加藤 文俊 (カトウ フミトシ)

Kato, Fumitoshi

写真a

所属(所属キャンパス)

環境情報学部 (湘南藤沢)

職名

教授

HP

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2002年04月
    -
    継続中

    大学院政策・メディア研究科委員

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1993年05月

    ラトガース大学,  

    アメリカ合衆国, 大学院, 修了, 博士

  • 1991年05月

    ペンシルヴァニア大学,  

    アメリカ合衆国, 大学院, 修了, 修士

  • 1988年03月

    慶應義塾大学, 経済学研究科

    大学院, 修了, 修士

  • 1985年03月

    慶應義塾大学, 経済学部

    大学, 卒業

学位 【 表示 / 非表示

  • コミュニケーション学, ラトガース大学, 2003年

  • コミュニケーション学, ペンシルヴァニア大学, 1991年05月

  • 経済学, 慶應義塾大学, 1988年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 社会学

 

著書 【 表示 / 非表示

  • Digital Media Practices in Households: Kinship through Data

    Larissa Hjorth, Kana Ohashi, Jolynna Sinanan, Heather Horst, Sarah Pink, Fumitoshi Kato, Baohua Zhou, Amsterdam University Press, 2020年08月

  • ワークショップをとらえなおす

    加藤文俊, ひつじ書房, 2018年06月

  • 会議のマネジメント : 周到な準備、即興的な判断

    加藤 文俊, 東京 : 中央公論新社,, 2016年09月

  • おべんとうと日本人

    加藤 文俊, 東京 : 草思社,, 2015年01月

  • つながるカレー:コミュニケーションを「味わう」場所をつくる

    加藤 文俊・木村健世・木村亜維子, フィルムアート社, 2014年07月

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • Tekina-embedded Media as Shikake to Foster Communication A Study of Fieldwork in Sakuragaoka, Japan

    Suphantarida P., Makino G., Someya M., Kato F.

    Proceedings - 2019 International Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence, TAAI 2019 (Proceedings - 2019 International Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence, TAAI 2019)  2019年11月

    ISSN  9781728146669

     概要を見る

    Tekina () is a Japanese concept which refers metaphorical expressions. 'Teki' functions as a metaphor when an individual desires to express a feeling or explain but is unable to find exact words to portray their point. Furthermore, we can use tekina to refer to an individual's way of thought and worldview. In this paper, we explore the potential of contents in which tekina is embedded in communication processes. The content that is produced acts as a connecting medium between the producer of the content and the audience who encounters the content. Thereon, our interactions with tekina-embedded contents can help us shape and reshape the relationship with our surroundings. To illustrate our point, we refer to examples of a class project conducted in 2018. In this project, students use their perspective, in other words their teki, as a measure to explore Sakuragaoka city in Shibuya. The students designed outputs which concludes the findings of the fieldwork. The results were shown to the public through the exhibition in March 2019. The exhibition setting further enabled us to examine how different individuals interact and form relationships with tekina-embedded outputs.

  • Mobile Media Photography and Intergenerational Families

    Sinanan J., Hjorth L., Ohashi K., Kato F.

    International Journal of Communication (International Journal of Communication)  12   4106 - 4122 2018年

     概要を見る

    The visuality of apps such as Instagram, Facebook, and WhatsApp is becoming more apparent, especially as part of emotional work in contemporary relationships. In families, informal intergenerational literacy can be found throughout mobile media practices. Often, the emotional work around these practices remains tacit. In this article, we interrogate the ways in which mobile media photography has become imbricated in making-do practices of maintaining intimacy in intergenerational family contexts. Drawing from literature on mobile media visuality and transnational family relationships, this article considers Arlie Hochschild’s emotional labor and “feeling rules” to consider how intergenerational familial genres in Australia and Japan are used to perform contemporary notions of familial intimacy and copresence. The article thus contributes a cross-cultural consideration of Hochschild’s emotion work to examine how the circulation of images reveals the ideals of familyhood and aspirations of contemporary Asian families in a multicultural and monocultural context.

  • 団地のこれから (特集 空き家問題と住宅政策)

    加藤 文俊

    三田評論 1216   38-42 2017年11月

  • 産学官連携における〈自立〉と〈自律〉に関する考察 (課題先進地における地方創生への挑戦)

    加藤 文俊

    地域活性学会研究大会論文集 9   353-356 2017年09月

  • 「街ぶら」における身体性

    加藤 文俊諏訪 正樹 , 石川 初

    人工知能学会全国大会論文集 JSAI2017 ( 0 ) 4L15-4L15 2017年

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • ツールを考えるということ(特集・フィールドワークとツール)

    加藤 文俊

    『建築雑誌』 (日本建築学会)  129 ( 1665 ) 32 - 35 2014年12月

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著

  • まちの変化に「気づく力」を育むきっかけづくり(特集・フィールドワーカーになる)

    加藤 文俊

    『東京人』 (都市出版)   ( 339 ) 58 - 63 2014年05月

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 会話と並行する身体動作がコミュニケーションを規定する—お好み焼きの協同調理を介した食卓におけるコミュニケーションの分析—

    加藤 文俊坂井田瑠衣

    2013年度人工知能学会全国大会(第27回) (富山市民プラザ) , 

    2013年06月

    口頭発表(一般), 人工知能学会

  • ことばの理解とからだの変化:「まち観帖」による学習環境のデザイン

    加藤 文俊諏訪正樹

    2013年度人工知能学会全国大会(第27回) (富山市民プラザ) , 

    2013年06月

    口頭発表(一般), 人工知能学会

  • ケータイとモバイルがもたらす新しい学習環境:ケータイをもちいた社会調査

    加藤 文俊

    PC Conference 2008 (慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス) , 

    2008年08月

    その他

  • 地域メディアのデザインをつうじた「学び」の実践:「中吊りギャラリー」の試み

    加藤 文俊

    PC Conference 2008 (慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス) , 

    2008年08月

    口頭発表(一般)

  • シチュエーション情報の収集とその活用可能性に関する一考察

    天笠邦一・岡部大介・加藤 文俊

    情報処理学会・ユビキタスコンピューティングシステム研究会(UBI)第18回研究発表会 (北海道) , 

    2008年

    口頭発表(一般)

全件表示 >>

Works 【 表示 / 非表示

  • 香港フィールドワーク(Design and Practice of Community Research)

    2015年02月
    -
    2015年03月

    その他

  • フィールドワーク展XI

    BankART Studio NYK 2Bギャラリー, 

    2014年02月

    その他, 単独

  • 氷見フィールドワーク

    ヒミングアートセンター:氷見市(富山県), 

    2014年12月

    その他

  • 紀の国トレイナート

    2014年10月

    その他

  • 串本フィールドワーク

    2014年09月

    その他

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 研究会A

    2023年度

  • 調査研究設計論

    2023年度

  • リフレクティブデザイン

    2023年度

  • 修士論文2

    2023年度

  • 修士論文1

    2023年度

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 東京都商工会連合会 調査研究事業委員会

    2007年09月
    -
    2008年03月
  • 京都府IT推進専門家会議 運営委員

    2001年06月
    -
    2001年09月
  • (社)私立大学情報教育協会 教育情報化フォーラム 運営委員

    2000年04月
    -
    継続中
  • (社)私立大学情報教育協会 情報教育問題フォーラム

    1998年04月
    -
    2000年03月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本生活学会, 

    2012年04月
    -
    継続中
  • International Communication Association, 

    1995年
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2014年04月
    -
    2016年03月

    理事, 日本生活学会

  • 2007年09月
    -
    2008年03月

    委員, 東京都商工会連合会 調査研究事業委員会

  • 2006年07月
    -
    継続中

    評議員, 情報通信学会

  • 2001年06月
    -
    2001年09月

    委員, 京都府IT推進専門家会議 運営委員

  • 2000年04月
    -
    継続中

    運営委員, (社)私立大学情報教育協会 教育情報化フォーラム 運営委員

全件表示 >>