著書 - 杉木 明子
-
新国際人権法講座 国際的メカニズム
申 惠丰、杉木明子他, 信山社, 2024年02月, ページ数: 336
-
『国際関係論のアポリアー思考の射程』
市川ひろみ、松田哲、杉木明子、他, 晃洋書房, 2021年10月, ページ数: 243
担当範囲: 「難民保護のアポリア?ーノン・ルフールマン原則と国家安全保障」, 担当ページ: 171-192頁
-
Repatriation, Insecurity and Peace: A Case Study of Rwandan Refugees
Akiko Sugiki, and etc., Springer , 2020年07月
-
「難民」をどう捉えるかー難民・強制移動研究の理論と方法
杉木明子、小泉康一 他, 慶應義塾大学出版会, 2019年10月, ページ数: 384
担当範囲: 国内移動と国際移動, 担当ページ: 211-237
-
国際的難民保護と負担分担―新たな難民政策の可能性を求めて
杉木 明子, 法律文化社, 2018年03月
担当範囲: 1~196頁
-
国際社会学入門
杉木 明子, ナカニシヤ出版, 2017年04月
担当範囲: 139-148頁
-
国際関係論の生成と展開―日本の先達との対話
杉木 明子, ナカニシヤ出版, 2017年03月
担当範囲: 295-304頁
-
多文化「共創」社会入門―移民・難民とともに暮らし、お互いに学ぶ社会へ
杉木 明子, 慶應義塾大学出版会, 2016年10月
担当範囲: 142-151頁
-
国際関係のなかの子どもたち
杉木 明子, 晃洋書房, 2015年12月
担当範囲: 107―125頁
-
Questions de migration et de sante en Afrique sub-saharienne
杉木 明子, L'Harmattan, 2014年11月
担当範囲: pp47~69
-
平和学をつくる、第2版
杉木 明子, 晃洋書房, 2014年04月
担当範囲: 103~129頁
-
難民・強制移動民研究のフロンティア
杉木 明子, 現代人文社, 2014年03月
担当範囲: 189~207頁
-
地域紛争の構図
杉木 明子, 晃洋書房, 2013年01月
担当範囲: 97~127頁
-
アフリカと世界
杉木 明子, 晃洋書房, 2012年03月
担当範囲: 359~384頁
-
ブラック・ディアスポラ
杉木 明子, 明石書店, 2011年05月
担当範囲: 131~157頁
-
国際人権法の国際的実施
杉木 明子, 信山社, 2011年03月
担当範囲: 364~384頁
-
国際関係のなかの子ども
杉木 明子, 御茶ノ水書房, 2009年07月
担当範囲: 94~106頁
-
平和学をつくる
杉木 明子, 晃洋書房, 2009年06月
担当範囲: 106~131頁
-
アフリカ 第2版
杉木 明子, 自由国民社, 1999年05月
担当範囲: 242~272頁