研究発表 - 坂爪 裕
-
日本企業で働く元外国人留学生の戦力化の実態 ―“葛藤”に着目したマネジメント方略の考察―
坂爪 裕
経営情報学会 春季全国研究発表大会 (東京経済大学),
2012年05月,口頭発表(一般)
-
生産者・消費者協働モデルに着目した有機農業継続の条件
坂爪 裕
経営情報学会 春季全国研究発表大会 (東京経済大学),
2012年05月,口頭発表(一般)
-
“モジュラリティの罠”に着目した日本電産の成功要因分析―HDD用モーター事業の事例研究
坂爪 裕
経営情報学会2011年春季全国研究発表大会(専修大学),
2011年05月,口頭発表(一般)
-
製品開発リードタイム短縮の前提条件―液晶用フィルム製造メーカーA社の事例研究
坂爪 裕
経営情報学会秋季全国研究発表大会 (東北大学) ,
2008年11月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
情報システム導入の失敗原因分析 ―利害関係者間のコンフリクトに着目して
坂爪 裕
経営情報学会秋季全国研究発表大会 (静岡大学) ,
2007年11月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
Is Japanese Cell Manufacturing a New System?: A Comparative Study Between Japanese Cell Manufacturing and Cellular Manufacturing
坂爪 裕
35th Annual Meeting of the Decision Sciences Institute (Boston) ,
2004年11月,口頭発表(一般), Decision Sciences Institute
-
セル化の編成原理:セル生産方式導入企業8社の事例研究
坂爪 裕
日本経営学会第77回大会 (愛知学院大学) ,
2003年09月,口頭発表(一般), 日本経営学会
-
工程の編成方法に着目したセル化の基本原理:セル生産方式導入企業の事例研究
坂爪 裕
日本経営工学会春季大会 (電気通信大学) ,
2003年05月,口頭発表(一般), 日本経営工学会
-
セル生産方式に関する公開資料の内容分析
坂爪 裕
日本経営工学会秋季大会 (福島大学) ,
2002年11月,口頭発表(一般), 日本経営工学会
-
セル生産方式とCellular Manufacturingの比較:類似点・相違点に関する文献研究
坂爪 裕
日本経営工学会秋季大会 (福島大学) ,
2002年11月,口頭発表(一般), 日本経営工学会
-
情報のやりとりを含む作業の分析・改善方法
坂爪 裕
日本経営工学会春季大会 (慶應義塾大学) ,
2002年05月,口頭発表(一般), 日本経営工学会
-
セル化の効果・不具合点、及びその発生メカニズム
坂爪 裕
日本経営工学会春季大会 (慶應義塾大学) ,
2002年05月,口頭発表(一般), 日本経営工学会
-
セル生産方式に関する基礎的考察:導入の効果・不具合点、及びその発現メカニズム
坂爪 裕
経営情報学会秋季全国研究発表大会 (大阪工業大学) ,
2001年10月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
業務プロセス改善における情報流の分析と設計
坂爪 裕
経営情報学会春季全国研究発表大会 (文教大学) ,
2001年06月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
セル生産方式の適用条件:導入企業6社の事例調査結果
坂爪 裕
経営情報学会春季全国研究発表大会 (文教大学) ,
2001年06月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
押印に着目した事務作業の分析・改善方法
坂爪 裕
日本経営工学会春季全国研究発表大会 (法政大学) ,
2001年05月,口頭発表(一般), 日本経営工学会
-
情報フローの設計的改善方法
坂爪 裕
経営情報学会秋季全国研究発表大会 (岩手県立大学) ,
2000年10月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
トータルサプライプロセスの関係マネジメント
坂爪 裕
経営情報学会秋季全国研究発表大会 (岩手県立大学) ,
2000年10月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
A Method for Problem Identification and Improvement on Information Flow and Physical Distribution -Flow Diagram and Checkpoints for Problem Identification-
坂爪 裕
Fifth International Conference, Asia-Pacific Region of Decision Sciences Institute (Waseda University) ,
2000年07月,口頭発表(一般), Asia-Pacific Region of Decision Sciences Institute
-
部門間の『距離』に着目した問題構造の分析
坂爪 裕
経営情報学会春季全国研究発表大会 (東京理科大学) ,
2000年06月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
組織学習としての改善活動:事前合理性と事後合理性のマネジメント
坂爪 裕
経営情報学会春季全国研究発表大会 (東京理科大学) ,
2000年06月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
部門間の認識差異に着目した情報処理プロセスの分析・改善フレームワーク
坂爪 裕
日本経営システム学会第24回全国研究発表大会 (桜美林大学) ,
2000年05月,口頭発表(一般), 日本経営システム学会
-
協業の成立条件としての能力整合性
坂爪 裕
経営情報学会秋季全国研究発表大会 (沖縄国際大学) ,
1999年11月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
複数部門間情報流を対象としたムダ発生の原因分析
坂爪 裕
経営情報学会春季全国研究発表大会 (千葉工業大学) ,
1999年05月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
コンサルティング業務の分析・改善方法
坂爪 裕
日本経営工学会春季大会 (東海大学) ,
1999年05月,口頭発表(一般), 日本経営工学会
-
トータル・サプライプロセスから見た関係マネジメントのモデル
坂爪 裕
経営情報学会春季全国研究発表大会 (千葉工業大学) ,
1999年05月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
情報流に関する問題発見・改善方法
坂爪 裕
情報処理学会秋季全国研究発表大会公開シンポジウム (東京・芝浦) ,
1998年11月,口頭発表(一般), 情報処理学会
-
製品の使用・消費場面に着目した供給プロセスの設計・改善方法
坂爪 裕
経営情報学会秋季全国研究発表大会 (名古屋商科大学) ,
1998年11月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
不確定情報を含む「情報とモノの流れ」の分析方法 〜情報システム導入前の業務改善〜
坂爪 裕
経営情報学会春季全国研究発表大会 (慶應義塾大学) ,
1998年06月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
情報流と物流に関する問題発見・改善方法
坂爪 裕
経営情報学会春季全国研究発表大会 (松山大学) ,
1997年06月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
トータルサプライプロセス中の企業間関係見直しのフレームワークの提案
坂爪 裕
経営情報学会春季全国研究発表大会 (松山大学) ,
1997年06月,口頭発表(一般), 経営情報学会
-
貢献方策体系図の構造と活用法 〜サプライ・システムに関する研究(第2報)〜
坂爪 裕
日本経営工学会秋季大会 (名古屋工業大学) ,
1996年10月,口頭発表(一般), 日本経営工学会
-
トータル・ロジスティック・アプローチの必要性 〜サプライ・システムに関する研究(第1報)〜
坂爪 裕
日本経営工学会秋季大会 (名古屋工業大学) ,
1996年10月,口頭発表(一般), 日本経営工学会
-
リードタイム短縮のためのフレームワーク
坂爪 裕
経営情報学会春季全国研究発表大会 (産能大学) ,
1995年05月,口頭発表(一般), 経営情報学会