論文 - 里宇 明元
-
Tsujimoto K., Mizuno K., Nishida D., Tahara M., Yamada E., Shindo S., Watanabe Y., Kasuga S., Liu M.
Data in Brief (Data in Brief) 22 583 - 589 2019年02月
-
Development of Rehabilitation System with Brain-Computer Interface for Subacute Stroke Patients
Hashimoto Y., Kakui T., Ushiba J., Liu M., Kamada K., Ota T.
Proceedings - 2018 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, SMC 2018 (Proceedings - 2018 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, SMC 2018) 51 - 56 2019年01月
ISSN 9781538666500
-
Development of Shoulder Exoskeleton Toward BMI Triggered Rehabilitation Robot Therapy
Ogura M., Furukawa J., Teramae T., Noda T., Okuyama K., Kawakami M., Liu M., Morimoto J.
Proceedings - 2018 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, SMC 2018 (Proceedings - 2018 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, SMC 2018) 1105 - 1109 2019年01月
ISSN 9781538666500
-
Tashiro S., Nishimura S., Shinozaki M., Takano M., Konomi T., Tsuji O., Nagoshi N., Toyama Y., Liu M., Okano H., Nakamura M.
Journal of Neurotrauma (Journal of Neurotrauma) 35 ( 21 ) 2561 - 2571 2018年11月
ISSN 08977151
-
Ito M., Kawakami M., Ohara E., Muraoka K., Liu M.
Geriatrics and Gerontology International (Geriatrics and Gerontology International) 18 ( 10 ) 1469 - 1473 2018年10月
ISSN 14441586
-
Long-term follow-up of dysphagia in adult patients with Duchenne muscular dystrophy
Yamada Y., Kawakami M., Wada A., Fukui S., Haruyama K., Otsuka T., Liu M.
European Journal of Paediatric Neurology (European Journal of Paediatric Neurology) 22 ( 5 ) 786 - 790 2018年09月
ISSN 10903798
-
Yamaguchi T., Fujiwara T., Lin S., Takahashi Y., Hatori K., Liu M., Huang Y.
Frontiers in Neuroscience (Frontiers in Neuroscience) 12 ( JUL ) 2018年07月
ISSN 16624548
-
Kodama M., Ono T., Yamashita F., Ebata H., Liu M., Kasuga S., Ushiba J.
Frontiers in Human Neuroscience (Frontiers in Human Neuroscience) 12 2018年06月
-
Brain-computer interfaces for post-stroke motor rehabilitation: a meta-analysis
Cervera M., Soekadar S., Ushiba J., Millán J., Liu M., Birbaumer N., Garipelli G.
Annals of Clinical and Translational Neurology (Annals of Clinical and Translational Neurology) 5 ( 5 ) 651 - 663 2018年05月
-
Okuyama K., Ogura M., Kawakami M., Tsujimoto K., Okada K., Miwa K., Takahashi Y., Abe K., Tanabe S., Yamaguchi T., Liu M.
Therapeutic Advances in Neurological Disorders (Therapeutic Advances in Neurological Disorders) 11 2018年01月
ISSN 17562856
-
Okuyama K., Kawakami M., Hiramoto M., Muraoka K., Fujiwara T., Liu M.
Experimental Brain Research (Experimental Brain Research) 236 ( 1 ) 207 - 213 2018年01月
ISSN 00144819
-
Takahashi Y., Fujiwara T., Yamaguchi T., Matsunaga H., Kawakami M., Honaga K., Mizuno K., Liu M.
Restorative Neurology and Neuroscience (Restorative Neurology and Neuroscience) 36 ( 1 ) 99 - 105 2018年
ISSN 09226028
-
Tsujikawa M., Otaka Y., Hasegawa R., Kondo K., Muraoka K., Liu M.
Journal of Rehabilitation Medicine (Journal of Rehabilitation Medicine) 50 ( 6 ) 499 - 504 2018年
ISSN 16501977
-
Nishimoto A., Kawakami M., Fujiwara T., Hiramoto M., Honaga K., Abe K., Mizuno K., Ushiba J., Liu M.
Journal of Rehabilitation Medicine (Journal of Rehabilitation Medicine) 50 ( 1 ) 52 - 58 2018年
ISSN 16501977
-
Change in Reciprocal Inhibition of the Forearm with Motor Imagery among Patients with Chronic Stroke
Kawakami M., Okuyama K., Takahashi Y., Hiramoto M., Nishimura A., Ushiba J., Fujiwara T., Liu M.
Neural Plasticity (Neural Plasticity) 2018 2018年
ISSN 20905904
-
Resting-state fluctuations of EEG Sensorimotor Rhythm reflect BOLD activities in the pericentral areas: A simultaneous EEG-fMRI study.
里宇 明元
Frontiers in Human Neuroscience 2017年
-
After-effects of pedaling exercise on spinal excitability and spinal reciprocal inhibition in patients with chronic stroke.
里宇 明元
Int J Neurosci 21 1 - 7 2017年
共著
-
Establishment of an appropriate fall prevention program
里宇 明元
a community-based study Geriatrics & Gerontology International 17 ( 7 ) 1081 - 1089 2017年
共著
-
Transcracial direct current stimulation improves audioverbal memory in stroke patients.
里宇 明元
Am J Phys Med Rehabil 96 ( 8 ) 565 - 571 2017年
共著
-
Feasibility of respiratory movement evaluation tool to quantify thoracoabdominal movement for neuromuscular diseases.
里宇 明元
Respiratory Care 62 ( 4 ) 423 - 431 2017年
-
Individual difference in b-band corticomuscular coherence and its relation to force steadiness during isometric voluntary ankle dorsiflexion in healthy humans.
里宇 明元
Clinical Neurophysiology 128 303 - 311 2017年
共著
-
Transcranial direct current stimulation improves audioverbal memory in stroke patients.
里宇 明元
Am J Phys Med Rehabil 96 ( 8 ) 565 - 571 2017年
共著
-
Nitrogen balance in patients with hemiparetic stroke during the subacute rehabilitation phase.
里宇 明元
J Human Nutrition and Dietetics 30 ( 3 ) 302 - 308 2017年
共著
-
A comparison of swallowing dysfunction in Becker muscular dystrophy and Duchenne muscular dystrophy
里宇 明元
Disability and Rehabilitation (Disability and Rehabilitation) 40 ( 12 ) 1421 - 1425 2017年
共著, ISSN 09638288
-
Contribution of propriospinal neurons to recovery of hand dexterity after corticospinal tract lesions in monkeys.
里宇 明元
Proceedings of the National Academy of Sciences 114 ( 3 ) 604 - 609 2017年
共著
-
Swallowing dysfunction and postoperative pneumonia in elderly patients undergoing transcatheter aortic valve implantation: a preliminary prospective cohort study.
里宇 明元
Top in Geriat Rehabil 32 ( 2 ) 114 - 118 2016年
共著
-
The effects of anodal transcranial direct current stimulation and patterned electrical stimulation on spinal inhibitory interneurons and motor function in patients with spinal cord injury.
里宇 明元
Exp Brain Res 120 1 - 10 2016年
-
A new therapeutic application of brain-machine interface (BMI) training followed by hybrid assistive neuromuscular dynamic stimulation (HANDS) therapy for patients with severe hemiparetic stroke
里宇 明元
Restor Neurol Neurosci 34 ( 5 ) 789 - 797 2016年
共著
-
Investigating the course and predictors of desire to void after stroke with the new desire to void scale: A prospective cohort study.
里宇 明元
Brain Impairment 17 ( 2 ) 162 - 170 2016年
共著
-
BDNF Induced by Treadmill Training Contributes to the Suppression of Spasticity and Allodynia After Spinal Cord Injury via Upregulation of KCC2
Tashiro Syoichi, Shinozaki Munehisa, Mukaino Masahiko, Renault-Mihara François, Toyama Yoshiaki, Liu Meigen, Nakamura Masaya, Okano Hideyuki
Neurorehabilitation and Neural Repair 29 ( 7 ) 677 - 689 2015年08月
ISSN 1545-9683
-
Clinical usefulness and validity of robotic measures of reaching movement in hemiparetic stroke patients
Otaka Eri, Otaka Yohei, Kasuga Shoko, Nishimoto Atsuko, Yamazaki Kotaro, Kawakami Michiyuki, Ushiba Junichi, Liu Meigen
Journal of NeuroEngineering and Rehabilitation 12 ( 1 ) 1 - 10 2015年08月
-
Transcranial direct current stimulation enhances mu rhythm desynchronization during motor imagery that depends on handedness
Kasuga Shoko, Matsushika Yayoi, Kasashima-Shindo Yuko, Kamatani Daiki, Fujiwara Toshiyuki, Liu Meigen, Ushiba Junichi
Laterality 20 ( 4 ) 453 - 468 2015年07月
ISSN 1357-650X
-
Spatial and temporal dynamics of visual search tasks distinguish subtypes of unilateral spatial neglect
Mizuno Katsuhiro, Kato Kenji, Tsuji Tetsuya, Shindo Keiichiro, Kobayashi Yukiko, Liu Meigen
Neuropsychological Rehabilitation 2015年06月
ISSN 0960-2011
-
Sensorimotor event-related desynchronization represents the excitability of human spinal motoneurons
Takemi M., Masakado Y., Liu M., Ushiba J.
Neuroscience 297 58 - 67 2015年06月
ISSN 0306-4522
-
Psychometric properties of the simple test for evaluating hand function in patients with stroke
Shindo Keiichiro, Oba Hideki, Hara Joji, Ito Mari, Hotta Fujiko, Liu Meigen
Brain Injury 29 ( 6 ) 772 - 776 2015年06月
ISSN 0269-9052
-
Resting energy expenditure in patients with stroke during the subacute phases - Relationships with stroke types, location, severity of paresis, and activities of daily living
Kawakami Michiyuki, Liu Meigen, Wada Ayako, Otsuka Tomoyoshi, Nishimura Atsuko
Cerebrovascular Diseases 39 ( 3-4 ) 170 - 175 2015年05月
ISSN 1015-9770
-
Alteration of a motor learning rule under mirror-reversal transformation does not depend on the amplitude of visual error
Kasuga Shoko, Kurata Makiko, Liu Meigen, Ushiba Junichi
Neuroscience Research 94 62 - 69 2015年05月
ISSN 0168-0102
-
Brain-computer interface training combined with transcranial direct current stimulation in patients with chronic severe hemiparesis
Kasashima-Shindo Yuko, Fujiwara Toshiyuki, Ushiba Junichi, Matsushika Yayoi, Kamatani Daiki, Oto Misa, Ono Takashi, Nishimoto Atsuko, Shindo Keiichiro, Kawakami Michiyuki, Tsuji Tetsuya, Liu Meigen
Journal of Rehabilitation Medicine 47 ( 4 ) 318 - 324 2015年04月
ISSN 1650-1977
-
Echocardiographic abnormalities in patients with stroke during the subacute rehabilitation phase
Tsujikawa Masahiro, Otaka Yohei, Hasegawa Rei, Kondo Kunitsugu, Liu Meigen
Journal of Rehabilitation Medicine 47 ( 1 ) 38 - 44 2015年01月
ISSN 1650-1977
-
【脳と循環の20年】 脳卒中とリハビリテーション
里宇 明元大高 洋平,里宇 明元
脳と循環 20 45 - 49 2015年
共著
-
脳脳梗塞後の嚥下障害とされた重症筋無力症の一例
里宇 明元
Journal of Clinical Rehabilitation 24 310 - 314 2015年
共著
-
【電気信号を用いた神経機能再建】 Brain-machine interface(BMI)によるリハビリ支援
里宇 明元新藤 恵一郎,里宇 明元
脳21 18 89 - 93 2015年
共著
-
Comparison of three instruments to assess changes of motor impairment in acute hemispheric stroke
Seki Masaru, Hase Kimitaka, Takahashi Hidetoshi, Liu Meigen
Disability and Rehabilitation 36 ( 18 ) 1549 - 1554 2014年08月
ISSN 0963-8288
-
Rewiring of regenerated axons by combining treadmill training with semaphorin3A inhibition
Zhang Liang, Kaneko Shinjiro, Kikuchi Kaoru, Sano Akihiko, Maeda Miho, Kishino Akiyoshi, Shibata Shinsuke, Mukaino Masahiko, Toyama Yoshiaki, Liu Meigen, Kimura Toru, Okano Hideyuki, Nakamura Masaya
Molecular Brain 7 ( 1 ) 2014年03月
-
Different strategy of hand choice after learning of constant and incremental dynamical perturbation in arm reaching
Habagishi Chie, Kasuga Shoko, Otaka Yohei, Liu Meigen, Ushiba Junichi
Frontiers in Human Neuroscience 8 ( 1 FEB ) 2014年02月
ISSN 1662-5161
-
歩行不可能な患者への理学的鑑別診断法
里宇 明元川上 途行,里宇 明元
日本医事新報 4686 76 - 78 2014年
共著
-
Functional recovery from chronic writer’s cramp by brain-computer interface rehabilitation: a case report .
里宇 明元
BMC Neurosic 15 103 2014年
共著
-
【脳血管疾患最前線】 脳血管疾患の最新のリハビリテーション
里宇 明元水野 勝広, 里宇 明元
公衆衛生 78 763 - 770 2014年
共著
-
宇宙医学からみたロコモティブシンドローム
里宇 明元
東京都医師会雑誌 67 676 - 681 2014年
単著
-
【脳のfunctional connectivity network:update】 脳のfunctional connectivity network リハビリテーションの立場から
里宇 明元新藤 恵一郎,里宇 明元
神経内科 81 196 - 203 2014年
-
【最新臨床脳卒中学[上]-最新の診断と治療-】 リハビリテーション 脳卒中リハビリテーションの新たな展開
里宇 明元川上 途行,里宇 明元
日本臨床 72 ( 増刊5 ) 663 - 667 2014年
共著
-
日本のリハビリテーション医学・医療 これまでの50年、これからの50年
里宇 明元
北海道リハビリテーション学会雑誌 39 13 - 20 2014年
単著
-
【神経診察-そのポイントと次の一手】 その他 廃用症候群 臨床医に必要な知識とは?
里宇 明元川上 途行,里宇 明元
Medicina 51 1308 - 1311 2014年
共著
-
【ここまで進んだリハビリテーション】 脳科学研究と新しい治療法 脳卒中片麻痺上肢の機能回復に向けて
里宇 明元
診断と治療 102 361 - 366 2014年
単著
-
Rewiring of regenerated axons by combining treadmill training with semaphorin3A inhibition.
里宇 明元Zhang L, Kaneko S, Kikuchi K, et al.
Mol Brain 7 14 2014年
共著
-
Erratum to
Sakamoto Keizo, Endo Naoto, Harada Atsushi, Sakada Takenori, Tsushita Kazuyo, Kita Kiyoshi, Hagino Hiroshi, Sakai Akinori, Yamamoto Noriaki, Okamoto Tetsunori, Liu Meigen, Kokaze Akatsuki, Suzuki Hiromichi
Journal of Orthopaedic Science 19 ( 2 ) 373 - 374 2014年
ISSN 0949-2658
-
Efficacy of brain-computer interface-driven neuromuscular electrical stimulation for chronic paresis after stroke.
Mukaino Masahiko, Ono Takashi, Shindo Keiichiro, Fujiwara Toshiyuki, Ota Tetsuo, Kimura Akio, Liu Meigen, Ushiba Junichi
Journal of rehabilitation medicine 46 ( 4 ) 378 - 382 2014年
-
Cancer Functional Assessment Set: a new tool for functional evaluation in cancer.
Miyata Chieko, Tsuji Tetsuya, Tanuma Akira, Ishikawa Aiko, Honaga Kaoru, Liu Meigen
American Journal of Physical Medicine and Rehabilitation 93 ( 8 ) 656 - 664 2014年
ISSN 0894-9115
-
Executive dysfunction is related with decreased frontal lobe blood flow in patients with subarachnoid haemorrhage
Uchikawa Ken, Inaba Makoto, Kagami Hiroshi, Ichimura Shinya, Fujiwara Toshiyuki, Tsuji Tetsuya, Otaka Yohei, Liu Meigen
Brain Injury 28 ( 1 ) 15 - 19 2014年
ISSN 0269-9052
-
Multimodal Sensory Feedback Associated with Motor Attempts Alters BOLD Responses to Paralyzed Hand Movement in Chronic Stroke Patients
Ono Takashi, Tomita Yutaka, Inose Manabu, Ota Tetsuo, Kimura Akio, Liu Meigen, Ushiba Junichi
Brain Topography 28 ( 2 ) 340 - 351 2014年
ISSN 0896-0267
-
日本語版Mini-Balance Evaluation Systems Test(Mini-BESTest)の妥当性の検討
里宇 明元
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 51 673 - 681 2014年
共著
-
食道がんに対する食道摘出術施行前後の筋肉量の変化について
里宇 明元
運動器リハビリテーション 25 279 - 283 2014年
共著
-
片麻痺患者の歩行機能に対する5%フェノール筋内神経ブロックの効果
里宇 明元
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 51 4 - 5 2014年
共著
-
日本語版Balance Evaluation Systems Test(BESTest)の妥当性の検討
里宇 明元
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 51 8 - 9 2014年
共著
-
亜急性期脳卒中片麻痺患者における基本動作時の酸素摂取量とmetabolic equivalentsに関する予備的研究
里宇 明元
運動器リハビリテーション 25 63 - 67 2014年
共著
-
Event-related desynchronization reflects downregulation of intracortical inhibition in human primary motor cortex
Takemi Mitsuaki, Masakado Yoshihisa, Liu Meigen, Ushiba Junichi
Journal of Neurophysiology 110 ( 5 ) 1158 - 1166 2013年09月
ISSN 0022-3077
-
Early visual processing is affected by clinical subtype in patients with unilateral spatial neglect
Mizuno Katsuhiro, Tsuji Tetsuya, Rossetti Yves, Pisella Laure, Ohde Hisao, Liu Meigen
Frontiers in Human Neuroscience ( JUL ) 2013年07月
ISSN 1662-5161
-
Rate of complications among the recipients of intrathecal baclofen pump in Japan
Taira Takaomi, Ueta Takayoshi, Katayama Yoichi, Kimizuka Mamori, Nemoto Akinobu, Mizusawa Hidehiro, Liu Meigen, Koito Motonao, Hiro Yuko, Tanabe Hirokazu
Neuromodulation 16 ( 3 ) 266 - 272 2013年05月
ISSN 1094-7159
-
The effect of active pedaling combined with electrical stimulation on spinal reciprocal inhibition
Yamaguchi Tomofumi, Fujiwara Toshiyuki, Saito Kei, Tanabe Shigeo, Muraoka Yoshihiro, Otaka Yohei, Osu Rieko, Tsuji Tetsuya, Hase Kimitaka, Liu Meigen
Journal of Electromyography and Kinesiology 23 ( 1 ) 190 - 194 2013年02月
ISSN 1050-6411
-
State of intracortical inhibitory interneuron activity in patients with chronic stroke
Honaga Kaoru, Fujiwara Toshiyuki, Tsuji Tetsuya, Hase Kimitaka, Ushiba Junichi, Liu Meigen
Clinical Neurophysiology 124 ( 2 ) 364 - 370 2013年02月
ISSN 1388-2457
-
Why not use your own body weight to prevent falls? A randomized, controlled trial of balance therapy to prevent falls and fractures for elderly people who can stand on one leg for ≤15 s
Sakamoto Keizo, Endo Naoto, Harada Atsushi, Sakada Takenori, Tsushita Kazuyo, Kita Kiyoshi, Hagino Hiroshi, Sakai Akinori, Yamamoto Noriaki, Okamoto Tetsunori, Liu Meigen, Kokaze Akatsuki, Suzuki Hiromichi
Journal of Orthopaedic Science 18 ( 1 ) 110 - 120 2013年01月
ISSN 0949-2658
-
【到来 二人に一人脳卒中時代】 脳卒中の医療連携・介護・制度 障害を抱えた脳卒中患者の生活は?
里宇 明元川上 途行,里宇 明元
内科 111 911 - 915 2013年
共著
-
Is event-related desynchronization a biomarker representing corticospinal excitability?
Takemi Mitsuaki, Masakado Yoshihisa, Liu Meigen, Ushiba Junichi
281 - 284 2013年
-
Asymmetrical skull deformity in children with cerebral palsy
Kawakami Michiyuki, Liu Meigen, Otsuka Tomoyoshi, Wada Ayako, Uchikawa Ken, Aoki Asako, Otaka Yohei
Journal of Rehabilitation Medicine 45 ( 2 ) 149 - 153 2013年
ISSN 1650-1977
-
A pilot study of sensory feedback by transcutaneous electrical nerve stimulation to improve manipulation deficit caused by severe sensory loss after stroke
Kita Kahori, Otaka Yohei, Takeda Kotaro, Sakata Sachiko, Ushiba Junichi, Kondo Kunitsugu, Liu Meigen, Osu Rieko
Journal of NeuroEngineering and Rehabilitation 10 ( 1 ) 2013年
-
ペダリング運動と治療的電気刺激の併用が回復期脳卒中片麻痺患者の歩行能力へ及ぼす影響 シングルケースデザインによる検討
里宇 明元
理学療法学 40 371 - 377 2013年
共著
-
スモン患者の咳嗽力に関する検討
里宇 明元
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 50 654 - 657 2013年
共著
-
東日本大震災を経験した私たちがなすべきこと
里宇 明元
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 50 947 - 950 2013年
単著
-
【脳から疾患をみる-神経科学最前線!-】 機能障害 脳卒中後の機能障害に対するリハビリテーションの進歩
里宇 明元水野 勝広, 里宇 明元
治療 95 2079 - 2086 2013年
共著
-
【続 他科医に聞きたいちょっとしたこと】 廃用症候群について
里宇 明元
クリニシアン 60 961 - 963 2013年
単著
-
【もう悩まない!100症例から学ぶリハビリテーション評価のコツ】 評価のポイント
里宇 明元
MEDICAL REHABILITATION 163 1 - 3 2013年
単著
-
入門講座 英文論文作成法 原著
里宇 明元
総合リハビリテーション 41 937 - 942 2013年
単著
-
ニューロリハビリテーションの最近のトピックス
里宇 明元藤原 俊之, 里宇 明元
Neurological Surgery 41 663 - 668 2013年
共著
-
【神経回路の可塑性とbrain-machine interface】 片麻痺上肢に対する新たなリハビリテーション手法の開発
里宇 明元
神経内科 79 519 - 525 2013年
単著
-
【脳卒中診療の最新情報】 脳卒中のリハビリテーション
里宇 明元松浦 大輔, 里宇 明元
臨牀と研究 90 780 - 784 2013年
共著
-
【神経障害性疼痛のマネジメント】 病態別疼痛マネジメント 帯状疱疹後神経痛のマネジメントとリハビリテーション・アプローチ
里宇 明元田代 祥一, 里宇 明元
Journal of Clinical Rehabilitation 22 660 - 665 2013年
共著
-
Brain-Machine Interface(BMI)の現状と展望(Vol.6) BMIニューロリハビリテーション 片麻痺上肢に対するあらたな治療戦略
里宇 明元
医学のあゆみ 245 962 - 968 2013年
単著
-
【脳血管障害-予防・診断・治療法の進歩-】 ニューロリハビリテーションの現状と未来
里宇 明元藤原 俊之, 里宇 明元
最新医学 68 988 - 994 2013年
共著
-
【周術期リハビリテーション】 術前・術後のリハビリテーション評価 開胸・開腹術を中心に
里宇 明元石川 愛子, 里宇 明元, 木村 彰男
総合リハビリテーション 41 417 - 423 2013年
共著
-
Newer challenges to restore hemiparetic upper extremity after stroke
Liu Meigen, Fujiwara Toshiyuki, Shindo Keiichiro, Kasashima Yuko, Otaka Yohei, Tsuji Tetsuya, Ushiba Junichi
Hong Kong Physiotherapy Journal 30 ( 2 ) 83 - 92 2012年12月
-
Natural history of lymph pumping pressure after pelvic lymphadenectomy
Okitsu T., Tsuji Tetsuya, Fujii T., Mihara M., Hara H., Kisu I., Aoki D., Miyata C., Otaka Y., Liu M.
Lymphology 45 ( 4 ) 165 - 176 2012年12月
ISSN 0024-7766
-
Comparison of the after-effects of transcranial direct current stimulation over the motor cortex in patients with stroke and healthy volunteers
Suzuki Kanjiro, Fujiwara Toshiyuki, Tanaka Naofumi, Tsuji Tetsuya, Masakado Yoshihisa, Hase Kimitaka, Kimura Akio, Liu Meigen
International Journal of Neuroscience 122 ( 11 ) 675 - 681 2012年11月
ISSN 0020-7454
-
Real-Time Changes in Corticospinal Excitability during Voluntary Contraction with Concurrent Electrical Stimulation
Yamaguchi Tomofumi, Sugawara Kenichi, Tanaka Satoshi, Yoshida Naoshin, Saito Kei, Tanabe Shigeo, Muraoka Yoshihiro, Liu Meigen
PLoS ONE 7 ( 9 ) 2012年09月
-
Modulation of event-related desynchronization during motor imagery with transcranial direct current stimulation (tDCS) in patients with chronic hemiparetic stroke
Kasashima Yuko, Fujiwara Toshiyuki, Matsushika Yayoi, Tsuji Tetsuya, Hase Kimitaka, Ushiyama Junichi, Ushiba Junichi, Liu Meigen
Experimental Brain Research 221 ( 3 ) 263 - 268 2012年09月
ISSN 0014-4819
-
A pilot study of contralateral homonymous muscle activity simulated electrical stimulation in chronic hemiplegia
Osu Rieko, Otaka Yohei, Ushiba Junichi, Sakata Sachiko, Yamaguchi Tomofumi, Fujiwara Toshiyuki, Kondo Kunitsugu, Liu Meigen
Brain Injury 26 ( 9 ) 1105 - 1112 2012年08月
ISSN 0269-9052
-
Immediate effects of electrical stimulation combined with passive locomotion-like movement on gait velocity and spasticity in persons with hemiparetic stroke
Yamaguchi Tomofumi, Tanabe Shigeo, Muraoka Yoshihiro, Masakado Yoshihisa, Kimura Akio, Tsuji Tetsuya, Liu Meigen
Clinical Rehabilitation 26 ( 7 ) 619 - 628 2012年07月
ISSN 0269-2155
-
Effects of pedaling exercise on the intracortical inhibition of cortical leg area
Yamaguchi Tomofumi, Fujiwara Toshiyuki, Liu William, Liu Meigen
Experimental Brain Research 218 ( 3 ) 401 - 406 2012年05月
ISSN 0014-4819
-
How did rehabilitation professionals act when faced with the Great East Japan Earth quake and Disaster? Descriptive epidemiology of disability and an interim report of the relief activities of the TEN Rehabilitation -related Organizations
Liu Meigen, Kohzuki Masahiro, Hamamura Akinori, Ishikawa Makoto, Saitoh Masami, Kurihara Masaki, Handa Kazuto, Nakamura Haruki, Fukaura Junichi, Kimura Ryuji, Ito Takao, Matsuzaka Nobuou
Journal of Rehabilitation Medicine 44 ( 5 ) 421 - 428 2012年05月
ISSN 1650-1977
-
Contraction level-related modulation of corticomuscular coherence differs between the tibialis anterior and soleus muscles in humans
Ushiyama Junichi, Masakado Yoshihisa, Fujiwara Toshiyuki, Tsuji Tetsuya, Hase Kimitaka, Kimura Akio, Liu Meigen, Ushiba Junichi
Journal of Applied Physiology 112 ( 8 ) 1258 - 1267 2012年04月
ISSN 8750-7587
-
Cortical current source estimation from electroencephalography in combination with near-infrared spectroscopy as a hierarchical prior
Aihara Takatsugu, Takeda Yusuke, Takeda Kotaro, Yasuda Wataru, Sato Takanori, Otaka Yohei, Hanakawa Takashi, Honda Manabu, Liu Meigen, Kawato Mitsuo, Sato Masa aki, Osu Rieko
NeuroImage 59 ( 4 ) 4006 - 4021 2012年02月
ISSN 1053-8119
-
Development of gravity compensator for analysis of walking characteristics under the reduced gravity (verification of its effectiveness with rimless wheel)
Ikeda Tatsuhiko, Matsumoto Yusuke, Narukawa Terumasa, Takahashi Masaki, Yamada Shin, Ohshima Hiroshi, Liu Meigen
Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, C Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part C 78 ( 790 ) 2022 - 2033 2012年
ISSN 0387-5024
-
Development of newer rehabilitative measures for hemiparetic upper limb after stroke
Liu Meigen
Clinical Neurology 52 ( 11 ) 1178 - 1181 2012年
ISSN 0009-918X
-
Modulation of event-related desynchronization during motor imagery with transcranial direct current stimulation in a patient with severe hemiparetic stroke
Tohyama Takamichi, Fujiwara Toshiyuki, Matsumoto Jun, Honaga Kaoru, Ushiba Junichi, Tsuji Tetsuya, Hase Kimitaka, Liu Meigen
Keio Journal of Medicine 60 ( 4 ) 114 - 118 2011年12月
ISSN 0022-9717
-
Effects of therapeutic gait training using a prosthesis and a treadmill for ambulatory patients with hemiparesis
Hase Kimitaka, Suzuki Etsuko, Matsumoto Maiko, Fujiwara Toshiyuki, Liu Meigen
Archives of Physical Medicine and Rehabilitation 92 ( 12 ) 1961 - 1966 2011年12月
ISSN 0003-9993
-
Effectiveness of hybrid assistive neuromuscular dynamic stimulation therapy in patients with subacute stroke
Shindo Keiichiro, Fujiwara Toshiyuki, Hara Joji, Oba Hideki, Hotta Fujiko, Tsuji Tetsuya, Hase Kimitaka, Liu Meigen
Neurorehabilitation and Neural Repair 25 ( 9 ) 830 - 837 2011年11月
ISSN 1545-9683
-
Prism adaptation therapy enhances rehabilitation of stroke patients with unilateral spatial neglect
Mizuno Katsuhiro, Tsuji Tetsuya, Takebayashi Toru, Fujiwara Toshiyuki, Hase Kimitaka, Liu Meigen
Neurorehabilitation and Neural Repair 25 ( 8 ) 711 - 720 2011年10月
ISSN 1545-9683
-
Effects of neurofeedback training with an electroencephalogram-based brain-computer interface for hand paralysis in patients with chronic stroke
Shindo Keiichiro, Kawashima Kimiko, Ushiba Junichi, Ota Naoki, Ito Mari, Ota Tetsuo, Kimura Akio, Liu Meigen
Journal of Rehabilitation Medicine 43 ( 10 ) 951 - 957 2011年10月
ISSN 1650-1977
-
Between-subject variance in the magnitude of corticomuscular coherence during tonic isometric contraction of the tibialis anterior muscle in healthy young adults
Ushiyama Junichi, Suzuki Tatsuya, Masakado Yoshihisa, Hase Kimitaka, Kimura Akio, Liu Meigen, Ushiba Junichi
Journal of Neurophysiology 106 ( 3 ) 1379 - 1388 2011年09月
ISSN 0022-3077
-
Transcranial direct current stimulation modulates the spinal plasticity induced with patterned electrical stimulation
Fujiwara Toshiyuki, Tsuji Tetsuya, Honaga Kaoru, Hase Kimitaka, Ushiba Junichi, Liu Meigen
Clinical Neurophysiology 122 ( 9 ) 1834 - 1837 2011年09月
ISSN 1388-2457
-
Effects of integrated volitional control electrical stimulation (IVES) on upper extremity function in chronic stroke
Yamaguchi Tomofumi, Tanabe Shigeo, Muraoka Yoshihiro, Imai Syuji, Masakado Yoshihisa, Hase Kimitaka, Kimura Akio, Liu Meigen
Keio Journal of Medicine 60 ( 3 ) 90 - 95 2011年06月
ISSN 0022-9717
-
Muscle fatigue-induced enhancement of corticomuscular coherence following sustained submaximal isometric contraction of the tibialis anterior muscle
Ushiyama Junichi, Katsu Masanori, Masakado Yoshihisa, Kimura Akio, Liu Meigen, Ushiba Junichi
Journal of Applied Physiology 110 ( 5 ) 1233 - 1240 2011年05月
ISSN 8750-7587
-
Adaptation process for standing postural control in individuals with hemiparesis
Kiyota Yasuhiro, Hase Kimitaka, Nagashima Hayato, Obara Tomoko, Liu Meigen
Disability and Rehabilitation 33 ( 25-26 ) 2567 - 2573 2011年
ISSN 0963-8288
-
Quantifying the quality of hand movement in stroke patients through three-dimensional curvature
Osu Rieko, Ota Kazuko, Fujiwara Toshiyuki, Otaka Yohei, Kawato Mitsuo, Liu Meigen
Journal of NeuroEngineering and Rehabilitation 8 ( 1 ) 2011年
-
Change in brain activity through virtual reality-based brain-machine communication in a chronic tetraplegic subject with muscular dystrophy
Hashimoto Yasunari, Ushiba Junichi, Kimura Akio, Liu Meigen, Tomita Yutaka
BMC Neuroscience 11 2010年09月
-
Anti-IL-6-receptor antibody promotes repair of spinal cord injury by inducing microglia-dominant inflammation
Mukaino Masahiko, Nakamura Masaya, Yamada Osamu, Okada Seiji, Morikawa Satoru, Renault-Mihara Francois, Iwanami Akio, Ikegami Takeshi, Ohsugi Yoshiyuki, Tsuji Osahiko, Katoh Hiroyuki, Matsuzaki Yumi, Toyama Yoshiaki, Liu Meigen, Okano Hideyuki
Experimental Neurology 224 ( 2 ) 403 - 414 2010年08月
ISSN 0014-4886
-
Modulation of mu rhythm desynchronization during motor imagery by transcranial direct current stimulation
里宇 明元
J NeuroEng Rehabil 2010年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Herpes Zoster-Induced Trunk Muscle Paresis Presenting With Abdominal Wall Pseudohernia, Scoliosis, and Gait Disturbance and Its Rehabilitation
Tashiro Syoichi, Akaboshi Kazuto, Kobayashi Yukiko, Mori Toshiki, Nagata Masaaki, Liu Meigen
Archives of Physical Medicine and Rehabilitation 91 ( 2 ) 321 - 325 2010年02月
ISSN 0003-9993
-
Herpes zoster induced trunk muscle paralysis presenting with abdominal wall pseudohernia, scoliosis and gait disturbance: a case report
里宇 明元
Arch Phys Med Rehabil 91 321 - 325 2010年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Correlation between EEG-EMG coherence during isometric contraction and its imaginary execution
Hashimoto Yasunari, Ushiba Junichi, Kimura Akio, Liu Meigen, Tomita Yutaka
Acta Neurobiologiae Experimentalis 70 ( 1 ) 76 - 85 2010年
ISSN 0065-1400
-
Modulation of mu rhythm desynchronization during motor imagery by transcranial direct current stimulation
Matsumoto Jun, Fujiwara Toshiyuki, Takahashi Osamu, Liu Meigen, Kimura Akio, Ushiba Junichi
Journal of NeuroEngineering and Rehabilitation 7 ( 1 ) 2010年
-
Anti-IL-6-receptor antibody promotes repair of spinal cord injury by inducing microglia-dominant inflammation.
里宇 明元
Experimental Neurology 224 ( 2 ) 403 - 414 2010年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Correlation between EEG-EMG coherence during isometric contraction and its imaginary execution.
里宇 明元
Acta Neurobiol Exp 70 76 - 85 2010年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Activities of Daily Living(ADL) Structure of Patients with Duchenne Muscular Dystrophy, Including Adults
里宇 明元
The Keio Journal of Medicine 58 ( 4 ) 223-226 2009年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Development of rehabilitation medicine in Japan
Liu Meigen
Japan Medical Association Journal 52 ( 4 ) 259 - 262 2009年07月
ISSN 1346-8650
-
Identification of quasi-in-need-of-care state (QUINOCS) among community dwelling elderly people using a seven-item subset of the Functional Independence Measure (FIMTM)
里宇 明元
Disabil Rehabil 31 381 - 386 2009年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Motor improvement and orticospinal mudulation induced by Hybrid Assistive Neuromuscular Dynamic Stimulation (HANDS) therapy in patients with chronic stroke
里宇 明元
Neurorehabilitation Neural Repair 23 ( 2 ) 125-132 2009年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Identification of quasi-in-need-of-care state (QUINOCS) among community dwelling elderly people using a seven-item subset of the Functional Independence Measure (FIM?)
里宇 明元
Disability & Rehabilitation 31 ( 5 ) 381-386 2009年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Subscapularis motor point block for spastic shoulders in patients with cervical cord injury
里宇 明元
Spinal Cord 47 ( 3 ) 249–251 2009年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
嚥下障害を主訴に受診し、嚥下造影検査にて食道気管支瘻が疑われた3例
里宇 明元川上途行, 松本真以子, 里宇明元, 黒川真希子, 藤原俊之, 辻哲也, 長谷公隆
Journal of Clinical Rehabilitation 18 1141 - 1143 2009年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
クロススペクトル解析を用いた視覚誘発電位型ブレイン・マシン・インタフェースの開発
里宇 明元小川雄喜(慶応義塾大学 大学院理工学研究科), 富田豊, 牛場潤一, 正門由久, 木村彰男, 里宇明元
総合リハビリテーション 37 1063 - 1066 2009年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
熱傷瘢痕癌による下腿切断にTSB式義足を処方した1例
里宇 明元森俊樹(市川市リハビリテーション病院 リハビリテーション科), 赤星和人, 小林由紀子, 高尾祐子, 永田雅章, 里宇明元
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 46 583 - 587 2009年
研究論文(学術雑誌)
-
片側下腿感覚入力遮断後の立位姿勢制御 Stabilogram-diffusion解析による検討
里宇 明元今井覚志, 長谷公隆, 牛場潤一, 東海林淳一, 堤則允, 里宇明元
理学療法学 36 101 - 108 2009年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Subscapularis motor point block for spastic shoulders in patients with cervical cord injury
里宇 明元
Spinal Cord 47 249 - 251 2009年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Activities of daily living (ADL) structure of patients with Duchenne muscular dystrophy, including adults.
里宇 明元
Keio J Med. 58 223 - 226 2009年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
高齢者における筋肉の加齢変化
大高 洋平 、近藤国嗣、里宇明元
関節外科 27 130-135 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Dysphagia in patients with Duchenne muscular dystrophy evaluated with a questionnaire and videofluorography
里宇 明元
Disabil Rehabil 30 ( 7 ) 517-522 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Effects of prosthetic gait training for stroke patients to induce use of the paretic leg: a report of three cases
里宇 明元
The Keio Journal of Medicine 57 ( 3 ) 162-167 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
The origin of the premotor potential recorded from the second lumbrical
里宇 明元
Electromyography and clinical neurophysiology 48 ( 1 ) 9-11 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
EEG-EMG coherence changes in postural tasks
里宇 明元
Electromyography and clinical neurophysiology 48 ( 1 ) 27-33 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Strenous exercise-induced alterations of muscle fiber Cross-Secctional area and fiber-type distribution in steroid myopathy rats
里宇 明元
American Journal of Physical Medicine& Rehabilitation 87 ( 2 ) 126-133 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Strenuous Exercise-Induced alterations of muscle fiber cross-sectional area and fiber-type distribution in teroid myopathy rats
里宇 明元
Am J Phys Med Rehabil 87 ( 2 ) 126-133 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Dysphagia in patients with Duchenne muscular dystrophy evaluated with a questionnaire and videofluorography
里宇 明元
Disabil Rehabil 30 ( 7 ) 517-522 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
高齢者における立位時姿勢とバランス能力に関する検討
三村聡男 , 大高洋平 , 藤原俊之 , 宇沢充圭 , 里宇明元
Osteoporosis Japan 16 ( 3 ) 560-561 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
転倒恐怖は何番目の恐怖か
森田光生, 大高洋平, 市川可奈子, 三村聡男 , 宇沢充圭 , 里宇明元
Osteoporosis Japan 16 ( 3 ) 553-554 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
上肢局所性ジストニアに対する経頭蓋直流電気刺激 (transcranial direct current stimulation:tDCS) と 指節関節固定スプリント併用の試み
宮田知恵子 , 藤原俊之, 補永薫 ,辻哲也 , 正門由久 , 長谷公隆 , 里宇明元
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 ( 5 ) 301-307 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
日本リハビリテーション医学会社会保険等委員会 平成 20 年度リハビリテーション医学に関連する社会保険診療報酬等の改定について
里宇明元 ,水間正澄 ,田中宏太佳, 江端広樹, 染屋政幸, 尾花正義 , 長谷公隆, 古市照人, 古閑博明 , 高橋博達, 原寛美, 近藤克則, 赤星和人, 梅津祐一, 畑野栄治 , 川手信行, 藤谷順子, 森英二
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 45 ( 5 ) 264-270 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
【診療科の壁を越える共通語 -IL-6 を例として】抗 IL-6 受容体抗体による神経修復・炎症制御と神経再生
向野雅彦 , 中村雅也 , 岡田誠司 , 戸山芳昭 , 里宇明元 , 岡野栄之
日本臨床免疫学会会誌 31 ( 2 ) 93-98 2008年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
四肢のリンパ 浮腫の治療微少循環 装置を用 いた下肢 リンパ浮腫の血行動態解析と手術予後判定
永竿 智久 、 中島 龍夫 、辻 哲也 、 里宇 明元
PEPARS 36 ( 7 ) 90-97 2008年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
【脳卒中の臨床 最新の実地治療・予防戦略】脳卒中の臨床・セミナー / ベッドサイドの問題点と臨床,脳卒中急性期リハビリテーションの意義と実際
補永薫 , 里宇明元
Medical Practice 25 2207-2209 2008年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
【リハビリテーション医学2007 最近10年の動向とエビデンス】 リハビリテーション・アプローチ うつ病 脳卒中・脳外傷・脊髄損傷後のうつ病と一般的なうつ病に対する運動療法
先崎章, 長田麻衣子, 村岡香織, 里宇明元
総合リハビリテーション 35 1161-1169 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
<特集:最近の脳卒中リハビリテーション技術>半側空間無視に対するプリズム適応療法
水野勝弘, 辻 哲也, 木村彰男, 里宇明元
総合リハビリテーション 35 1409-1418 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中早期リハビリテーションの効
川上途行, 正門由久,里宇明元
EB NURSING 8 60-66 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
実践講座 疾患特有の評価法 慢性閉塞性肺疾患
牛場直子、新藤恵一郎、里宇明元
総合リハ 35 583-588 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
神経筋疾患患者の運動のすすめかた
森 俊樹 、里宇 明元
臨床スポーツ医学 24 244-250 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中患者における連合反応と半球間抑制の電気生理学的検討
補永 薫 , 藤原俊之 , 里宇 明元
臨床脳波 49 621-627 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脊髄 障害自立度 評価法 (SCIM)の信頼性と妥当性に関する検討
黒川 真希子、 問川 博之、鈴木 幹次郎、内川 研、田中尚文、里宇明元
リハビリテーション医学 44 230-236 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Associated reaction and spasticity among patients with stroke
里宇 明元
American Journal of Physical Medicine & Rehabilitation 86 ( 8 ) 656-661. 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Electromyographic findings after different selective neck dissections
里宇 明元
Laryngoscope 117 ( 2 ) 319-322 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
A washing toilet seat with a CCD camera monitor to stimulate bowel movement in patients with spinal cord injury.
里宇 明元
Am J Phys Med Rehabil 86 ( 3 ) 200-204 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脊髄障害自立度評価法(SCIM)の信頼性と妥当性に関する検討
黒川真希子,問川博之,鈴木幹次郎,内川 研,田中尚文,里宇明元
リハビリテーション医学 (35in press) 35 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Effect of exercise intensity and duration on muscle fibers in steroid myopathy rat
里宇 明元
Am J Phys Med Rehabil 87 125-133 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Identification of quasi-in-need-of-care state (QUINOCS) among community dwelling elderly people using a seven-item subset of the Functional Independence Measure (FIM)
里宇 明元
Disability and Rehabilitation in press 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脊髄 障害 自立 度 評価法 (SCIM)の信頼性と妥当性に関する検討
黒川 真希子、問 川 博之、鈴木 幹次郎 、 内川研 、田中 尚文 、 里宇 明元
日本リハビリテーション医学 44 230-236 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
非麻痺側下肢にシミュレーション用義足を適用した片麻痺歩行訓練の有用性
鈴木悦子, 八並光信, 上迫道代, 長谷公隆, 里宇明元
運動療法と物理療法 18 37-43 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
肝肺症候群に対する生体部分肝移植術後の運動療法に関する検討
佐野由布子, 八並光信, 深井和良, 上迫道代, 長谷公隆, 里宇明元
日本私立医科大学理学療法学会誌 24 56-58 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
臨床実習学生に対する活動理論を用いた検討
市川雅彦, 今井覚志, 小林賢, 三森由香子, 玉置広香, 長谷公隆, 里宇明元
日本私立医科大学理学療法学会誌 24 36-39 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
左半側空間無視患者のプリズム適応ー健常者との比較-
中野 奈古美 , 倉澤 友子 , 前田 陽子 , 阿部 薫 , 水野 勝広 , 辻 哲也 , 里宇 明元
総合リハビリテーション 35 501-505 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Duchenne型筋ジストロフィー(DMD)患者における車椅子の種類と機能障害との関係
田邊亜矢, 藤原俊之, 田沼明, 里宇明元
リハビリテーション医学 44 685-689 2007年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
The effect of zaltoprofen on physiotherapy for limited shoulder movement in breast cancer patients: a single-blinded before-after trial
里宇 明元
Archives of Physical Medicine and Rehabilitation 87 ( 12 ) 1618-1622 2006年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Development of a short version of the motor FIM for use in long-term care settings
里宇 明元
Journal of Rehabilitation Medicine 38 ( 1 ) 50-56 2006年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
オーバービュー 脳卒中におけるフィットネスの重要性
里宇 明元
臨床スポーツ医学 23 1149-1152 2006年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
FIMオンライン採点支援プログラム「iFIM」の開発
山田深, 大田哲生, 里宇明元, 木村彰男, 長谷公隆, 田中尚文, 藤原俊之
総合リハビリテーション 34 69-76 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
EBMは臨床現場を変えることができたか リハビリテーション科領域
里宇 明元
EBMジャーナル 7 168-173 2006年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
リハビリテーションにおけるリスクマネージメント.リハビリテーション医の立場から
里宇 明元
リハビリテーション医学 43 149-155 2006年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
脳卒中治療ガイドラインの概要と展望
正門由久、里宇明元、木村彰男
PTジャーナル 40 253-258 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
エビデンスに基づいた転倒予防
大高洋平、里宇明元
リハビリテーション医学 43 96-104 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
慢性期片麻痺患者の上肢機能に対する随意運動介助型電気刺激(Integrated Volitional control Electrical Stimulator:IVES)と手関節固定装具併用療法の試み
笠島悠子, 藤原俊之, 村岡慶裕, 辻哲也, 長谷公隆, 里宇明元
リハビリテーション医学 43 ( 6 ) 353-357 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脊髄損傷患者のための新しいADL評価尺度ーSCIM
問川博之、黒川真希子、出田良輔、里宇明元
臨床リハ 15 952-957 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
高齢障害者の健康関連QOL(HRQOL)調査―スモン患者におけるSF-8TMの利用―
補永薫, 山田深, 里宇明元
リハビリテーション医学 43 762‐766 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
平成18年度診療報酬改定に関するアンケート調査の結果について
里宇明元、水間正澄、田中宏太佳, 赤星和人, 梅津祐一, 江端広樹, 岡川敏郎, 尾花正義, 古閑博明, 園田茂, 高橋博達, 畑野栄治, 原寛美, 古市照人
リハビリテーション医学 43 714-718 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
退院援助の視点から見たアプローチ 脳卒中を例に
青木朝子、里宇明元
臨床看護 32 2124-2130 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
造血幹細胞移植におけるリハビリテーション
石川愛子, 里宇明元
看護技術 52 ( 11 ) 62-65 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
転倒 その予防と対策 エビデンスに基づいた転倒予防.
大高洋平、里宇明元
リハビリテーション医学 43 96-104 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
施設入居者を対象とした転倒予防の取り組みおよび病院主催の転倒予防教室他 病院と地域それぞれにおける転倒予防
大高洋平, 岩本潤, 倉上光市, 森田光生, 亀田充子, 工藤一彦, 平林 洌, 里宇明元, 宇沢充圭
Osteoporosis Japan 14 108-109 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
診断の指針 治療の指針 転倒の原因と対策
大高洋平,里宇明元
綜合臨床 55 1937-1938 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中後うつ病(Poststroke depression)―その診断と治療
長田麻衣子,村岡香織, 里宇明元
リハビリテーション医学 65 119‐126 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脊髄損傷者のための新しいADL評価尺度-SCIM
問川博之、黒川真希子, 出田良輔, 里宇明元
臨床リハ 15 952-957 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
小児リハビリテーションの最新情報 ADL評価
問川博之、里宇明元, 高橋秀寿
総合リハ 34 523-532 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中片麻痺上肢機能障害の治療
藤原俊之, 里宇明元, 笠島悠子, 植村 修
リハビリテーション医学 43 542-553 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
治療ガイドラインの策定によって、何が変わったか?
正門由久、里宇明元、木村彰男
リハビリテーション医学 43 729-32 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中リハビリテーションの新たな展開
里宇 明元
日本臨床 64 744-748 2006年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
脳性麻痺のリハビリテーション EBMの実践に向けて
里宇 明元
理学療法学 33 414-422 2005年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Clinical electromyography and electrodiagnosis course at Keio University Hospital - a-7-year experience
里宇 明元
The Keio Journal of Medicine 54 ( 4 ) 193-196 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Motor strategies responsible for maintaining standing posture after deafferentation of the unilateral leg.
里宇 明元
Arch Phys Med Rehabil 86 ( 10 ) 2027-33 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Identification of a simple assessment tool of dysphagia in patients with stroke with factor analysis of multiple dysphagia variables
里宇 明元
Journal of Rehabilitation Medicine 37 ( 4 ) 247- 251 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Pedaling exercise for neuromuscular re-education: a review.
里宇 明元
Crit Rev Phys Rehabil Med 17 163-178 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
母趾過伸展に対しモーターポイントブロック療法を行った脳卒中の1例
川上途行, 山田深, 里宇明元, 田中尚文, 高橋宣成, 長谷公隆
リハビリテーション医学 42 418-422 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中片麻痺患者における運動イメージ時の運動誘発電位の検討
鈴木幹次郎、辻哲也、村岡慶裕、大田哲生、正門由久、木村彰男、里宇明元
リハビリテーション医学 42 457-462 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中特異的QOLスケールに関する検討
問川博之、新藤恵一郎、和田勇治、内川研、里宇明元
Journal of Clinical Rehabilitation 14 684-689 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
造血幹細胞移植患者の廃用症候群に対する理学療法効果について
八並光信、上迫道代、小宮山一樹、高橋友理子、遠藤敏、石川愛子、里宇明元、正門由久、森毅彦、近藤咲子、渡辺進
理学療法科学 20 133-138 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
無菌室内での理学療法頻度による効果の違い‐成人造血幹細胞移植患者を対象として‐
八並光信,渡辺進,上迫道代,小宮山一樹,高橋友理子,石川愛子,里宇明元
川崎医療福祉学会誌 15 227-235 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中のリハビリテーションにおける性差
藤原俊之, 里宇明元
性差と医療 2 1419-1423 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中治療ガイドラインとリハビリテーション ガイドラインの国際比較
正門由久、里宇明元、木村彰男
総合リハビリテーション 33 1101-1106 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
【高齢者・認知症高齢者の転倒予防】高齢者の姿勢と歩行
大高洋平、里宇明元
老年精神医学雑誌 16 922-928 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳性麻痺児の運動療法に関する理論的考察
問川博之、里宇明元
小児科 46 1468-1474 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
廃用症候群のリハビリテーション 仮の要介護状態とその対策
山田深, 里宇明元
リハビリテーション医学 42 690-696 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
【廃用症候群の診療の実際】 循環器系機能低下
里宇 明元
日本医師会雑誌 132 ( 11 ) 1409-1413 2004年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
慢性呼吸器疾患患者の日常生活動作(ADL) Pulmonary Functional Status and Dyspnea Questionnaire Modified(PFSDQ-M)による予備的検討
牛場直子,里宇明元, 藤原俊之, 花山耕三, 田沼明, 辻哲也, 川城丈夫, 千野直一
日本呼吸管理学会誌 14 ( 2 ) 240-245 2004年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
体重免荷がトレッドミル歩行時の下腿筋活動に及ぼす影響
東海林淳一, 小林賢, 田中直次郎, 長谷公隆, 正門由久, 里宇明元, 木村彰男, 千野直一
総合リハビリテーション 32 ( 12 ) 1175-1179 2004年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
入門講座 リハビリテーション医学における神経生理学検査(2)
藤原俊之, 里宇明元, 千野直一
臨床脳波巻号 46 ( 11 ) 743-750 2004年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
【筋炎 最新臨床のすべて】筋炎の治療 筋炎患者のリハビリテーション
田沼明, 藤原俊之, 里宇明元
Clinical Neuroscience 22 ( 10 ) 1187-1189 2004年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Electrophysiological and clinical assessment of a simple wrist-hand splint for patients with chronic spastic hemiparesis secondary to stroke
里宇 明元
Electromyogr Clin Neurophysiol 44 ( 7 ) 423-429 2004年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Twenty-seven years of complication-free life with clean intermittent self-catheterization in a patient with spinal cord injury: A case report
里宇 明元
Archives of Physical Medicine and Rehabilitation 85 ( 10 ) 1705-1707 2004年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
入門講座 リハビリテーション医学における神経生理学検査(1)
藤原俊之, 里宇明元, 千野直一
臨床脳波 46 ( 10 ) 674-680 2004年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
【エビデンスに基づく脳卒中リハビリテーション医療】 脳卒中リハビリテーション医療 脳卒中リハビリテーションの新たな展開
里宇明元,千野直一
Modern Physician 24 ( 9 ) 1429-1433 2004年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Development of a New Measure to Assess Trunk Impairment Arter Stroke
里宇 明元
American Journal of Physical Medecine and Rehabilitation 83 ( 9 ) 681-688 2004年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
【ADL・IADL・QOL】 ADL・IADL・QOLとは
里宇 明元
リハビリテーションMOOK9号 1-14 2004年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
褥瘡に対して閉鎖陰圧療法を行った頸髄損傷患者の一例
山田深, 長谷公隆, 川上途行, 田中尚文, 里宇明元, 千野直一, 小菅治彦
Journal of Clinical Rehabilitation 13 ( 9 ) 862-865 2004年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
書痙患者に対する低頻度反復経頭蓋磁気刺激の効果 ペン型簡易筆圧計を用いた筆圧分析による検討
新藤恵一郎, 辻哲也, 正門由久, 長谷公隆, 里宇明元, 木村彰男, 千野直一
リハビリテーション医学 41 ( 9 ) 619-624 2004年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
小児における能力低下の評価 WeeFIMとPEDI
里宇 明元
リハビリテーション医学 41 ( 8 ) 531-539( 2004年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
【エビデンスからみた脳性麻痺児への治療効果】 治療効果尺度と研究デザイン
高橋秀寿, 里宇明元
Journal of Clinical Rehabilitation 13 ( 6 ) 500-507 2004年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Physical fitness in persons with hemiparetic stroke: its structure and longitudinal changes during an inpatient rehabilitation programme
里宇 明元
Clinical Rehabilitation 18 ( 4 ) 450-460 2004年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
【EBOT時代の評価法25】 こどものための機能的自立度評価法(WeeFIM)
阿部薫, 中野奈古美, 倉澤友子, 里宇明元, 高橋秀寿
作業療法ジャーナル 38 ( 7 ) 693-699 2004年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
【リハビリテーション医学とEBM】 リハビリテーションガイドラインの作成とEBM
里宇 明元
EBMジャーナル 5 ( 4 ) 384-390 2004年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
筋線維の増生と再生
里宇 明元近藤国嗣 新藤恵一郎
リハビリテーション医学 41 ( 5 ) 313-323 2004年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
【脳卒中後の大腿骨頸部骨折】 退院後の在宅リハビリテーション 再転倒予防を目指して
大高洋平, 森田光生, 里宇明元
Journal of Clinical Rehabilitation 13 ( 4 ) 323-328 2004年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
造血幹細胞移植患者の筋力と重心動揺
小宮山一樹, 八並光信, 上迫道代, 遠藤敏, 里宇明元, 千野直一, 正門由久, 森毅彦, 近藤咲子, 渡辺進
日本私立医科大学理学療法学会誌 ( 21 ) 70-72 2004年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
【医療改革時代におけるリハビリテーション】 医師の卒前・卒後教育の改革
長谷公隆, 里宇明元, 木村彰男
総合リハビリテーション 32 ( 4 ) 329-335 2004年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
【ケーススタディとQ&Aで学ぶ脳梗塞の治療】 Q&A 脳梗塞急性期におけるリハビリテーション
松本真以子, 里宇明元
今月の治療 12 ( 5 ) 511-516 2004年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
呼吸リハビリテーションの臨床展開の追求 新たな運動療法マニュアルの作成と将来像 リハビリテーション科医としての立場から
里宇 明元
日本呼吸管理学会誌 13 ( 3 ) 433-438 2004年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Functional status and muscle strength in people with Duchenne muscular dystrophy living in the community
里宇 明元
Physical and Rehabilitation Medicine 36 ( 3 ) 124-129 2004年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
【小児のリハビリテーション 病態とライフステージへの対応】 関連知識の整理 小児筋疾患 筋ジストロフィー歩行障害の治療
里宇 明元
リハビリテーションMOOK8号 113-123 2004年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
脳卒中リハビリテーションガイドラインの動向 脳卒中リハビリテーション・ガイドライン 策定経過と概要
里宇 明元
リハビリテーション医学 41 ( 2 ) 86-89 2004年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
【呼吸リハビリテーション】 呼吸リハビリテーションにおけるADLとQOLの評価
里宇明元, 新藤恵一郎, 小林直子, 松本真以子
総合リハビリテーション 32 ( 2 ) 133-141 2004年02月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Rehabilitation research in China and Japan
里宇 明元
Journal of Rehabilitation Medicine 36 ( 4 ) 145-152 2004年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
筋ジストロフィーのリハビリテーション
里宇明元
小児科 44 ( 1 ) 38-47 2003年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Trunk muscles in persons with hemiparetic stroke evaluated with a computed tomographic method.
里宇 明元
Journal of Rehabilitation Medicine 35 ( 4 ) 184-188 2003年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
エビデンスからみた転倒予防プログラムの効果ム2.転倒にまつわる諸問題と転倒研究における今後の課題-.
大高洋平、 里宇明元、 宇沢充圭、 千野直一
リハビリテーション医学 40 389-397 2003年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Practical problems and management of seating through the clinical stages of Duchenne muscular dystrophy.
里宇 明元
Archives of Physical Medicine and Rehabilitation 84 ( 6 ) 818-824 2003年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Rehabilitation research from Japan published in peer-reviewed English Journals.
里宇 明元
Disability and Rehabilitation 25 ( 23 ) 1304-1311 2003年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
ストレングスエルゴ 各種ペダリング肢位での筋活動の比較
'田中直次郎、 東海林淳一, 小林賢, 牛場潤一, 八並光信, 遠藤敏, 正門由久, 里宇明元, 千野直一'
日本私立医科大学理学療法学会誌 20 20-22 2003年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
筋ジストロフィーのリハビリテーション
里宇 明元
小児科 44 433-440 2003年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
プログラムの立て方とその評価の基本
辻 哲也、里宇明元
治療 85 1625-1633 2003年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
呼吸器疾患における筋力トレーニング
山田 深、里宇明元
臨床リハビリテーション 12 593-598 2003年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
エルゴメータ運動と歩行におけるH反射の変化(第2報)
田中直次郎、東海林淳一、小林 賢、牛場潤一、長谷公隆、正門由久、里宇明元、千野直一
臨床脳波 45 433-440 2003年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
エビデンスからみた転倒予防プログラムの効果ム1.狭義の転倒予防-.
大高洋平、里宇明元、宇沢充圭、千野直一
リハビリテーション医学 40 374-388 2003年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Physical fitness in persons with hemiparetic stroke. review-.
里宇 明元
Keio Journal of Medicine 52 ( 4 ) 211-219 2003年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
The effect of pedaling exercise on the hemiplegic lower limb.
里宇 明元
American Journal of Physical Medicine and Rehabilitation 82 ( 5 ) 357-363 2003年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Psychometric properties of the stroke impairment assessment set(SIAS)
Liu Meigen, Chino Naoichi, Tuji Tetsuya, Msakado Yoshihisa, Hase Kimitaka, Kimura Akio
Neurorehabilitation and neural repair 16 ( 4 ) 339-351 2002年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Psychometric properties of the Stroke Impairment Assessment Set (SIAS)
Liu Meigen, Chino Naoichi, Tsuji Testuya, Masakado Yoshihisa, Hase Kimitaka, Kimura Akio
Neurorehabilitation and neural repair 16 ( 4 ) 339-351 2002年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Brain attack時代の脳卒中リハビリテーション
里宇明元
綜合臨床 51 ( 12 ) 3131-3133 2002年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Psychometric properties of the stroke impairment assessment set(SIAS)
Liu Meigen, Chino Naoichi, Tuji Tetsuya, Msakado Yoshihisa, Hase Kimitaka, Kimura Akio
Neurorehabilitation and neural repair 16 ( 4 ) 339-351 2002年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
リハビリテーション医学とEBM
里宇明元
医学のあゆみ 203 ( 9 ) 590-595 2002年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
脳性麻痺 機能評価 GMFM,WeeFIM,PEDI
里宇明元
総合リハビリテーション 30 ( 11 ) 1168-1180 2002年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
脳卒中片麻痺患者の運動負荷試験 ―新しく考案した骨盤挙上動作による運動負荷試験を中心に―
辻哲也,里宇明元
リハビリテーション医学 39 ( 1 ) 565-571 2002年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中早期リハビリテーションの効果
里宇明元
治療学 36 ( 8 ) 797-802 2002年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Electrophysiological assessment of wrist orthosis
Fujiwara Toshiyuki, Liu Meigen, Arita Motohide, Chino Naoichi
Clinical neurophysiology 113 ( 6 ) 975-975 2002年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
日本呼吸管理学会/日本呼吸器学会 呼吸リハビリテーションに関するステートメント
福地義之助,江藤文夫,木田厚瑞,木村謙太郎,土居洋子,宮川哲夫,宮城征四郎,安藤守秀,植木純,桂秀樹,千住秀明,谷口博之,野村浩一郎,宮本顕二,里宇明元,白日高歩,中田紘一郎,三嶋理晃
日本呼吸器学会雑誌 40 ( 6 ) 536-544 2002年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
末梢神経損傷後の神経再生とリハビリテーション
西脇香織,近藤国嗣,里宇明元,千野直一
リハビリテーション医学 39 ( 5 ) 257-266 2002年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
FRG―機能に基づく患者分類法
里宇明元
医学のあゆみ 200 ( 13 ) 1015 2002年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Current status of rehabilitation medicine in Asia. A report from New Millennium Asian Symposium on Rehabilitation Medicine
Chino Naoichi, Ishigami Shigenobu, Akai Masami, Liu Meigen, Okajima Yasutomo, Koike Junko, Kobayashi Kazuyuki
Journal of Rehabilitation Medicine 34 ( 1 ) 1-4 2002年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Current status of rehabilitation medicine in Asia: a report from New Millennium Asian Symposium on Rehabilitation Medicine
里宇 明元
Journal of Rehabilitation Medicine 34 ( 1 ) 1-4 2002年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
介護負担感の概念と研究の動向
里宇明元
臨床リハビリテーション 10 ( 10 ) 659-667 2001年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
リハビリテーション医学へのEvidence-based Medicine (EBM)の導入
里宇明元
リハビリテーション医学 38 ( 7 ) 558-561 2001年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
脳血管障害患者の介護
里宇明元
日本医師会雑誌特別号(脳血管障害の臨床) 125 ( 12 ) S306-S315 2001年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
介護保険におけるリハの問題点と課題
里宇明元
社会保険旬報 2087 12-16 2001年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
脳卒中のリハビリテーションとは
里宇明元
からだの科学 ( 216 ) 77-82 2000年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Current status of rehabilitation, especially in patients with stroke, in Japan
Liu Meigen, Chino Naoichi, Takahasi Hidetoshi
Scandinavian Journal of Rehabilitation Medicine 32 ( 4 ) 148-158 2000年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
小児リハビリテーションの評価尺度 ADLの評価尺度(1)─WeeFIM─
里宇明元
Journal of Clinical Rehabilitetion 9 ( 11 ) 1075-1086 2000年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ADLの評価尺度(2)―PEDI―
問川博之,里宇明元
Journal of Clinical Rehabilitation 9 ( 11 ) 1087-1094 2000年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
介護家族の立場からみた摂食・嚥下リハの問題点
里宇明元
Journal of Clinical Rehabilitetion 9 ( 9 ) 890-894 2000年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
小児のリハビリテーション
里宇明元
からだの科学 ( 213 ) 56-59 2000年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
The stroke impairment assessment set: its internal consistency and predictive validity
Tsuji Tetsuya, Liu Meigen, Sonoda Shigeru, Domen Kazuhisa, Chino Naoichi
Archives of Physical Medicine and Rehabilitation 81 ( 7 ) 863-868 2000年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
工学的観点からみたサイクルエルゴメーターの負荷制御とリハビリテーション領域への応用
堤俊彦,鈴木浩徳,加藤守匠,里宇明元
リハビリテーション医学 37 ( 6 ) 398-406 2000年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
中枢神経の障害 (5)姿勢保持の障害
花山耕三,里宇明元
日本義肢装具学会誌 16 ( 2 ) 127-133 2000年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
The internal consistencyand predictive validity of the stroke impairment assessment set(SIAS)
Tsuji Tetsuya, Liu Meigen, Sonoda Shigeru, Domen Kazuhisa, Chino Naoichi
Journal of Stroke and Cerebrovascular Disease 9 ( 2 (Suppl1) ) 229-230 2000年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
座位保持の効果
里宇明元
臨床リハビリテーション 8 ( 12 ) 1135-1145 1999年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
処方の実際:成功例・失敗例 ・高齢者
清宮清美,里宇明元
臨床リハビリテーション 8 ( 12 ) 1172-1176 1999年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
リハビリテーション医学におけるEBM
里宇明元
日本醫事新報 ( 3948 ) 89-90 1999年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
呼吸リハビリテーションに必要な臨床評価
辻哲也,里宇明元
臨床リハビリテーション 別冊 36-47 1999年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
リハビリテーションkey word. EBM(Evidence-based Medicine)
里宇明元
臨床リハビリテーション 8 ( 11 ) 1100-1101 1999年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Osteoporosis in hemiplegic stroke patients as studied with dual energy X-ray absorptiometry.
Liu Meigen, Tsuji Tetsuya, Higuchi Yoshiko, Domen Kazuhisa, Tsujiuchi Kazuhito, Chino Naoichi
Archives of Physical Medicine and Rehabilitation 80 ( 10 ) 1219-1226 1999年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
嚥下リハビリテーションの問題点
里宇明元
臨床リハビリテーション 8 ( 9 ) 689-696 1999年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Comorbidities in stroke patients as assessed with a newly developed comorbidity scale.
Liu Meigen, Tsuji Tetsuya, Tsujiuchi Kazuhito, Chino Naoichi
American Journal of Physical Medicine and Rehabilitation 78 ( 5 ) 416-424 1999年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Bridging activity as a mode of stress testing for persons with hemiplegia.
Tsuji Tetsuya, Liu Meigen, Tsujiuchi Kazuhito, Chino Naoichi
Archives of Physical Medicine and Rehabilitation 80 ( 9 ) 1060-1064 1999年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脊髄損傷患者の社会的不利に影響を与える要因─Craig Handicap Assessment and Reporting Technique(CHART)による予備的検討─
青柳紀代,高橋秀寿,原行弘,柴崎啓一,里宇明元,千野直一
リハビリテーション医学 36 ( 9 ) 599-606 1999年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中片麻痺患者の骨密度─多領域測定による検討
樋口佳子,道免和久,里宇明元,辻哲也,安藤久恵,千野直一
総合リハビリテーション 27 ( 9 ) 865-871 1999年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
頚髄損傷残存高位下限における筋肥大─筋線維伝導速度による検討─
近藤国嗣,岡島康友,里宇明元,千野直一
リハビリテーション医学 36 ( 9 ) 607-611 1999年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
水中運動の生理学─水中走行を中心に─
里宇明元,進藤順哉
総合リハビリテーション 27 ( 8 ) 729-740 1999年08月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
ADL structure for nondisabled Japanese children based on the functional independence measure for children (WeeFIMTM)
Tsuji Tetsuya, Liu Meigen, Toikawa Hiroyuki, Hanayama Kozo, Sonoda Shigeru, Chino Naoichi
American Journal of Physical Medicine and Rehabilitaion 78 ( 3 ) 208-212 1999年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
特集小児のリハビリテーション:脊髄性筋萎縮症
里宇明元
総合リハビリテーション 27 ( 5 ) 431-441 1999年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
運動障害者における心疾患への対応 虚血性心疾患が問題となる場合 I 急性期
辻哲也,里宇明元
臨床リハビリテーション 8 ( 4 ) 315-323 1999年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
リハビリテーションとEvidence-based medicine (EBM)
里宇明元
臨床リハビリテーション 8 ( 1 ) 53-62 1999年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
リハビリテーションとスポーツ医学―最近の話題―
辻哲也,里宇明元,木村彰男
総合リハビリテーション 27 ( 1 ) 21-29 1999年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Newly developed short behavior scale for use in stroke outcome research
Tsuji T, Liu M, Sonoda S, Domen K, Tsujiuchi K, Chino N
American Journal of Physical Medicine and Rehabilitation 77 ( 5 ) 376-381 1998年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
CHARTによる脳卒中患者の社会的不利の測定
問川博之,高橋秀寿,里宇明元,千野直一
総合リハビリテーション 26 ( 10 ) 985-989 1998年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
リハビリテーション臨床と高脂血症
里宇明元
臨床リハビリテーション 7 ( 10 ) 971-973 1998年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
リハビリテーションkey word DRG
里宇明元
臨床リハビリテーション 7 ( 10 ) 1061-1061 1998年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
専門医レポート 研修施設紹介 埼玉県総合リハビリテーションセンター
里宇明元
臨床リハビリテーション 7 ( 10 ) 1055-1060 1998年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
リハビリテーションkey word FRG
里宇明元
臨床リハビリテーション 7 ( 10 ) 1126-1127 1998年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
座位保持装置の現状と問題点 進行性疾患(筋ジストロフィー症)の座位保持の問題点とアプローチ
里宇明元
日本義肢装具学会誌 14 ( 3 ) 277-284 1998年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
呼吸器のリハビリテーション
里宇明元
カレントテラピー 16 ( 8 ) 84-89 1998年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
レビュー:呼吸リハビリテーションの効果
里宇明元
臨床リハビリテーション 7 ( 8 ) 801-814 1998年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
地域リハビリテーションにおけるマルチメディアの活用
里宇明元,辻内和人,塚野信,奥田澄江,金森晶
バイオメカニズム学会誌 22 ( 2 ) 67-73 1998年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
リハビリテーションと呼吸循環系モニタリング;呼吸循環系モニタリングの方法
辻哲也,里宇明元
臨床リハ 6 ( 11 ) 1057-1063 1997年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Gerstmann症候群様の症状を呈した1例のリハビリテーションの経験
青柳陽一郎,里宇明元,辻哲也,辻内和人,先崎章,水野雅文,千野直一
臨床リハ 6 ( 10 ) 1040-1044 1997年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Gerstmann症候群様の症状を呈した1例のリハビリテーションの経験--アプローチのための評価スケールの工夫--
青柳陽一郎,里宇明元,辻哲也,辻内和人,先崎章,水野雅文,千野直一
臨床リハ 6 1040-1044 1997年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
こどものための機能的自立度評価法(WeeFIM)による小児のADL評価―発達検査法との比較―
問川博之,里宇明元,関勝,道免和久,千野直一
総合リハ 25 ( 6 ) 549-555 1997年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
リハで見逃しやすい合併症とチェックポイント─小児編─小児の特殊性─陥りやすいピットフォール
里宇明元
臨床リハ 6 ( 6 ) 529-534 1997年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
問題となる併存疾患をもつ症例
辻哲也,里宇明元
臨床リハ ( 別冊 ) 77-83 1997年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
併存疾患のとらえかた
里宇明元
臨床リハ ( 別冊 ) 45-49 1997年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
リハ外来の目標とリハ医の役割
里宇明元
臨床リハ ( 別冊 ) 196-204 1997年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
質問紙によるFIM(Functional Independence Measure)評価の試み
大田哲生,道免和久,里宇明元,千野直一
総合リハ 25 ( 5 ) 449-454 1997年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
パーソナルコンピューターを制御および表示装置とした環境制御装置の開発
辻内和人,園田茂,有田元英,倉持昇,大旗慎一,南浩一,里宇明元,千野直一
臨床リハ 6 ( 4 ) 376-378 1997年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Comorbidity measures for stroke outcome research. A preliminary study
Liu Meigen, Domen Kazuhisa, Chino Naoichi
Arch Phys Med Rehabil 78 ( 2 ) 166-172 1997年02月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
急性増悪を繰り返す慢性呼吸器疾患患者の外来ケア 在宅酸素療法(HOT)
里宇明元
JIM 7 ( 2 ) 128-131 1997年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
筋ジストロフィーのリハビリテーション
里宇明元
診断と治療 85 ( 8 ) 1272-1275 1997年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
社会啓発とシステム形成--リハビリテーションにおけるマルティメディアの活用--
里宇明元
総合リハ 24 ( 10 ) 981-986 1996年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
疾患別リハ処方 筋ジストロフィー症(Duchenne型)
里宇明元
臨床リハ別冊 実践リハ処方 120-126 1996年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
歯科用磁性材料が頭部MRIに及ぼす影響とその対策
江面陽子,植松宏,梅崎伸子,石幡伸雄,道免和久,里宇明元
総合リハ 24 ( 5 ) 461-464 1996年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
膝関節屈曲筋力測定における体位の影響
有田元英,里宇明元,千野直一
リハ医学 33 ( 4 ) 237-241 1996年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
地域活動訪問シリーズ 国立療養所東埼玉病院の地域活動・・医療と密接に結びついたデイケア
里宇明元
臨床リハビリテーション 5 ( 2 ) 206-211 1996年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ADL structure for stroke patients in Japan based on the functional independence measure
Tsuji T, Sonoda S, Doumen K, Saitoh E, Liu M, Chino N
Am J Phys Med Rehabil 74 ( 6 ) 432-438 1995年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脊髄損傷患者の性に関する意識調査
萩原美和,道免和久,堀房子,里宇明元,上小鶴正弘
総合リハビリテーション 23 ( 10 ) 847-853 1995年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
小児の補装具に関する問題点・・利用者,処方者,制作者に対するアンケート調査より
里宇明元,千野直一,君塚葵,木佐俊郎,正門由久,長谷公隆
総合リハビリテーション 23 ( 10 ) 885-894 1995年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
リハ相談室 困った症例へのアドバイス 私ならこうする
里宇明元
臨床リハビリテーション 4 ( 10 ) 971-973 1995年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
リハビリテーションの基礎と臨床
里宇明元
日本医師会雑誌 113 782-784 1995年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
デュシェンヌ型筋ジストロフィー症(DMD)の在宅リハビリテーション
里宇明元,浅野賢
総合リハビリテーション 23 ( 7 ) 569-579 1995年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
運動障害:麻痺および歩行障害
里宇明元
エキスパートナース 11(臨時増刊号 脳卒中マニュアル) 42-50 1995年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Muscle damage progression in Duchenne muscular dystrophy evaluated by a new quantitative computed tomography method
里宇 明元
Archives of physical medicine and rehabilitation 74 ( 5 ) 507-514 1993年
研究論文(学術雑誌), 共著