論文 - 有澤 誠
-
The Research into the Method of Developing Efficient Universal Design in Traffic Environment through the Application of 'Contingent Valuation Method'
西山敏樹,後明賢一、有澤誠
EcoDeisgn2001 2001年10月
共著, 査読有り
-
Research on How Social Communication on the Process of the Creation of a Barrier-free Society Should Be
西山敏樹,後明賢一、有澤誠
Asia Pacific Conference on Communication (APCC2001) 2001年09月
共著, 査読有り
-
Research about the Safety Measures to Be Taken When Both Aged People and Physically Challenged People Move from One Place to Another through the Application of 'Contingent Valuation Method'
西山敏樹,後明賢一、有澤誠
Asia Pacific Symposium on Safety (APSS2001) 2001年09月
共著, 査読有り
-
The Study of the Characteristics Given When People in and around Tokyo Who Are Deprived of the Use of Their Lower Limbs Travel from One Place to Another Place
西山敏樹,後明賢一、有澤誠
Nordic Ergonomics Society 33th Congress (NES2001,Tampere University) 2001年03月
共著, 査読有り
-
パネル討論「ソフトウェア科学とコンテンツの科学」
横井 俊夫(司会), 佐藤 哲司, 西田 豊明, 橋田 浩一, 有澤 誠
日本ソフトウェア科学会第17回大会 2000年09月
共著
-
慶大SFCのMMMプロジェクト
NIME Newsletter ( 17号 ) 5 2000年05月
単著
-
The Research into the Realistic Policy on Realizing the Non-barrier Transportation Environment by Application of 'CVM'in the Metropolitan Area in Japan
西山敏樹,後明賢一、有澤誠
International Geographical Congress 2000 Seoul 2000年03月
共著, 査読有り
-
教育しない大学
KEIO SFC REVIEW ( 6号 ) 70 2000年03月
単著
-
データベースを利用した列車情報案内システムの作成
藤田徹夫、有澤誠
電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会技術報告 SS-99-8 23-28 1999年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
コンピュータサイエンスと数学
日本数学教育学会編:算数数学カリキュラムの改革へ(産業図書)に収録 ? 1999年04月
単著, 査読有り
-
モデリングシミュレイション支援系「あやめ」の開発
明田守正,山川総司、有澤誠
KEIO SFC REVIEW (Vol.3-1) ( 4号 ) 110-115 1999年04月
共著
-
放送の将来(特集 メディア・コミュニケーション-第1部 マス・コミュニケーション)
KEIO SFC REVIEW (Vol.2-2) ( 3号 ) 9-13 1998年10月
単著
-
ディジタル出版,放送とその将来(特集-ディジタルユニバーシティからディジタル社会へ-第4部)
KEIO SFC REVIEW (Vol.1-1) ( 1号 ) 117-121 1997年10月
単著
-
KEIO SFC REVIEW No.1 特集のねらい
KEIO SFC REVIEW (Vol.1-1) ( 1号 ) 5 1997年10月
単著
-
座談会 ディジタル社会への予感(特集 ディジタルユニバーシティからディジタル社会へ-第1部)
他の出席者:斎藤信夫,岩竹徹,草野厚,小林栄三郎,高橋潤二郎、有澤誠
KEIO SFC REVIEW (Vol.1-1) ( 1号 ) 6-22 1997年10月
共著
-
ディジタル・ドキュメント作成支援環境の提案
'早川由紀,有澤誠'
電子情報通信学会ソフトウエアサイエンス研究会技術報告 SS-97-11 1-8 1997年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
京都賞受賞で来日されたD.E.Knuth先生について.
コンピュータソフトウエア 14-1 83-86 1997年01月
単著
-
運動状態指向のモーションパスアニメーションシステムの開発.
山川総司、有澤誠
情報処理学会グラフィックスとCAD研究会報告 81-4 19-24 1996年04月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
How Should Universities and Railways Cooperate in a New Era ?
Japan Railway and Transport Review 2-5 1996年03月
単著, 査読有り
-
電子メディアを利用した数理パズル
山川総司、有澤誠
情報処理学会情報メディア研究会研究報告 96-IM-25-1 1-8 1996年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
三次元動画をもちいた電子新聞
明田守正、有澤誠
情報処理学会情報メディア研究会研究報告 96-IM-24-2 9-16 1996年01月
共著
-
GUIを用いたL-systemエディタの開発
西村剛、有澤誠
電子情報通信学会ソフトウエアサイエンス研究会技術報告 SS-95-28 65-72 1995年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
クロスプラットフォーム・リアルタイム3Dグラフィックスライブラリの開発
山川総司,富田修平,芳賀謙,有澤誠
電子情報通信学会ソフトウエアサイエンス研究会技術研究報 SS-95-12 15-22 1995年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
輸送情報(乗車人員)の視覚化について
辻巻伸、有澤誠
電子情報通信学会 ソフトウエアサイエンス研究会技術報告 SS-95-11 9-14 1995年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの授業評価
工学教育 43-4 36-40 1995年04月
単著, 査読有り
-
4次元空間の可視化を支援するシステム
西村俊介、有澤誠
電子情報通信学会ソフトウエアサイエンス 研究会技術研究報告 SS-94-21 1994年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
プロトタイピングの可能性と限界
文部省科研費重点領域シンポジウム 1993年09月
単著
-
リアルタイム制御の記述
電機学会雑誌 113巻 ( 8号 ) 1993年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
マルティメディアソフトのプログラミング
川又浩一、田所淳、山川総司、有澤誠
電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会技術研究報告 SS-93-17 1993年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
再利用ベースのソフトウェア開発保守枠組み
ソフトウェア再利用シンポジウム報告集、情報処理学会 27-31 1992年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
ペイパレス社会指向の読むだけ機能ラップトップ機について
電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会技術研究報告 SS91-37 1992年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
コンピュータリテラシー教育の一事例
安村通晃、斎藤信男、有澤誠
情報処理 32巻 ( 12号 ) 1310-1317 1991年12月
共著
-
効果的なコンピュータ教育のケイススタディ
夏のプログラミングシンポジウム「計算機教育」報告集(情報処理学会) 1991年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
KEIO SFCにおけるコンピュータリテラシー教育
安村通晃、有澤誠、斎藤信男
第31回プログラミングシンポジウム報告集(情報処理学会) 165-176 1991年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
種々の比例代表制アルゴリズムの比較について
第30回プログラミングシンポジウム報告集(情報処理学会) 75-82 1990年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
小中高校の数学科教員のための数式処理誌の設計と開発
長嶋孝好、有澤誠
CAI学会誌 6巻 ( 2号 ) 3-11 1989年06月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
いろいろな変種 Quicksortアルゴリズムの比較について
梶原洋一、有澤誠
情報処理学会論文誌 29巻 ( 11号 ) 1051-1057 1988年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
実時間システム仕様記述法について
陳昭煬、有澤誠
情報処理学会論文誌 28巻 ( 10号 ) 1031-1039 1987年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
オブジェクト指向言語でのデータを共有する多重継承方式の提案
荻原剛志、有澤誠
電子情報通信学会論文誌 J70D巻 ( 8号 ) 1683-1684 1987年08月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
究極のプログラミング環境への私見
夏のプログラミングシンポジウム「究極のプログラミング環境」報告集(情報処理学会) 135-139 1987年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
チュートリアル-パズルなどの組合せ問題を解く効率のよいプログラムを書くには
コンピュータソフトウェア 4巻 ( 3号 ) 2-14 1987年07月
単著, 査読有り
-
算数・数学教科員に対する数値・数式処理支援の試みについて
長嶋孝好、有澤誠
教育におけるコンピュータ利用の新しい方法シンポジウム報告集(情報処理学会) 221-227 1987年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
制御フロー解析によるPascalプログラム計量システム
有澤誠、張清利
情報処理学会論文誌 28巻 ( 4号 ) 376-383 1987年04月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
Pascalプログラムに対する呼び出し数最小のモジュール宣言方法について
阿部寅吉、有澤誠
情報処理学会論文誌 27巻 ( 10号 ) 1011-1018 1986年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
ソフトウェア評価尺度の研究
東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻へ提出した学位論文 1985年05月
単著, 査読有り
-
特性多項式によるプログラム複雑度の特徴づけ
情報処理学会論文誌 26巻 ( 5号 ) 849-854 1985年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
形式文法によるプログラム複雑度の特徴づけ
情報処理学会論文誌 26巻 2号 265-271 1985年02月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
再帰呼出しの索表計算法
情報処理 24巻 ( 4号 ) 448-451 1983年04月
単著, 査読有り
-
ソフトウェア生産過程の評価実験に関する考察
情報処理学会論文誌 23巻 ( 3号 ) 267-271 1982年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
Proposals For Tool and Methodology Evaluation Experiments -Evaluation of Design Methodologies
M. Arisawa、G. D. Bergland、E. C. Bowers、J.N. Buxton 、R. A. Kelley、N. L. Kerth 、S. H. Saib、P. D. Ting、D. A. Troy、S. H. Zweben Buxtonが主査、Troyが書記で、ほか全員がこのサブグループ参加者である。
Software Engineering Notes 7巻 ( 1号 ) 60-69 1982年01月
共著
-
Around the World in Four Dimensions
JRM 13巻 ( 1号 ) 44-47 1981年01月
単著, 査読有り
-
Island of Five Color Tribes
Makoto Arisawa、Takeshi Nakajima
JRM 12巻 ( 3号 ) 192-194 1980年07月
共著, 査読有り
-
Debugging Methods in Recursive Structured FORTRAN
Makoto Arisawa、Minoru Iuchi
Software-Practice and Experience 10巻 ( 1号 ) 29-43 1980年01月
共著, 査読有り
-
プログラム作成過程分析の心理実験とプログラミングツールについて
第21回プログラミングシンポジウム報告集 10-20 1980年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
チューリング機械による計算の極限収束について
電子通信学会論文誌 J62D巻 ( 2号 ) 160-162 1979年02月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
Fortran + Preprocesso = Utopia 84.
Makoto Arisawa、Minoru Iuchi
SIGPLAN Notices 14巻 ( 1号 ) 12-15 1979年01月
共著
-
プログラミング言語とソフトウェア工学
情報処理 20巻 ( 1号 ) 57-58 1979年01月
単著, 査読有り
-
Programming Languages with Hierarchical Structure
SIGPLAN Notices 12巻 ( 12号 ) 36-38 1977年12月
単著, 査読有り
-
マクロ言語GPMのIF構文に関するノート
中島健、有澤誠
電子通信学会論文誌 J60D巻 ( 10号 ) 889-890 1977年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
構造化プログラムにおける非決定性構文と新しいループ構造
情報処理 18巻 ( 5号 ) 502-504 1977年05月
単著, 査読有り
-
階層状体系をもつプログラミング言語の考察
情報処理 17巻 ( 5号 ) 370-375 1976年05月
単著, 査読有り
-
構造化プログラム文法について
電子通信学会論文誌 59D巻 ( 4号 ) 293-295 1976年04月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
プログラミング言語におけるデータ型、データ構造、およびデータモードについて
第17回プログラミングシンポジウム報告集 135-142 1976年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
Parsing Algorithms Analysis
Yoshihisa Mano、Hiroshi Hasegawa、Makoto Arisawa
Proc. Second USA-Japan Computer Conference 434-439 1975年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
トリックプログラムと言語設計
第16回プログラミングシンポジウム報告集 97-106 1975年01月
単著, 査読有り
-
単純句構造文法の自己埋め込み標準形について
有澤誠、鳥居宏次
電子通信学会論文誌 56D巻 ( 5号 ) 324-325 1974年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著, 査読有り
-
有限状態機械の一次元繰返し形配列による数列の生成方式について
電子通信学会論文誌 54C巻 ( 8号 ) 759-766 1971年08月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
Residue数に関するノート
電子通信学会論文誌 54C巻 ( 3号 ) 278-279 1971年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
ALGOL60の形式的な文法構造について
情報処理 11巻 ( 9号 ) 509-516 1970年09月
単著, 査読有り