論文 - 池田 真朗
-
「でんさいネット」開業から1年、電子記録債権の現状と展望
池田 真朗
月刊金融ジャーナル ( 690 ) 74-77 2014年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
21世紀の民法と民法学のあり方 (法学教室400号記念 特集 法学を学ぶために)
池田 真朗
法学教室 (有斐閣) ( 400 ) 35-41 2014年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債務引受と契約譲渡ー民法改正の喫緊の課題ー
池田 真朗
金融・商事判例 ( 1428 ) 2013年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡から債務引受、契約譲渡へ
池田 真朗
私権の創設とその展開:内池慶四郎先生追悼論文集 (慶應義塾大学出版会) 2013年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法(債権関係)改正―要綱案へ向けさらに外部意見の表出を―
池田 真朗
銀行法務21 ( 762 ) 28-29 2013年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
企業再編と事業譲渡・債務引受に関する中国最高人民法院の「規定」(法釈二〇〇三年一号) : わが国の詐害的会社分割や過払金返還請求訴訟への示唆として
池田 真朗
旬刊商事法務 (商事法務研究会) ( 2003 ) 14-21 2013年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
貸金業者Yの完全子会社Aが、顧客Xとの継続的消費貸借取引上の債権をYに譲渡した場合に、AのXに対する過払金返還債務のYへの承継が否定された事例(判例評釈)
池田 真朗
私法判例リマークス(法律時報別冊) ( 47 ) 46-49 2013年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法(債権関係)改正中間試案への対応提言―債権譲渡を素材に―
池田 真朗
銀行法務21 (経済法令研究会) ( 755 ) 2013年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
電子記録債権による資金調達の課題と展望 (特集 電子記録債権取引の留意点と展望)
池田 真朗
金融法務事情 (金融財政事情研究会) 61 ( 4 ) 18-27 2013年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
IT社会の法システムの最適化―日本学術会議提言の紹介と解説―
池田 真朗
Law and Techcnology 54 71-81 2012年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権者代位権擁護論—債権法改正における立法論のあり方と「学説の作った虚像」—
池田 真朗
法学研究 84 ( 12 ) 2011年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ABL―飛躍への課題と取組み
池田 真朗
銀行実務 41 ( 12 ) 7 2011年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
貸付・管理・回収―概観
池田 真朗
金融法務事情 ( 1929 ) 15-17 2011年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
実務軽視で始まった債権法改正作業―消費者・事業者の対比概念導入に潜む危険性
池田 真朗
金融財政事情 62 ( 26 ) 31-35 2011年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権法改正の問題点―中間論点整理の評価と今後の展望―
池田 真朗
法学研究 84 ( 7 ) 101-149 2011年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
電子記録債権の普及と展望
池田 真朗
金融ジャーナル 52 ( 5 ) 8 2011年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権法改正の問題点―中間論点整理の公表を受けて―
池田 真朗
税経通信 66 ( 8 ) 17-23 2011年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法(債権法)改正と債権流動化
池田 真朗
資産流動化に関する調査研究報告書 (社団法人リース事業協会) ( 6 ) 1 2010年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
電子記録債権法
池田 真朗
情報ネットワークの法律実務 (第一法規) ( 53 ) 1893 2010年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法(債権法)改正のプロセスと法制審議会部会への提言―債権譲渡関係規定による例証とともに
池田 真朗
法律時報 82 ( 3 ) 88-94 2010年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡禁止特約と譲渡人からの援用の否定
池田 真朗
金融法務事情 ( 1873 ) 6 2009年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡の実務と法理に関する国際的動向とわが国の現状――国際商事契約原則や電子記録債権法にも言及しつつ
池田 真朗
債権譲渡に関する最新判例と実務対応 6 2007年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・最判平成19年2月15日民集61巻1号243頁
池田 真朗
金融判例研究 ( 17 ) 30 2007年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ABLの展望と課題――そのあるべき発展形態と「生かす担保」論
池田 真朗
NBL ( 864 ) 21 2007年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・大阪地判平成17年11月30日
池田 真朗
判例タイムズ ( 1241 ) 37 2007年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
一括決済方式の展開と電子記録債権法制への対応―最高裁平成15年「一括支払システム契約」判決の影響をふまえつつ―
池田 真朗
法学研究 80 ( 5 ) 1 2007年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
法務時報・将来債権譲渡担保と国税の敗北
池田 真朗
銀行法務21 51 ( 5 ) 1 2007年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
最高裁の当然かつ正当な判断(特集・決着!将来債権譲渡担保と国税債権の優劣―最一小判平成19・2・15を読んで)
池田 真朗
NBL ( 854 ) 14 2007年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
電子登録債権法制―中間試案の検討と若干の課題
池田 真朗
金融法研究 ( 23 ) 34 2007年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ABL等に見る動産・債権担保の展開と課題―新しい担保概念の認知に向けて
池田 真朗
担保制度の現代的展開 (日本評論社) 275 2006年12月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
債権譲渡登記および動産譲渡登記の利用とオンライン申請―「立法普及学」試論を兼ねて―
池田 真朗
みんけん ( 592 ) 3 2006年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ファクタリング契約
池田 真朗
21世紀 判例契約法の最前線 (判例タイムズ社) 313 2006年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
債権譲渡特例法から動産債権譲渡特例法へ―債権譲渡関係法の最新動向
池田 真朗
法曹時報 58 ( 6 ) 1 2006年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ワークショップ・「電子債権法」制定に向けて
池田 真朗
私法 ( 68 ) 147 2006年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡関係法の展開―近時の立法作業を追いつつ―
池田 真朗
法の支配 ( 141 ) 32 2006年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
動産・債権担保の展開と課題―新設された動産譲渡登記を中心に―
池田 真朗
判例タイムズ ( 1202 ) 27 2006年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
M&Aの中でも貫徹されるべき契約の論理
池田 真朗
金融商事判例 ( 1238 ) 2 2006年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
法務時評・電子債権法制の立法作業の開始
池田 真朗
銀行法務21 50 ( 3 ) 1 2006年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
電子債権構想の具体化と立法への展望
池田 真朗
Law&Technology ( 30 ) 4 2006年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・最決平成16年6月24日
池田 真朗
金融判例研究 ( 15 ) 34 2005年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「一括支払システム契約」の出発点からの誤謬
池田 真朗
金融商事判例 ( 1222 ) 1 2005年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
一括決済方式における債権譲渡方式と併存的債務引受方式の比較(下)
池田 真朗
銀行法務21 49 ( 8 ) 14 2005年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
一括決済方式における債権譲渡方式と併存的債務引受方式の比較(上)
池田 真朗
銀行法務21 49 ( 7 ) 40 2005年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・東京高判平成16年7月21日
池田 真朗
金融法務事情 ( 1736 ) 8 2005年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
動産債権譲渡特例法の制定の経緯と概要
池田 真朗
銀行法務21 49 ( 2 ) 4 2005年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
電子債権の可能性と企業法務への北井
池田 真朗
NBL ( 800 ) 71 2005年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法典の現代語化実現へ
池田 真朗
ビジネス法務 1 2004年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡に関する判例法理の展開と債権譲渡取引の変容―危機対応型取引から正常業務型資金調達取引へ
池田 真朗
転換期の取引法―取引法判例10年の軌跡― (商事法務) 295 2004年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・最判平成16年7月16日
池田 真朗
金融法務事情 ( 1721 ) 10 2004年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債務引受と債権譲渡・差押の競合――一括決済方式における債権譲渡方式と併存的債務引受方式の比較を契機に
池田 真朗
法学研究 77 ( 9 ) 1 2004年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・最判平成15年12月19日
池田 真朗
金融判例研究 ( 14 ) 41 2004年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
電子債権論序説―産業構造審議会小委員会報告書を契機に―
池田 真朗
NBL ( 790 ) 35 2004年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・大阪地判平成15年5月15日
池田 真朗
判例タイムズ ( 1150 ) 87 2004年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
金融システムの電子化についての法的検討―「電子債権」への新たな取組みを中心に―
池田 真朗
銀行法務21 48 ( 8 ) 24 2004年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
中小企業金融における売掛債権担保融資保証制度の意義と今後の展望
池田 真朗
信用保険月報 47 ( 6 ) 7 2004年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
国連債権譲渡条約の進展と国内資金調達法制の整備
池田 真朗
金融法務事情 ( 1699 ) 1 2004年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
慶應義塾大学法科大学院の挑戦
池田 真朗
三田評論 ( 1062 ) 34 2003年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
電子情報管理契約論―電子文書情報管理を中心に―
池田 真朗
NBL ( 764 ) 22 2003年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
貸出債権流動化に関する法的論点の整理―譲渡承諾の手当てと守秘義務の再検討が課題
池田 真朗
金融財政事情 54 ( 21 ) 27 2003年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・最判平成14年10月10日・最決平成14年10月1日
池田 真朗
金融法務事情 ( 1676 ) 6 2003年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日系ブラジル人労働者の就労に関する契約法上の諸問題
池田 真朗
法学研究 76 ( 2 ) 57 2003年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
債権譲渡登記と判例法理の形成
池田 真朗
登記情報 42 ( 12 ) 1 2002年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
UNCITRAL「担保付取引に関する立法指針」作成作業について
池田 真朗
NBL ( 748 ) 19 2002年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
資料 注解・国連国際債権譲渡条約(1)UNCITRAL総会報告書をもとに(4・完)
池田 真朗
法学研究 75 ( 10 ) 198 2002年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
資料 注解・国連国際債権譲渡条約(1)UNCITRAL総会報告書をもとに(3)
池田 真朗
法学研究 75 ( 9 ) 162 2002年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・最判平成13年11月27日
池田 真朗
判例評論 ( 523 ) 174 2002年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
資料 注解・国連国際債権譲渡条約(1)UNCITRAL総会報告書をもとに(2)
池田 真朗
法学研究 75 ( 8 ) 138 2002年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・東京高判平成13年11月13日
池田 真朗
金融法務事情 ( 1650 ) 43 2002年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
資料 注解・国連国際債権譲渡条約(1)UNCITRAL総会報告書をもとに(1)
池田 真朗
法学研究 75 ( 7 ) 158 2002年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・最判平成13年11月22日
池田 真朗
私法リマークス ( 25 ) 30 2002年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
研究回顧―債権譲渡法理の発展と私
池田 真朗
金融 ( 662 ) 8 2002年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
売掛債権担保融資保証制度の法的論点
池田 真朗
金融法務事情 ( 1643 ) 6 2002年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
国連国際債権譲渡条約の論点分析と今後の展望(上)
池田 真朗
金融法務事情 ( 1640 ) 22 2002年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
国連国際債権譲渡条約の論点分析と今後の展望(下)
池田 真朗
金融法務事情 ( 1641 ) 13 2002年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
連鎖債権譲渡論―UNCITRAL国際債権譲渡条約草案と民法・債権譲渡特例法
池田 真朗
法曹時報 54 ( 1 ) 1 2002年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
海外金融法の動向―フランス
池田 真朗
金融法研究 ( 18 ) 27 2002年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「売掛債権担保融資制度」にみる債権譲渡法制
池田 真朗
信用保証 ( 103 ) 2 2002年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・東京地判平成13年3月9日
池田 真朗
判例タイムズ ( 1068 ) 88 2001年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
UNCITRAL国際債権譲渡条約草案――草案の紹介と完成までの経緯 付・「国際取引における債権譲渡に関する条約」草案(対訳)
池田 真朗
NBL ( 722 ) 27 2001年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡特例法―施行後3年の総合検証
池田 真朗
みんけん ( 534 ) 3 2001年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
終期のない将来債権譲渡登記の対抗力
池田 真朗
金融商事判例 ( 1123 ) 2 2001年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
中小企業債権の流動化―民法的側面からの評価と課題
池田 真朗
ジュリスト ( 1201 ) 38 2001年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
UNCITRAL国際債権譲渡条約草案起草作業―2000年12月会期での「作業部会最終案」作成まで(第1部:資産流動化を巡る法的諸問題及び法制整備の動き)
池田 真朗
資産流動化研究 ( 7 ) 1 2001年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
資料 UNCITRAL国際債権譲渡条約草案作業部会最終案試訳
池田 真朗
法学研究 74 ( 3 ) 232 2001年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
債権流動化からみた21条2項の必要性
池田 真朗
銀行法務21 45 ( 2 ) 50 2001年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
海外金融法の動向―フランス
池田 真朗
金融法研究 ( 17 ) 159 2001年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
個別報告 UNCITRAL国際債権譲渡条約について〔含 資料・国際取引における債権譲渡に関する条約草案試訳(抄)〕
池田 真朗
金融法研究・資料編 ( 17 ) 150 2001年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
法科大学院構想シンポジウム 『慶応義塾における21世紀の法学教育』(意見&資料・司法制度改革)
池田 真朗
ジュリスト ( 1185 ) 143 2000年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
テキストの周辺 「新・債権総論」
池田 真朗
三色旗 ( 627 ) 26 2000年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
テキストの補足 経済学部「民法」 新市販本テキストと民法の改正について
池田 真朗
三色旗 ( 626 ) 22 2000年05月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
海外金融法の動向―フランス
池田 真朗
金融法研究 ( 16 ) 136 2000年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡禁止特約再考
池田 真朗
法学研究 72 ( 12 ) 205 1999年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
法務時報・UNCITRAL国連債権譲渡条約の行方
池田 真朗
銀行法務21 43 ( 12 ) 1 1999年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「日本とブラジルの法と社会」シンポジウムを開催して
池田 真朗
三田評論 ( 1016 ) 56 1999年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
法務時報・動きだした将来債権譲渡論
池田 真朗
銀行法務21 43 ( 8 ) 1 1999年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
将来債権譲渡の効力(下)―最判平11.1.29をめぐって
池田 真朗
NBL ( 666 ) 27 1999年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
将来債権譲渡の効力(上)
池田 真朗
NBL ( 665 ) 6 1999年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
法務時報・債権譲渡登記制度の効用と波紋
池田 真朗
銀行法務21 43 ( 5 ) 1 1999年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
フランス的伝統と日本民法典
池田 真朗
法律時報 71 ( 4 ) 40 1999年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
指名債権譲渡法理の新展開
池田 真朗
司法論集 ( 101 ) 1 1999年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
法務時報・運用を開始した債権譲渡登記
池田 真朗
銀行法務21 43 ( 1 ) 1 1999年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡特例法の評価と今後の展望(上)
池田 真朗
NBL ( 656 ) 33 1999年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡特例法の評価と今後の展望(下)
池田 真朗
NBL ( 657 ) 27 1999年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
海外金融法の動向―フランス
池田 真朗
金融法研究 ( 15 ) 146 1999年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法と債権譲渡特例法―指名債権譲渡法理の新展開
池田 真朗
みんけん ( 500 ) 21 1998年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法467条・468条(指名債権の譲渡)
池田 真朗
民法典の百年(3) (有斐閣) 101 1998年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
契約当事者論
池田 真朗
別冊NBL ( 51 ) 1998年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡特例法の評価と今後の課題
池田 真朗
ジュリスト ( 1141 ) 119 1998年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
自然法学者ボワソナード
池田 真朗
法律時報 70 ( 9 ) 11 1998年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
パリの10月1日―大気汚染と走行規制
池田 真朗
書斎の窓 ( 474 ) 28 1998年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
カナダにおける債権譲渡登録制度―UNCITRALでの紹介を中心に
池田 真朗
NBL ( 639 ) 17 1998年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
国際債権譲渡の第三者対抗要件とUNCITRALにおける動き―1997年10月会期までの中間報告として(資産流動化を巡る法的諸問題及び法制整備の動き)
池田 真朗
資産流動化研究 ( 4 ) 1 1998年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法の基本概念の変容と再構築 情報―情報化・デジタル化
池田 真朗
ジュリスト ( 1126 ) 201 1998年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「複合契約」あるいは「ハイブリッド契約」論
池田 真朗
NBL ( 633 ) 6 1998年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
海外金融法の動向―フランス
池田 真朗
金融法研究 ( 14 ) 144 1998年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
指名債権譲渡法理と債権流動化への学理的対応―民法解釈学方法論の角度から
池田 真朗
法学研究 70 ( 12 ) 147 1997年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
日本民法典とは何か―ボワソナード民法典から現行民法典へ―
池田 真朗
比較法史研究 ( 6 ) 224 1997年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法・債権法―自らの意思でルールを作る自由な世界
池田 真朗
法律学がわかる (朝日新聞社) 16 1996年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡をめぐる今日的課題と民法理論
池田 真朗
金融法務事情 ( 1448 ) 6 1996年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
指名債権譲渡法理の再検討―今日的課題と民法理論
池田 真朗
金融法研究 ( 12 ) 51 1996年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
法務時報・債権譲渡理論と債権流動化・不良債権処理
池田 真朗
銀行法務21 40 ( 5 ) 1 1996年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権流動化と債権譲渡の対抗要件(下)―包括的特別法の立法試案
池田 真朗
NBL ( 586 ) 25 1996年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権流動化と債権譲渡の対抗要件(上)―包括的特別法の立法試案
池田 真朗
NBL ( 585 ) 6 1996年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
指名債権譲渡法理の再検討―今日的課題と民法理論―
池田 真朗
金融法研究資料編 ( 11 ) 99 1995年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
任意代位と債権移転についての対抗要件の意義・種類
池田 真朗
別冊銀行法務 ( 1 ) 103 1995年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡論・契約譲渡論(シムレール教授「債権譲渡から契約譲渡へ」「新たな人的担保」―姫路獨協大学フランス民法セミナー報告―債権法および担保法を中心として)
池田 真朗
法律時報 66 ( 12 ) 94 1994年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ワークショップ・指名債権譲渡における債務者の異議を留めない承諾
池田 真朗
私法 ( 56 ) 161 1994年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
指名債権譲渡における債務者の異議を留めない承諾の要件と効果
池田 真朗
法学研究 65 ( 4 ) 1 1992年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
表見法理―非債権者に対する弁済〔478条・480条〕
池田 真朗
法学教室 ( 139 ) 69 1992年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
第三者(特集 民法〔財産法〕のキーワード――これであなたも教科書が読める
池田 真朗
法学セミナー 36 ( 6 ) 55 1991年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
論文批評における方法論の問題――道垣内助教授の批判に応えて
池田 真朗
法律時報 62 ( 12 ) 118 1990年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
交換留学による国際交流<随想>
池田 真朗
法学教室 ( 122 ) 11 1990年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法478条の解釈・適用論の過去・現在・未来
池田 真朗
慶應義塾大学法学部法律学科百年記念論文集〔法律学科篇〕 (慶應義塾大学法学部) 315 1990年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
1989年学会回顧・民法/財産法
池田 真朗
法律時報 61 ( 14 ) 47 1989年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法における権利移転(3・完)
池田 真朗
法学教室 ( 108 ) 37 1989年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
指名債権譲渡における債務者の異議を留めない承諾(3・完)
池田 真朗
法学研究 62 ( 9 ) 28 1989年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
総合口座貸越による払戻しと民法478条による免責
池田 真朗
金融法務事情 ( 1229 ) 17 1989年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
指名債権譲渡における債務者の異議を留めない承諾(2)
池田 真朗
法学研究 62 ( 8 ) 35 1989年08月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
民法における権利移転(2)
池田 真朗
法学教室 ( 107 ) 44 1989年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
弁済による代位
池田 真朗
法学セミナー 34 ( 8 ) 120 1989年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法における権利移転(1)
池田 真朗
法学教室 ( 106 ) 21 1989年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
指名債権譲渡における債務者の異議を留めない承諾(1)
池田 真朗
法学研究 62 ( 7 ) 1 1989年07月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
受領権限なき者への弁済
池田 真朗
法学セミナー 34 ( 4 ) 116 1989年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
連帯債務と連帯保証
池田 真朗
法学セミナー 34 ( 4 ) 116 1989年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
1988年学会回顧・民法/財産法
池田 真朗
法律時報 60 ( 13 ) 67 1988年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
代理とは何か
池田 真朗
法学セミナー 33 ( 10 ) 98 1988年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
危険負担
池田 真朗
法学セミナー 33 ( 5 ) 118 1988年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「法学情報処理」の現状と課題
池田 真朗
法学教室 ( 91 ) 34 1988年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
1987年学会回顧・民法/財産法
池田 真朗
法律時報 59 ( 13 ) 55 1987年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
フランス消費法典草案(消費改造委員会案)
池田 真朗
法学研究 59 ( 6 ) 1 1987年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
ボアソナードにおける「第三者」の概念―不動産物権変動おと指名債権譲渡とを中心に―
池田 真朗
法学研究 59 ( 6 ) 1 1986年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡の対抗要件具備の衝突
池田 真朗
民法の争点Ⅱ 62 1985年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法と金融――債権総論や担保物権をなじみやすくするために(特集 民法入門・講義にそなえて)
池田 真朗
法学セミナー 30 ( 6 ) 49 1985年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法と公的機関――裁判所だけが「公的機関」ではない(特集 民法入門・講義にそなえて)
池田 真朗
法学セミナー 30 ( 6 ) 46 1985年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法(特集・私の試験問題から)
池田 真朗
法学セミナー 28 ( 1 ) 44 1984年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
指名債権譲渡における対抗要件の本質
池田 真朗
慶應義塾大学創立125年記念論文集 (慶應通信) 345 1983年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
研究者からみた公証人(市民のための法律家―外からみる「予防法律家」論
池田 真朗
法学セミナー増刊 ( 24 ) 263 1983年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
フランス民法における指名債権譲渡法理の展開―その対抗要件の緩和をめぐって―
池田 真朗
法学研究 56 ( 5 ) 1 1983年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
連帯債務と連帯保証(特集・類似制度とその異同)
池田 真朗
手形研究 26 ( 14 ) 44 1982年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
公証役場(民法学習マニュアル〔公的機関〕―1―取引行為)
池田 真朗
法学セミナー ( 334 ) 44 1982年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
郵便局(民法学習マニュアル〔公的機関〕―1―取引行為)
池田 真朗
法学セミナー ( 334 ) 49 1982年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
指名債権譲渡の対抗要件の構造―民法467条論
池田 真朗
私法 ( 44 ) 136 1982年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ボアソナード「自然法講義(性法講義)」の再検討
池田 真朗
法学研究 55 ( 8 ) 1982年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法467条における1項と2項の関係
池田 真朗
法学研究 51 ( 2 ) 25 1978年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法467条におけるボアソナードの復権
池田 真朗
明治法制史政治史の諸問題 (慶應通信) 1039 1977年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
司法省御雇外人ジュール・ジュスラン
池田 真朗
法学研究 48 ( 4 ) 366 1975年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法478条論序説
池田 真朗
慶應義塾大学法学研究科論文集昭和48年度 19 1974年03月
研究論文(学術雑誌), 単著