultrapure water. When the ACP granules were large, one HA granule was formed from one ACP granule. One HA granule was formed from multiple ACP granules for small-sized ACP granules. The size of ACP granules depends on the gel concentration and pH in the electrophoresis. The dominant transformation process from ACP to HA was the dissolution-precipitation process.

  • Adhesion behaviors of Escherichia coli on hydroxyapatite

    Masanobu Kamitakahara, Shohei Takahashi, Taishi Yokoi, Chihiro Inoue, Koji Ioku

    Mater. Sci. Eng. C (Elsevier)  61   169 - 173 2016年04月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  0928-4931

     概要を見る

    Optimum design of support materials for microorganisms is required for the construction of bioreactors. However, the effects of support materials on microorganisms are still unclear. In this study, we investigated the adhesion behavior of Escherichia coli (E. coli) on hydroxyapatite (HA), polyurethane (PU), poly(vinyl chloride) (PVC), and carbon (Carbon) to obtain basic knowledge for the design of support materials. The total metabolic activity and number of E. coli adhering on the samples followed the order of HA ≈ Carbon > PVC > PU. On the other hand, the water contact angle of the pellet surfaces followed the order of HA < Carbon < PVC < PU. The high hydrophilicity of the HA surface might be one of the suitable characters for the adhesion of E. coli. The results implied that HA has a potential as a support material for microorganisms used in bioreactors.

  • Effect of silicate incorporation on in vivo responses of α-tricalcium phosphate ceramics

    Masanobu Kamitakahara, Eri Tatsukawa, Yasuaki Shibata, Shota Umemoto, Taishi Yokoi, Koji Ioku, Tohru Ikeda

    J Mater Sci: Mater Med (Springer)  27 ( 97 ) 971 - 979 2016年03月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  0957-4530 (Print) 1573-4838 (Online)

     概要を見る

    In addition to calcium phosphate-based ceramics, glass-based materials have been utilized as bone substitutes, and silicate in these materials has been suggested to contribute to their ability to stimulate bone repair. In this study, a silicate-containing α-tricalcium phosphate (α-TCP) ceramic was prepared using a wet chemical process. Porous granules composed of silicate-containing α-TCP, for which the starting composition had a molar ratio of 0.05 for Si/(P + Si), and silicate-free α-TCP were prepared and evaluated in vivo. When implanted into bone defects that were created in rat femurs, α-TCP ceramics either with or without silicate were biodegraded, generating a hybrid tissue composed of residual ceramic granules and newly formed bone, which had a tissue architecture similar to physiological trabecular structures, and aided regeneration of the bone defects. Supplementation with silicate significantly promoted osteogenesis and delayed biodegradation of α-TCP. These results suggest that silicate-containing α-TCP is advantageous for initial skeletal fixation and wound regeneration in bone repair.

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • COVID-19パンデミックからのリカバリーに向けて

    井奥洪二

    セラミックス (日本セラミックス協会)  56 ( 4 ) 217 - 221 2021年04月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著,  ISSN  0009-031X

     概要を見る

    新型コロナウイルス感染症は、人々の肉体のみならず人と人との繋がりにも大きな打撃を与えている。ウイズコロナからポストコロナへ社会が移行するためには、科学と非科学との連接や文と理の連接が重要な鍵となるであろう。

  • Tailored bioceramics of calcium phosphates for regenerative medicine

    Koji Ioku

    J. Ceram. Soc. Japan (日本セラミックス協会)  118 ( 1381 ) 775 - 783 2010年09月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著,  ISSN  18820743

  • Hydroxyapatite ceramics for medical application prepared by hydrothermal method

    Koji Ioku, Masanobu Kamitakahara

    Phosphorus Research Bulletin (日本無機リン化学会)  23   25 - 30 2009年05月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著,  ISSN  1882-2363

  • 医療分野におけるバイオインスパイアード材料の応用

    井奥洪二, 横井太史, 上高原理暢

    Ceramics Japan (日本セラミックス協会)  49 ( 5 ) 397 - 401 2014年05月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著

  • 骨代謝に組み込まれる水酸アパタイト多孔体

    井奥洪二, 上高原理暢, 池田 通

    J. Inorg. Mater. Japan (無機マテリアル学会)  19   396 - 400 2012年11月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著,  ISSN  13453769

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 【国外】(国際会議基調講演・招待講演)2011年12月までに約40件

    井奥 洪二, 共同研究者多数

    Ceramics in Medicine, Asian BioCeramics, World Biomater. Cong., IUMRS, Int. Symp. Functional Materials, Int. Metal. Mater. Cong., CIMTEC, Int. Solvothermal & hydrothermal Assoc., Int. Cocoa Beach Conf., Composites at Lake Louise, PacRim, 他 (世界約25カ国にて基調講演、招待講演、依頼講演、キーノート講演等) , 

    2012年05月

    口頭発表(招待・特別)

  • 【国外】(国際会議発表)2011年12月までに約150件発表

    井奥 洪二, 共同研究者多数

    Ceramics in Medicine, Asian BioCeramics, World Biomater. Cong., IUMRS, Int. Symp. Functional Materials, Int. Metal. Mater. Cong., CIMTEC, Int. Solvothermal & hydrothermal Assoc., Int. Cocoa Beach Conf., Composites at Lake Louise, PacRim, 他 (世界約25カ国にて基調講演、招待講演、依頼講演、キーノート講演等) , 

    2012年05月

    口頭発表(一般)

  • 【国内】(国内学会基調講演・招待講演)2011年12月までに約30件

    井奥 洪二, 共同研究者多数

    日本化学会、日本セラミックス協会、資源・素材学会、日本機械学会、日本金属学会、日本バイオマテリアル学会、日本再生医療学会、無機マテリアル学会、日本無機リン化学会、セメント・コンクリート研究討論会、Int. Water Dynamics, ICPWS, Int. Symp. Inorg. Phosphate Mater., Asia-Oceania Ceramics Federation Conference 他 (約30都道府県にて基調講演、招待講演、依頼講演、一般講演) , 

    2012年05月

    口頭発表(招待・特別)

  • 【国内】(国内学会、国際会議発表)2011年12月までに約600件発表

    井奥 洪二, 共同研究者多数

    日本化学会、日本セラミックス協会、資源・素材学会、日本機械学会、日本金属学会、日本バイオマテリアル学会、日本再生医療学会、無機マテリアル学会、日本無機リン化学会、セメント・コンクリート研究討論会、Int. Water Dynamics, ICPWS, Int. Symp. Inorg. Phosphate Mater., Asia-Oceania Ceramics Federation Conference 他 (約30都道府県にて基調講演、招待講演、依頼講演、一般講演) , 

    2012年05月

    口頭発表(一般)

  • Solid Solubility Limit of Magnesium in Hydroxyapatite and Characteristics Variation with the Substitution in High Temperature Region

    Hirotaka Fujimori, Yoichi Mori, Koji Ioku

    MRM2023/IUMRS-ICA2023 Grand Meeting (京都) , 

    2023年12月

    口頭発表(招待・特別), 日本MRS

     概要を見る

    ヒドロキシアパタイトは、生体材料や電気デバイスとして幅広い用途が可能であるため、現在の技術で最も興味深い材料の1つである。本研究では、マグネシウム置換ハイドロキシアパタイト (Ca10-XMgX(PO4)6(OH)2、X = 0、0.10、0.20、0.30、0.40、0.50) をキレートゲル法により合成した。成分となるカチオンが原子スケールで均一に混合されており、微粒子からなる固体粉末が得られた。X=0と0.25のサンプルを用いて高温域におけるMg置換による特性変化をTGにより観察した。加熱速度が 2℃/minの場合、OH欠陥の生成の開始温度は Mg置換に依存しなかった。一方、10℃/minの場合、X=0と 0.25の両方のサンプルで開始温度が高温側にシフトしたが、X=0のサンプルの方がそのシフトが顕著だった。この結果は、Mg置換により高温でのOH欠陥の生成が促進されることを意味していると考えられる。

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • ビタミンD結合蛋白の糖鎖切断と活性化による新たな口腔腫瘍顎骨進展機構の解明

    2014年08月
    -
    2017年03月

    日本学術振興会, 科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金,  研究分担者

  • 浄化能力多様性をもつ環境浄化材料作製技術の開発

    2011年08月
    -
    2012年03月

    科学技術振興機構研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム, 補助金,  未設定

  • 破骨前駆細胞活性化機構解析による生体吸収制御可能な医療用セラミックの開発

    2011年05月
    -
    2013年03月

    科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金,  未設定

  • バイオアクティブ・ナノチューブの挑戦的創製

    2011年04月
    -
    2013年03月

    科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金,  未設定

  • 各種セラミックスを用いた骨代謝解析系による破骨細胞・骨芽細胞相互作用の解明

    2011年04月
    -
    2014年03月

    科学研究費補助金(文部科学省・日本学術振興会), 補助金,  未設定

全件表示 >>

知的財産権等 【 表示 / 非表示

  • 繊維芽細胞成長因子徐放性生体材料

    出願日: 特願2007-184312  2007年07月 

    特許権, 共同

  • βリン酸三カルシウム多孔体、その製造方法および生体材料

    出願日: 2004-274605  2004年09月 

    公開日: 2006-089311  2006年04月 

    発行日: 2006-089311  2006年04月

    特許権, 共同

  • 水熱処理によるフェライト/アパタイト複合多孔体の作製法

    出願日: 2003-271952  2003年07月 

    公開日: 2005-029439  2005年01月 

    発行日: 2005-029439  2005年01月

    特許権, 共同

  • DDS を目指した顆粒状アパタイトおよびその作製法

    出願日: 2003-112520  2003年04月 

    公開日: 2004-315299  2004年05月 

    発行日: 2004-315299  2004年05月

    特許権, 共同

  • 多孔質体、それを用いた生体材料、及び多孔質体の製造方法

    出願日: 2002-236425  2002年08月 

    公開日: 2004-073401  2004年03月 

    発行日: 2004-073401  2004年03月

    特許権, 共同

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第63 回(平成20 年度)日本セラミックス協会賞学術賞

    井奥 洪二, 2009年04月, 日本セラミックス協会, 微構造デザインによる生体機能促進セラミックスの創製

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 日本無機リン化学会賞学術賞

    井奥 洪二, 2008年06月, 日本無機リン化学会, リン酸カルシウムの微構造デザインによるバイオマテリアルの創製

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • アジアバイオセラミックス賞2005

    井奥 洪二, 2005年10月, アジアバイオセラミックス学会, 柱状粒子から構成されるβ-リン酸3カルシウム多孔体の作製と評価

    受賞区分: 国内外の国際的学術賞

  • 第41回無機マテリアル学会永井記念奨励賞

    井奥 洪二, 2000年06月, 無機マテリアル学会, セラミックス人工骨の微構造設計と生体内評価

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • MRS先進材料国際会議奨励賞

    井奥 洪二, 1988年05月, アメリカ材料科学研究協会, 水熱合成水酸アパタイト微結晶からの微構造デザインセラミックス

    受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞

全件表示 >>

その他 【 表示 / 非表示

  • 科学技術領域における共同研究の貢献に対する表彰(Yildiz工科大学)

    2012年12月

     内容を見る

    材料合成に関する技術移転に貢献したことについて、Yildiz工科大学(トルコ)から表彰を受けた。

  • 技術移転の貢献に対する表彰(Dumlupinar大学)

    2012年12月

     内容を見る

    技術移転の貢献に対し、Dumlupinar大学(トルコ)から表彰を受けた。

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 経済と環境

    2024年度

  • 化学Ⅱ(実験を含む)

    2024年度

  • 化学Ⅰ(実験を含む)

    2024年度

  • 経済と環境

    2023年度

  • 化学Ⅱ(実験を含む)

    2023年度

全件表示 >>

担当経験のある授業科目 【 表示 / 非表示

  • 先進社会環境学概論I

    東北大学大学院環境科学研究科

    2022年04月
    -
    継続中

    春学期, 大学院専門科目, 講義, 兼任, 34人

    環境、文理連接

  • 無機化学特論1

    明治大学大学院理工学研究科

    2019年04月
    -
    継続中

    春学期, 大学院専門科目, 講義, 兼任, 20人

    無機化合物、セラミックス、材料科学

  • 環境と技術

    明治大学理工学部

    2018年04月
    -
    継続中

    春学期, 学部専門科目, 講義, 兼任, 45人

    環境、技術

  • 研究プロジェクトa

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    春学期, 演習, 専任, 1時間, 1人

  • 研究プロジェクトb

    慶應義塾

    2015年04月
    -
    2016年03月

    秋学期, 演習, 専任, 1時間, 1人

全件表示 >>

教育活動及び特記事項 【 表示 / 非表示

  • 大学院GP環境フロンティア国際プログラム(東北大学)

    2007年04月
    -
    2010年03月

    , その他特記事項

     内容を見る

    東北大学大学院環境科学研究科において、大学院GP「環境フロンティア国際プログラム」の運営委員長として新たな大学院教育を行った。

  • 教育改善提案表彰最優秀提案(山口大学)

    2001年10月
    -
    2003年11月

    , その他特記事項

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 日泰技術移転計画タイ国研究開発能力強化協力プロジェクト(TJTTP-OECF)

    2002年04月
    -
    2003年03月
  • NPO法人環境エネルギー技術研究所

    2010年04月
    -
    2018年03月
  • 公益社団法人日本技術士会

    2014年01月
    -
    2019年03月
  • 仙台市フィンランドプロジェクト

    2010年04月
    -
    2011年03月
  • 独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)専門委員

    2013年11月
    -
    2017年03月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 科学技術社会論学会, 

    2013年04月
    -
    継続中
  • 日本セラミックス協会, 

    1983年04月
    -
    継続中
  • 日本化学会, 

    1983年04月
    -
    継続中
  • 日本MRS, 

    1989年04月
    -
    継続中
  • 日本国際学生技術研修協会, 

    1984年04月
    -
    2019年03月

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2012年12月
    -
    2014年11月

    科学技術補助金における評価に関する委員会委員(科研費新学術領域審査委員), 文部科学省

  • 2020年04月
    -
    継続中

    CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業技術検討会委員, 環境省

  • 2011年12月
    -
    2013年11月

    科学研究費委員会専門員, 独立行政法人 日本学術振興会(JSPS)

  • 2013年11月
    -
    2017年03月

    専門委員, 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)

  • 2014年06月
    -
    2015年06月

    常任理事, 公益社団法人日本セラミックス協会

全件表示 >>