研究発表 - 松岡 由幸
-
「2022年度デザイン科学基礎講座 タイムアクシスデザイン(時間軸設計)講習会」,日本設計工学会,日本デザイン学会,日本機械学会・デザイン塾共催,オンライン
2023年09月 -
「2023年度「デザイン科学」基礎講座 (全3回) ~人はなぜ,創造できるのか? この新理論が,革新的開発力の”体幹”を創り出す!~」,日本設計工学会・日本機械学会・日本デザイン学会・デザイン塾共催,オンライン
2023年08月 -
「2023年度 デザイン科学講座 プラスチック製品の企画・デザイン・設計講習会~プラスチック独自の魅力を引き出す,“10”のノウハウ~」,日本設計工学会・日本機械学会・日本デザイン学会・デザイン塾共催,オンライン
2023年07月 -
「慶應デザイン塾:日本のものづくりに必要な新科学技術と時間軸設計」,デザイン塾主催,日本デザイン学会,日本機械学会,日本設計工学会共催
2023年07月 -
デザイン塾:現代設計学事典の編纂について, 日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会・デザイン塾共催
2023年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
「形状設計ノウハウ講習会」,日本設計工学会主催,日本機械学会・デザイン塾後援,オンライン
2023年06月 -
「ポストデザイン思考:新たな価値を生み出すMメソッド」,石川県鉄工機電協会主催デザインセミナー
2023年02月 -
デザイン関連学会委員会 Design Square
2022年12月,デザイン関連学会ネットワーク
-
「日本デザイン学会秋季企画大会デザイン関連学会シンポジウム」,日本デザイン学会&デザイン関連学会ネットワーク主催
松岡由幸,他
2022年10月 -
Design Science towardsIntegration of Design (Keynote Speech)
松岡由幸
UMTIK2022,
2022年09月 -
デザイン塾:”創発“の本質と日本人~新たな時代を拓くために デザイン塾,日本デザイン学会,日本機械学会,日本設計工学会共催,
松岡由幸、他
2022年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
「2022年度デザイン科学基礎講座(特別企画)時を紡ぐタイムアクシスデザイン(時間軸設計)」,日本設計工学会,日本デザイン学会,日本機械学会・デザイン塾共催
松岡由幸
(オンライン) ,
2022年07月-2022年08月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
「デザイナー,エンジニア,経営者,研究者のための『デザイン科学』基礎講座(全3回)~人はなぜ創造できるのか」,日本設計工学会・日本機械学会・日本デザイン学会・デザイン塾共催
松岡由幸、他
(オンライン) ,
2022年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
デザイン塾:現代設計学事典の編纂について, 日本機械学会・日本設計工学会・日本デザイン学会・デザイン塾共催
2022年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
『「デザインする」を科学する』,慶應義塾大学理工学概論特別講義
松岡由幸
2022年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
「形状設計ノウハウ講習会」,日本設計工学会主催,日本機械学会・デザイン塾後援
松岡由幸
(オンライン) ,
2022年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
「2021年度デザイン科学基礎講座(特別企画)タイムアクシスデザイン(TaD)の新時代」,日本設計工学会,日本デザイン学会,日本機械学会・デザイン塾共催
松岡由幸
(オンライン) ,
2022年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
「自我のすゝめ 〜ブルシット・ジョブ化が進むデザイン」,2021年度デザイン関連学会シンポジウム講演
2021年11月 -
「デザイナー,エンジニア,経営者,研究者のための『デザイン科学』基礎講座(全3回)」,日本設計工学会・日本機械学会・日本デザイン学会・デザイン塾共催
松岡由幸
(オンライン) ,
2021年11月 -
「経営者,企画・設計者のための新製品開発のヒント」,石川県鉄工機電協会主催デザインセミナー講演(2)
2021年10月 -
「経営者,企画・設計者のための新製品開発のヒント」,石川県鉄工機電協会主催デザインセミナー講演(1)
2021年09月 -
2021年度形状設計ノウハウ講習会」,日本設計工学会主催,日本機械学会・日刊工業新聞社後援
松岡由幸
(オンライン) ,
2021年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
GANによるデザインコンセプトに基づくテクスチャの多様解候補導出システムの開発
下村将基,大場元人,小門直人,加藤健郎,松岡由幸
Designシンポジウム2021,
2021年07月 -
杢目調テクスチャにおける動的視覚評価構造
椎谷友貴,木下将太朗,加藤健郎,松岡慧,松岡由幸
Designシンポジウム2021,
2021年07月 -
皮革テクスチャにおけるプラスチック感と高級感
木下将太朗,田仲純也,松岡慧,加藤健郎,松岡由幸
Design シンポジウム2021,
2021年07月 -
日本デザイン学会,日本機械学会,日本設計工学会,デザイン塾共催,デザイン塾:タイムアクシスデザインを惟(おもん)みる,講演
2021年07月 -
「デザインの科学」,慶應義塾大学理工学概論特別講義
松岡由幸
2021年06月 -
皮革テクスチャにおける視覚評価と物理特性の関係分析
木下将太朗,田仲純也,松岡慧,加藤健郎,松岡由幸
日本設計工学会2021年度春季大会研究発表講演会,
2021年05月 -
杢目調テクスチャの動的視覚評価と物理特性の関係分析
椎谷友貴,木下将太朗,松岡慧,加藤健郎,松岡由幸
日本設計工学会2021年度春季大会研究発表講演会,
2021年05月 -
「形状設計ノウハウ講習会」,日本設計工学会主催,日本設計工学会主催,日本機械学会・日刊工業新聞社・デザイン塾後援
松岡由幸
(オンライン) ,
2021年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本設計工学会
-
場と時間を活かしたデザイン設計~タイムアクシスデザイン,時間を活かした新たな設計の潮流」,石川県鉄工機電協会主催デザインセミナー講演(2)
2021年02月 -
場と時間を活かしたデザイン設計~製品開発の最新動向の紹介と場の活かし方」,石川県鉄工機電協会主催デザインセミナー講演(1)
2020年12月 -
山形大学グリーンマテリアル成型加工研究センター&YU-COE(S)ソフトマテリアル創製研究拠点第55回合同セミナー,プラスチックの魅力とデザイン~そしてそのタイムアクシスデザインの可能性,リモート講演
2020年10月 -
第50回公益社団法人日本口腔インプラント学会記念学術大会特別シンポジウム,AIによるオーダーメイド治療デザイン(設計)の可能性~デザイン科学の視点から一考をそえて,リモート講演
2020年09月 -
日本システムデザイン学会第1回研究大会,システムデザイン学への期待~デザイン科学その文脈と展望から惟みて,[基調講演],リモート講演
2020年09月 -
日本デザイン学会,日本機械学会,日本設計工学会,デザイン塾共催,デザイン塾:タイムアクシスデザインが社会にできること,講演
2020年02月 -
形状設計ノウハウ&演習
松岡由幸
石川県鉄工機電協会デザインセミナー2,
2020年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 石川県鉄工機電協会
-
形状設計ノウハウ&演習,石川県鉄工機電協会主催デザインセミナー講演(2)
2020年01月 -
プラスチックの活かし方,南条装備工業セミナー,講演
2019年12月 -
素材を活かしたデザイン設計,石川県鉄工機電協会主催デザインセミナー講演(1)
2019年12月 -
素材を活かしたデザイン設計
石川県鉄工機電協会デザインセミナー1,
2019年12月,石川県鉄工機電協会
-
『デザイン科学事典』出版とデザイン科学の今後
松岡由幸
2019年度日本デザイン学会秋季企画大会,
2019年11月,日本デザイン学会
-
タイムアクシスデザインのための数理モデルの体系化
前澤健介,田中慎一,平尾章成,加藤健郎,松岡由幸
2019年度Designシンポジウム,
2019年11月 -
多目的最適化によるタイムアクシスデザイン手法のシートデザインへの適用
平尾章成,加藤健郎,松岡由幸,金東鉉,林章弘,佐々木良隆
2019年度Designシンポジウム,
2019年11月 -
マルチタイムスケール問題のためのタイムアクシスデザイン手法
平尾章成,加藤健郎,松岡由幸
2019年度Designシンポジウム,
2019年11月 -
デザインとデザイン科学,その文脈と展望
松岡由幸
2019年度Designシンポジウム,
2019年11月 -
タイムアクシスデザインのたしなみ~日本人の精神的遺産をいかして
松岡由幸
2019年度デザイン関連学会シンポジウム,
2019年11月,道具学会
-
デザインがこれからの社会にできること
松岡由幸
2019年11月,デザイン塾×道具学会
-
デザインとデザイン科学,その文脈と展望,2019年度Designシンポジウム,[基調講演]
2019年11月 -
デザイン塾×道具学会主催,日本デザイン学会,日本機械学会,日本設計工学会共催,デザイン塾:これからのデザインが社会にできること,講演
2019年11月 -
タイムアクシスデザインのたしなみ,2019年度デザイン関連学会シンポジウム(道具学会幹事),[招待講演]
2019年11月 -
『デザイン科学事典』出版とデザイン科学の今後,2019年度日本デザイン学会秋季企画大会,[特別講演]
2019年11月 -
プラスチック,その魅力とタイムアクシスデザインの可能性~これ以上,プラスチックが悪者扱いされないために
松岡由幸
ORISTシンポジウム,
2019年10月,大阪産業技術研究所
-
モノづくり×モノづかいのデザインサイエンス~経営戦略に新価値をもたらす10の知恵
松岡由幸
日本VE協会経営者フォーラム,
2019年09月,日本VE協会
-
デザインとモデリング
加藤健郎,松岡由幸
第21回日本感性工学会大会,企画セッション7 モデリング研究会「感性モデリング最前線〜認知・脳・デザイン・システムの観点から」,
2019年09月,日本感性工学会
-
多様な走行場と複数ユーザに対応した価値成長モビリティのタイムアクシスデザイン
古郡了,末冨隆雅,加藤健郎,松岡由幸
日本機械学会 第29回設計工学システム部門講演会,
2019年09月 -
AGE思考に基づくデザイン方法の選択指針の構築
榮佑馬,加藤健郎,松岡由幸
日本機械学会 第29回設計工学システム部門講演会ワークショップ,
2019年09月,日本機械学会
-
Mメソッドのデジタルシステム化
井関大介,田中快汰,加藤健郎,松岡由幸
日本機械学会 第29回設計工学システム部門講演会ワークショップ,
2019年09月 -
日本産業とタイムアクシスデザイン
松岡由幸
日本機械学会 第29回設計工学システム部門講演会ワークショップ,
2019年09月,日本機械学会
-
日本産業とタイムアクシスデザイン,日本機械学会 第29回設計工学システム部門講演会ワークショップ,東北大学,講演
2019年09月 -
モノづくり×モノづかいのデザインサイエンス~経営戦略に新価値をもたらす10の知恵,経営者フォーラム,公益社団法人 日本バリュー・エンジニアリング協会,講演
2019年09月 -
イノベーションへの道しるべ
松岡由幸, 佐藤浩一郎, 加藤健郎
第2回創発・最適設計講習会Ⅰ(創発設計),
2019年08月,日本設計工学会
-
時を紡ぐタイムアクシスデザイン
松岡由幸
全国高校デザイン教育研究会 第57回全国大会,
2019年08月,全国高校デザイン教育研究会
-
タイムアクシスデザイン~新たなモノづくり×モノづかいへの誘い
松岡由幸
デザイン塾:タイムアクシスデザイン~新たなモノづくり×モノづかいへの誘い,
2019年07月,デザイン塾
-
タイムアクシスデザインによる自動車シート開発
金東鉉,林彰弘,佐々木良隆,平尾章成,加藤健郎,松岡由幸
デザイン塾:タイムアクシスデザイン~新たなモノづくり×モノづかいへの誘い,
2019年07月,デザイン塾
-
マルチタイムスケール問題を考慮したタイムアクシスデザインメソッドとその自動車シートデザイン適用
平尾章成,加藤健郎,松岡由幸,金東鉉,林彰弘,佐々木良隆
デザイン塾:タイムアクシスデザイン~新たなモノづくり×モノづかいへの誘い,
2019年07月,デザイン塾
-
「視点場」のデザイン(poster)
柯永林,水津功,松岡由幸
日本デザイン学会,第66回春季研究発表大会,,
2019年06月,日本デザイン学会
-
デザイン学とデザイン科学,その本質~『デザイン科学事典』編纂が意味するもの(オーガナイズドセッション)
松岡由幸
日本デザイン学会,第66回春季研究発表大会,,
2019年06月,日本デザイン学会
-
感動モデルに基づくデザイン手法の提案
柳井悠,松岡由幸,水津功
日本デザイン学会,第66回春季研究発表大会,,
2019年06月,日本デザイン学会
-
デザイン思考モデルにおけるAI技術の活用
下村将基,大場元人,須田麻友香,加藤健郎,松岡由幸
日本デザイン学会,第66回春季研究発表大会,,
2019年06月,日本デザイン学会
-
マルチタイムスケール問題に多目的最適化を用いたタイムアクシスデザイン
平尾章成,小鯖智之,前澤健介,田中慎一,加藤健郎,松岡由幸,金東鉉,林章弘,佐々木良隆
自動車技術会2019年春季大会,
2019年05月,自動車技術会
-
マルチタイムスケール問題に対応するタイムアクシスデザイン
加藤健郎,小鯖智之,前澤健介,田中慎一,平尾章成,松岡由幸
日本設計工学会,春季研究発表講演会,
2019年05月,日本設計工学会
-
恒等写像ニューラルネットワークと状態遷移モデルを用いた自動車制御システムのタイムアクシスデザイン
古郡了,末冨隆雅,加藤健郎,松岡由幸
日本設計工学会,春季研究発表講演会,
2019年05月,日本設計工学会
-
心理時間を組み込んだタイムアクシスデザインモデルに関する一考察
前田真里奈,佐藤航大,松岡由幸
日本設計工学会,春季研究発表講演会,
2019年05月,日本設計工学会
-
ベイジアンネットワークをもちいた価値因果構造モデル構築手法
青木育也,加藤健郎,松岡由幸
日本設計工学会,春季研究発表講演会,
2019年05月,日本設計工学会
-
製品開発初期におけるAIを用いた発想支援システムの構築(テキスト情報と画像情報の有効性検証)
下村将基,大場元人,須田麻友香,加藤健郎,松岡由幸
日本設計工学会,春季研究発表講演会,
2019年05月,日本設計工学会
-
Mメソッドシステムの開発
井関大介,余部昇太,田中快汰,加藤健郎,松岡由幸
日本設計工学会,春季研究発表講演会,
2019年05月,日本設計工学会
-
デザイン統合に向けた多空間デザインモデルに基づく工学設計と工学デザインの研究の特徴分析
榮佑馬,加藤健郎,松岡由幸
日本設計工学会,春季研究発表講演会,
2019年05月,日本設計工学会
-
タイムアクシスデザインの視点を考慮した長時間着座時における疲労低減シートの開発
金東鉉,林章弘,佐々木良隆,松岡由幸
自動車技術会2019年春季大会,
2019年05月,自動車技術会
-
デザイン科学は「令和」新時代のエスキースを描くか?
松岡由幸
デザイン塾:デザイン科学は「令和」新時代のエスキースを描くか? (慶應義塾大学矢上キャンパス) ,
2019年04月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, デザイン塾
-
モノづくり&経営戦略に新価値をもたらす3つの知恵Ⅱ~AGE思考で思いつく,創発に学ぶ,Mメソッドで開発する
松岡由幸
石川県鉄工機電協会デザインセミナー,
2019年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 石川県鉄工機電協会
-
モノづくり&経営戦略に新価値をもたらす3つの知恵Ⅰ~感動を生み出す,価値成長を仕掛ける,タイムアクシスデザインで拓く
松岡由幸
石川県鉄工機電協会デザインセミナー,
2019年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 石川県鉄工機電協会
-
タイムアクシスデザインが拓く社会
松岡 由幸
日本機械学会 技術と社会部門講演会 技術と社会の関連を巡って:過去から未来を訪ねる (弓削商船高等専門学校) ,
2018年12月,口頭発表(招待・特別), 日本機械学会
-
タイムアクシスデザインの数理モデル考
松岡 由幸
日本機械学会 第28回 設計工学・システム部門講演会 (沖縄県読谷村文化センター) ,
2018年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本機械学会
-
製品開発の新価値創造と徹底効率を追求する
松岡 由幸
創発・最適設計講習会Ⅰ(創発設計) (早稲田大学西早稲田キャンパス) ,
2018年08月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本設計工学会
-
デザイン、デザイン科学研究の今
松岡 由幸
デザイン塾:多空間デザインモデルの理論と実践,
2018年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
タイムアクシスデザイン(TaD)維新は新たな地平を拓くか?
松岡 由幸
日本デザイン学会 第65回春季研究発表会 (大阪) ,
2018年06月,口頭発表(基調), 日本デザイン学会
-
多空間デザインモデル
松岡 由幸
日本設計工学会2018年度春季大会研究発表講演会 (東京大学 本郷キャンパス) ,
2018年05月,口頭発表(基調), 日本設計工学会
-
人間とAIの創造性の「あいだ」
松岡 由幸
デザイン関連学会シンポジウム (九州産業大学) ,
2018年05月,一般社団法人 芸術工学会
-
モノづくり×モノづかいの時代
松岡 由幸
デザイン塾:モノづくり×モノづかいのデザインサイエンス (慶應義塾大学 矢上キャンパス) ,
2018年04月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
プラスチックの逆襲~プラスチック独自の魅力構築に向けて
松岡 由幸
日本機械学会 設計工学システム部門講演会 ワークショップ,
2017年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本機械学会
-
下関,"日本一夕陽の美しい街"構想
松岡 由幸
日本機械学会 設計工学システム部門 部門講演会2017,
2017年09月,口頭発表(基調)
-
デザイン科学と人工知能、そしてタイムアクシスデザイン~AI時代の口腔インプラント治療に一考を添えて
松岡 由幸
公益社団法人日本口腔インプラント学会関東・甲信越支部第8回学術シンポジウム:Dental Implant -Now&Future,
2017年08月,口頭発表(招待・特別)
-
そして、プラスチックの逆襲が始まった
松岡 由幸
デザイン塾:プラスチックの逆襲-プラスチック独自の美とは何か-,
2017年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
多空間デザインモデルに基づくMメソッドシステムの提案
井関大介 安本雄貴 余部昇太 加藤健郎 松岡 由幸
日本デザイン学会第64回春季研究発表大会,
2017年07月,口頭発表(一般)
-
曲面形状における 「複雑さ」の指標
松本大志 加藤健郎 松岡 由幸
日本デザイン学会第64回春季研究発表大会,
2017年07月,口頭発表(一般)
-
タイムアクシスデザインに向けた価値成長要因とモデルの考察
小鯖智之 畑政貴 松岡 由幸
日本デザイン学会第64回春季研究発表大会,
2017年07月,口頭発表(一般)
-
デザイン領域と工学設計領域における研究対象の比較分析
向井翔太 榮佑馬 佐藤浩一郎 加藤健郎 松岡 由幸
日本デザイン学会第64回春季研究発表大会,
2017年07月 -
多空間デザインモデルに基づく座り心地研究の知識体系化
平尾章成 有田実花子 金侖慧 加藤健郎 松岡 由幸
日本デザイン学会第64回春季研究発表大会,
2017年07月,口頭発表(一般)
-
タイムアクシスデザイン(TaD)の時代 ~AI・IoT時代のモノづくり×モノづかい産業とVR開発
松岡 由幸
Automotive Seminar(名古屋),
2017年05月,口頭発表(招待・特別), OPTIS JAPAN
-
タイムアクシスデザイン(TaD)の時代 ~AI・IoT時代のモノづくり×モノづかい産業とVR開発
松岡 由幸
Automotive Seminar(東京),
2017年05月,口頭発表(招待・特別), OPTIS JAPAN
-
タイムアクシスデザインの概念 -AI・IoT時代のモノづくり×モノづかい産業に向けて-
松岡 由幸
日本設計工学会第24回設計フォーラム,
2017年05月,口頭発表(招待・特別)
-
多空間デザインモデルへの誘い - デザイン科学の7つの視点
松岡 由幸
JEITAソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ,
2016年12月,口頭発表(基調)
-
多空間デザインモデルを利用したデザイン・工学設計領域の研究論文の比較分析
榮佑馬、佐藤浩一郎、松岡 由幸
日本機械学会 第26回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2016年10月,口頭発表(一般), 日本機械学会
-
デザインの哲学~豊かさを再考するデザインは、『安心』と『欲望』の狭間で何を考えるか?
松岡 由幸
平成28年度日本デザイン学会 秋季企画大会,
2016年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
多空間デザインモデルに基づく座り心地研究の体系的分析
平尾 章成、有田 実花子、金 侖慧、松岡 由幸
日本機械学会 第26回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2016年10月,口頭発表(一般), 日本機械学会
-
プラスチック製品独自の価値分析
亀坂瑠里子、楠雄磨、加藤健郎、松岡 由幸
日本機械学会 第26回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2016年10月,口頭発表(一般), 日本機械学会
-
価値の生起・成長モデルと価値成長モビリティシステムのタイムアクシスデザイン
上嶋一徳,戸田敬介,加藤健郎,古郡了,西村秀和,松岡由幸
日本機械学会,第26回設計工学・システム部門講演会,
2016年10月,日本機械学会
-
「モノづくり」×「モノづかい」の次世代型自動車ビジネスモデル:タイムアクシスデザイン(時間軸設計)の時代
松岡 由幸
中国上海 Automotive Technology Days China2016,
2016年08月,口頭発表(招待・特別)
-
タイムアクシスデザインへの誘い
松岡 由幸
デザイン塾:タイムアクシスデザインの枠組み作りに向けて,
2016年07月,口頭発表(基調), デザイン塾
-
Mモデルを用いたデザイン・工学 設計領域の研究論文分析
榮佑馬、佐藤浩一郎、松岡 由幸
日本デザイン学会 第63回春季研究発表大会 (USB),
2016年07月,口頭発表(一般)
-
タイムアクシスデザインに向けた 価値成長要因の分析
前田真里奈、畑政貴、松岡 由幸
日本デザイン学会 第63回春季研究発表大会 (USB),
2016年07月,口頭発表(一般)
-
プラスチック独自の魅力創出に向けた要因分析
亀坂瑠里子、楠雄馬、松岡 由幸
日本デザイン学会 第63回春季研究発表大会 (USB),
2016年07月,口頭発表(一般)
-
Classification of Design Methods from the Viewpoint of Design Science
松岡 由幸
DESIGN 2016 14th Design Conference,
2016年05月,口頭発表(一般)
-
創造性教育と設計~設計工学×デザイン学の共創~
松岡 由幸
日本設計工学会創立50周年記念(第23回)設計フォーラム (東京工業大学大岡山キャンパス) ,
2016年05月,口頭発表(招待・特別), 日本設計工学会
-
A Design Guideline of Value Growing Artifact for Timeaxis Design
松岡 由幸
IASDR interplay2015 The International Association of Societies of Design Research Conference 2015 (USB),
2015年11月,口頭発表(一般)
-
時を紡ぐ新たなモノづくり「タイムアクシスデザイン」-色彩・テクスチャ、その移ろいの一考をそえて
松岡 由幸
慶應義塾大学日吉キャンパス公開講座 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2015年10月,口頭発表(招待・特別), 慶應義塾大学
-
体調モニタシートシステムラインアップのタイムアクシスデザイン
有田 実花子、菊池 真史、加藤 武彦、彭 暉、松本 敦夫、佐藤 浩一郎、松岡 由幸
日本機械学会 第25回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2015年09月,口頭発表(一般)
-
価値成長の類型別タイムアクシスデザインの視点
畑政貴、浅井翔太郎、佐藤浩一郎、松岡 由幸
日本機械学会 第25回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2015年09月,口頭発表(一般)
-
価値成長を実現するモビリティシステムのタイムアクシスデザイン
戸田敬介、神谷慶、佐藤浩一郎、西村秀和、松岡由幸、古郡了
日本機械学会 第25回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2015年09月,口頭発表(一般)
-
Mモデルに基づく品質機能展開とその事例適用
加藤健郎、吉永健吾、松岡由幸
日本機械学会 第25回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2015年09月,口頭発表(一般)
-
デザイン科学におけるデザイン思考モデルとその応用
榮佑馬、加藤健郎、佐藤浩一郎、松岡由幸
日本機械学会 第25回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2015年09月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルに基づく可変制御因子に対応したロバストデザイン
小島量、加藤健郎、佐藤浩一郎、松岡由幸
日本機械学会 第25回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2015年09月,口頭発表(一般)
-
Mメソッドを用いた体調モニタシートシステムのデザイン
菊池真史、有田実花子、加藤武彦、彭暉、松本敦夫、佐藤浩一郎、松岡由幸
日本機械学会 第25回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2015年09月,口頭発表(一般)
-
革新的ものづくり -タイムアクシスデザイン(時間軸設計)とそのモビリティシステムへの応用-
松岡 由幸
中国上海 Automotive Technology Days China 2015,
2015年08月,口頭発表(招待・特別)
-
タイムアクシスデザインの時代
松岡 由幸
デザイン塾:タイムアクシスデザインの時代,
2015年07月,口頭発表(招待・特別), 時間軸の状態変化をデザイン理論・方法論に組み込む「タイムアクシス・デザイン」について述べた。
-
Quality Function Deployment Using Multispace Design Model and its Application
松岡 由幸
ICED 2015 International Conference on Engineering Design 2015 (USB),
2015年07月,口頭発表(一般)
-
Timeaxis Design of Health Monitoring Seat System Using M Method and SysML
松岡 由幸
ICDES 2014 The 3rd International Conference on Design Engineering and Science (CD-ROM),
2015年07月,口頭発表(一般)
-
System For Deriving Diverse Solutions Via a Modification Method For Emergent Design
松岡 由幸
ICED 2015 International Conference on Engineering Design 2015 (USB),
2015年07月,口頭発表(一般)
-
榮 佑馬、加藤 健郎、佐藤 浩一郎、松岡 由幸
日本デザイン学会 第62回研究発表大会(USB) (千葉大学 西千葉キャンパス) ,
2015年06月,口頭発表(一般), 日本デザイン学会
-
価値成長モビリティシステムにおける基本アーキテクチャのデザイン
戸田 敬介、神谷 慶、佐藤 浩一郎、西村 秀和、古郡 了松岡 由幸
日本デザイン学会 第62回研究発表大会(USB) (千葉大学 西千葉キャンパス) ,
2015年06月,口頭発表(一般), 日本デザイン学会
-
畑 政貴、浅井 翔太郎、佐藤 浩一郎、松岡 由幸
日本デザイン学会 第62回研究発表大会(USB),
2015年06月,口頭発表(一般), 日本デザイン学会
-
タイムアクシスデザイン、その材料への応用の可能性
松岡 由幸
材料バックキャストテクノロジーシンポジウム -未来のモノづくりと材料に向けた生体システムからのアプローチ (名古屋大学) ,
2015年01月,口頭発表(招待・特別), 材料バックキャストテクノロジー研究センター
-
タイムアクシスデザインの時代
松岡 由幸
第21期神奈川ブロック総会・第25回神奈川産学官交流会 「『未来』へのものづくりを,神奈川から」 (スマートコミュニティーセンター) ,
2014年11月,口頭発表(招待・特別), 日本機械学会 関東支部 神奈川ブロック
-
多空間QFD(M-QFD)を用いた大規模システムデザイン
三輪俊晴 堀内茂浩 加藤健郎 松岡由幸
Designシンポジウム2014 (USB),
2014年11月,口頭発表(一般), 本報では、大規模化・複雑化が進むシステムの構想設計における手法として多空間QFDに着目し、半導体LSI製造のリソグラフィシステムと対象として検証を実施した。その結果、多空間QFDを用いたことで新たな社会的な価値やシステム要件を抽出できることを確認し、その有効性を示した。
-
知の統合に向けたデザイン科学の枠組みとその応用
佐藤浩一郎 松岡由幸
Designシンポジウム2014 (USB),
2014年11月,口頭発表(一般)
-
Optimization of Cushion and Back Angles for Lower Limb Blood Flow
松岡 由幸
ICDES 2014 The 3rd International Conference on Design Engineering and Science (CD-ROM),
2014年09月,口頭発表(一般)
-
デザイン科学の構築に向けて -『デザイン科学事典』編纂について
松岡 由幸
南条装備工業,
2014年08月,口頭発表(招待・特別)
-
デザイン科学,タイムアクシスデザインの創験と展望
松岡 由幸
デザイン塾:デザイン科学, タイムアクシスデザインの創験 (慶應義塾大学) ,
2014年07月,口頭発表(基調), デザイン塾
-
Value Growth Mobility based on Timeaxis Design
松岡 由幸
UMTIK 2014 International Conference on Machine Design and Production (CD-ROM),
2014年07月,口頭発表(一般)
-
Application of M method and Consideration of Measures to Adapt for Diverse Users
松岡 由幸
UMTIK 2014 International Conference on Machine Design and Production (CD-ROM),
2014年07月,口頭発表(一般)
-
ユーザの感じる価値が成長するモビリティシステムのデザイン
神谷慶 木藤亮 楠雄磨 佐藤浩一郎 松岡由幸 古郡了
日本デザイン学会 第61回研究発表大会 (CD-ROM),
2014年07月,口頭発表(一般)
-
人工物の価値が成長する主要因の解明に向けた事例分析
浅井翔太郎 平田優 佐藤浩一郎 松岡由幸
日本デザイン学会 第61回研究発表大会 (CD-ROM),
2014年07月,口頭発表(一般)
-
デザイン統合に向けたデザイン科学の基盤構築
佐藤浩一郎 松岡由幸
日本デザイン学会 第61回研究発表大会 (CD-ROM),
2014年07月,口頭発表(一般)
-
スケッチスキルの構造モデルにおけるラフスケッチとアイディアスケッチ
伊豆裕一 佐藤浩一郎 加藤健郎 氏家良樹 松岡由幸
日本デザイン学会 第61回研究発表大会 (CD-ROM),
2014年07月,口頭発表(一般)
-
Feature Analysis for the Design of Artifacts with Growing Practical Values and Spiritual Values
松岡 由幸
KEER 2014 International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research,
2014年06月,口頭発表(一般)
-
Quality Function Deployment Using Improved Interpretive Structural Modeling
松岡 由幸
HCI International 2014 International Conference on Human-Computer Interaction (CD-ROM),
2014年06月,口頭発表(一般)
-
Timeaxis Design of a Service System Growing Values of Mobility Using the M-V Model
松岡 由幸
HCI International 2014 International Conference on Human-Computer Interaction (CD-ROM),
2014年06月,口頭発表(一般)
-
Comparative Analysis of Research on Industrial Design and Engineering Design by Viewpoint of M Model
松岡 由幸
DRS 2014 Design Research Society's 2014 conference (Online),
2014年06月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルに基づく品質機能展開の提案
吉永健吾 堀内茂浩 加藤健郎 松岡由幸
日本設計工学会 平成26年度春季大会研究発表講演会 pp.3-6,
2014年05月,口頭発表(一般)
-
下肢血流の低下を防止する椅子の座面・背面角度の最適化およびその検証実験
曾根沙織 加藤健郎 松岡由幸
日本設計工学会 平成26年度春季大会研究発表講演会 pp.185-188,
2014年05月,口頭発表(一般)
-
タイムアクシスデザインの時代へ
松岡 由幸
マツダ本社講演 (マツダ本社) ,
2014年03月,口頭発表(招待・特別)
-
タイムアクシス・デザインの時代 -世界一やさしい国のモノ・コトづくり
松岡 由幸
文明塾,
2013年12月,口頭発表(招待・特別)
-
デザイン科学の胎動,そしてタイムアクシスデザインに時代へ
松岡 由幸
日立返仁会フォーラム,
2013年12月,口頭発表(招待・特別), 知の統合としての「デザイン科学」の基盤構築に関する活動の紹介と、これまでのデザイン科学に存在しない、時間軸の状態変化をデザイン理論・方法論に組み込む「タイムアクシス・デザイン」について述べた。
-
多様解導出システムにおける要素増減法の導入
木藤亮
日本機械学会 第23回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2013年10月,口頭発表(一般)
-
Case Application of Multispace Design Method by Amateur Designers and Its Thinking Analysis
Shuji Takano
International Academic Conference 2013 (CD-ROM,
2013年10月,口頭発表(一般)
-
Application of Designers' Sketching Skills in Design Education
Yuichi Izu,
International Academic Conference 2013 (CD-ROM),
2013年10月,口頭発表(一般)
-
価値成長デザインの人工物設計への応用に向けた価値成長要因の分析
平田優
日本機械学会 第23回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2013年10月,口頭発表(一般)
-
M モデルに基づく工学設計と工業デザインに関する論文の比較分析
金澤修二
日本機械学会 第23回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2013年10月,口頭発表(一般)
-
ISM とDSM を用いたマルチスペース品質機能展開の提案
加藤健郎
日本機械学会 第23回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2013年10月,口頭発表(一般)
-
M モデルに基づく因子決定法を包含するロバストデザイン
山南大輔
日本機械学会 第23回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2013年10月,口頭発表(一般)
-
価値成長デザインに基づくモビリティのサービスシステム開発
神谷慶
日本機械学会 第23回設計工学・システム部門講演会 (USB),
2013年10月,口頭発表(一般)
-
Design of a Service System for Vehicle Users by Applying Multispace Design Method and SysML
Kei Kamiya
International conference of Asia-Pacific Council on Systems Engineering (CD-ROM),
2013年09月,口頭発表(一般)
-
Characteristic Analysis of Artifacts in Japan for the Application of Value Growth Design
Shotaro Asai
International Association of Societies of Design Research 2013(USB),
2013年08月,口頭発表(一般)
-
Structural Model of Sketching Skills and Analysis of Designers’ Sketches
Yuichi Izu
International Association of Societies of Design Research 2013(USB),
2013年08月,口頭発表(一般)
-
Research Analysis of Industrial Design and Engineering Design Based on the Multispace Design Model"
Shuji Kanazawa
International Association of Societies of Design Research 2013(USB),
2013年08月,口頭発表(一般)
-
Proposal of a Multispace Design Method Corresponding to Diverse Usage
Shuji Takano
International Association of Societies of Design Research 2013(USB),
2013年08月,口頭発表(一般)
-
多様なユーザへの対応に向けた多空間デザイン法の事例適用と思考分析
高野修治
日本デザイン学会 第60回研究発表大会 (CD-ROM),
2013年06月,口頭発表(一般)
-
デザイナーと学生間におけるスケッチスキルの差異
伊豆裕一
日本デザイン学会 第60回研究発表大会 (CD-ROM),
2013年06月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルに基づく工業デザインと工学設計の研究分析
金澤修二
日本デザイン学会 第60回研究発表大会 (CD-ROM),
2013年06月,口頭発表(一般)
-
価値成長人工物の特徴分析
浅井翔太郎
日本デザイン学会 第60回研究発表大会 (CD-ROM),
2013年06月,口頭発表(一般)
-
Emergent Design System Using Computer-Human Interactions and Serendipity
Akira Kito, Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka
The Sixth International Conference on Advances in Computer-Human Interactions (Nice) ,
2013年02月,口頭発表(一般)
-
Proposal Of Quality Function Deployment Based On Multispace Design Model And Its Application
Takeo Kato, Yoshiyuki Matsuoka
International Conference on research into Design 2013 (India) ,
2013年01月,口頭発表(一般)
-
Robust Design Method Using Adjustable Control Factors
Suguru Kimura, Takeo Kato, Yoshiyuki Matsuoka
Asian Conference on Design and Digital engineering 2012 (Japan) ,
2012年12月,口頭発表(一般)
-
タイムアクシス・デザインの時代 -世界一やさしい国のモノ・コトづくり
松岡由幸
文明塾 (神奈川) ,
2012年12月,口頭発表(招待・特別)
-
デザイン科学の胎動,そしてタイムアクシスデザインに時代へ
松岡由幸
日立返仁会フォーラム (東京) ,
2012年12月,口頭発表(招待・特別)
-
デザイン科学の胎動,そしてタイムアクシスデザイン時代へ
松岡 由幸
第22期・第4回 日本学術会議 機械工学委員会 生産科学分科会 ものづくり設計科学小委員会,
2012年11月,口頭発表(招待・特別)
-
多空間デザインモデルとISMに基づくQFDの提案
堀内茂浩, 田所亮太, 加藤健郎, 松岡由幸
Designシンポジウム2012 (京都) ,
2012年10月,口頭発表(一般)
-
Structural Model of Sketching Skills for Design Education
Yuichi Izu, Koichiro Sato, Takeo Kato, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
The Asian Conference on Education 2012 (Japan) ,
2012年10月,口頭発表(一般)
-
マン-マシン・インタラクションを導入した多様解導出システム
水町悠貴, 木藤亮, 佐藤浩一郎, 松岡由幸
日本機械学会、第22回設計工学・システム部門講演会 (広島) ,
2012年09月,口頭発表(一般)
-
タイムアクシス・デザインとその具現化に向けたデザイン方法論
佐藤浩一郎, 松岡由幸
日本機械学会、第22回設計工学・システム部門講演会 (広島) ,
2012年09月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルに基づく品質機能展開の提案
堀内茂浩, 加藤健郎, 松岡由幸
日本機械学会、第22回設計工学・システム部門講演会 (広島) ,
2012年09月,口頭発表(一般)
-
デザイン科学の構築に向けてー『デザイン科学事典』編纂について
松岡 由幸
南条装備株式会社 (南条装備株式会社) ,
2012年08月,口頭発表(一般)
-
Multispace Design Model Towards Integration between Industrial Design and Engineering Design
Yoshiyuki Matsuoka
Design Research Society 2012 (Thailand) ,
2012年07月,口頭発表(一般)
-
Self-organizing System for Deriving Diverse Solutions Based on Concept of Emergence
Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka
IEEE International Conference on Computational Intelligence and Cybernetics 2012 (Indonesia) ,
2012年07月,口頭発表(一般)
-
マン‐マシン・セレンディピティを活用した創発デザインシステム
木藤亮, 水町悠貴, 佐藤浩一郎, 松岡由幸
日本デザイン学会 第59回 春季研究発表大会 (北海道) ,
2012年06月,口頭発表(一般)
-
Timeaxis Design of an Email System for Sustaining and Deepening “KIZUNA”
Kei Matsuoka, Shuntaro Matsui, Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka, Tetsuro Ogi
International Conference on Advanced Collaborative Networks, Systems and Applications (Italy) ,
2012年06月,口頭発表(一般)
-
Email System “KIZUNA Visualizer” Designed by Using Multispace Design Method
Kei Matsuoka, Shuntaro Matsui, Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka, Tetsuro Ogi
UMTIK 2012 International Conference on Machine Design and Production (Turkey) ,
2012年06月,口頭発表(一般)
-
Value Growth Design Model Based on Design Science
Shuji Kanazawa, Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka
UMTIK 2012 International Conference on Machine Design and Production (Turkey) ,
2012年06月,口頭発表(一般)
-
Analysis of a Socio-cultural Approach to Community-mobility Systems Using Nultispace Design Model
Jaime Alvarez, Koichiro Sato, Hidekazu Nishimura, Yoshiyuki Matsuoka
UMTIK 2012 International Conference on Machine Design and Production (Turkey) ,
2012年06月,口頭発表(一般)
-
Quality Function Deployment Based on Multispace Design Model and Interpretive Structural Modeling
Takeo Kato, Shigehiro Horiuchi, Yoshiyuki Matsuoka
UMTIK 2012 International Conference on Machine Design and Production (Turkey) ,
2012年06月,口頭発表(一般)
-
Design Science ; Multispace Design Model
Yoshiyuki Matsuoka, Koichiro Sato
UMTIK 2012 International Conference on Machine Design and Production (Turkey) ,
2012年06月,口頭発表(一般)
-
夕陽に対する印象の分析
平田優, 田端啓希, 川西翔樹, 松岡由幸, 小林昭世, 小瀬古智之
日本デザイン学会 第59回 春季研究発表大会 (北海道) ,
2012年06月,口頭発表(一般)
-
プロダクトデザインにおけるスケッチスキルの構造モデル
伊豆裕一, 佐藤浩一郎, 加藤健郎, 氏家良樹, 松岡由幸
日本デザイン学会 第59回 春季研究発表大会 (北海道) ,
2012年06月,口頭発表(一般)
-
価値成長デザインの具現化に向けたデザインモデルの提案
田端啓希, 佐藤浩一郎, 松岡由幸
日本デザイン学会 第59回 春季研究発表大会 (北海道) ,
2012年06月,口頭発表(一般)
-
可変機構設計における可変制御因子と同因子間の従属・独立関係の設定方法
木村優, 加藤健郎, 松岡由幸
日本設計工学会 平成24年度春季研究発表講演会 (京都) ,
2012年05月,口頭発表(一般)
-
可変機構のロバストデザインにおける因子の設定法
加藤健郎, 木村優, 松岡由幸
日本計算工学会 第17回計算工学講演会 (京都) ,
2012年05月,口頭発表(一般)
-
生物の形態形成を模倣した多様解導出のためのデザインシステム
佐藤浩一郎, 松岡由幸
日本計算工学会 第17回計算工学講演会 (京都) ,
2012年05月,口頭発表(一般)
-
Modification Method by Increasing and Decreasing Elements in the Emergent Design System
Akira Kito, Yuki Mizumachi, Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka
International Conference on Advances in Materials and Manufacturing Processes 2011 (China) ,
2011年12月,口頭発表(一般)
-
タイムアクシス・デザイン理論を応用したバイオインスパイヤード・ビークル
氏家良樹,高野修治,中澤和夫,松岡由幸
第4回横幹連合コンファレンス (石川県) ,
2011年11月,口頭発表(一般), 横断型基幹科学技術研究団体連合
-
Diverse Forms Design based on Concept of Emergent Design and Optimum Design
Yuki Mizumachi, Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka
International Association of Societies of Design Research 2011 (Delft) ,
2011年11月,口頭発表(一般)
-
新パラダイム;タイムアクシス・デザインの概念
佐藤浩一郎,松岡由幸
第4回横幹連合コンファレンス (石川県) ,
2011年11月,口頭発表(一般), 横断型基幹科学技術研究団体連合
-
タイムアクシス・デザインと価値成長デザインモデル
佐藤浩一郎,高野修治,松岡由幸
第4回横幹連合コンファレンス (石川県) ,
2011年11月,口頭発表(一般), 横断型基幹科学技術研究団体連合
-
デザイン科学,その概念と位置づけ
松岡 由幸
デザイン塾:“デザイン科学の新展開”-『デザイン科学辞典』編纂に向けて-,
2011年10月,口頭発表(招待・特別)
-
離散的調整を行う可変機構のロバスト設計法
加藤健郎,松岡由幸
日本設計工学会 平成23年度秋季研究発表講演会 (大阪) ,
2011年10月,口頭発表(一般)
-
Mathematical Consideration on a Robustness Index for Adjustable Control Factors
Takeo Kato, Suguru Kimura, Yoshiyuki Matsuoka
The 2011 International Conference on aterials and Products Manufacturing Technology (China) ,
2011年10月,口頭発表(一般)
-
多様解導出のための要素増減法の提案
関口光洋,水町悠貴,森川洋,佐藤浩一郎,松岡由幸
日本機械学会、 第21回設計工学・システム部門講演会 (山形) ,
2011年10月,口頭発表(一般)
-
新パラダイム;タイムアクシス・デザインの概念
松岡 由幸
デザイン塾:“日本産業の新生 「タイムアクシス・デザインの時代」-世界一やさしい国のモノ・コトづくりを目指して” (慶應義塾大学矢上キャンパス) ,
2011年09月,口頭発表(基調), デザイン塾
-
A Proposal of Robust Design Method for Deriving Adjustable Range
Suguru Kimura, Takeo Kato, Yoshiyuki Matsuoka
The 2011 International Conference on Advanced Design and Manufacturing Engineering (China) ,
2011年09月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルに基づく癒しデザイン
氏家良樹,松岡由幸
日本機械学会、 第24回計算力学講演会 (岡山) ,
2011年09月,口頭発表(一般)
-
Application to a car body frame Based on parameter guidelines for deriving diverse solutions Using emergent design system
Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka
18th International Conference on Engineering Design (Copenhagen) ,
2011年08月,口頭発表(一般)
-
Research on the Role of the Sketch in Design Idea Generation
Yuichi Izu, Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka
14th International Conference on Human-Computer Interaction (Japan) ,
2011年07月,ポスター発表
-
状態量を考慮した多様場におけるシートスウィング機構の設計
北村武士,加藤健郎,松岡由幸
日本デザイン学会 第58回研究発表大会 (千葉) ,
2011年06月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルに基づく学問領域間の場の比較-デザイン場の構築に向けて-
川西翔樹,加藤健郎,松岡由幸
日本デザイン学会 第58回研究発表大会 (千葉) ,
2011年06月,口頭発表(一般)
-
価値成長デザインに向けたタイムアクシス・デザインモデルの提案
高野修治,佐藤浩一郎,松岡由幸
日本デザイン学会 第58回研究発表大会 (千葉) ,
2011年06月,口頭発表(一般)
-
デザイン理論の枠組みとそれに基づくタイムアクシス・デザイン
佐藤浩一郎,高野修治,松岡由幸
日本デザイン学会 第58回研究発表大会 (千葉) ,
2011年06月,口頭発表(一般)
-
デザインにおけるスケッチと発想の関係
伊豆裕一,佐藤浩一郎,松岡由幸
日本デザイン学会 第58回研究発表大会 (千葉) ,
2011年06月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルに基づくデザイン法の提案とその適用
浅沼尚,佐藤浩一郎,松岡由幸
日本デザイン学会 第58回研究発表大会 (千葉) ,
2011年06月,口頭発表(一般)
-
創発デザインの概念とそれに基づく多様解導出システム
水町悠貴,関口光洋,森川洋,佐藤浩一郎,松岡由幸
日本デザイン学会 第58回研究発表大会 (千葉) ,
2011年06月,口頭発表(一般)
-
多様な動的挙動生成に向けた多様解導出システムの基礎研究
松井俊太郎,佐藤浩一郎,松岡由幸
日本デザイン学会 第58回研究発表大会 (千葉) ,
2011年06月,口頭発表(一般)
-
創発を利用した電子スケッチブック構想
宮田悟志,松岡由幸
日本デザイン学会 第58回研究発表大会 (千葉) ,
2011年06月,口頭発表(一般)
-
ロバストデザイン概論 -安全な社会とものづくりのために-
加藤健郎,木村優,松岡由幸
日本デザイン学会 第58回研究発表大会 (千葉) ,
2011年06月,口頭発表(一般)
-
最適可変域を導出するロバストデザイン法の構築とその事例適用
木村優、加藤健郎、松岡由幸
日本機械学会、関東学生会卒業研究発表講演会 (横浜) ,
2011年03月,口頭発表(一般)
-
場の概念に関する学術領域間の比較とそれに基づくデザイン場の考察
川西翔樹、氏家良樹、松岡由幸
日本機械学会、関東支部講演会 (横浜) ,
2011年03月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルに基づくエルゴデザイン法
北村武士、氏家良樹、松岡由幸
日本機械学会、関東支部講演会 (横浜) ,
2011年03月,口頭発表(一般)
-
多様解導出システムにおける形状変換法の提案
水町悠貴、佐藤浩一郎、松岡由幸
日本機械学会、関東学生会卒業研究発表講演会 (横浜) ,
2011年03月,口頭発表(一般)
-
タイムアクシス・デザインモデルの定式化とその応用
高野修治、佐藤浩一郎、松岡由幸
日本機械学会、関東支部講演会 (横浜) ,
2011年03月,口頭発表(一般)
-
形状情報の表示技法とデザイン発想
伊豆裕一、松岡由幸
日本機械学会、関東支部講演会 (横浜) ,
2011年03月,口頭発表(一般)
-
Generation of diverse dynamic behaviors using the emergent design system
Koichiro Sato, Kenjiro Takemura, Yoshiyuki Matsuoka
International Conference on research into Design 2011 (Bengaluru) ,
2011年01月,口頭発表(一般)
-
Multispace Design Model as Framework for Design Science towards Integration of Design
Yoshiyuki Matsuoka
International Conference on Design Engineering and Science 2010 (Tokyo) ,
2010年11月,口頭発表(基調)
-
Environmental Adaptability of Emergent Dynamical Behavior Design
Toru Nagata, Kenjiro Takemura, Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka
The 14th International Conference on Mechatronics Technology (Osaka) ,
2010年11月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルに基づくデザイン法の提案とその適用
浅沼尚,氏家良樹,佐藤浩一郎,松岡由幸
Designシンポジウム2010 (東京) ,
2010年11月,口頭発表(一般)
-
可変制御因子に対応するロバスト設計法
加藤健郎,松岡由幸
日本機械学会、 第20回設計工学・システム部門講演会 (東京) ,
2010年10月,口頭発表(一般)
-
位相最適化法における設計領域と解の関係解析
森川洋,佐藤浩一郎,松岡由幸
日本機械学会、 第20回設計工学・システム部門講演会 (東京) ,
2010年10月,口頭発表(一般)
-
デザイン統合に向けたデザイン科学の枠組み:多空間デザインモデル
松岡由幸
日本機械学会、2010年度年次大会 (名古屋) ,
2010年09月,口頭発表(一般)
-
Analysis of the Shape Feature Emerging from the Combination of Geometric Elements
Shoki Kawanishi,Yoshiki Ujiie,Yoshiyuki Matsuoka
The 14th International Conference on Geometry and Graphics (Kyoto) ,
2010年08月,口頭発表(一般)
-
Emergent Design of Dynamical Behavior
Toru Nagata, Kenjiro Takemura, Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka
2010 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (Canada) ,
2010年07月,口頭発表(一般)
-
Robust design method for objective characteristics with nonnormal distributions and control factors with adjustable range
Takeo Kato, Atsuki Watai, Yoshiki Ujiie,Yoshiyuki Matsuoka
UMTIK 2010 International Conference on Machine Design and Production (Cyprus) ,
2010年07月,口頭発表(一般)
-
デザイン発想教育におけるスケッチ活用
伊豆裕一,氏家良樹,松岡由幸
日本デザイン学会 第57回研究発表大会 (長野) ,
2010年07月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルとデザイン推論
氏家良樹,松岡由幸
日本デザイン学会 第57回研究発表大会 (長野) ,
2010年07月,口頭発表(一般)
-
デザインにおける多様性の明確化
森川洋,氏家良樹,松岡由幸
日本デザイン学会 第57回研究発表大会 (長野) ,
2010年07月,口頭発表(一般)
-
力学解析としての創発
宮田悟志,松岡由幸
日本デザイン学会 第57回研究発表大会 (長野) ,
2010年07月,口頭発表(一般)
-
デザインおよび他の学問分野における場の概念
川西翔樹,松岡由幸
日本デザイン学会 第57回研究発表大会 (長野) ,
2010年07月,口頭発表(一般)
-
デザイン科学の文脈と胎動
松岡 由幸
デザイン塾:"デザイン科学講座",
2010年04月,口頭発表(基調)
-
Kansei, Mechanical, and Physiological Analysis of the Public Seat under Diverse Conditions
Takeshi Kitamura, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
International Workshop on Kansei (Hukuoka) ,
2010年03月,口頭発表(一般)
-
デザイン科学に基づくデザイン教育の試行
松岡 由幸
横幹連合、 第3回横幹連合コンファレンス (東北大学) ,
2009年12月,口頭発表(一般)
-
創発の概念に基づく質点系の挙動生成
竹村研治郎, 佐野乾一, 佐藤浩一郎, 松岡由幸
日本機械学会、 第19回設計工学・システム部門講演会 (沖縄) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
Physiological Analysis for Universal Design of Public Seats under Diverse Conditions
Takeshi Kitamura, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
International Association of Societies of Design Research 2009 (Seoul) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
Robust Design Methods for Universal Design
Takeo Kato, Atsuki Watai, Yoshiyuki Matsuoka
International Association of Societies of Design Research 2009 (Seoul) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
Design system inspired by biological emergence to derive diverse solutions and its application
Hiroshi Morikawa, Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka
International Association of Societies of Design Research 2009 (Seoul) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
Analysis of the shape feature in consideration of the influence of cognitive conditions
Shoki Kawanishi, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
International Association of Societies of Design Research 2009 (Seoul) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
Emergent Design and Optimum Design in the Design Process
Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka
International Association of Societies of Design Research 2009 (Seoul) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
Proposal of robust design method for diverse conditions in consideration of cost
Atsuki Watai, Takeo Kato, Yoshiyuki Matsuoka
International Association of Societies of Design Research 2009 (Seoul) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
Proposal of Multispace Design Method with Idea Sketches
Nannan Kyo, Kiyokazu Saito, Yoshiki Yjiie, Yoshiyuki Matsuoka
International Association of Societies of Design Research 2009 (Seoul) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
構造設計問題のための多様解導出システムとその事例適用
佐藤浩一郎,松岡由幸
日本機械学会、 第19回設計工学・システム部門講演会 (沖縄) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
最適可変域および最適多水準の決定問題に対応するロバスト設計法の提案
渡井惇喜, 中塚慧, 加藤健郎, 松岡由幸
日本機械学会、 第19回設計工学・システム部門講演会 (沖縄) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルに基づくデザイン推論の枠組み
氏家良樹,松岡由幸
日本機械学会、 第19回設計工学・システム部門講演会 (沖縄) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルを視点としたデザインにおける場と感性
川西翔樹,松岡由幸
日本機械学会、 第19回設計工学・システム部門講演会 (沖縄) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
スケッチによる多空間デザイン法とその適用
許楠楠, 斎藤清和, 松岡由幸
日本機械学会、 第19回設計工学・システム部門講演会 (沖縄) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
繊維状形状の形状特徴の操作に向けた多様解導出システムのパラメータ
森川洋,佐藤浩一郎,松岡由幸
日本機械学会、 第19回設計工学・システム部門講演会 (沖縄) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
Robust Design Method for Diverse Conditions
Atsuki Watai,Satoshi Nakatsuka,Takeo Kato,Yoshiki Ujiie,Yoshiyuki Matsuoka
The 2009 ASME International Design Engineering Technical Conferences and Computers and Information in Engineering Conference (Sandiego) ,
2009年08月,口頭発表(一般)
-
An Extended Algorithm for Generation of Fibrous Form in the Emergent Design System
Koichiro Sato,Yoshiki Ujiie,Yoshiyuki Matsuoka
The 2009 ASME International Design Engineering Technical Conferences and Computers and Information in Engineering Conference (Sandiego) ,
2009年08月,口頭発表(一般)
-
コストを考慮した多様場対応型ロバストデザイン法の提案
渡井惇喜,加藤健郎,松岡由幸
日本デザイン学会 第56回研究発表大会 (名古屋) ,
2009年06月,口頭発表(一般)
-
場の影響を考慮した形状特徴と物理特性との関係解析
川西翔樹,松岡由幸
日本デザイン学会 第56回研究発表大会 (名古屋) ,
2009年06月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルに基づく分析法と発想法の分類体系
浅沼尚,斉藤清和,松岡由幸
日本デザイン学会 第56回研究発表大会 (名古屋) ,
2009年06月,口頭発表(一般)
-
スケッチによる多空間デザイン法の提案と掃除機ロボットヘの適用
許楠楠,斉藤清和,松岡由幸
日本デザイン学会 第56回研究発表大会 (名古屋) ,
2009年06月,口頭発表(一般)
-
ペットとペットロボットの分析による価値成長デザインの視点抽出
加藤真弘,松岡由幸
日本デザイン学会 第56回研究発表大会 (名古屋) ,
2009年06月,口頭発表(一般)
-
創発デザインおよび最適デザインにおけるトップダウン
佐藤浩一郎,松岡由幸
日本デザイン学会 第56回研究発表大会 (名古屋) ,
2009年06月,口頭発表(一般)
-
多様解を導出する創発デザインシステム
森川洋,佐藤浩一郎,松岡由幸
日本デザイン学会 第56回研究発表大会 (名古屋) ,
2009年06月,口頭発表(一般)
-
創発デザイン法試論
宮田悟志,松岡由幸
日本デザイン学会 第56回研究発表大会 (名古屋) ,
2009年06月,口頭発表(一般)
-
Design of the Public Vehicle Seat in Consideration of Kansei, Mechanical, and Physiological Aspects
Takeshi Kitamura,Yoshiki Ujiie,Yoshiyuki Matsuoka
International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2009 (Yokohama) ,
2009年03月,口頭発表(一般)
-
Analysis of the Shape Feature under Diverse Cognitive Conditions Based on A General Model of Kansei
Shouki Kawanishi,Yoshiki Ujiie,Yoshiyuki Matsuoka
International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2009 (Yokohama) ,
2009年03月,口頭発表(一般)
-
デザイン統合に向けたデザイン科学の枠組み
松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
工学部学生に対するスケッチ教育とデザイン発想
伊豆裕一・松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
ユーザの好みに応じたロボットの動作生成システムの構築
奈良原久之・前野隆司・松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
創発設計システムを用いた多様な位相の創出と位相最適化
沼生真一・佐藤浩一郎・松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
創発設計システムにおける繊維状形状生成のためのパラメータ導入
森川洋・佐藤浩一郎・松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
創発設計システムを用いた繊維状形状の生成
佐藤浩一郎・松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
工業デザインと工学設計の統合に向けたデザイン方法論の枠組み
杉山滝三・松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
分析法および発想法の分類体系とその多空間デザイン法への導入
斎藤清和・氏家良樹・松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
「場」と「境界」の概念を導入した感性科学
松岡 由幸
日本機械学会 第21回計算力学部門講演会 (沖縄) ,
2008年11月,口頭発表(招待・特別)
-
力学的・生理的観点を考慮した多様場におけるシートスウィング機構の最適化
北村武士・松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
多様場に対応するロバストデザインのコスト評価
渡井惇喜・中塚慧・加藤健郎・松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
可変機構に対応するロバストデザイン法の構築と事例適用
中塚慧・渡井惇喜・加藤健郎・松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
多様場に対応するロバストデザイン
加藤健郎・中塚慧・渡井惇喜・松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルに基づく形状に関する設計ノウハウ活用マニュアルの構築
石川洋平・松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
創発設計システムを用いた多様な多質点系モデルとその動的な挙動の生成
佐野乾一・佐藤浩一郎・竹村研冶郎・松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
場と境界を考慮した感性モデルの提案
川西翔樹・加藤桂太・氏家良樹・松岡由幸
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
Proposal of Multispace Design Method with Idea Sketches and its Application to Cleaner Robot
Nannan Kyo,Kiyokazu Saito,Yoshiki Ujiie,Yoshiyuki Matsuoka
デザイン シンポジウム 2008 (横浜) ,
2008年11月,口頭発表(一般)
-
デザイン科学の枠組み構築に向けて
松岡由幸
日本機械学会、 第18回設計工学・システム部門講演会, WS デザイン科学へのアプローチ (京都) ,
2008年09月,口頭発表(一般)
-
創発設計システムにおける繊維状形状生成アルゴリズムの提案
佐藤浩一郎,松岡由幸
日本機械学会、 第18回設計工学・システム部門講演会 (京都) ,
2008年09月,口頭発表(一般)
-
マクロ感性科学に基づくマクロ情報の定式化
川西翔樹,松永絵美,氏家良樹,松岡由幸
日本機械学会、 第18回設計工学・システム部門講演会 (京都) ,
2008年09月,口頭発表(一般)
-
Mathematical Formulation Of Macroscopic Feature For Digital Style Design
Shouki Kawanishi, Emi Matsunaga, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
The 2008 ASME International Design Engineering Technical Conferences and Computers and Information in Engineering Conference (Yokohama) ,
2008年08月,口頭発表(一般)
-
Application of an Emergent Design System to Artificial Hip Stem and Body in White
Koichiro Sato, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
The 2008 ASME International Design Engineering Technical Conferences and Computers and Information in Engineering Conference (Yokohama) ,
2008年08月,口頭発表(一般)
-
Diverse Shape Generation for Digital Style Design
Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
The 2008 ASME International Design Engineering Technical Conferences and Computers and Information in Engineering Conference (Yokohama) ,
2008年08月,口頭発表(一般)
-
Application to Artificial Hip Stem Design of an Emergent Design System Applicable in the Early Process of Design
Koichiro Sato, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
The Second IEEE International Conference on Secure System Integration and Reliability Improvement (Yokohama) ,
2008年07月,口頭発表(一般)
-
アウトサイダーデザイン その新たな発想力教育に向けて
伊豆裕一,松岡由幸
日本デザイン学会 第55回研究発表大会 (広島) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデル -デザイン科学の枠組み構築に向けて-
松岡由幸
日本デザイン学会 第55回研究発表大会 (広島) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルを用いた建築とプロダクトの研究比較
杉山滝三,栃澤光彦,松岡由幸
日本デザイン学会 第55回研究発表大会 (広島) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
多空間デザインモデルに基づく新デザイン法とその応用
斉藤清和,川島淳平,浅沼尚,松岡由幸
日本デザイン学会 第55回研究発表大会 (広島) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
内的デザインと外的デザイン -デザインの統合化を目指して-
氏家良樹,松岡由幸
日本デザイン学会 第55回研究発表大会 (広島) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
デザインの奉仕化と生命化 -価値成長型デザインを目指して-
栃澤光彦,五十嵐浩也,松岡由幸
日本デザイン学会 第55回研究発表大会 (広島) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
「場」とその「境界」を導入したマクロ感性科学
松永絵美,川西翔樹,氏家良樹,松岡由幸
日本デザイン学会 第55回研究発表大会 (広島) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
創発デザインと最適デザイン、その概念
佐藤浩一郎,松岡由幸
日本デザイン学会 第55回研究発表大会 (広島) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
デザイン手法における創発性の考察
宮田悟志,松岡由幸
日本デザイン学会 第55回研究発表大会 (広島) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
ロバストデザイン、その概念
中塚慧,松岡由幸
日本デザイン学会 第55回研究発表大会 (広島) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
ロバストデザイン法を用いたシートデザイン
渡井惇喜,中塚慧,氏家良樹,松岡由幸
日本デザイン学会 第55回研究発表大会 (広島) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
デジタルコンポジションシステムの概念デザイン
川西翔樹,木下武志,青山英樹,氏家良樹,松岡由幸
日本デザイン学会 第55回研究発表大会 (広島) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
「場」を考慮したマクロ情報の定式化法
川西翔樹,松永絵美,氏家良樹,松岡由幸
日本設計工学会、 平成20年度春季大会研究発表講演会 (多摩) ,
2008年05月,口頭発表(一般)
-
A Proposal of Robust Design Method Using the New Evaluation IndexesA Proposal of Robust Design Method Using the New Evaluation Indexes
Satoshi Nakatsuka, Takeo Kato, Yoshiki Ujiie and Yoshiyuki Matsuoka
9th Cairo University International Conference on Mechanical Design and Production (Cairo) ,
2008年01月,口頭発表(一般)
-
Emergent Design System Based on the Concept of Emergence and its Application to Artifact Design
Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka
9th Cairo University International Conference on Mechanical Design and Production (Cairo) ,
2008年01月,口頭発表(一般)
-
人工物デザインにおける適応的・発生的方法-創発デザインの可能性-
佐藤浩一郎・松岡由幸
進化計算シンポジウム (北海道) ,
2007年12月,口頭発表(一般)
-
Classification and Guideline of Selection for Design Modeling Methods
Takashi Asanuma, Jumpei Kawashima, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
International Association of Societies of Design Research 2007 (Hong Kong) ,
2007年11月,口頭発表(一般)
-
A Grasp of Study Characteristics of Design and Engineering Design Based on Multispace Design Model
Mitsuhiko Tochizawa, Yuji Nomura, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
International Association of Societies of Design Research 2007 (Hong Kong) ,
2007年11月,口頭発表(一般)
-
Design Method Based on the Concept of Emergence and Its Application
Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka
International Association of Societies of Design Research 2007 (Hong Kong) ,
2007年11月,口頭発表(一般)
-
A Proposal of Robust Design Method Applicable to Diverse Design Problems
Satoshi Nakatsuka, Takeo Kato, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
International Association of Societies of Design Research 2007 (Hong Kong) ,
2007年11月,口頭発表(一般)
-
内的デザインと外的デザイン、その文脈と展望
松岡由幸
日本機械学会 第17回設計工学・システム部門講演会 (仙台) ,
2007年10月,口頭発表(招待・特別)
-
Mathematical Formulation of Macroscopic Feature
Yoshiki Ujiie, Emi Matsunaga, Yoshiyuki Matsuoka
International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2007 (Sapporo) ,
2007年10月,口頭発表(一般)
-
Application of Robust Design Method for Seat under Diverse Conditions
Takizo Sugiyama, Satoshi Nakatsuka, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2007 (Sapporo) ,
2007年10月,口頭発表(一般)
-
創発設計による多様な設計解の創出
佐藤浩一郎・松岡由幸
日本機械学会 第17回設計工学・システム部門講演会 (仙台) ,
2007年10月,口頭発表(一般)
-
多様性を有する場に対応する新たなロバスト設計法の構築
中塚慧・加藤健郎・氏家良樹・松岡由幸
日本機械学会 第17回設計工学・システム部門講演会 (仙台) ,
2007年10月,口頭発表(一般)
-
マクロ情報の操作による多様な曲線形状の生成法
松永絵美・氏家良樹・松岡由幸
日本機械学会 第17回設計工学・システム部門講演会 (仙台) ,
2007年10月,口頭発表(一般)
-
発想法の分類体系化とそれに基づく新発想法の提案
浅沼尚・池町優太・氏家良樹・松岡由幸
日本機械学会 第17回設計工学・システム部門講演会 (仙台) ,
2007年10月,口頭発表(一般)
-
設計科学の構築、設計哲学の再生に向けて
松岡由幸
日本機械学会 第17回設計工学・システム部門講演会 (仙台) ,
2007年10月,口頭発表(一般)
-
A Proposal of Classification and Guideline of Selection for Design Modeling Methods
Takashi Asanuma, Junpei Kawashima, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
2007 ASME International Design Engineering Technical Conference & Computers and Information in Engineering Conference (Las Vegas) ,
2007年09月,口頭発表(一般)
-
創発の概念に基づく形状生成システムの人工股関節開発への適用
佐藤浩一郎・井上全人・松岡由幸
日本機械学会2007年度年次大会 (大阪) ,
2007年09月,口頭発表(一般)
-
認知における部分と全体の関連性
松岡 由幸
日本機械学会2007年度年次大会 (大阪) ,
2007年09月,口頭発表(招待・特別)
-
A Design Method That Integrates the Early and Late Process of Design
Yuji Nomura, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
16th International Conference on Engineering Design (Paris) ,
2007年08月,口頭発表(一般)
-
Classification and Guideline of Selection for Design Modeling Methods
Takashi Asanuma, Junpei Kawashima, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
Design Engineering Workshop 2007 (Tokyo) ,
2007年07月,口頭発表(一般)
-
曲率エントロピーおよび曲率積分を用いた「複雑さ」の定量化法とその比較分析
松永絵美・金子絵里・氏家良樹・松岡由幸
日本デザイン学会 第54回研究発表大会 (静岡) ,
2007年06月,口頭発表(一般)
-
構造モデル構築と数学モデル構築を統合したデザイン方法
野村悠二・栃澤光彦・氏家良樹・松岡由幸
日本デザイン学会 第54回研究発表大会 (静岡) ,
2007年06月,口頭発表(一般)
-
ロバスト設計法の課題抽出とそれに対応する新手法の提案
中塚慧・加藤健郎・松岡由幸
日本デザイン学会 第54回研究発表大会 (静岡) ,
2007年06月,口頭発表(一般)
-
デザインモデリング手法の分類と選択指針
川島淳平・浅沼尚・氏家良樹・松岡由幸
日本デザイン学会 第54回研究発表大会 (静岡) ,
2007年06月,口頭発表(一般)
-
統合デザインモデルに基づくサステナブルデザインとユニバーサルデザインの統合
杉山滝三・野村悠二・氏家良樹・松岡由幸
日本デザイン学会 第54回研究発表大会 (静岡) ,
2007年06月,口頭発表(一般)
-
創発の概念に基づくデザイン方法
佐藤浩一郎・松岡由幸
日本デザイン学会 第54回研究発表大会 (静岡) ,
2007年06月,口頭発表(一般)
-
統合デザインモデルに基づくデザインと工学設計における研究の比較
栃澤光彦・野村悠二・氏家良樹・松岡由幸
日本デザイン学会 第54回研究発表大会 (静岡) ,
2007年06月,口頭発表(一般)
-
発想法の分類体系とそれに基づく新発想法構築に向けた視点の提案
浅沼尚・池町優太・田崎雅文・氏家良樹・松岡由幸
日本設計工学会 平成19年度春季大会研究発表講演会 (横浜) ,
2007年05月,口頭発表(一般)
-
デザインの文脈と21世紀展望 特別講演
松岡 由幸
山口大学 (山口) ,
2007年05月,口頭発表(基調)
-
統合デザインモデルに基づくデザインと工学設計に関する研究対象の比較分析
栃澤光彦・野村悠二・氏家良樹・松岡由幸
日本設計工学会 平成19年度春季大会研究発表講演会 (横浜) ,
2007年05月,口頭発表(一般)
-
デザインの上流過程と下流過程を統合したデザイン方法の提案
野村悠二・氏家良樹・松岡由幸
日本設計工学会 平成19年度春季大会研究発表講演会 (横浜) ,
2007年05月,口頭発表(一般)
-
多様な設計場に対応するロバスト設計法の提案と公共用シートへの事例適用
中塚慧・加藤健郎・松岡由幸
日本設計工学会 平成19年度春季大会研究発表講演会 (横浜) ,
2007年05月,口頭発表(一般)
-
新車体骨格への適用による創発設計システムの基礎研究
佐藤浩一郎・藤井隆之・井上全人・松岡由幸
日本設計工学会 平成19年度春季大会研究発表講演会 (横浜) ,
2007年05月,口頭発表(一般)
-
デザインモデリング手法の分類と選択指針の提案
川島淳平・道上元晴・浅沼尚・氏家良樹・松岡由幸
日本設計工学会 平成19年度春季大会研究発表講演会 (横浜) ,
2007年05月,口頭発表(一般)
-
創発の概念を用いた多様解導出システムの構築に向けた人工股関節開発への適用
佐藤浩一郎・藤井隆之・井上全人・松岡由幸
日本機械学会 第16回設計工学・システム部門講演会 (名古屋) ,
2006年11月,口頭発表(一般)
-
Interactivity between Cognitive Similarity and Surrounding Factors
Takami Hamamoto,Yoshiki Ujiie,Yoshiyuki Matsuoka
Design Research Society International Conference 2006 (Lisbon) ,
2006年11月,口頭発表(一般)
-
A Proposal of Design Method Based on Hierarchical Design Model and an Application for Automotive Seat Designs
Yuji Nomura,Yoshiki Ujiie,Yoshiyuki Matsuoka
Design Research Society International Conference 2006 (Lisbon) ,
2006年11月,口頭発表(一般)
-
Influence Analysis of Similarity Cognition by Surrounding Factor
Takami Hamamoto,Yoshiki Ujiie,Yoshiyuki Matsuoka
Virtual Concept 2006 (Cancùn) ,
2006年11月,口頭発表(一般)
-
階層デザインモデルに基づく創発デザイン
氏家良樹・松岡由幸
日本機械学会 第16回設計工学・システム部門講演会 (名古屋) ,
2006年11月,口頭発表(一般)
-
創発設計システムの適用による新車体骨格開発
佐藤浩一郎・井上全人・松岡由幸
日本機械学会 第16回設計工学・システム部門講演会 (名古屋) ,
2006年11月,口頭発表(一般)
-
インダストリアルデザインとエンジニアリングデザインを統合した階層デザインモデル
松岡由幸
日本設計工学会 平成18年度秋季大会研究発表講演会 (仙台) ,
2006年10月,口頭発表(一般)
-
インダストリアルデザインとエンジニアリングデザインの比較と融合
松岡 由幸
山口大学もの創り創生センターシンポジウム (山口) ,
2006年10月,口頭発表(招待・特別)
-
環境特性を考慮した巨視的形状情報「複雑さ」の定量化
氏家良樹・松岡由幸
日本設計工学会 平成18年度秋季大会研究発表講演会 (仙台) ,
2006年10月,ポスター発表
-
ロバスト設計法の分類と選択指針の提案
中塚慧・加藤健郎・松岡由幸
日本設計工学会 平成18年度秋季大会研究発表講演会 (仙台) ,
2006年10月,口頭発表(一般)
-
インダストリアルデザインとエンジニアリングデザインにおける研究対象の比較
栃澤光彦・野村悠二・氏家良樹・松岡由幸
日本設計工学会 平成18年度秋季大会研究発表講演会 (仙台) ,
2006年10月,口頭発表(一般)
-
Influence of Conditions in "Similarity" Cognition
Takami Hamamoto,Yoshiki Ujiie,Yoshiyuki Matsuoka
International Conference on Kansei Engineering & Intelligent Systems (KEIS'06) (Sri Lanka) ,
2006年09月,口頭発表(一般)
-
製品開発の効率化と創発化に向けて
松岡 由幸
第107回産学交流サロン (横浜) ,
2006年09月,口頭発表(招待・特別)
-
デザインにおける部分と全体の関係性
松岡 由幸
富士通 (富士通) ,
2006年09月,口頭発表(招待・特別)
-
「類似性」に関与する「場」を考慮した認知構造解析
濱本皇心・氏家良樹・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,ポスター発表
-
創発設計システムの新車体骨格開発への適用
佐藤尽・佐藤浩一郎・藤井隆之・井上全人・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
マクロインフォマティクスの観点に基づく「類似性」認知構造の解析
濱本皇心・弓矢将成・金子絵理・氏家良樹・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
形態認知におけるマクロ情報「複雑さ」の定量化と曲線デザイン
池町優太・氏家良樹・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
階層デザインモデルによるデザイン科学の枠組み
野村悠二・栃澤光彦・松永絵美・氏家良樹・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,ポスター発表
-
階層デザインモデルに基づくデザイン方法
野村悠二・加藤健郎・栃澤光彦・松永絵美・氏家良樹・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,ポスター発表
-
シミュレーションに基づく手術システム
氏家良樹・五十嵐浩也・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,ポスター発表
-
2人のためのライフサポートビークル
池町優太・氏家良樹・古屋繁・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,ポスター発表
-
新コンセプト "ETHN-O-RIGIN" の提案と,それに基づく情報機器システムのデザイン
池町優太・浅沼尚・氏家良樹・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,ポスター発表
-
創発デザインシステム
佐藤浩一郎・佐藤尽・武藤和夫・氏家良樹・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,ポスター発表
-
ロバストデザインの分類とその選択指針
加藤健郎・中塚慧・杉山滝三・氏家良樹・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,ポスター発表
-
場の要素を考慮した類似性認知構造の解析
濱本皇心・金子絵里・氏家良樹・古屋繁・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,ポスター発表
-
マルチアスペクトに基づく人工股関節システムのデザイン
加藤健郎・佐藤浩一郎・氏家良樹・渡邉誠・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,ポスター発表
-
創発デザインシステムを用いた新車体骨格デザイン
佐藤浩一郎・佐藤尽・武藤和夫・氏家良樹・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,ポスター発表
-
可塑性と可動性を有する生命模倣建築ロボット
池町優太・佐藤尽・氏家良樹・五十嵐浩也・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,ポスター発表
-
ロバストデザインを応用した自動車シート開発
加藤健郎・野村悠二・中塚慧・杉山滝三・氏家良樹・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,ポスター発表
-
創発設計システムの構築に向けた人工股関節開発への適用
佐藤浩一郎・井上全人・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
二つのデザイン
松岡 由幸
平成18年度 日本デザイン学会第53回研究発表大会 (石川) ,
2006年07月,口頭発表(招待・特別)
-
二つのデザイン –統合デザインフレームワークの構築に向けて-
松岡 由幸
Designシンポジウム2006 (神奈川) ,
2006年07月,口頭発表(招待・特別)
-
階層型デザインモデルに基づくデザイン方法の基礎研究
野村悠二・栃澤光彦・氏家良樹・松岡由幸
Designシンポジウム2006 (東京) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
多様場対応型ロバスト設計法の提案と自動車用シートへの事例適用
加藤健郎・戸澤和高・野村悠二・氏家良樹・松岡由幸
Designシンポジウム2006 (東京) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
設計上流過程のための創発に基づく設計方法
井上全人・佐藤浩一郎・武藤和夫・佐藤尽・松岡由幸
Designシンポジウム2006 (東京) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
人工股関節開発への適用による創発設計システムの構築
佐藤浩一郎・井上全人・松岡由幸
Designシンポジウム2006 (東京) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
新車体骨格研究に向けた創発設計システムの基礎研究
武藤和夫・佐藤浩一郎・井上全人・藤井隆之・松岡由幸
Designシンポジウム2006 (東京) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
「場」を考慮した幾何図形における「類似性」認知構造の解析
濱本皇心・弓矢将成・氏家良樹・金子絵理・松岡由幸
Designシンポジウム2006 (東京) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
形のマクロ情報「複雑さ」の定量化と曲線形状生成への応用
氏家良樹・松岡由幸
Designシンポジウム2006 (東京) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
巨視的形状特徴「複雑さ」の定量的表現法を用いた曲線設計
池町優太・氏家良樹・松岡由幸
Designシンポジウム2006 (東京) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
階層デザインモデルに基づくデザイン方法の提案
野村悠二・栃澤光彦・氏家良樹・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
場の多様性を考慮した設計法の提案とそれに基づく自動車用シート設計
加藤健郎・戸澤和高・野村悠二・氏家良樹・松岡由幸
デザイン塾2006 (東京) ,
2006年07月,口頭発表(一般)
-
「複雑さ」の定量的表現法とそのビークルデザインへの応用
池町優太・氏家良樹・松岡由幸
日本デザイン学会 第53回研究発表大会 (金沢) ,
2006年06月,口頭発表(一般)
-
“見る”、“感動する”、“デザインする”を科学する
松岡 由幸
第15回 慶應義塾大学理工学部市民講座 (神奈川) ,
2006年06月,口頭発表(招待・特別)
-
数理モデルを用いたデザイン理論・方法論に関する一連の研究
松岡 由幸
平成18年度 日本デザイン学会第53回研究発表大会 (金沢) ,
2006年06月,口頭発表(招待・特別)
-
形のマクロ情報「複雑さ」とデザイン
氏家良樹・松岡由幸
日本デザイン学会 第53回研究発表大会 (金沢) ,
2006年06月,口頭発表(一般)
-
多様場に対応するロバスト設計法の提案とその適用
加藤健郎・戸澤和高・野村悠二・氏家良樹・松岡由幸
日本デザイン学会 第53回研究発表大会 (金沢) ,
2006年06月,口頭発表(一般)
-
階層型デザインモデルに基づくデザイン方法の提案とその適用
野村悠二・栃澤光彦・氏家良樹・松岡由幸
日本デザイン学会 第53回研究発表大会 (金沢) ,
2006年06月,口頭発表(一般)
-
創発設計方法とそれに基づく多様解導出システム
井上全人・佐藤浩一郎・武藤和夫・佐藤尽・松岡由幸
日本デザイン学会 第53回研究発表大会 (金沢) ,
2006年06月,口頭発表(一般)
-
創発設計システムによる人工股関節デザイン
佐藤浩一郎・井上全人・松岡由幸
日本デザイン学会 第53回研究発表大会 (金沢) ,
2006年06月,口頭発表(一般)
-
創発設計システムを用いた車体骨格研究
佐藤尽・武藤和夫・藤井隆之・佐藤浩一郎・井上全人・松岡由幸
日本デザイン学会 第53回研究発表大会 (金沢) ,
2006年06月,口頭発表(一般)
-
INDSCALモデルの多次元尺度法を用いた「類似性」認知構造の解析
濱本皇心・弓矢将成・氏家良樹・金子絵理・松岡由幸
日本デザイン学会 第53回研究発表大会 (金沢) ,
2006年06月,口頭発表(一般)
-
形のマクロインフォマティクスと巨視的形状特徴の定量化
氏家良樹・松岡由幸
日本設計工学会 平成18年度春季大会研究発表講演会 (埼玉) ,
2006年05月,口頭発表(一般)
-
創発設計システムの人工股関節開発への適用
佐藤浩一郎・井上全人・松岡由幸
日本設計工学会 平成18年度春季大会研究発表講演会 (埼玉) ,
2006年05月,口頭発表(一般)
-
多次元尺度法を用いた幾何図形における「類似性」認知構造の解析
濱本皇心・氏家良樹・松岡由幸
日本設計工学会 平成18年度春季大会研究発表講演会 (埼玉) ,
2006年05月,口頭発表(一般)
-
デザインの意味
松岡 由幸
技術と芸術 (東京) ,
2006年04月,口頭発表(招待・特別)
-
デザイン科学の胎動、そして、デジタルデザイン研究への期待
松岡 由幸
精密工学会デジタルスタイルデザイン研究部会 (東京) ,
2006年01月,口頭発表(基調)
-
A New View of Gestalt Theory in Design
Takashi Asanuma, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
International Design Congress - IASDR 2005 (Taiwan) ,
2005年11月,口頭発表(一般)
-
Architectural Design Method Based on an Hierarchical Design Model
Shigeru Tao, Masato Inoue, Yoshiyuki Matsuoka
International Design Congress - IASDR 2005 (Taiwan) ,
2005年11月,口頭発表(一般)
-
Method of Representing Macroscopic Shape Feature and Application of the Method for Curve Design
Yoshiki Ujiie, Takashi Asanuma, Yoshiyuki Matsuoka
International Design Congress - IASDR 2005 (Taiwan) ,
2005年11月,口頭発表(一般)
-
Quantitative Representation Method of "Complexity" and its Application for Vehicle Design
Yuta Ikemachi, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
International Design Congress - IASDR 2005 (Taiwan) ,
2005年11月,口頭発表(一般)
-
Shape Design Based on a New View of Gestalt
Takashi Asanuma, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
International Conference on Design Engineering and Science 2005 (Austria) ,
2005年10月,口頭発表(一般)
-
Basic Study on Classification Scheme for Robust Design Methods
Takeo Kato, Tetsuo Ikeyama, Yoshiyuki Matsuoka
International Conference on Design Engineering and Science 2005 (Austria) ,
2005年10月,口頭発表(一般)
-
A Design System Referencing Morphogenesis of Organism
Masato Inoue, Koichiro Sato, Yoshiyuki Matsuoka
International Conference on Design Engineering and Science 2005 (Austria) ,
2005年10月,口頭発表(一般)
-
Quantitative Representation Method of Complexity and its Application for Shape Generation
Yoshiki Ujiie, Takashi Asanuma, Yoshiyuki Matsuoka
International Conference on Design Engineering and Science 2005 (Austria) ,
2005年10月,口頭発表(一般)
-
Curve Design Using the Method of Representing Macroscopic Shape Feature "Complexity"
Yuta Ikemachi, Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
International Conference on Design Engineering and Science 2005 (Austria) ,
2005年10月,口頭発表(一般)
-
感動、創発、デザイン -"ETHNO-O-RIGIN" in YOKOHAMA-
松岡 由幸
Design Summit 1 (横浜) ,
2005年09月,口頭発表(基調)
-
生物の形態形成を人工物設計へ応用した多様解導出設計システム
井上全人・松岡由幸
日本設計工学会 平成17年度秋季研究発表講演会 (徳島) ,
2005年08月,口頭発表(一般)
-
デザインにおけるゲシュタルトの新展望
浅沼尚・氏家良樹・松岡由幸
日本機械学会 第15回設計工学・システム部門講演会 (札幌) ,
2005年08月,口頭発表(一般)
-
非正規分布型目標特性に対応するロバストモデリング手法の提案
加藤健郎・松岡由幸
日本機械学会 設計工学・システム部門講演会 (札幌) ,
2005年08月,口頭発表(一般)
-
ロバスト設計方法の分類体系に関する基礎研究
加藤健郎・松岡由幸
日本設計工学会 平成17年度秋季研究発表講演会 (徳島) ,
2005年08月,口頭発表(一般)
-
Classification System for Robust Design Method
Takeo Kato, Tetsuo Ikeyama and Yoshiyuki Matsuoka
Workshop on Product & System Design (Yokohama) ,
2005年07月,その他
-
Life-Support Vehicle for 2
Yoshiyuki Ujiie, Takeshi Kitamura, Masanari Yumiya, Masato Wagatsuma, Takashi Hirayama, Kengo Nieda, Yuta Ikemachi, Ryohei Hio, Maki Ouchi, Sigeru Furuya, and Yoshiyuki Matsuoka
Workshop on Product & System Design (Yokohama) ,
2005年07月,ポスター発表
-
Biologically Inspired Medical Operation System -BIMOS-
Yoshiki Ujiie, Toshiyuki Hino, Hiroshi Morita, Yuka Mukaibo, Masayoshi Ogata, Yusuke Ueda, Wakako Yoshihara, Masaru Matsuomoto, Hiroya Igarashi, and Yoshiyuki Matsuoka
Workshop on Product & System Design (Yokohama) ,
2005年07月,ポスター発表
-
Artificial Joint System Interacting with Organism
Yutaka Kameyama, Masato Inoue, Kimitaka Inaba, Osamu Hatano, Tokuhiro Moriya, Takeo Kato, Kotaro Suga, Makoto Watanabe, Yoshiyuki Matsuoka
Workshop on Product & System Design (Yokohama) ,
2005年07月,ポスター発表
-
Curve Design Based on Gestalt Theory
Takashi Asanuma, Yoshiki Ujiie and Yoshiyuki Matsuoka
Workshop on Product & System Design (Yokohama) ,
2005年07月,その他
-
Computer Aided Curve Design Using Macroscopic Shape Feature "Complexity"
Yuta Ikemachi, Yoshiki Ujiie and Yoshiyuki Matsuoka
Workshop on Product & System Design (Yokohama) ,
2005年07月,その他
-
Hierarchical Design Method for Architecture
Shigeru Tao, Yuuji Nomura and Yoshiyuki Matsuoka
Workshop on Product & System Design (Yokohama) ,
2005年07月,その他
-
Macroscopic Shape Feature on Products
Yoshiki Ujiie, Takashi Asanuma and Yoshiyuki Matsuoka
The 6th International Conference on Computer-Aided Industrial Design & Conceptual Design (Netherlands, Delft) ,
2005年05月,口頭発表(一般)
-
Macroscopic Shape Feature for Curve Design
Takashi Asanuma, Yoshiki Ujiie and Yoshiyuki Matsuoka
The 6th International Conference on Computer-Aided Industrial Design & Conceptual Design (Netherlands, Delft) ,
2005年05月,口頭発表(一般)
-
創造的デザインの論理
松岡 由幸
日本デザイン学会創造性研究部会 (石川) ,
2005年03月,口頭発表(招待・特別)
-
21世紀のデザイン展望
松岡 由幸
Design Summit 0 (横浜) ,
2005年03月,口頭発表(基調)
-
Macroscopic Feature Driven Shape Generation Method for Curve Design Support
Yoshiki Ujiie and Yoshiyuki Matsuoka
Design Research Society International Conference 2004, FUTUREGROUND (Melbourne) ,
2004年11月,口頭発表(一般)
-
もうひとつのデザイン
松岡由幸
基礎デザイン学会 (東京) ,
2004年11月,口頭発表(招待・特別)
-
もうひとつのデザイン 慶應先端デザインスクールの試み
松岡 由幸
平成16年度 日本デザイン学会秋季企画大会 (横浜) ,
2004年11月,口頭発表(一般)
-
生命模倣のデザイン -ゲシュタルト,創発-
浅沼尚・田尾繁・氏家良樹・井上全人・松岡由幸
平成16年度日本デザイン学会秋季企画大会 (横浜) ,
2004年11月,口頭発表(一般)
-
生命化された手術システム-BIMOS-
松本大・吉原和歌子・氏家良樹・五十嵐浩也・松岡由幸
平成16年度日本デザイン学会秋季企画大会 (横浜) ,
2004年11月,その他
-
2人のためのライフサポートビークル
弓矢将成・北村武士・池町優太・日尾僚兵・氏家良樹・古屋繁・松岡由幸
平成16年度日本デザイン学会秋季企画大会 (横浜) ,
2004年11月,その他
-
生体と対話する人工関節システム
加藤健郎・亀山雄高・守谷徳広・井上全人・渡邉誠・松岡由幸
平成16年度日本デザイン学会秋季企画大会 (横浜) ,
2004年11月,その他
-
Emergent Form-Generation System
Yoshiyuki Matsuoka and Masato Inoue
11th International Conference on Machine Design and Production (Antalya) ,
2004年10月,口頭発表(一般)
-
Simulation of Developmental Process of Organism and Application to Structural Design
Masato Inoue and Yoshiyuki Matsuoka
Joint 2nd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 5th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (Japan, Yokohama) ,
2004年09月,口頭発表(一般)
-
Method for Representation of Complexity Using Curvature Integration and Multi-Resolution Analysis
Yoshiki Ujiie and Yoshiyuki Matsuoka
Joint 2nd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 5th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (Japan,Yokohama) ,
2004年09月,口頭発表(一般)
-
曲率積分を用いた形状生成方法による曲線設計支援
氏家良樹・松岡由幸
日本機械学会 2004年度年次大会 (札幌) ,
2004年09月,口頭発表(一般)
-
デザインと設計
松岡 由幸
日本機械学会 2004年度年次大会 (札幌) ,
2004年09月,口頭発表(一般)
-
次世代CADに向けた新しい曲線デザイン方法の提案
氏家良樹・松岡由幸
日本機械学会 次世代統合CAD/CAEシステムの開発とその適用に関する調査研究分科会 第7回委員会 (目黒区) ,
2004年08月,口頭発表(一般)
-
次世代CADに向けた新しい曲線デザイン方法の提案
氏家良樹・松岡由幸
日本機械学会 次世代統合CAD/CAEシステムの開発とその適用に関する調査研究分科会 第7回委員会 (東京) ,
2004年08月,口頭発表(一般)
-
Life-Support Vehicle for 2
Yoshiyuki Ujiie, Takeshi Kitamura, Masanari Yumiya, Masato Wagatsuma, Takashi Hirayama, Kengo Nieda, Yuta Ikemachi, Ryohei Hio, Maki Ouchi, Sigeru Furuya, and Yoshiyuki Matsuoka
International Workshop on Digital Design (Yokohama) ,
2004年07月,ポスター発表
-
Curvature Integration as A Curve Design-Index
Yoshiki Ujiie and Yoshiyuki Matsuoka
International Workshop on Digital Design (Yokohama) ,
2004年07月,口頭発表(一般)
-
Emergent Design System for Obtaining Diverse Solutions
Masato Inoue and Yoshiyuki Matsuoka
International Workshop on Digital Design (Yokohama) ,
2004年07月,口頭発表(一般)
-
Artificial Joint System Interacting with Organism
Yutaka Kameyama, Masato Inoue, Kimitaka Inaba, Osamu Hatano, Tokuhiro Moriya, Takeo Kato, Kotaro Suga, Makoto Watanabe, Yoshiyuki Matsuoka
International Workshop on Digital Design (Yokohama) ,
2004年07月,ポスター発表
-
Biologically Inspired Medical Operation System -BIMOS-
Yoshiki Ujiie, Toshiyuki Hino, Hiroshi Morita, Yuka Mukaibo, Masayoshi Ogata, Yusuke Ueda, Wakako Yoshihara, Masaru Matsuomoto, Hiroya Igarashi, and Yoshiyuki Matsuoka
International Workshop on Digital Design (Yokohama) ,
2004年07月,ポスター発表
-
二つのデザイン
松岡 由幸
技術と芸術 (東京大学) ,
2004年04月,口頭発表(招待・特別)
-
スタイルデザインにおけるゲシュタルトとコンピュータ支援システム-曲線デザイン支援のための形状生成方法-
松岡 由幸
2004年度精密工学会春季大会 (東京) ,
2004年03月,口頭発表(招待・特別)
-
全絶対曲率を用いた巨視的形状特徴「複雑さ」の表現法
氏家良樹・松岡由幸
日本機械学会 第13回設計工学・システム部門講演会 (金沢) ,
2003年10月,口頭発表(一般)
-
Support for Obtaining Satisfactory Design Solutions of Form and Structure by Applying the Emergent Form-Generation System
Masato Inoue and Yoshiyuki Matsuoka
6th Asian Design International Conference (Tsukuba) ,
2003年10月,口頭発表(一般)
-
Total Absolute Curvature to Represent The Complexity of Diverse Curved Profiles
Yoshiki Ujiie and Yoshiyuki Matsuoka
6th Asian Design International Conference (Tsukuba) ,
2003年10月,口頭発表(一般)
-
全絶対曲率を用いた巨視的形状特徴「複雑さ」の表現法
氏家良樹・松岡由幸
日本機械学会 第13回設計工学・システム部門講演会 (金沢) ,
2003年10月,口頭発表(一般)
-
Form-Generation System for Obtaining Diverse Design Solutions Supporting Eary Process of Design in Structural Design
Masato Inoue and Yoshiyuki Matsuoka
2003 ASME International Design Engineering Technical Conferences and the Computers and Information in Engineering Conference (Chicago) ,
2003年09月,口頭発表(一般)
-
二つのデザイン、その方法論と展望
松岡 由幸
技術と芸術 (東京大学) ,
2003年05月,口頭発表(招待・特別)
-
"創発"的製品開発を考える
松岡 由幸
共和産業講演,
2002年11月 -
発想支援のための創発的形状生成システム
藤井健史・井上全人・松岡由幸
日本機械学会 第12回設計工学・システム部門講演会 (東京都立大学) ,
2002年11月,口頭発表(一般)
-
Macroscopic Shape-Information as A Curve Design-Guideline
Yoshiki Ujiie and Yoshiyuki Matsuoka
2002 ASME International Design Engineering Technical Conferences and the Computers and Information in Engineering Conference (Canada, Montreal) ,
2002年10月,口頭発表(一般)
-
Curve Design-Support Using Macroscopic Shape Information
Yoshiki Ujiie and Yoshiyuki Matsuoka
Engineering Design Conference 2002 (London) ,
2002年07月,口頭発表(一般)
-
Form-Generation System Imitating the Developmental Process of Organism for Obtaining Diverse Design Solutions
Masato Inoue and Yoshiyuki Matsuoka
Engineering Design Conference 2002 (London) ,
2002年07月,口頭発表(一般)
-
二つのデザイン、その歴史的変還
松岡 由幸
人間工学会,
2002年04月,口頭発表(招待・特別)
-
曲線設計指標としての巨視的形状情報
氏家良樹・松岡由幸
日本機械学会 第14回計算力学部門講演会 (北海道大学) ,
2001年11月,口頭発表(一般)
-
生物の発生過程を模倣した自己組織型多様解導出システム
井上全人・松岡由幸
日本機械学会 第14回計算力学部門講演会 (北海道大学) ,
2001年11月,口頭発表(一般)
-
創発過程にもとづく多様解導出システム
齋藤宏幸・井上全人・松岡由幸
日本デザイン学会 第48回研究発表大会 (函館) ,
2001年10月,口頭発表(一般)
-
Emergent Form-Generation System Using Cellular Automata and Genetic Algorithm
Masato Inoue and Yoshiyuki Matsuoka
5th Asian Design Conference (Koria, Seoul) ,
2001年10月,口頭発表(一般)
-
Relationship between Beauty and Shape/Force Factors in Japanese Art, Bonsai
Haruyuki Dei, Yoshiyuki Matsuoka and Takashi Maeno
5th Asian Design Conference (Koria, Seoul) ,
2001年10月,口頭発表(一般)
-
Curvature Entropy as A Shape-Generation Index
Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
5th Asian Design Conference (Koria, Seoul) ,
2001年10月,口頭発表(一般)
-
福祉車両における人体-車椅子系モデルの構築と応用
佐藤陵・松岡由幸
日本デザイン学会 第48回研究発表大会 (函館) ,
2001年10月,口頭発表(一般)
-
安楽姿勢確保を目的とした多様場に対応する鉄道車両用シート機構の最適化
山下太一・松岡由幸
日本デザイン学会 第48回研究発表大会 (函館) ,
2001年10月,口頭発表(一般)
-
曲線設計支援のための巨視的形状情報
氏家良樹・細井彰博・松岡由幸
日本デザイン学会 第48回研究発表大会 (函館) ,
2001年10月,口頭発表(一般)
-
曲線設計支援のための形状生成方法
細井彰博・氏家良樹・松岡由幸
日本デザイン学会 第48回研究発表大会 (函館) ,
2001年10月,口頭発表(一般)
-
セルラ・オートマトンを用いた生物模倣型多様解導出方法
井上全人・齋藤宏幸・松岡由幸
日本デザイン学会 第48回研究発表大会 (函館) ,
2001年10月,口頭発表(一般)
-
二つのデザイン、工業デザインと工学設計
松岡 由幸
技術と芸術 (東京大学) ,
2001年06月,口頭発表(招待・特別)
-
二つのデザイン、工業デザインと工学設計
松岡 由幸
技術と芸術,
2001年06月,口頭発表(招待・特別)
-
形状生成指標としての曲率エントロピー
氏家良樹・松岡由幸
日本計算工学会 計算工学講演会 (東京) ,
2001年05月,口頭発表(一般)
-
多様解導出のための創発的形状生成システム
井上全人・松岡由幸
日本設計工学会 平成13年度春季研究発表講演会 (慶應義塾大学) ,
2001年05月,口頭発表(一般)
-
巨視的形状情報を用いた形状生成方法
氏家良樹・松岡由幸
日本設計工学会 平成13年度春季研究発表講演会 (慶應義塾大学) ,
2001年05月,口頭発表(一般)
-
創発過程にもとづく多様解導出のための自己組織的形状生成システム
井上全人・松岡由幸
日本計算工学会 計算工学講演会 (東京) ,
2001年05月,口頭発表(一般)
-
Shape-Generation Method Using Curvature Entropy
Yoshiki Ujiie, Yoshiyuki Matsuoka
2000 ASME International Mechanical Engineering Congress and Exposition (Orlando) ,
2000年11月,口頭発表(一般)
-
Emergent Form-Generation Method
Yoshiyuki Matsuoka
Proceedings of International Congress of Project Engineering (Lleida) ,
2000年10月,口頭発表(一般)
-
Evolutionary Form-Generation System Using 'Element Generation Method'
Masato Inoue, Yoshiyuki Matsuoka
9th International Conference on Machine Design and Production (Ankara) ,
2000年09月,口頭発表(一般)
-
曲率エントロピーを用いた形状成方法
氏家良樹・松岡由幸
日本機械学会 2000年度年次大会 (名古屋) ,
2000年08月,口頭発表(一般)
-
生物の発生過程を模倣した形状生成方法の構築
井上全人・松岡由幸
日本機械学会 2000年度年次大会 (名古屋) ,
2000年08月,口頭発表(一般)
-
A Vibration Evaluation Model on the Wheelchair Transporting Apparatus
Masato Shimokawa, Kohei Kawai and Yoshiyuki Matsuoka
2000 FISITA World Automotive Congress (Seoul) ,
2000年06月,口頭発表(一般)
-
Construction of a Vibration Simulation Model for the Transportation of Wheelchair-bound Passengers
Kohei Kawai, Yoshiyuki Matsuoka
SAE 2000 World Congress (Detroit) ,
2000年03月,口頭発表(一般)
-
多様解導出のための形状生成システム
三笠晋・松岡由幸
日本機械学会 第10回設計工学・システム部門講演会 (つくば市) ,
2000年01月,口頭発表(一般)
-
福祉自動車における乗り心地改善のための人体(車椅子系振動解析)
河合晃平・松岡由幸
日本機械学会 第10回設計工学・システム部門講演会 (つくば市) ,
2000年01月,口頭発表(一般)
-
生物の発生過程を応用した自己組織型形状生成システム
澤田憲茂・松岡由幸
日本機械学会 第10回設計工学・システム部門講演会 (つくば市) ,
2000年01月,口頭発表(一般)
-
曲線設計支援のための巨視的形状情報
浅沼尚・松岡由幸
日本機械学会 第10回設計工学・システム部門講演会 (つくば市) ,
2000年01月,口頭発表(一般)
-
Vibration Simulation Model of Occupant-Wheelchair System on the Wheelchair Transporting Apparatus
Yoshiyuki Matsuoka, Kohei Kawai
Asia-Pacific Vibration Conference `99 (Singapore) ,
1999年12月,口頭発表(一般)
-
Vibration Analysis for Comfort Design of Vehicles for Wheelchair Users
Kohei Kawai, Yoshiyuki Matsuoka
4th Asian Design Conference (Nagaoka) ,
1999年10月,口頭発表(一般)
-
Optimization of Seat Functions for Railway Vehicle by using Fuzzy AHP and Robust Design Method
Atsushi Morita, Yoshiyuki Matsuoka
4th Asian Design Conference (Nagaoka) ,
1999年10月,口頭発表(一般)
-
Search Algorithm for Diverse Solutions for Idea Generation Support
Susumu Mikasa, Norishige Sawada and Yoshiyuki Matsuoka
4th Asian Design Conference (Nagaoka) ,
1999年10月,口頭発表(一般)
-
Inverse Reasoning System to Generate Forms from Product Concepts
Ryusuke Matsubara, Takao Suzuki and Yoshiyuki Matsuoka
4th Asian Design Conference (Nagaoka) ,
1999年10月,口頭発表(一般)
-
The Proposal of the Macroscopic Design Information as a Geometric Design Index
Takao Suzuki, Takashi Asanuma and Yoshiyuki Matsuoka
4th Asian Design Conference (Nagaoka) ,
1999年10月,口頭発表(一般)
-
Method for Constructing an Inverse Reasoning System for Form Generation from Product Image Objectives
Yoshiyuki Matsuoka
The 12th International Conference on Engineering Design (Munich) ,
1999年08月,口頭発表(一般)
-
要素発生法およびGAを用いた構造物設計のための形状生成支援システム
松岡由幸・塚田有人
日本機械学会 第8回設計工学・システム部門講演会 (東京) ,
1998年11月,口頭発表(一般)
-
Evolutionary Support System for Form Generation Using 'Element Generation Method'
Yujin Tsukada, Yoshiyuki Matsuoka
Third Asia Design Conference (Taiwan) ,
1998年10月,口頭発表(一般)
-
Robust Design Method for Variety of Ba
Atsuya Niwano, Yoshiyuki Matsuoka
Third Asia Design Conference (Taiwan) ,
1998年10月,口頭発表(一般)
-
Vibration Analysis and Design Problems of the Transport System by Vehicle with Persons Seated in Wheelchairs
Hiroki Yonekawa, Yoshiyuki Matsuoka
Third Asia Design Conference (Taiwan) ,
1998年10月,口頭発表(一般)
-
Application of Simultaneous Process by Development of Design Methods
Yoshiyuki Matsuoka
Asia Design Conference (Seoul) ,
1997年09月,口頭発表(一般)
-
Design Methods Based on 'Emergence'
Yujin Tsukada, Yoshiyuki Matsuoka
Asia Design Conference (Seoul) ,
1997年09月,口頭発表(一般)
-
Quantitative Design Methods for Human Sensory Properties in Automotive Development
Yoshiyuki Matsuoka
First China-Japan Joint International Symposium on Industrial Design (China, Beijing) ,
1996年09月,口頭発表(一般)
-
自動車開発における設計情報の共有化に関する研究
松岡 由幸
平成8年度日本デザイン学会春季大会 (東京) ,
1996年05月,口頭発表(一般)
-
エルゴノミクスデザインを考える
松岡 由幸
1989年度日本人間工学会関東支部大会 (東京) ,
1989年12月,口頭発表(招待・特別)
-
Study on Comfortable Sitting Posture
Yoshiyuki Matsuoka, Toshimichi Hanai
The 1988 SAE International Congress and Exposition (Detroit) ,
1988年02月,口頭発表(一般)
-
安楽姿勢の解析
松岡 由幸
昭和62年度日本自動車部品工業会講演会 (東京) ,
1987年11月,口頭発表(招待・特別)