神成 淳司 (シンジョウ アツシ)

Shinjo, Atsushi

写真a

所属(所属キャンパス)

環境情報学部 (湘南藤沢)

職名

教授

プロフィール 【 表示 / 非表示

  • 1994年慶應義塾大学環境情報学部卒.1996年同大学院院政策・メディア研究科修士課程修了.2004年岐阜大学工学研究科博士後期課程修了.博士(工学). 1996年 IAMAS(岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー)助手.同 講師,岐阜県情報技術顧問(兼務)を経て,2007年慶應義塾大学環境情報学部着任(現在、同教授).2012年より2017年まで,慶應義塾大学 医学部 兼担准教授を兼務. 2011年,内閣官房 番号制度推進管理補佐官,2012年 同 政府CIO補佐官,2014年 より2021年まで,内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室長代理 / 副政府CIO.2021年より,内閣官房 イノベーション戦略調整官/ 健康医療戦略室次長(非常勤).現在に至る.この間,内閣府、内閣官房、経済産業省、総務省、農林水産省、文部科学省等の各省庁の委員を歴任.2011年には、東日本大震災復興構想会議 専門委員も務めた.

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2021年09月
    -
    継続中

    内閣官房, イノベーション戦略調整官 / 健康医療戦略室次長

  • 2011年04月
    -
    継続中

    (独)理化学研究所, 客員主幹研究員

  • 2014年12月
    -
    2021年08月

    内閣官房, 情報通信技術(IT)総合戦略室長代理 / 副政府CIO

  • 2018年
    -
    2022年03月

    (国研) 農業・食品産業技術総合研究機構, 農業情報センター, 農業情報連携統括監

  • 2012年03月
    -
    2017年03月

    慶應義塾大学, 医学部, 兼担准教授

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1994年03月

    慶應義塾大学, 環境情報学部

    大学, 卒業

  • 1996年03月

    慶應義塾大学, 政策メディア

    大学院, 修了, 修士

  • 2003年03月
    -
    2004年03月

    岐阜大学, 工学研究科

    大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学), 岐阜大学, 課程, 2004年03月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学 (農業情報科学)

  • 情報通信 / 知能情報学 (人工知能)

  • 情報通信 / ウェブ情報学、サービス情報学 (情報政策)

  • 人文・社会 / 経済政策 (国家戦略)

  • 情報通信 / 生命、健康、医療情報学

全件表示 >>

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • デジタル戦略

  • AI農業

  • 熟練知

  • サイバーセキュリティ

  • 介護サービス

全件表示 >>

 

著書 【 表示 / 非表示

  • 2050年の入試問題

    神成 淳司, 田中 浩也, 脇田 玲, 矢作 尚久, 日経BP日本経済新聞出版本部, 2022年

  • スマート農業―自動走行、ロボット技術、ICT・AIの利活用からデータ連携まで

    神成淳司, エヌ・ティー・エス , 2019年03月

  • サービソロジーへの招待――価値共創によるサービス・イノベーション

    村上輝康・新井民夫・JST社会技術研究開発センター 編著, 東京大学出版会, 2017年06月

    担当範囲: 第5章 共編者

  • ITと熟練農家の技で稼ぐ AI農業

    神成 淳司, 日経BP社, 2017年02月

  • 計算不可能性を設計する : ITアーキテクトの未来への挑戦

    神成淳司, 宮台真司, ウェイツ, 2007年04月

論文 【 表示 / 非表示

  • Sars-cov-2 disinfection of air and surface contamination by tio2 photocatalyst-mediated damage to viral morphology, rna, and protein

    Matsuura R., Lo C.W., Wada S., Somei J., Ochiai H., Murakami T., Saito N., Ogawa T., Shinjo A., Benno Y., Nakagawa M., Takei M., Aida Y.

    Viruses (Viruses)  13 ( 942 )  2021年

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り

     概要を見る

    SARS-CoV-2 is the causative agent of COVID-19, which is a global pandemic. SARS-CoV-2 is transmitted rapidly via contaminated surfaces and aerosols, emphasizing the importance of environmental disinfection to block the spread of virus. Ultraviolet C radiation and chemical compounds are effective for SARS-CoV-2 disinfection, but can only be applied in the absence of humans due to their toxicities. Therefore, development of disinfectants that can be applied in working spaces without evacuating people is needed. Here we showed that TiO2-mediated photocatalytic reaction inactivates SARS-CoV-2 in a time-dependent manner and decreases its infectivity by 99.9% after 20 min and 120 min of treatment in aerosol and liquid, respectively. The mechanistic effects of TiO2 photocatalyst on SARS-CoV-2 virion included decreased total observed virion count, increased virion size, and reduced particle surface spike structure, as determined by transmission electron microscopy. Damage to viral proteins and genome was further confirmed by western blotting and RT-qPCR, respectively. The multi-antiviral effects of TiO2-mediated photocatalytic reaction implies universal disinfection potential for different infectious agents. Notably, TiO2 has no adverse effects on human health, and therefore, TiO2-induced photocatalytic reaction is suitable for disinfection of SARS-CoV-2 and other emerging infectious disease-causing agents in human habitation.

  • ICTを活用した高級果樹の個別品質管理技術の開発

    久寿居 大, 島津 秀雄, 福田 哲生, 末澤 克彦, 神成 淳司

    農業情報研究 (農業情報学会)  31 ( 1 ) 21 - 31 2022年04月

    ISSN  09169482

     概要を見る

    <p>高級果樹の栽培では,作物の品質を高めるだけでなく,その品質を保証し消費者が安心して購入できるようにすることが重要であるが,そのために増加する工数は抑える必要がある.この課題を解決するため,ICTを活用して高級果樹の作物ごとに品質管理を行う個別指導塾モデルを提案する.我々は学習塾モデルを開発しミカンなど大量かつ単価が比較的低い作物の栽培での有効性を確認してきた.学習塾モデルではサンプリングしたいくつかの果実の測定データで圃場全体を代表させる.そのため,個別の果実の品質はばらつきが大きく要求される品質基準を満たすかどうかは保証されず,また,消費者が安心して購入できるようにするための仕組みが用意されていなかった.提案する個別指導塾モデルでは果実ごとに個別管理のためのタグを付与して栽培時の実測値を管理し,栽培途中時点での目標値と実測値との差分を縮小する作業を行うことを生産者に推奨する.また,出荷時にも個別管理のためのタグを付与したまま流通ルートに乗せることで,消費者がタグを通じて情報を得られ安心して購入できるようにする.このモデルを実装したシステムを用いて,高級果樹であるシャインマスカットを対象に検証実験を行った.低糖度の房が出荷されてしまうリスクを低減でき,従来と比べて労働時間の増加は4.5%に抑えられるという結果が得られた.</p>

  • UVC disinfects SARS-CoV-2 by induction of viral genome damage without apparent effects on viral morphology and proteins

    Lo C.W., Matsuura R., Iimura K., Wada S., Shinjo A., Benno Y., Nakagawa M., Takei M., Aida Y.

    Scientific Reports (Scientific Reports)  11 ( 1 ) 13804 2021年12月

    共著

     概要を見る

    Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2) has been a pandemic threat worldwide and causes severe health and economic burdens. Contaminated environments, such as personal items and room surfaces, are considered to have virus transmission potential. Ultraviolet C (UVC) light has demonstrated germicidal ability and removes environmental contamination. UVC has inactivated SARS-CoV-2; however, the underlying mechanisms are not clear. It was confirmed here that UVC 253.7 nm, with a dose of 500 μW/cm2, completely inactivated SARS-CoV-2 in a time-dependent manner and reduced virus infectivity by 10–4.9-fold within 30 s. Immunoblotting analysis for viral spike and nucleocapsid proteins showed that UVC treatment did not damage viral proteins. The viral particle morphology remained intact even when the virus completely lost infectivity after UVC irradiation, as observed by transmission electronic microscopy. In contrast, UVC irradiation-induced genome damage was identified using the newly developed long reverse-transcription quantitative-polymerase chain reaction (RT-qPCR) assay, but not conventional RT-qPCR. The six developed long RT-PCR assays that covered the full-length viral genome clearly indicated a negative correlation between virus infectivity and UVC irradiation-induced genome damage (R2 ranging from 0.75 to 0.96). Altogether, these results provide evidence that UVC inactivates SARS-CoV-2 through the induction of viral genome damage.

  • Comprehensive measurement andcomparison of ionic small molecules containedin citrus unshiu marc. using metabolomic analysis

    Hara Y., Sugawara A., Yamada K.C., Endo K., Ashitani S., Igarashi K., Soga T., Shinjo A., Kuroda H.

    Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi (Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi)  67 ( 12 ) 499 - 513 2021年

    研究論文(学術雑誌), 共著,  ISSN  1341027X

     概要を見る

    Few studies have comprehensively screened for ionic small molecules with high water-solubility in the traditional Japanese mandarin orange Citrus unshiu Marc. Here, we performedmetabolomic analysis with capillary electrophoresismass spectrometry (CE-MS) to comprehensively identify and accumulate gross quantitative data for water-soluble components in the different varieties of.Aoshima. and 'Okitsu/ Miyagawa Wase., according to grade and processing method. In this analysis, we focusedon 151 components andshowed the characteristic components relatedto each different variety andprocessing method, e.g., Met, Gly, andAsp in var. Wase; ornithine, putrescine, synephrine, andGln in var. Aoshima; andpyroglutamate, GABA (γ -aminobutyric acid), andmalonate in the juice of var. Aoshima. Furthermore, we conductedprocessing tests andid entifiedcomponents that were affectedby squeezing or heating. These data represent basic data for further investigation of the metabolism of C. unshiu Marc. or chemical changes in their components due to external factors such as processing.

  • 筆ポリゴン,農地ピンおよび土壌図データを組み合わせた全国版統合農地データAPIの開発

    塩見 岳博, 斎藤 岳士, 石原 光則, 和田 光博, 林 茂彦, 府中 総一郎, 神成 淳司

    農業情報研究 (農業情報学会)  30 ( 2 ) 35 - 44 2021年

    共著,  ISSN  0916-9482

     概要を見る

    <p>本研究では,筆ポリゴン,農地ピンおよび土壌図のデータを組み合わせた全国版統合農地データAPIを提案する.農業に関連する各種データや連携基盤の現状と課題を整理した上で,農業生産において基盤となる農地データの利便性向上を図るため,全国の農地データの統合を行った.対象は筆ポリゴン,農地ピンおよび土壌図の3つのデータで,筆ポリゴンをベースとし,他の2つのデータの統合を試みた.結果として,ベースとした筆ポリゴン31,591,036件のうち5,999,291件について,3つのデータが統合でき,成功率は19.0%であった.残りのデータが統合ができなかった原因は,統合対象となるデータの欠落や,統合対象が複数存在するなどのフォーマットの違いによるものであり,その解決には対象とした農地データを整備するルールの統一が求められる.</p><p>統合した農地データは,農業データ連携基盤WAGRIを通じて,全国版統合農地データAPIとして提供した.その出力形式には,地理情報システム(GIS)における標準フォーマットであるGeoJSONとWebMapTileService(WMTS)を採用し,一度の要求で3つのデータが同時にに取得できたことから,利便性の向上が確認された.</p><p>今後,統合した農地データが幅広く利用されるための課題としては,データ統合の速度向上や多くのデータを一括でダウンロードする仕組みへの対応などが考えられる.</p>

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • スマートバイオ産業・農業基盤技術

    2018年12月
    -
    2023年03月

    内閣府, 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP), コンソーシアム,  研究分担者

  • 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)(次世代農林水産業創造技術)

    2017年
    -
    2018年

    農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター, 受託研究,  研究代表者

  • 研究開発成果実装支援プログラム 「被介護者の状態から得られる情報に基づく質の高い介護サービス支援システムの実装」

    2016年
    -
    2019年

    科学技術振興機構, 受託研究,  研究代表者

  • 施設園芸復興コンソーシアム 施設園芸栽培の省力化・高品質化実証研究委託事業

    2011年
    -
    2018年

    農業・食品産業技術総合研究機構, 受託研究,  研究代表者

  • 知的財産活用ビジネスモデル構築事業(農業IT知的財産活用実証事業)

    2015年07月
    -
    2016年03月

    農林水産省, 受託研究,  研究代表者

全件表示 >>

Works 【 表示 / 非表示

  • 震災からの復興に科学技術はどう貢献できるか

    神成 淳司

    東京, 

    2011年06月

    その他

  • 技術力鼎談(特集 地産地昇の技術力)

    山田伸顯, 川名和美, 神成淳司

    2010年

    その他

  • 対談 ポストWeb2.0は仕組みではない。「気持ちよさ」や「カッコよさ」、「感動」がキーワードになってくる

    水越伸, 神成淳司

    2007年09月

    その他

知的財産権等 【 表示 / 非表示

  • レーザー走査型生体内特定物質量計測方法

    出願日: 2011-276295  2011年12月 

    公開日: 2013-126443  2013年06月 

    特許権, 共同

  • レーザー走査型生体内特定物質量計測方法

    出願日: 2011-276295  2011年12月 

    公開日: 2013-126443  2013年06月 

    特許権

  • 作物栽培装置および作物栽培装置用端末

    出願日: 特願2008-199718  2008年08月 

    公開日: 特開2010-35452  2010年02月 

    特許権, 共同

  • 作物栽培装置および作物栽培装置用端末

    出願日: 特願2008-199718  2008年08月 

    公開日: 特開2010-35452  2010年02月 

    特許権

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 未来構想ワークショップ

    2024年度

  • 個益・公益のデザイン

    2024年度

  • 研究会B

    2024年度

  • 研究会A

    2024年度

  • スポーツによる地域振興

    2024年度

全件表示 >>

 

社会活動 【 表示 / 非表示

  • 内閣官房 イノベーション戦略調整官

    2021年09月
    -
    継続中
  • 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室長代理 / 副政府CIO

    2014年
    -
    2021年08月
  • 内閣官房 政府CIO補佐官

    2012年08月
    -
    2019年03月
  • 日本政府 東日本大震災復興構想会議

    2011年04月
    -
    2012年03月
  • 日本政府 情報保全システムに関する有識者会議

    2010年11月
    -
    2012年03月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • (社)人工知能学会, 

    2010年04月
    -
    継続中
  • 日本VR学会, 

    2007年04月
    -
    継続中

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 2011年04月
    -
    2012年03月

    専門委員, 日本政府 東日本大震災復興構想会議

  • 2010年11月
    -
    2012年03月

    構成員, 日本政府 情報保全システムに関する有識者会議

  • 2011年01月
    -
    2012年03月

    委員, 内閣官房 情報連携基盤技術ワーキンググループ

  • 2010年09月
    -
    2012年03月

    構成員, 内閣官房 医療情報化に関するタスクフォース

  • 2011年06月
    -
    2012年03月

    技術審査専門員, 文部科学省 ICTの活用による生涯学習支援事業

全件表示 >>