Papers - Baba, Wakana
-
日本におけるドイツ語保持の諸相―京都ドイツ語補習教室の試みを中心に
日本独文学会2020年秋季研究発表会 2020.11
Single Work
-
Language Retention Among Children Crossing Borders. A Case Study of German Saturday School Kyoto
馬場わかな
KEIO SFC JOURNAL 19 ( 2 ) 44 - 60 2020.03
Single Work
-
「ドイツ社会保険制度に関する一考察―20世紀初頭の在宅看護・家事援助を手がかりに―」
馬場 わかな
『西洋史研究』 ( 新輯第45号 ) 1 - 24 2016.11
Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted
-
「世紀転換期ドイツにおける家族の保護―ハンブルク在宅看護・家事援助協会を事例として―」
馬場 わかな
『西洋史学』 ( 253 ) 20 - 38 2014
Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted
-
「近代ドイツにおける女性・子どもへの『生存配慮』と家族規範―1880年代~1920年代のハンブルクを事例として―」
東京外国語大学大学院地域文化研究科 2012
Doctoral thesis, Single Work, Accepted
-
「日本における赤痢の流行と感染症対策の変遷 1890-1930年」
馬場 わかな
『三田学会雑誌』 99 ( 3 ) 103 - 120 2006
Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted
-
死因データベースの整備:2006年度疾病班作業報告
石谷誓子, 鈴木晃仁, 馬場わかな
『文部科学省学術創成研究:暦象オーサリング・ツールによる危機管理研究(2002年度-2006年度) Working Paper Series』 No.06-006 2006
Single Work
-
長期衛生統計データベースの紹介
鈴木晃仁, 石谷誓子, 馬場わかな
『文部科学省学術創成研究:暦象オーサリング・ツールによる危機管理研究(2002年度-2006年度) Working Paper Series』 No.06-014 2006
Single Work
-
A Forgotten Infectious Disease? Scarlet Fever in Modern Japan
馬場わかな
『文部科学省学術創成研究:暦象オーサリング・ツールによる危機管理研究(2002年度-2006年度) Working Paper Series』 No.06-022 2006
Single Work
-
「第二帝政期ドイツにおける人種衛生学と公衆衛生学」
馬場 わかな
『言語・地域文化研究』 ( 11 ) 61 - 80 2005
Research paper (scientific journal), Single Work, Accepted
-
The Social Burden of Dysentery and Its Management in Modern Japan
馬場わかな
『文部科学省学術創成研究:暦象オーサリング・ツールによる危機管理研究(2002年度-2006年度) Working Paper Series』 No.05-019 2005
Single Work
-
The Social Burden of Dysentery and Its Management in Modern Japan
馬場わかな
『文部科学省学術創成研究:暦象オーサリング・ツールによる危機管理研究(2002年度-2006年度) Working Paper Series』 No.05-019 2005
Single Work