競争的研究費の研究課題 - 小栗 寛史
分割表示
7 件中 1 - 7 件目
/
全件表示 >>
-
「国際社会」とその組織化の法的構成――近代国際法学におけるドイツ公法学の貢献
2024年04月-2028年03月日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 小栗 寛史, 若手研究, 未設定
-
日本の国際法受容初期における津山の洋学者の貢献
2024年04月-2025年03月公益財団法人 山陽放送学術文化・スポーツ振興財団, 学術研究助成, 小栗 寛史, 研究代表者
-
国際法学説史における自然法論の再検討――近代国際法完成期及び戦間期を中心に
2020年04月-2024年03月日本学術振興会, 科学研究費助成事業 若手研究, 小栗 寛史, 若手研究, 未設定
-
近代国際法における主権観念成立史研究――現代国際法学の再構成のために
2019年04月-2023年03月日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 明石 欽司, 小栗 寛史, 基盤研究(C), 研究分担者
-
慣習国際法論の変容――ヨーロッパ国際法の普遍化の帰結として
2018年04月-2021年03月日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 小栗 寛史, 研究代表者
-
‘Objectivity' in the Subjective International Law: The Late 19th Century German Perspective
2017年12月-2018年03月日本学術振興会, 若手研究者海外挑戦者プログラム, 小栗 寛史, 研究代表者
-
国際法学における「合意」概念の再検討――条約合意の変質とその理論化
2016年04月-2018年03月日本学術振興会, 特別研究員奨励費, 小栗 寛史, 研究代表者