委員歴 - 川嶋 弘尚
-
2004年09月-2007年03月
委員, (株)野村総合研究所 「障害者等ITバリアフリープロジェクト実用化検討委員会」
-
2004年08月-2005年02月
委員長, (株)野村総合研究所「国際複合一貫輸送における貨物等の緯度・経度位置情報の標準化調査委員会」
-
2004年07月-2007年03月
委員, (株)野村総合研究所 「障害者等ITバリアフリープロジェクト開発委員会」
-
2004年06月-2005年03月
委員, 国土交通省道路局 「スマートウェイ推進委員会」
-
2004年06月-2005年03月
委員, (財)国土技術センター 「自律的移動支援プロジェクト推進委員会」
-
2004年06月-2005年03月
Committee Member, 国土交通省道路局 「スマートウェイ推進委員会」
-
2004年06月-2005年03月
Committee Member, (財)国土技術センター 「自律的移動支援プロジェクト推進委員会」
-
2004年05月-2006年05月
委員, (社)自動車技術会 「規格会議」
-
2004年05月-2005年03月
委員長, (財)道路新産業機構 「ISO/TC204インフラ・ステアリング委員会」
-
2004年04月-2005年03月
委員長, (財)道路経済研究所 「環境にやさしく効率的なインターモーダルネットワークに関する研究会」
-
2004年04月-2006年03月
委員長, (社)自動車技術会 「ITS標準化委員会」
-
2004年04月-2005年03月
副統括責任者, (独)情報通信研究機構 「ITS実現のための情報通信技術の研究開発」
-
2004年03月
委員, (財)国土技術センター 「自律的移動支援プロジェクト推進委員会」
-
2003年12月-継続中
会員, 電子通信学会
-
2003年11月-2004年02月
委員, (社)交通工学会「交通管制システム合理化等に関する検討委員会」
-
2003年10月-2004年03月
委員長, (株)野村総合研究所「国際複合一貫輸送における貨物等の緯度・経度位置情報の標準化調査委員会」
-
2003年07月-2004年03月
委員, (財)高速道路調査会「高速道路における情報の高度化に関する調査研究」
-
2003年05月-2004年03月
委員, (財)国土技術研究センター「道路新技術会議委員」
-
2003年05月-2004年03月
委員長, (財)道路新産業開発機構「ISO/TC204インフラステアリング委員会」
-
2003年05月-2004年03月
委員, (株)野村総合研究所「障害者等ITバリアフリープロジェクト評価委員会」
-
2003年04月-2004年03月
委員, (財)道路経済研究所「ソーシャルロジスティクスに対応したインフラ整備のあり方に関する研究会」
-
2003年02月-2003年03月
委員, 経済産業省商務情報政策局情報経済課「商品トレーサビリティの向上に関する研究会」
-
2002年09月-2002年10月
委員, 内閣府「総合科学技術会議評価専門調査会準天頂衛生システム評価検討会」
-
2002年09月-2003年03月
委員長, (財)日本規格協会「国際複合一貫輸送のためのデータエレメント・メッセージの標準化国内対策検討委員会」
-
2002年09月-2003年03月
委員, (財)高速道路調査会「高速道路の高度情報化に関する検討委員会」
-
2002年09月-2003年02月
委員長, (財)高速道路調査会「高速道路の高度情報化に関する検討委員会安全支援検討小委員会」
-
2002年08月-2003年03月
委員, 技術研究組合走行支援道路システム開発機構「AHS評価委員会」
-
2002年07月-2003年03月
委員長, (財)道路新産業開発機構「ISO/TC204インフラステアリング委員会」
-
2002年05月-2004年05月
委員, (社)自動車技術会「2002-2003年度規格会議」
-
2002年05月-2003年03月
委員, (財)国土技術研究センター「道路新技術会議」
-
2002年05月-2004年03月
委員, (財)道路新産業開発機構「走行支援システムに係る交通事故における責任関係等に関する研究会」
-
2002年04月-2003年03月
委員長, (財)道路経済研究所「ソーシャルロジスティクスに対応したインフラ整備のあり方に関する研究会」
-
2002年04月-2004年03月
サブリーダー, 通信・放送機構「ITS実現のための情報通信技術の研究開発プロジェクト」
-
2002年04月-2004年03月
委員長, (財)自動車技術会 「ITS標準化委員会」
-
2002年01月-継続中
招聘者, 内閣府 総合科学技術会議宇宙開発利用専門調査会 第3回会合
-
2001年12月-2005年12月
座長, (社)電波産業会 「地域ITS情報通信モデルシステム研究会」
-
2001年12月-2002年03月
委員, 走行支援道路システム開発機構 「AHS評価委員会」
-
2001年12月-2002年02月
委員, (財)高速道路調査会 「高速道路の高度情報化に関する調査研究委員会 安全支援検討小委員会」
-
2001年12月-2002年02月
委員, (財)高速道路調査会 「高速道路の高度情報化に関する調査研究委員会」
-
2001年11月-2005年03月
座員, 国土交通省 「先進安全自動車(ASV) 推進検討会」
-
2001年11月-2002年02月
委員, (社)交通工学研究会 「将来管制システム研究委員会」
-
2001年09月-2005年03月
理事, ITS Japan 「ITS世界会議愛知・名古屋2004 日本組織委員会」
-
2001年09月-2002年03月
委員, 国際協力事業団 「アセアン工学系高等教育ネットワーク国内委員会」
-
2001年08月-継続中
招聘者, 内閣府 総合科学技術会議重点分野推進戦略専門調査会(社会基盤分野)第5回会合
-
2001年07月-2002年03月
委員長, (財)道路新産業開発機構 「ISO/TC204インフラ・ステアリング委員会」
-
2001年06月-継続中
招聘者, 内閣府 総合科学技術会議重点分野推進戦略専門調査会(社会基盤分野)第4回会合
-
2001年06月-2001年09月
委員, (財)道路システム高度化推進機構 「ETC愛称選定委員会」
-
2001年05月-継続中
招聘者, 内閣府 総合科学技術会議重点分野推進戦略専門調査会(社会基盤分野)第3回会合
-
2001年05月-継続中
招聘者, 内閣府 総合科学技術会議重点分野推進戦略専門調査会(社会基盤分野)第2回会合
-
2001年05月-2003年05月
理事, (社)日本道路協会
-
2001年03月-継続中
臨時委員, 経済産業省産業技術環境局 「日本工業標準調査会」
-
2001年03月-2002年03月
委員, (財) 国土開発技術研究センター 「道路新技術会議」
-
2001年02月-継続中
委員長, (財)高速道路調査会 「高速道路の高度情報化に関する調査研究安全支援検討小委員会」
-
2001年02月-2001年04月
委員, (財)道路システム高度化推進機構 「ETC前納システム方式決定委員会」
-
2001年01月-2001年02月
委員, (財)高速道路調査会「高速道路の高度情報化に関する検討委員会」
-
2000年12月-2002年03月
委員長, (社)自動車技術会 「ITS標準化委員会」
-
2000年12月-2001年03月
委員長, (財) 国土開発技術研究センター 「歩行者ITS調査検討委員会、歩行者ITS技術検討WG」
-
2000年10月-2001年03月
委員, (財) 国土開発技術研究センター 「道路新技術会議」
-
2000年10月-2001年02月
委員, (社)交通工学研究会 「将来管制システム研究委員会」
-
2000年07月-2001年02月
委員, (財)首都高速道路技術センター 「長大トンネルにおける交通管制施設に関する調査研究会」
-
2000年06月-2001年03月
委員長, (財)道路新経済開発機構 「ISO/TC204インフラ・ステアリング委員会」
-
2000年04月-2001年03月
主査, (財)道路経済研究所 「ソーシャルロジスティクスのためのインフラ整備に関する研究」研究会
-
2000年02月-2001年03月
委員長, (財)国土開発技術研究センター 「歩行者のモビリティ支援に関する調査委員会」
-
2000年02月-2001年01月
委員, 運輸省 「運輸技術審議会」
-
1999年12月-2001年03月
委員, 新潟県「新潟県ITS推進会議」
-
1999年12月-2001年03月
委員長, (財)国土開発技術研究センター 「道路情報政策研究会」
-
1999年12月-2000年12月
委員, 建設省関東地方建設局 「関東広域情報ネット構想委員会」
-
1999年10月-2000年03月
委員, (社)交通工学会 「将来管制システム研究委員会」
-
1999年09月-2000年03月
委員長, (財)道路新産業開発機構 「ISO/TC 204インフラステアリング委員会」
-
1999年08月-継続中
会長, 「ITS情報通信システム推進会議」 研究開発部
-
1999年08月-2000年03月
委員, (財)首都高速道路技術センター 「長大トンネルにおける交通管制施設に関する調査研究」
-
1999年07月-2004年03月
委員長, (社)日本ロジスティクス協会 「ロジスティクス情報化推進会議企画運営委員会」
-
1999年07月-2002年03月
サブリーダー, 通信・放送機構 「ITS実現のための情報通信技術の研究開発プロジェクト」
-
1999年05月-継続中
理事, (社)日本道路協会
-
1999年05月-2001年05月
委員, 通商産業省 「日本工業標準調査会」
-
1999年05月-2000年03月
顧問, (社)電子情報通信学会 「基礎・境界ソサエティに所属するITS研究専門委員会」
-
1999年04月-2000年03月
委員長, (財)道路経済研究所 「ロジスティクスの構造とインフラ整備のあり方に関する研究」
-
1999年03月-2003年03月
委員, (財)国土開発技術センター 「新道路技術五箇年計画評価委員会」
-
1999年02月-2001年02月
専門委員, 建設省 「道路審議会」
-
1999年02月-2000年12月
委員, 建設省道路局「スマートウェイ推進会議」
-
1999年02月-1999年06月
委員, 建設省 「スマートウェイ推進会議」
-
1999年01月-2001年03月
座長, (財)国土開発技術研究センター 「都市空間モビリティーにおける情報利用ニーズに関する研究会」
-
1998年11月-2000年11月
専門委員, 建設省道路局 「道路審議会」
-
1998年10月-1999年06月
委員, (財)国土開発技術研究センター「都市空間モビリティーにおける情報利用ニーズに関する研究会」
-
1998年09月-継続中
委員, International Conference on Transportation into th
-
1998年09月-1999年03月
委員, (社)交通工学研究会 「将来管制システム研究委員会」
-
1998年07月-1999年03月
委員, (財)首都高速道路技術センター「将来交通管理施設に関する調査研究(平成10年度)委員会」
-
1998年06月-1999年03月
委員長, (財)運輸政策研究機構 「運輸省ITS導入推進検討委員会」
-
1998年03月-2001年03月
委員長, (財)自動車走行電子技術協会 「ITS車載機器規格化特別委員会」
-
1998年03月-1999年03月
委員長, 高知県道路課 「KoCoRo 97 フィールド実験評価委員会」
-
1998年02月-継続中
委員, 通商産業省工業技術院標準部 「日本工業標準調査会」
-
1998年02月-継続中
委員, 運輸省 「運輸技術審議会」
-
1998年02月-2000年01月
委員長, (社)自動車技術会 「ISO/TC 204(車両交通情報制御システム)国内委員会」
-
1997年12月-1999年03月
委員, (財)自動車走行電子技術協会 「ITS/EV新交通システム研究」委員会
-
1997年09月-1998年03月
委員, (社)交通工学研究会 「将来管制システム研究」委員会
-
1997年08月-1998年02月
委員, (財)首都高速道路技術センター 「将来交通管制施設に関する調査研究」委員会
-
1997年07月-継続中
委員, Information Systems in Logistics and Transportatio
-
1997年07月-1998年03月
委員長, 野村総合研究所 「道路運送事業におけるITSの活用方策に関する調査研究会」
-
1997年06月-継続中
委員, Transport Systems, International Federation of Aut
-
1997年04月-1998年03月
委員長, (財)道路経済研究所 「インターモダル輸送ネットワークとロジスティクスに関する研究会」
-
1996年11月-1998年11月
専門委員, 建設省道路局 「道路審議会」
-
1996年08月-1997年02月
委員, (財)首都高速道路技術センター 「将来交通管制施設に関する調査研究」
-
1996年07月-1998年03月
委員長, (株)野村総合研究所 「道路運送事業におけるITSの活用方策に関する調査研究会」委員会
-
1996年07月-1997年03月
委員, 建設省道路局 「建設省ITS推進委員会」
-
1996年06月-1997年03月
委員長, (財)高知県政策総合研究所 「地方港湾をモデルとした物流効率化の研究会」
-
1996年06月-1997年03月
委員長, (財)国土開発技術研究センター 「都市空間モビリティにおける情報利用ニーズに関する研究会」
-
1996年04月-2000年03月
座員, 運輸省自動車交通局 「先進安全自動車推進検討会」
-
1996年04月-1998年03月
委員, 運輸省運輸政策局 「運輸技術審議会」
-
1996年04月-1997年03月
委員長, (社)自動車技術会 「ISO/TC204(車両交通情報制御システム)国内対策委員会小委員会」
-
1996年04月-1997年03月
委員長, (社)自動車技術会 「ISO/TC204(車両交通情報制御システム)国内対策委員会」
-
1996年04月-1997年03月
分科会長, (社)自動車技術会 「ISO/TC204(車両交通情報制御システム)調査分科会」
-
1996年04月-1997年03月
分科会長, (社)自動車技術会 「ISO/TC204(車両交通情報制御システム)品質・信頼性分科会」
-
1996年04月-1997年03月
委員長, (財)日本システム開発研究所 「高度情報化指針研究会」
-
1996年02月-1997年02月
委員長, (株)三菱総合研究所 「新時代に対応するトラック運送事業のあり方調査」委員会
-
1996年02月-1997年02月
専門委員, 建設省都市局 「都市計画中央審議会」
-
1995年12月-1997年12月
委員, 運輸省運輸政策局 「運輸技術審議会」
-
1995年11月-継続中
委員, The Second World Congress on Intelligent Transport
-
1995年10月-継続中
Editorial Board, Transport Review
-
1995年09月-1996年03月
委員長, (社)自動車技術会 「ISO/TC204(車両交通情報制御システム)国内対策委員会」
-
1995年09月-1996年02月
委員, (財)首都高速道路技術センター 「将来交通管制施設に関する調査研究」委員会
-
1995年08月-1998年03月
委員, 建設省国土地理院 「GIS研究会」
-
1995年07月-1996年03月
委員, (財)道路経済研究所 「道路交通をとりまく情報システムに関する研究会」
-
1995年06月-1997年03月
副委員長、技術調査ワーキンググループ主査, (財)自動車走行電子技術協会 「車々間走行データ伝達システムFS推進委員会」
-
1995年04月-1996年03月
委員長, (財)日本システム開発研究所 「トラック事業における高度情報化対応に関する調査」委員会
-
1995年02月-継続中
専門委員, 建設省道路局 「道路審議会基本政策部会」
-
1995年02月-1995年06月
委員, 建設省道路局 「道路交通環境整備懇談会」
-
1994年12月-1995年03月
委員, 製品安全協会 「安全性に係る品質管理評価方法に関する基礎調査」委員会
-
1994年11月-1996年11月
専門委員, 建設省道路局 「道路審議会」
-
1994年11月-1995年03月
顧問, ワイヤレスカード実用化推進協議会
-
1994年10月-1996年05月
委員, (社)交通工学研究会委員会 「将来管制システムに関する研究」
-
1994年09月-1996年03月
座長, 高知県土木部 「車社会における地域情報化フィールド実験研究会」
-
1994年09月-1995年03月
委員, (財)道路新産業開発機構 「ノンストップ自動料金収受システム評価」委員会
-
1994年09月-1995年02月
委員, (財)首都高速道路技術センター 「将来交通管制施設に関する調査研究」委員会
-
1994年08月-継続中
副委員長, Vehicle Navigation & Information System Internatio
-
1994年08月-継続中
委員, 7th Symposium on Transportation Systems, Theory an
-
1994年07月-1995年03月
委員, 建設省道路局 「道路新技術委員会」
-
1994年06月-1996年03月
委員長, (財)自動車走行電子技術協会 「国際委員会」
-
1994年06月-1995年03月
主査, (財)道路経済研究所 「ロジスティックス高度化における道路交通政策に関する研究」研究会
-
1994年04月-1995年03月
委員長, (社)自動車技術会 「ISO/TC204(車両交通情報制御システム)国内対策委員会」
-
1994年01月-継続中
委員, 公益信託 「川嶋章司記念スカラシップ基金」運営委員会
-
1993年11月-継続中
Asia-Pacific Editor, Transport Logistics
-
1993年11月-1995年03月
顧問, (財)道路新産業開発機構 「地域ロジスティクス推進研究委員会 ロジスティクス道路情報分科会」
-
1993年11月-1994年03月
研究会委員, (財)道路経済研究所 「物流及び情報通信システムのネットワーク化に関する研究」
-
1993年10月-1995年05月
副議長、日本代表, OECD RTR TT6 統合的先進ロジスティクスと貨物輸送の革新
-
1993年10月-1995年03月
副委員長, (財)自動車走行電子技術協会 「光応用車々間通信F/S推進委員会」
-
1993年10月-1994年05月
委員, (社)交通工学研究会 「将来管制システムに関する研究」委員会
-
1993年10月-1994年03月
委員, (財)日本システム開発研究所 「衛星通信システムに関するモデル事業研究会」
-
1993年09月-継続中
議長, International Symposium on Automotive Technology a
-
1993年06月-1994年03月
委員長, (財)自動車技術会 「ISO/TC204(車両交通情報制御システム)国内対策委員会」
-
1993年05月-1994年03月
顧問, 新交通管理システム推進協議会 「新交通管理システム推進協議会」
-
1993年04月-1994年03月
主査, (財)道路経済研究所 「道路交通に対応した情報システムに関する研究」研究会
-
1993年01月-1994年01月
専門委員, 建設省道路局「道路審議会」
-
1993年01月-1993年03月
委員, (財)高速道路調査会 「SE-2000新高速道路システムに関する開発調査」委員会
-
1992年12月-1993年03月
委員, (財)高速道路調査会 「高規格幹線道路における情報提供に関する検討」委員会
-
1992年09月-継続中
Associate Editor, ITS Journal
-
1992年09月-1993年05月
委員, (社)交通工学研究会 「将来管制システムに関する研究」委員会
-
1992年07月-継続中
委員, (財)自動車走行電子技術協会 「スーパー・スマート・ビークル・システム(SSVS)の開発と関連技術に関
-
1992年05月-継続中
委員, (社)日本道路協会 「OECD分科会」
-
1992年04月-1993年03月
委員, 通商産業省 工業技術院標準部「日本工業標準調査会」
-
1992年02月-継続中
主査, (財)道路経済研究所 「道路交通のロジスティクス機能の強化に関する研究」委員会
-
1992年02月-継続中
座長, (財)自動車走行電子技術協会 「自動車高度情報化研究会」
-
1992年01月-継続中
委員長, (財)自動車走行電子技術協会 「国際交流特別委員会」
-
1991年12月-1992年06月
委員、ワーキンググループ委員, (社)日本航空宇宙工業会 「宇宙利用産業動向調査」委員会
-
1991年11月-継続中
委員, (財)高速道路調査会 「高規格幹線道路における情報提供に関する調査」検討会
-
1991年11月-1998年03月
委員、技術副部長、幹事長、車間側方コントロールシステムWG主査, (財)道路新産業開発機構 「次世代道路交通システム」委員会
-
1991年11月-1994年05月
委員, (社)交通工学研究会 「将来管制システムに関する研究」委員会
-
1991年10月-1992年09月
委員, (社)開西経済連合会 未来産業社会委員会 交通システム部会
-
1991年10月-1992年03月
委員, (社)建設電気技術協会 「移動体通信に関する調査研究」委員会
-
1991年10月-1992年03月
委員, (財)高速道路調査会 「SE2000新高速システムに関する開発調査」委員会
-
1991年09月-1992年03月
委員, 建設省道路局 「道路新技術会議」
-
1991年08月-1992年05月
委員, (財)道路経済研究所 「ロジスティックス高度化に対応した道路物流政策のあり方に関する調査研究」委員会
-
1991年05月-1992年03月
主査, (財)道路経済研究所 「道路貨物輸送における情報通信システムの高度化と道路整備に関する調査研究」委員
-
1990年11月-1991年09月
委員, (社)関西経済連合会 未来産業社会委員会 交通システム部会
-
1990年11月-1991年03月
委員, (財)高速道路調査会 「高規格幹線道路における情報提供に関する調査検討」委員会
-
1990年10月-1991年03月
委員, (社)交通工学研究会 「将来管制システムに関する研究(その2)」委員会
-
1990年10月-1991年03月
委員, (社)建設電気技術協会 「移動体通信に関する調査研究」委員会
-
1990年08月-1991年03月
委員, (財)高速道路調査会 「SE-2000新高速道路システムに関する開発調査(その2)」委員会
-
1990年07月-継続中
委員、部会長, (財)自動車走行電子技術協力 「スーパー・スマート・ビークル・システム(SSVS)調査研究」特別委員会
-
1990年07月-1991年03月
委員, 計画・交通研究会 「高速道路の物流施設についての研究」委員会
-
1990年03月-1992年03月
日本代表, OECD RTR MC5(車間通信システムの評価)
-
1989年12月-1992年10月
議長、日本代表, OECD RTR TA1(道路輸送管理における先進ロジスティクス通信技術研究)
-
1989年12月-1991年03月
委員, (財)国土開発技術研究センター 「夢ロード21」委員会
-
1989年11月-1991年10月
委員、技術副部長、幹事長, (財)道路新産業開発機構 「次世代道路交通システム」委員会
-
1989年09月-継続中
委員, Control, Computers, Communications in Transportati
-
1989年09月-継続中
委員, 建設省 「道路環境整備懇談会」
-
1989年09月-継続中
コーディネーター, Vehicle Navigation & Information System Conference
-
1989年08月-継続中
試験員, (社)日本技術士会 技術士試験(第一次試験)
-
1989年04月-1992年03月
編集委員, IATSS Research
-
1989年02月-1997年10月
委員長, (財)国土開発技術研究センター 「都市空間モビリティにおける情報利用ニーズに関する研究会」
-
1988年10月-1989年03月
委員, (財)首都高速道路技術センター 「首都高速道路における情報メディアの高度利用に関する研究」委員会
-
1988年09月-1989年03月
委員, (財)高速道路調査会 「東名高速道路交通渋滞及び旅行時間に関する研究」委員会
-
1988年08月-継続中
試験員, (社)日本技術士会 技術士試験(第一次試験)
-
1988年04月-1989年09月
委員, 総務庁長官官房交通安全対策室 「交通事故の長期予測及び基本的対策の評価検討に関する調査研究」委員会
-
1988年01月-1989年03月
委員, 日本道路公団審議室 「SE-2000 自動車の技術革新の動向に関する調査」委員会
-
1987年08月-継続中
試験員, (社)日本技術士会 技術士試験(第一次試験)
-
1987年08月-1989年03月
委員, (社)交通工学研究会 「情報提供手法に関する研究」委員会
-
1987年07月-1990年06月
部会長, (財)自動車走行電子技術協会 調査研究部会
-
1986年10月-1988年03月
委員, (財)高速道路調査会 「東名高速道路等道路交通情報システムに関する研究」委員会
-
1986年10月-1987年03月
委員, (社)日本電子工業振興協会 「高度ネットワークのためのプロトコルの標準化に関する調査研究(データベー
-
1986年10月-1987年03月
委員, 日本道路公団審議室 「SE-2000 大型車の技術革新の動向に関する調査」委員会
-
1985年11月-1986年04月
委員, (財)新技術振興渡辺記念会 「図面情報の入力・加工法に関する調査研究」委員会
-
1985年10月-1989年03月
主査, (財)道路新産業開発機構調査研究会 「路車間情報システム研究会・個別通信部会」
-
1984年10月-1987年03月
委員, 首都高速道路公団 「交通管制新手法に関する研究」委員会
-
1984年04月-1987年03月
委員長, 日本オペレーションズ・リサーチ学会 IAOR委員会
-
1984年04月-1985年03月
委員, 総務庁長官官房交通安全対策室 「昭和59年度交通事故発生状況の長期予測に関する調査研究」委員会
-
1983年10月-1986年02月
委員, 日本道路公団審議室 「SE-2000自動運転システムに関する基礎調査」委員会
-
1983年10月-1984年03月
委員, 首都高速道路公団 「首都高速道路の将来管制システムに関する研究(その3)」委員会
-
1983年07月-1984年02月
委員, (財)機械振興協力経済研究所 「自動車走行技術の利用便益に関する調査研究」委員会
-
1982年09月-1983年03月
委員, 日本道路公団審議室 「高速道路の新しい輸送形態に関する調査」委員会
-
1979年05月-1981年07月
編集委員, 日本オペレーションズ・リサーチ学会学会誌
-
1977年06月-継続中
レヴューアー, アメリカ数学会発行 Mathematical Review
-
1974年04月-1979年03月
研究開発の研究員として参加, 通商産業省 工業技術院所管大型プロジェクト「自動車総合管制技術」