論文 - 井上 京子
-
人類学はなぜ認知科学と相性が良いのか
井上 京子
月刊言語 (大修館書店) Vol.38 ( No.10 ) 44-45 2009年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
言語と身体性
井上 京子
開放系言語学への招待 -- 文化・認知・コミュニケーション (慶應義塾大学出版会) 57-82 2008年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「ことばと空間」研究のグラウンド
井上 京子
月刊言語 (大修館書店) Vol.37 ( No.7 ) 18-26 2008年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0287-1696
-
小山亘著『記号の系譜』書評
井上 京子
月刊言語 (大修館書店) Vol.37 ( No.6 ) 116 2008年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
空間認知と職業
井上 京子
三田評論 (慶應義塾) ( 1102 ) 67 2007年06月
単著
-
環境認識と言語認識:ことば「で」学ぶ世界
井上 京子
第33回春季セミナー「言語人類学へのアプローチ」 (「言語と人間」研究会(HLC)) 2007年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
虹は何色?ホームランは何本?:言語人類学の考え方
井上 京子
公開ワークショップ「認知言語学の学び方3」 (東京大学・大学院人文社会系研究科言語学教室・大学院総合文化研究科言語情報科学専攻主催・21COE「心とことば-進化認知科学的展開」サポート) 2006年05月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
言語学 名著再読《5》サピア『言語』
井上 京子
月刊言語 (大修館書店) Vol.35 ( No.5 ) 92-97 2006年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
人類の感覚 -- 言語人類学から
井上 京子
『左右/みぎひだり --- あらゆるものは「左右」に通ず!』別冊國文學 学燈社 46-52 2006年02月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
空間認知とコミュニケーション
井上 京子
『講座社会言語科学第1巻 異文化とコミュニケーション』井出祥子他編 (ひつじ書房) 118-128 2005年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
Book Review on Stephen C. Levinson: Space in Language and Cognition: Explorations in Cognitive Diversity
井上 京子
英文学研究(英語版) 2005 ( 46 ) 356-363 2005年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
論文の書き方コンプレックス -- 文系学際領域から --
井上 京子
専門日本語教育研究 ( No. 6 ) 3-8 2004年12月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
二項対立関係の融合の可能性
井上 京子
児童心理学の進歩 Vol.43 335-339 2004年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
Without "Right" or "Left"
井上 京子
Genius English Course II 教授用指導資料別冊1<Q&A方式>教科書情報資料集 29-34 2004年04月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
第6章・意味の普遍性と相対性
松本 曜/井上 京子
『認知意味論』松本曜編 (大修館書店) 251-294 2003年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
仰げば尊し親の恩?
井上 京子
月刊言語 Vol.32 ( No.6 ) 2-3 2003年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
絶対と相対の狭間で:空間指示枠によるコミュニケーション
井上 京子
『認知言語学Ⅱ:カテゴリー化』大堀壽夫編 (東京大学出版会) 11-35 2002年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
日本語の文化人類学
井上 京子
三田評論 ( No.1038 ) 42-54 2001年08月
単著
-
文化から見た言語と認知
井上 京子
『ことばの認知科学事典』辻幸夫編 (大修館書店) 399-418 2001年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「言語の20世紀101人」
井上 京子
『言語』2001年・2別冊 (大修館書店) 14-5, 40-3 2001年02月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
人類の言語獲得
井上 京子
横浜市民講座 (慶應義塾大学) 2001年
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
Visualizing ability and nominal classification: evidence of cultural operation in the agreement rules of Japanese numeral classifiers
井上 京子
Systems of Nominal Classification (Cambridge University Press) 217-238 2000年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
語彙カテゴリーと文法カテゴリー
井上 京子
横浜「言語と人間」研究会春期セミナー (横浜) 2000年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
助数詞は何のためにあるのか
井上京子
月刊言語 Vol.28 ( No.10 ) 30-37 1999年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
文化にかかわる翻訳の可能性と限界
井上京子
日本語学 (明治書院) Vol.18 ( No.3 ) 33-43 1999年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
脳の見方、モノの見方19:「右」と「左」で語る言葉の文化人類学
養老孟司・井上京子
日経サイエンス Vol.28 ( No.11 ) 84-89 1998年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
ことばと発想のテクノロジー[第7回]:もし「右」や「左」がなかったら・・・という話
井上京子・堀浩一
月刊アドバタイジング October ( No.508 ) 56-61 1998年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
言葉に隠された認知方法とアイデンティティ
井上 京子
国立民族学博物館共同研究セミナー「現代社会における象徴としての言語」 (国立民族学博物館) 1998年
単著
-
言語学フロンティア
井上京子
月刊言語 26 ( 12 ) 124-129 1997年11月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「総合教育セミナー」における日本語教育の取り組み
井上 京子
第3回科学技術日本語教育協議会 1997年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
空間のカテゴリー化
月刊言語 Vol.26 ( No.4 ) 68-71 1997年03月
単著
-
「ムラ」としてのマックスプランク研究所:文化人類学的考察による学際環境での研究者間コミュニケーション---その2:文化とコミュニケーション---
慶應義塾大学日吉紀要「言語・文化・コミュニケーション」 Vol.17 1-19 1996年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
「ムラ」としてのマックスプランク研究所:文化人類学的考察による学際環境での研究者間コミュニケーション---その1:言語とコミュニケーション---
慶應義塾大学日吉紀要「言語・文化・コミュニケーション」, Vol.16 1-11 1996年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
民族分類と民族語彙
「日本語学」 (明治書院) Vol.15 ( No.1 ) 15-21 1996年01月
単著
-
『言語』を熟読する
井上京子,J.スタンロー
月刊言語 Vol.24 ( No.5 ) 60-67 1995年05月
共著
-
サピア再入門6:サピア・ウォーフ仮説のゆくえ
井上京子,ジェームズ・スタンロー
月刊言語 Vol.23 ( No.6 ) 98-103 1994年06月
共著
-
サピア再入門5:サピア・ウォーフ仮説
井上京子,ジェームズ・スタンロー
月刊言語 Vol.23 ( No.5 ) 101-106 1994年05月
共著
-
サピア再入門4:サピアとアメリカ原住民語
井上京子,ジェームズ・スタンロー
月刊言語 Vol.23 ( No.4 ) 97-103 1994年04月
共著
-
サピア再入門3:文化人類学者としてのサピア
井上京子,ジェームズ・スタンロー
月刊言語 Vol.23 ( No.3 ) 100-105 1994年03月
共著
-
サピア再入門2:サピアの言語論
井上京子,ジェームズ・スタンロー
月刊言語 Vol.23 ( No.2 ) 92-97 1994年02月
共著
-
サピア再入門1:今なぜサピアなのか
井上京子,ジェームズ・スタンロー
月刊言語 Vol.23 ( No.1 ) 94-99 1994年01月
共著
-
Japanese Numeral Classifiers:Their Implications for Conceptual Coherence
井上 京子
Belgian Journal of Linguistics Vol.8 57-77 1993年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ことばによる分類基準の文化的差異
月刊言語 Vol.22 ( No.7 ) 42-45 1993年07月
単著
-
Connectionist Models and Computer Simulation for the Learning of Japanese Numeral Classifiers
井上 京子
The Computer Science Seminar, University College Dublin (The Computer Science Seminar, University College Dublin) 1992年
単著