論文 - 島田 美和
-
「戦時日本の永定河水利事業-官庁貯水池建設計画をめぐって」
島田美和
『中国研究』第13号 (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 13 ) 334 - 307 2020年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
「南京国民政府期国民党政権の辺疆政策-晋綏系軍事勢力者による「分区自治」方案の実施過程を中心に-」
島田 美和
『現代中国研究』 ( 第34号 ) 166 - 176 2015年
単著, 査読有り
-
戦時国民党政権的辺疆開発政策
島田 美和
『社会科学研究』 (四川省社会科学院) ( 第5期 ) 166 - 176 2014年
単著, 査読有り
-
南京国民政府时期国民党政权的边疆政策-以晋绥地方军事势力的蒙古 政策为中心
島田 美和
現代中国與東亜新格局:発展・共識・危機 (大阪大学中国文化フォーラム、中国南開大学歴史学院、台湾東華大学歴史学系) 2013年08月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
回顧と展望 2012年の歴史学会 中国 現代史部分
島田 美和
史学雑誌 (東京大学文学部) 2013年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日本語訳「顧頡剛の『疆域』概念」
島田 美和
新世紀をむかえた日本とモンゴル――第1回日本モンゴル青年フォーラム論文集 (Bembi fund) 40 - 79 2013年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
“西北”形象的創造-繪畫、戲劇、電影
島田 美和
第六屆現代中國社會變動與東亞新格局國際學術討論會 (台湾東華大学歴史学系,大阪大学中国文化フォーラム、中国南開大学歴史学院、) 2012年08月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
学術界対移民開墾事業的影響-以南京国民政府時期為中心―」
島田 美和
民国(1912――1949)史家與史学国際学術検討会 (上海大学) 2012年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
「戦後中国知識人の内モンゴル自治論争」
島田 美和
石川禎浩編『中国社会主義文化の研究』 (京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター研究報告) 335-359 2010年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
「戦後国民党省県制度與内蒙自治問題-以内蒙古地区綏遠省為考察中心-」、 (タイトル日本語訳「戦後における国民党の省県制度と内モンゴル自治問題-内モンゴル地域綏遠省を中心に-」
島田 美和
『中国的政治変革和歴史叙述学術会議発表論文集』 (第三届韓日中国近現代史研究者交流会) 50-56 2008年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
「中国の『辺疆』問題 -日中戦争期における内モンゴルをめぐって- 」
島田 美和
大阪大学大学院言語文化研究科 (大阪大学大学院言語文化研究科) 2007年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「顧頡剛の「疆域」概念と「辺疆」研究」
島田 美和
江沛編『現代中国社会変動與東亜新格局国際学術論壇論文集』 111-117 2007年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
「『塞上風雲』と楡林における文芸運動」
島田 美和
『「文化」の解読(7)-システムとしての文化』 (大阪大学言語文化共同研究プロジェクト2006、) 43-53 2007年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
「日中戦争期楡林における大漢族主義とモンゴル族の自治」
島田 美和
『現代中国』 ( 80 ) 83‐98 2006年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「綏境蒙政会成立過程之考察」 タイトル日本語訳 「綏境蒙政会の成立過程についての一考察」、
島田 美和
周太平編『2004年中国近現代史研究国際学術交流論文集』 2-4 2004年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著