研究発表 - 佐野 真一郎
-
日本語の有声対立における対立的強調発音のキュー固有性
佐野真一郎
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究課題「理論言語学と言語類型論と計量言語学の対話にもとづく言語変化・変異メカニズムの探求」2023年度第5回研究発表会 (東京外国語大学(オンライン)) ,
2024年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Contrast enhancement and the distribution of vowel duration in Japanese
Sano, Shin-ichiro and Céleste Guillemot
Hanyang International Symposium on Phonetics and Cognitive Sciences of Language (HISPhonCog) 2023 (Hanyang University) ,
2023年05月,口頭発表(一般)
-
Sociolinguistic and phonological aspects of the variable ranuki in Japanese
Sano, Shin-ichiro
Monash Japanese Studies Center Seminar (Monash University) ,
2023年04月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
コーパスを用いたら抜き言葉の分析:音韻論的・社会言語学的観点から
佐野真一郎
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究課題「理論言語学と言語類型論と計量言語学の対話にもとづく言語変化・変異メカニズムの探求」2022年度第6回研究発表会 (東京外国語大学(オンライン)) ,
2023年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
話し言葉・書き言葉に見るら抜き言葉の分布特徴
佐野真一郎
(国立国語研究所(オンライン)) ,
2022年03月,ポスター発表
-
音韻素性の重複とその回避制限の効果:有声性を例として
佐野真一郎
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究課題「理論言語学と言語類型論と計量言語学の対話にもとづく言語変化・変異メカニズムの探求」2021年度第4回研究発表会 (東京外国語大学(オンライン)) ,
2021年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
コーパス間比較によるら抜き言葉の分析
佐野真一郎
言語学フェス,
2021年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
コーパスのオンライン利用と言語研究の可能性
佐野真一郎
日本英文学会第72回中部支部大会 (岐阜大学(オンライン)) ,
2020年10月,口頭発表(招待・特別)
-
音変化における通時と共時の接点、及び現代日本語の韻律特徴の変化に関する実証的検討
佐野真一郎
東北大学大学院情報科学研究科「言語変化・変異研究ユニット」主催 第6回ワークショップ (東北大学(オンライン)) ,
2020年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Gender- and register-biased patterns in f0 use: How does prosody contribute to (in)formality in Japanese?
Céleste Guillemot and Shin-ichiro Sano
The 10th International Conference on Speech Prosody 2020 (The University of Tokyo (online)) ,
2020年05月,口頭発表(一般)
-
日本語ピッチレンジの社会音声学的分析
佐野真一郎, ギユモ・セレスト
「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」第7回オンライン研究発表会 (国立国語研究所(オンライン)) ,
2020年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
コーパス間比較による言語変化の定量的記述
佐野真一郎
経年変化班会合 (オンライン) ,
2020年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 国立国語研究所
-
What does pitch range tell us about speech and speakers? – A sociophonetic study of pitch range variation in spoken Japanese –
Céleste Guillemot and Shin-ichiro Sano
The 27th Japanese/Korean Linguistics Conference (Sogang University) ,
2019年10月,口頭発表(一般)
-
The role of extra-linguistic factors in pitch range variation: A corpus study of spoken Japanese
Sano, Shin-ichiro and Céleste Guillemot
International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS) 2019 (Melbourne Convention and Exhibition Centre) ,
2019年08月,口頭発表(一般)
-
The distribution of singleton/geminate consonants in spoken Japanese and its relation to preceding/following vowels
Sano, Shin-ichiro
International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS) 2019 (Melbourne Convention and Exhibition Centre) ,
2019年08月,口頭発表(一般)
-
話し言葉の経年変化の定量的記述―「昭和話し言葉コーパ ス」「日本語日常会話コーパス」「日本語話し言葉コーパ ス」を用いて―
佐野真一郎
日本言語学会第158回大会 (一橋大学) ,
2019年06月,口頭発表(一般)
-
ピッチレンジと言語外的要因 ー昭和話し言葉コーパス・日本語話し言葉コーパスを用いてー
佐野真一郎
シンポジウム「日常会話コーパス」IV (国立国語研究所) ,
2019年03月,ポスター発表
-
The nominative-to-accusative shift in modern Japanese: A diachronic observation
佐野 真一郎
The 26th Japanese/Korean Linguistics Conference,
2018年11月,ポスター発表
-
日本語、英語の違いと文化
佐野真一郎
2018年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本大学国際関係学部
-
有声性と異化:連濁と促音無声化を例として
佐野真一郎
2018年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 名古屋大学大学院人文学研究科
-
日本語の二重目的語構文の基本語順について
浅原正幸・南部智史・佐野 真一郎
言語資源活用ワークショップ2018,
2018年09月,ポスター発表
-
Predicting Japanese word order in double object constructions
浅原正幸・南部智史・佐野 真一郎
ACL (Association for Conputational Linguistics) 2018 Workshop ACL (Association for Conputational Linguistics) 2018 Workshopon Cognitive Aspects of Computational Language Learning and Processing,
2018年07月,口頭発表(一般)
-
Patterns in morphophonological variation: Identity avoidance and register
佐野 真一郎
The 20th International Congress of Linguists (ICL 20),
2018年07月,口頭発表(一般)
-
日本語における状態述語の意味的な住み分けー程度性とスケール構造の観点からー
大島デイヴィッド義和・秋田喜美・佐野 真一郎
日本言語学会第156回大会,
2018年06月,口頭発表(一般)
-
Contrastive hyperarticulation in singleton/geminate consonants and speaking style
佐野 真一郎
LabPhon 16,
2018年06月,口頭発表(一般)
-
自然発話における単音・促音の持続時間変異ー最小対,対立保持,情報性の観点からー
佐野 真一郎
シンポジウム:日常会話コーパスIII,
2018年03月,口頭発表(招待・特別), 国立国語研究所
-
Minimal pairs and hyperarticulation of singleton and geminate consonants as enhancement of lexical/pragmatic contrasts
佐野 真一郎
The 48th conference of North East Linguistic Society (NELS 48),
2017年10月,口頭発表(一般)
-
Productive use of indexicalized variable in social interaction: The case of ranuki in Japanese
佐野 真一郎
The 25th Japanese/Korean Linguistics Conference,
2017年10月,口頭発表(一般)
-
Durational contrast in gemination and informativity
SANO SHINICHIRO
Symposium on the role of predictability in shaping human language sound patterns (Sydney, Austraria) ,
2016年12月,口頭発表(一般), Western Sydney University
-
A corpus-based study of singletons and geminates in Japanese: segmental properties and contextual factors
SANO SHINICHIRO
The 24th Japanese/Korean Linguistics Conference (Tokyo) ,
2016年10月,口頭発表(一般), National Institute for Japanese Language and Linguistics
-
Only one [+voice] is enough: The role of the OCP in phonological variation
SANO SHINICHIRO
The 31th Sophia Linguistic Society (Tokyo) ,
2016年07月,口頭発表(招待・特別), Sophia University
-
A corpus-based analysis of the shift in licensing condition of NPI in Japanese
SANO SHINICHIRO
Sociolinguistics Symposium 21 (Murcia, Spain) ,
2016年06月,口頭発表(一般), University of Murcia
-
A corpus-based study of phonological variation: The domain of OCP, and morphological boundaries
SANO SHINICHIRO
The 34th West Coast Conference on Formal Linguistics (WCCFL 34) (Salt Lake City, UT, USA) ,
2016年04月,ポスター発表, University of Utah
-
Studying phonological variation using the corpus of spontaneous Japanese
SANO SHINICHIRO
International Conference on Phonetics and Phonology 2015 (ICPP 2015) (Tokyo) ,
2015年09月,口頭発表(招待・特別), National Institute for Japanese Language and Linguistics, Keio University
-
言語と認知,思考
佐野 真一郎
(東京) ,
2015年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 青山学院大学
-
コーパスを用いた現代日本語における「が・の交替」の実証的研究
佐野 真一郎,南部智史
日本言語学会第150回大会 (東京) ,
2015年06月,口頭発表(一般), 大東文化大学
-
Universal markedness reflected in the patterns of voicing process
SANO SHINICHIRO
The 45th conference of North East Linguistic Society (NELS 45) (Massachusetts, USA) ,
2014年11月,ポスター発表, Massachusetts Institute of Technology
-
実践的な知とグローバル教育を目指す海外研修
松田雅子,アンソニー・ブルネリ,杉村寛子,佐野 真一郎
The JACET 53rd (2014) International Convention (広島) ,
2014年08月,ポスター発表, 広島市立大学
-
Two is too much: [p]-driven geminate devoicing in Japanese
Fukazawa Haruka, Kitahara Mafuyu, Kawahara Shigeto, SANO SHINICHIRO
Phonology Forum 2014 (Tokyo) ,
2014年08月,口頭発表(一般), University of Tokyo
-
Rendaku in spontaneous speech
SANO SHINICHIRO
The 14th conference of Laboratory Phonology (LabPhon 14) (Tokyo) ,
2014年07月,ポスター発表, National Institute for Japanese Language and Linguistics
-
[p]-driven devoicing of geminates in Japanese: Empirical data and a formal analysis
Fukasawa Haruka, Kitakara Mafuyu, Kawahara Shigeto, SANO SHINICHIRO
The 7th Formal Approaches to Japanese Linguistics (FAJL7) (Tokyo) ,
2014年06月,ポスター発表, International Christian University
-
Examining lexical and phonological factors on rendaku in spontaneous speech
SANO SHINICHIRO
The 7th Formal Approaches to Japanese Linguistics (FAJL7) (Tokyo) ,
2014年06月,口頭発表(一般), International Christian University
-
Lexical frequency and applicability of rendaku, and its productivity
SANO SHINICHIRO
New Ways of Analyzing Variation Asia-Pacific 3 (NWAV-AP3) (Wellington, New Zealand) ,
2014年05月,口頭発表(一般), Victoria University of Wellington
-
Testing rendaku experimentally: Rosen’s Rule, (Strong) Lyman’s Law and identity avoidance
SANO SHINICHIRO, Kawahara Shigeto
The 3rd International Conference on Phonetics and Phonology (3rd ICPP) (Tokyo) ,
2013年12月,口頭発表(招待・特別), National Institute for Japanese Language and Linguistics
-
[p] causes devoicing of geminates in Japanese
Fukasawa Haruka, Kitakara Mafuyu, Kawahara Shigeto, SANO SHINICHIRO
The 3rd International Conference on Phonetics and Phonology (Tokyo) ,
2013年12月,ポスター発表, National Institute for Japanese Language and Linguistics
-
社会・文化と言語
佐野 真一郎
(岡山) ,
2013年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 岡山県立大学
-
Testing rendaku experimentally: Rosen’s Rule, (Strong) Lyman’s Law and identity avoidance
SANO SHINICHIRO, Kawahara Shigeto
Monthly Meeting of the Tokyo Circle of Phonologists (Tokyo) ,
2013年10月,口頭発表(一般), University of Tokyo
-
Identity avoidance and rendaku
Kawahara Shigeto, SANO SHINICHIRO
Phonology 2013 (Massachusetts, USA) ,
2013年10月,口頭発表(一般), University of Massachusetts, Amherst
-
統計セミナー
佐野 真一郎
(東京) ,
2013年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 上智大学
-
Modeling the sequential changes of verbal inflections in potential forms in Japanese
SANO SHINICHIRO
The 19th International Congress of Linguists (CIL 19) (Geneva, Switzerland) ,
2013年07月,口頭発表(一般), University of Geneva
-
Synchronic usage of phonetic saliency: Coda perception patterns by the codaless tone language White Hmong
Shinohara Shigeko, Yu Tanaka, SANO SHINICHIRO
The 19th International Congress of Linguists (CIL 19) (Geneva, Switzerland) ,
2013年07月,口頭発表(一般), University of Geneva
-
The Roles of internal and external factors and the mechanism of analogical leveling: Variationist- and Probabilistic OT approach to ongoing langauge change in Japanese voice system
SANO SHINICHIRO
2013 Spring Meeting of The Phonological Society of Japan (Tokyo) ,
2013年06月,口頭発表(招待・特別), Tokyo Metropolitan University, Akihabara Satellite Campus
-
A corpus-based study of geminate devoicing in Japanese
SANO SHINICHIRO, Kawahara Shigeto
RUMMIT 2013 (Massachusetts, USA) ,
2013年04月,口頭発表(招待・特別), University of Massachusetts, Amherst
-
Rによる統計基礎
佐野 真一郎
(東京) ,
2013年02月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 上智大学
-
The effect of place on geminate devoicing in the Corpus of Spontaneous Japanese
Kawahara Shigeto, SANO SHINICHIRO
International Conference on Phonetics and Phonology 2013 (ICPP 2013) (Tokyo) ,
2013年01月,ポスター発表, National Institute for Japanese Language and Linguistics
-
連濁規則の適用に関わる要因としての語彙頻度,及び連濁規則の生産性
佐野 真一郎
NINJALサロン (東京) ,
2012年11月,口頭発表(招待・特別), 国立国語研究所
-
Patterns in avoidance of marked segmental configurations in Japanese loanword phonology
SANO SHINICHIRO
The 9th Generative Linguistics in Old World in Asia (GLOW in Asia IX) (Mie, Japan) ,
2012年09月,口頭発表(一般), Mie University
-
Violable and inviolable OCP effects on linguistic changes: Evidence from verbal inflections in Japanese
SANO SHINICHIRO
The 6th Formal Approaches to Japanese Linguistics (FAJL6) (Berlin, Germany) ,
2012年09月,口頭発表(一般), Zentrum fuer Allgemeine Sprachwissenschaft (ZAS)
-
Rによる統計入門
佐野 真一郎
(大阪) ,
2012年08月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 大阪大学
-
Dynamic shift of word frequency effect in the course of linguistic change
SANO SHINICHIRO
New Ways of Analyzing Variation Asia-Pacific 2 (NWAV-AP2) (Tokyo) ,
2012年08月,口頭発表(一般), National Institute for Japanese Language and Linguistics
-
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』オンライン検索の基礎と実践
佐野 真一郎
(日本) ,
2012年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 名古屋大学
-
Writing in Spanish as an elective language for international students based in Japan
Daniel, Quintero Garcia, SANO SHINICHIRO
The 2nd International Conference on Academic Writing (Tel Aviv, Israel) ,
2012年07月,口頭発表(一般), Mofet Institute
-
『日本語話し言葉コーパス』を用いた「全然」の変化の詳細化
佐野 真一郎
第1回コーパス日本語学ワークショップ (東京) ,
2012年03月,ポスター発表, 国立国語研究所
-
Predicting ongoing global paradigm optimization in voice in Japanese: Corpus-based OT analysis
SANO SHINICHIRO
The 29th West Coast Conference on Formal Linguistics (WCCFL 29) (Arizona, USA) ,
2011年04月,口頭発表(一般), University of Arizona
-
Rethinking the Distribution of Voiced Velar Allophones in Japanese and its Theoretical Implications
SANO SHINICHIRO
Monthly Meeting of the Tokyo Circle of Phonologists (Tokyo) ,
2010年11月,口頭発表(招待・特別), University of Tokyo
-
Predicting Language Change in Progress: Probabilistic OT Account of sa-Insertion, ra-Deletion, and re-Insertion in Japanese
SANO SHINICHIRO
Phonology Seminar (Tokyo) ,
2010年10月,口頭発表(招待・特別), National Institute for Japanese Language and Linguistics
-
Distribution and trichotomic realization of voiced velars in Japanese: An experimental study
SANO SHINICHIRO, Ooigawa Tomohiko
Interspeech 2010 (Chiba, Japan) ,
2010年09月,ポスター発表, Makuhari Messe
-
Cumulative strengthening and distribution of velar allophones in Japanese
SANO SHINICHIRO
Phonology forum 2010 (Shizuoka, Japan) ,
2010年08月,口頭発表(一般), University of Shizuoka
-
Introduction to Corpus-Based Methods in Linguistic Research
SANO SHINICHIRO
(Tokyo) ,
2010年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, International Christian University
-
Deriving Global Paradigm Optimization in Japanese Voice from Constraint Interaction
SANO SHINICHIRO
(Tokyo) ,
2010年05月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, International Christian University
-
Deriving global paradigm optimization in Japanese voice from constraint interaction: Based on corpus data
SANO SHINICHIRO
The 5th Formal Approaches to Japanese Linguistics (FAJL5) (California, USA) ,
2010年05月,ポスター発表, University of California, Santa Cruz
-
言語変化と統計
佐野 真一郎
(大阪) ,
2010年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 大阪大学
-
Japanese velar allophones revisited: A quantitative analysis based on the speech production experiments
SANO SHINICHIRO
The 19th Japanese/Korean Linguistics (JK 19) (Hawaii, USA) ,
2009年11月,口頭発表(一般), University of Hawaii at Manoa
-
Real-time demonstration of the change from above/below based on the corpus data: Cases of sa-Insertion, ra-Deletion, and re-Insertion in Japanese
SANO SHINICHIRO
The 38th New Ways of Analyzing Variation (NWAV 38) (Ottawa, Canada) ,
2009年10月,口頭発表(一般), University of Ottawa
-
大学院の歩き方-言語学諸分野を専攻する学生を対象として-
佐野 真一郎
(東京) ,
2009年04月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 上智大学
-
Probabilistic OT approach to sa-Insertion in Japanese based on the corpus data
SANO SHINICHIRO
The 18th International Congress of Linguists (CIL 18) (Seoul, Korea) ,
2008年07月,口頭発表(一般), Korea University
-
Statistical analysis of sa-Insertion: Via Diet database
SANO SHINICHIRO
The 17th Japanese/Korean Linguistics Conference (JK 17) (California, USA) ,
2007年11月,口頭発表(一般), University of California at Los Angeles
-
An Optimality-Theoretic account of sa-insertion in Japanese
SANO SHINICHIRO
Workshop on Variation, Gradience and Frequency in Phonology (California, USA) ,
2007年07月,ポスター発表, Stanford University
-
最適性理論による日本語の使役文における格標示と解釈の説明
佐野 真一郎
日本言語学会第134回大会 (千葉) ,
2007年06月,口頭発表(一般), 麗澤大学
-
Deriving surface word order variation from constraint interaction
SANO SHINICHIRO
The 19th Meeting of the Japanese Association of Sociolinguistic Sciences (Tokyo) ,
2007年03月,ポスター発表, Nihon University
-
自発的な話し言葉に現れる言い直し表現の機能的分析
丸山岳彦,佐野 真一郎
言語処理学会第13回年次大会 (滋賀) ,
2007年03月,口頭発表(一般), 龍谷大学
-
Classification and annotation of self-Repairs in Japanese spontaneous monologues
Maruyama Takehiko, SANO SHINICHIRO
International Symposium on Linguistic Patterns in Spontaneous Speech (LPSS) (Taipei, Taiwan) ,
2006年11月,口頭発表(一般), Academia Sinica
-
『日本語話し言葉コーパス』に基づく言い直し表現の機能的分析
佐野 真一郎
日本語文法学会第7回大会 (兵庫) ,
2006年10月,口頭発表(一般), 神戸大学
-
さ入れ言葉の性質に関する形式的説明
佐野 真一郎
社会言語科学会第17回大会 (東京) ,
2006年03月,口頭発表(一般), 東洋大学
-
言語変化としてのさ入れ言葉(国会会議録を用いた日本語研究)
佐野 真一郎
関西言語学会第30回記念大会 (大阪) ,
2005年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 関西大学
-
さ入れ言葉の性質について
佐野 真一郎
日本言語学会第130回大会 (東京) ,
2005年06月,口頭発表(一般), 国際基督教大学