総説・解説等 - 松沢 裕作
-
歴史学は世界を変えることができるか
松沢 裕作
世界 (岩波書店) ( 977 ) 188 - 205 2024年01月
ISSN 0582-4532
-
講演録 福澤先生ウェーランド経済書講述記念講演会 戦争・立身・ジェンダー : 明治日本の基礎過程
松沢 裕作
三田評論 (慶応義塾) ( 1279 ) 58 - 73 2023年07月
ISSN 1343-618X
-
書評 和泉市史編さん委員会編『和泉市の歴史8 和泉市の近現代』
松沢 裕作
大阪公大日本史 = The historical journal of Japan by Osaka Metropolitan University / 大阪公立大学日本史学会 編 (大阪公立大学日本史学会 = The Japanese Historical Society of Osaka Metropolitan University) ( 26 ) 235 - 240 2023年05月
ISSN 2758-9560
-
農業集落調査廃止問題をめぐって
松沢 裕作
歴史学研究 = Journal of historical studies / 歴史学研究会 編 (績文堂出版) ( 1035 ) 32 - 37 2023年05月
ISSN 0386-9237
-
書評 大門正克・長谷川貴彦編著『「生きること」の問い方 : 歴史の現場から』
松沢 裕作
民衆史研究 / 民衆史研究会 編 (民衆史研究会) ( 105 ) 93 - 101 2023年05月
ISSN 0286-7990
-
希望の所在は何処にあるのか
松沢 裕作
『究』 ( 145 ) 2023年04月
筆頭著者
-
対談 分野史を超えた日本史叙述は可能か : 『日本流通史』『日本近代社会史』の刊行によせて
満薗 勇, 松沢 裕作
書斎の窓 = The window of author's study ( 682 ) 4 - 16 2022年07月
-
書評 三村昌司著『日本近代社会形成史 : 議場・政党・名望家』
松沢 裕作
史学雑誌 / 史学会 編 131 ( 7 ) 1206 - 1213 2022年07月
ISSN 0018-2478
-
松沢, 裕作
三田学会雑誌 (慶應義塾経済学会) 115 ( 2 ) 109 (1) - 110 (2) 2022年07月
ISSN 0026-6760
-
対話 人との結びつきはどうあるべきか : 日本社会を緩めるヒント
松沢 裕作, 小川 さやか
公研 60 ( 4 ) 60 - 75 2022年04月
-
松沢 裕作
三田学会雑誌 (慶應義塾経済学会) 114 ( 3 ) none 2021年10月
ISSN 0026-6760
-
講演 アーカイブズは何とつながっているか : 利用者の立場から (第308回定例研究会「令和3年度総会記念講演会」)
松沢 裕作
アーキビスト : 全史料協関東部会会報 / 全史料協関東部会 編 = Archivist : the Japan Society of Archives Institutions, Kanto District Branch bulletin (全史料協関東部会) ( 96 ) 12 - 17 2021年09月
ISSN 0911-9558
-
「資源利用から問う環境と経済」を聞いて : 近現代史部会 (二〇二〇年度日本史研究会大会報告批判)
松沢 裕作
日本史研究 = Journal of Japanese history / 日本史研究会 編 (日本史研究会) ( 704 ) 70 - 73 2021年04月
ISSN 0386-8850
-
生きづらさの歴史を書くこと
松沢 裕作
子どもの本棚 ( 625 ) 24 - 26 2020年11月
-
明治政府の正史編纂と史料収集
松沢 裕作
佐藤孝之・三村昌司編『近世・近現代 文書の保存・管理の歴史』 182 - 199 2019年10月
責任著者
-
明治地方制度史における府県と郡 : 飯塚一幸『明治期の地方制度と名望家』第一部をめぐって (二〇一八年一一月例会 明治時代像の再構築を目指して : 書評 飯塚一幸『明治期の地方制度と名望家』)
松沢 裕作
歴史科学 (大阪歴史科学協議会) ( 238 ) 23 - 29 2019年09月
ISSN 0910-5662
-
<デモクラシー>の夢と挫折
松澤裕作
自由民権 ( 32 ) 3 - 16 2019年03月
-
松沢 裕作
大原社会問題研究所雑誌 = The journal of Ohara Institute for Social Research (法政大学大原社会問題研究所) ( 721 ) 76 - 80 2018年11月
ISSN 0912-9421
-
有斐閣創業140周年記念シンポジウム ぐずぐず言わずに考えろ : 知の力で社会を変える : 『大人のための社会科 : 未来を語るために』刊行記念(抄録)
井手 英策, 坂井 豊貴, 宇野 重規, 松沢 裕作, 三浦 まり
書斎の窓 = The window of author's study (有斐閣) ( 655 ) 4 - 15 2018年01月
-
<コメント> 結びつきを比較する 日本近世・近代史研究の立場から
松沢 裕作
アジア民衆史研究 ( 22 ) 2017年06月
-
地域社会と民衆運動
松沢 裕作
歴史学研究会編『第四次 現代歴史学の成果と課題 第2巻 世界史像の再構成』 2017年05月
-
批判と反省 国民国家論と土地問題のあいだ : 牧原憲夫の近代史像・再考
松沢 裕作
歴史学研究 = Journal of historical studies (績文堂出版) ( 956 ) 40 - 43 2017年04月
ISSN 0386-9237
-
『近代日本のヒストリオグラフィー』の意図と達成 (特集 外国史家が読み解く : 近代日本のヒストリオグラフィー)
松沢 裕作, マツザワ ユウサク, Yusaku Matsuzawa
史苑 (立教大学史学会) 77 ( 1 ) 79 - 82 2016年12月
ISSN 0386-9318
-
松沢 裕作
国史学 = The journal of Japanese history (国史学会) ( 220 ) 114 - 121 2016年11月
ISSN 0386-9156
-
コメント (特集 二〇一五年度公開シンポジウム 史学史上の黒板勝美 日米における新たな研究動向)
松沢 裕作
立教大学日本学研究所年報 = Rikkyo Institute of Japanese Studies annual report (立教大学日本学研究所) 14 ( 14 ) 33 - 35 2016年08月
ISSN 2188-7993
-
問題提起 分断社会の原風景 : 「獣の世」としての日本 (誌上シンポジウム 分断社会・日本 : なぜ私たちは引き裂かれるのか)
松沢 裕作, 井手 英策
世界 (岩波書店) ( 880 ) 140 - 147 2016年04月
ISSN 0582-4532
-
日本近代村落論の課題 (経済学会シンポジウム : 経済学の潮流)
松沢 裕作
三田学会雑誌 (慶應義塾経済学会) 108 ( 4 ) 765 - 773 2016年01月
ISSN 0026-6760
-
歴史のなかの自由民権運動
松沢 裕作
『自由民権』 28 2015年11月
-
歴史を書くことの歴史
松沢 裕作
ニューサポート 高校社会 ( 23 ) 3 - 5 2015年04月
-
趣旨説明(シンポジウム「近代日本のヒストリオグラフィー」,近現代史部会,日本史部会,第一一二回史学会大会報告)
松沢 裕作
史学雑誌 (公益財団法人 史学会) 124 ( 1 ) 131 - 131 2015年
ISSN 0018-2478
-
歴史学のアクチュアリティに関する一つの暫定的立場
松沢 裕作
歴史学研究会編『歴史学のアクチュアリティ』 137 - 146 2013年05月
-
安在邦夫著, 『自由民権運動史への招待』, 吉田書店, 二〇一二・五刊, 四六, 二三六頁, 二〇〇〇円
松沢 裕作
史学雑誌 (公益財団法人 史学会) 122 ( 2 ) 266 - 267 2013年
ISSN 0018-2478
-
学海日録・墨水別墅雑録(依田学海)
松沢裕作
千葉功編『日記に読む近代日本』3(吉川弘文館) 110 - 130 2012年04月
-
書評と紹介 吉村豊雄・三澤純・稲葉継陽編『熊本藩の地域社会と行政--近代社会形成の起点』
松沢 裕作
日本歴史 (吉川弘文館) ( 741 ) 124 - 127 2010年02月
ISSN 0386-9164
-
地方公文書館等のデータベースの現状と課題 (新年特集 日本史研究とデータベース) -- (利用者の立場から)
松沢 裕作
日本歴史 (吉川弘文館) ( 740 ) 142 - 144 2010年01月
ISSN 0386-9164
-
『埼玉県史料叢書』七(上), 入間・熊谷県史料 三, 埼玉県教育委員会, 二〇〇六・三刊, A5, 四二六頁, 二〇〇〇円
松沢 裕作
史学雑誌 (公益財団法人 史学会) 115 ( 11 ) 1932 - 1934 2006年
ISSN 0018-2478
-
近現代 二 幕末・維新(日本,2005年の歴史学界-回顧と展望-)
松沢 裕作
史学雑誌 (公益財団法人 史学会) 115 ( 5 ) 755 - 760 2006年
ISSN 0018-2478
-
今津 敏晃, 松沢 裕作, 松田 忍
東京大学日本史学研究室紀要 (東京大学大学院人文社会系研究科・文学部日本史学研究室) ( 8 ) 189 - 269 2004年03月
-
久留島浩著, 『近世幕領の行政と組合村』, 東京大学出版会, 二〇〇二・八刊, A5, 三八四頁, 六八〇〇円
松沢 裕作
史学雑誌 (公益財団法人 史学会) 113 ( 3 ) 353 - 362 2004年
ISSN 0018-2478
-
乾照夫著, 『成島柳北研究』, ぺりかん社, 二〇〇三・五刊, A5, 三六四頁, 四八〇〇円
松沢 裕作
史学雑誌 (公益財団法人 史学会) 112 ( 10 ) 1723 - 1724 2003年
ISSN 0018-2478
-
多田仁一著, 『在村文化と近代学校教育 : 多摩地域等の事例から』, 文芸社, 二〇〇一.・一一刊, 四六二九七頁, 一五〇〇円
松沢 裕作
史学雑誌 (公益財団法人 史学会) 111 ( 9 ) 1547 - 1548 2002年
ISSN 0018-2478
-
国立国文学研究資料館史料館編, 『戸長役場の史料』(史料叢書 4), 名著出版, 二〇〇〇・三刊, A5, 三九六頁
松沢 裕作
史学雑誌 (公益財団法人 史学会) 110 ( 1 ) 145 - 146 2001年
ISSN 0018-2478
-
水本忠武著, 『戸数割税の成立と展開』, 御茶の水書房, 一九九八・二刊, A5, 三二七頁, 六五〇〇円
松澤 裕作
史学雑誌 (公益財団法人 史学会) 108 ( 12 ) 2181 - 2182 1999年
ISSN 0018-2478