著書 - 大和田 俊之
-
music is musicレクチャー・シリーズ ポップ・ミュージックを語る10の視点
大和田俊之編著, アルテスパブリッシング, 2020年02月, ページ数: 342
-
文化系のためのヒップホップ入門3
長谷川町蔵, 大和田俊之, アルテスパブリッシング, 2019年12月
-
文化系のためのヒップホップ入門2
長谷川町蔵、大和田俊之, アルテスパブリッシング, 2018年09月
-
村上春樹の100曲
栗原裕一郎編著, 立東舎, 2018年06月
-
『ラップは何を映しているのか──「日本語ラップ」から「トランプ後の世界」まで』
大和田 俊之、磯部涼、吉田雅史, 毎日新聞出版, 2017年03月
-
『モンロー・ドクトリンの半球分割——トランスナショナル時代の地政学』
下河辺美知子編著, 彩流社, 2016年06月
-
村上春樹「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」をどう読むか
河出書房新社, 2013年06月
-
民謡からみた世界音楽——うたの地脈を探る
細川周平編著, ミネルヴァ書房, 2012年03月
-
文化系のためのヒップホップ入門
長谷川町蔵、大和田 俊之, アルテスパブリッシング, 2011年10月
-
アメリカ音楽史―ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで
大和田 俊之, 講談社, 2011年04月
-
村上春樹を音楽で読み解く
栗原裕一郎企画・監修, 日本文芸社, 2010年09月
-
アメリカン・テロル─内なる敵と恐怖の連鎖
下河辺美知子編著, 彩流社, 2009年06月
-
英米文学のリヴァーヴ─境界を越える意志
鈴江璋子・植野達郎編著, 開文社出版, 2004年
-
ブルースに囚われて─アメリカのルーツ音楽を探る
飯野友幸編著, 信山社, 2002年05月