論文 - 木村 彰男
-
回復期リハビリテーション病棟―在宅へつなげるリハの展開 当院における取り組みと提言
大田哲生,木村彰男
クリニカルリハビリテーション 12 ( 3 ) 229-233 2003年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
回復期リハビリテーション病棟―在宅へつなげるリハの展開 当院における取り組みと提言
大田哲生,木村彰男
クリニカルリハビリテーション 12 ( 3 ) 229-233 2003年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
<脳外傷の障害評価>データベースによる総合的評価
都丸哲也,本田哲三,木村彰男,山田深,岡村洋子,大橋正洋,河瀬斌,鹿島靖雄,千野直一
総合リハビリテーション 31 ( 2 ) 129-138 2003年02月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
総合リハビリテーション
都丸哲也,本田哲三,木村彰男,山田深,岡村淳子,大橋正洋,河瀬斌,鹿島晴雄,千野直一
データベースにおける総合評価 31 ( 2 ) 129-138 2003年02月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
特集 脳外傷の障害評価 データベースによる総合的評価
都丸哲也,本田哲三,木村彰男,山田深,岡村洋子,大橋正洋,河瀬斌,鹿島晴雄,千野直一
総合リハビリテーション 31 ( 2 ) 129-138 2003年02月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Psychometric properties of the stroke impairment assessment set(SIAS)
Liu Meigen, Chino Naoichi, Tuji Tetsuya, Msakado Yoshihisa, Hase Kimitaka, Kimura Akio
Neurorehabilitation and neural repair 16 ( 4 ) 339-351 2002年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Psychometric properties of the Stroke Impairment Assessment Set (SIAS)
Liu Meigen, Chino Naoichi, Tsuji Testuya, Masakado Yoshihisa, Hase Kimitaka, Kimura Akio
Neurorehabilitation and neural repair 16 ( 4 ) 339-351 2002年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Psychometric properties of the stroke impairment assessment set(SIAS)
Liu Meigen, Chino Naoichi, Tuji Tetsuya, Msakado Yoshihisa, Hase Kimitaka, Kimura Akio
Neurorehabilitation and neural repair 16 ( 4 ) 339-351 2002年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中の包括的機能障害評価
大田哲生,木村彰男
総合リハビリテーション 30 ( 11 ) 1137-1147 2002年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
新リハビリテーション技術―診断 リハビリテーション医療と最新の電気生理学的検査
辻哲也,木村彰男
総合リハビリテーション 30 ( 11 ) 1011-1018 2002年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
新リハビリテーション技術-診断 リハビリテーション医療と最新の電気生理学的検査
辻哲也,木村彰男
総合リハビリテーション 30 ( 11 ) 1011-1018 2002年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
リハビリテーションにおける電気生理―最近の知見―
大田哲生,木村彰男
医学のあゆみ 203 ( 9 ) 601-605 2002年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中の包括的機能障害評価
大田哲生,木村彰男
総合リハビリテーション 30 ( 11 ) 1137-1147 2002年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
リハビリテーションにおける電気生理―最近の知見―
大田哲生,木村彰男
医学のあゆみ 203 ( 9 ) 601-605 2002年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳外傷モデルシステムデータベース試用報告―(第1報)データベースの概要と予備的調査結果を中心に―
本田哲三,木村彰男,河瀬斌,鹿島靖雄,大橋正洋,都丸哲也,千野直一
総合リハビリテーション 30 ( 9 ) 843-849 2002年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
浅腓骨神経の感覚神経伝導検査:腓腹神経との比較検討
高橋宣成,江端広樹,高橋守正,木村彰男,千野直一
Journal of clinical rehabilitation 11 ( 9 ) 877-880 2002年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳外傷モデルシステムデータベース試用報告―(第1報)データベースの概要と予備的調査結果を中心に―
本田哲三,木村彰男,河瀬斌,鹿島靖雄,大橋正洋,都丸哲也,千野直一
総合リハビリテーション 30 ( 9 ) 843-849 2002年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
治療の歴史:義肢・装具
関勝,木村彰男
治療学 36 ( 8 ) 895-902 2002年08月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
治療の歴史:義肢・装具
関勝,木村彰男
治療学 36 ( 8 ) 895-902 2002年08月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳血管障害片麻痺患者における痙縮評価―Modified Ashworth Scale(MAS)―の評価者間信頼性の検討
辻哲也,大田哲生,木村彰男,千野直一,石神,重信
リハビリテーション医学 39 ( 7 ) 409-415 2002年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
治療の歴史-義肢・装具
関勝,木村彰男
治療学 36 ( 7 ) 107-114 2002年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳血管障害片麻痺患者における痙縮評価-Modified Ashworth Scale(MAS)-の評価者間信頼性の検討
辻哲也,大田哲生,木村彰男,千野直一,石神,重信
リハビリテーション医学 39 ( 7 ) 409-415 2002年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
浅腓骨神経の感覚神経伝導検査―近位部と遠位部の比較―
高橋宜成,赤星和人,高橋修,永田雅章,江端広樹,正門由久,木村彰男,千野直一
臨床脳波 44 ( 5 ) 310-313 2002年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
浅腓骨神経の感覚神経伝導検査 ―近位部と遠位部の比較―
高橋宣成,赤星和人,高橋修,永田雅章,江端広樹,正門由久,木村彰男,千野直一
臨床脳波 44 ( 5 ) 310-313 2002年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
リハビリテーション医学の新しいうねり 医学部卒前教育の改革とリハビリテーション医学
木村彰男
総合リハビリテーション 30 ( 5 ) 403-407 2002年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
リハビリテーション医学の新しいうねり 医学部卒前教育の改革とリハビリテーション医学
木村彰男
総合リハビリテーション 30 ( 5 ) 403-407 2002年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
老化と障害予防
高橋秀寿,木村彰男
内科医のためのリハビリテーション 90 ( 増刊号 ) 321-329 2002年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
社会復帰とQOL-評価表の検討-
高橋秀寿,木村彰男
総合リハビリテーション 30 ( 3 ) 231-236 2002年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
座位リーチ動作の運動学的解析―片麻痺患者と健常者の比較―
今井覚志,小林賢,東海林淳一,八並光信,佐古めぐみ,長谷公隆,正門由久,木村彰男,千野直一
総合リハビリテーション 30 ( 2 ) 161-166 2002年02月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
腰痛に対する保存療法
高橋秀寿,木村彰男,遠藤敏
現代医療 34 598-604 2002年02月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
腰痛の保存的治療
高橋秀寿,木村彰男,遠藤敏
現代医療 34 ( 増刊1 ) 98-104 2002年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
感覚系の臨床神経生理学的評価
大田哲生,木村彰男
総合リハビリテーション 29 ( 12 ) 1113-1118 2001年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
特集「リハビリテーション医学におけるEBM―治療効果の検討」失語症
立石雅子,木村彰男
総合リハビリテーション 29 ( 10 ) 903-908 2001年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
同心円型能動電極を用いた経頭蓋磁気刺激による運動誘発電位の記録法
有田元英,出江紳一,高橋修,木村彰男,千野直一
リハビリテーション医学 38 ( 6 ) 471-480 2001年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
痙性麻痺の治療update 運動療法
田中尚文,木村彰男,千野直一
総合リハビリテーション 29 ( 4 ) 299-303 2001年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
物理療法
田中尚文,岡島康友,木村彰男
月刊整形外科別冊「整形外科リハビリテーション実践マニュアル」 13 ( 9 ) 37-43 2000年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
整形外科に必要なリハビリテーションの基礎知識 電気診断
辻哲也,木村彰男
Monthly Book Orthopaedics 13 ( 9 ) 22-29 2000年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
骨関節疾患とリハビリテーション
長谷公隆,木村彰男
Monthly Book Orthopaedics 13 ( 9 ) 1-5 2000年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
物理療法
田中尚文,木村彰男
Monthly Book Orthopaedics 13 ( 9 ) 37-43 2000年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
前腕部挫創に上腕部駆血帯麻痺と手術時の前腕部神経損傷を合併した1症例
近藤国嗣,木村彰男,県弘子,正門由久,千野直一,高山真一郎
総合リハビリテーション 28 ( 8 ) 771-777 2000年08月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
ラボ・クイズ 6月号の解答と解説
興津太郎,高橋守正,鈴木孝治,木村彰男
検査と技術 28 ( 8 ) 1057-1058 2000年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
電気生理学における最近の知見
問川博之,木村彰男
総合リハビリテーション 28 ( 6 ) 541-548 2000年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
ラボ・クイズ 筋電図・神経伝導検査3
興津太郎,高橋守正,木村彰男
検査と技術 28 ( 6 ) 550-550 2000年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
慢性関節リウマチのリハビリテーション
木村彰男
からだの科学 ( 213 ) 45-49 2000年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Evidenced Based Rehabilitationをめざして
木村彰男,宮野佐年,江藤文夫
現代医療 32 ( 6 ) 1370-1388 2000年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
ラボクイズ:筋電図・神経伝導検査(2)
有田元英,木村彰男
検査と技術 28 ( 3 ) 262-262 2000年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
臨床神経生理学とリハビリテーション医学
木村彰男
臨床神経生理学 28 ( 1 ) 11-12 2000年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
運動単位活動電位の自動解析
田中尚文,木村彰男,千野直一
Clinical Neuroscience 18 ( 2 ) 138-140 2000年02月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
大学におけるリハビリテーション医学教育の現状─EEPとリハビリテーション医学
木村彰男,鹿島晴雄
総合リハビリテーション 27 ( 12 ) 1169-1171 1999年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
大学におけるリハビリテーション医学教育の現状 ─EEPとリハビリテーション医学
木村彰男,鹿島晴雄
総合リハビリテーション 27 ( 12 ) 1169-1171 1999年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
ラボクイズ:10月号の回答と解説
有田元英,木村彰男
検査と技術 27 ( 12 ) 1417 1999年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
ラボクイズ:筋電図(1)
有田元英,木村彰男
検査と技術 27 ( 11 ) 1310-1310 1999年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
上肢運動の解析 <表面筋電図による動作解析>
道免和久,木村彰男
総合リハビリテーション 27 ( 12 ) 1005-1014 1999年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
表面筋電図とリハビリテーション医学
木村彰男
総合リハビリテーション 27 ( 11 ) 1001-1003 1999年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
脳梗塞後遺症に伴う情緒障害に対するaniracetamの臨床効果 ─リハビリテーション施行患者における情緒障害とADLの関係─
正門由久,千野直一,木村彰男,長谷公隆,都丸哲也,岡島康友,園田茂,近藤国嗣,田中尚文,藤原俊之,宇都山欣也
老年医学 37 ( 10 ) 1529-1538 1999年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
痙性に対するフェノールブロック/モーターポイントブロックの効果持続時間は短い?
藤原俊之,木村彰男
総合リハビリテーション 27 ( 9 ) 881-882 1999年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
遅発性ジストニアにより嚥下障害を来した1症例─ブロック療法の試み
都丸哲也,正門由久,大高洋平,樋口佳子,木村彰男,千野直一,渡邊衡一郎
総合リハビリテーション 27 ( 7 ) 671-675 1999年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
The size index as a motor unit idetifier in electromyography examined by numeriacl calculation
Okajima Yasutomo, Tomita Yutaka, Sasa Hirotaka, Tanaka Naofumi, Kimura Akio, Chino Naoichi
Journal of Electromyography and Kinesiology 9 ( 3 ) 201-208 1999年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
リハビリテーションとスポーツ医学―最近の話題―
辻哲也,里宇明元,木村彰男
総合リハビリテーション 27 ( 1 ) 21-29 1999年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
老化と神経,筋機能―老化と心身機能―
高橋秀寿,木村彰男
総合リハビリテーション 26 ( 11 ) 1067-1072 1998年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
トウ・アップ装具(1ページ講座 脳卒中の装具)
都丸哲也,赤星和人,木村彰男,千野直一
総合リハビリテーション 26 ( 10 ) 991-992 1998年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Relationship between nerve and muscle fiber conduction velocities of the same motor unit in man
Okajima Yasutomo, Toikawa Hiroyuki, Hanayama Kozo, Otsuka Tomoyoshi, Kimura Akio, Chino Naoichi
Neuroscience Letters 253 65-67 1998年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Relationship between nerve and muscle fiber conduction velocities of the same motor unit in man
Okajima Yasutomo, Toikawa Hiroyuki, Hanayama Kouzo, Ohtsuka Tomoyoshi, Kimura Akio, Chino Naoichi
Neuroscience Letter 253 ( 1 ) 65-67 1998年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
手根管症候群診断における虫様筋と短母指外転筋運動神経伝導検査併用の有用性
有田元英,正門由久,木村彰男,千野直一
リハビリテーション医学 35 ( 8 ) 541-548 1998年08月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
リハビリテーション:評価
木村彰男
カレントテラピー 16 ( 8 ) 1338-1343 1998年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
関節可動域訓練装置:柔らかさを与えるための制御
岡島康友,田中尚文,木村彰男,長谷川雅人,内田成男,富田豊,堀内敏夫,近藤正志,榊泰輔
総合リハビリテーション 26 ( 4 ) 363-369 1998年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
関節可動域訓練装置:柔らかさを与える機構の検討
岡島康友,田中尚文,長谷川雅人,内田成男,木村彰男,富田豊,堀内敏夫,近藤正志,榊泰輔
総合リハビリテーション 26 ( 4 ) 363-369 1998年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
筋肉の老化と運動療法
木村彰男
運動・物理療法 9 ( 2 ) 146-151 1998年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
末梢神経伝導検査における誘発波形分析
岡島康友,木村彰男
臨床脳波 39 ( 11 ) 762-771 1997年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
神経筋疾患と筋電図(IV)末梢神経伝導検査における誘発波形分析
岡島康友,木村彰男
臨脳波 39 ( 11 ) 762-771 1997年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中 --急性期から自宅復帰まで--
問川博之,正門由久,木村彰男,千野直一,鈴木真知子,涌井富美子,加藤幸子,山本三千代,園田茂,遠藤敏,赤星和人,谷川正浩,岡島康友,立石雅子,大貫典子,枝久保達夫,芹生明
総合リハ 25 ( 10 ) 905-929 1997年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
神経筋疾患と筋電図(III)神経伝導検査の基礎
木村彰男,岡島康友
臨脳波 39 ( 10 ) 684-692 1997年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中─急性期から自宅復帰まで─ ソーシャルワーク
芹生明,岡島康友,木村彰男
総合リハ 25 ( 10 ) 927-929 1997年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
神経伝導検査の基礎
木村彰男,岡島康友
臨脳波 39 ( 10 ) 684-692 1997年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
脳卒中―急性期から自宅復帰まで― 診断・評価・処方とリハビリテーション医の役割など
問川博之,正門由久,木村彰男,千野直一
総合リハ 25 ( 10 ) 905-914 1997年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Biofeedback therapy in rehabilitation medicine : Principoles and practice
Okajima Yasutomo, Chino Naoichi, Kimura Akio
Jpn J Rehabil Med 34 ( 9 ) 614-623 1997年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Biofeedback therapy in rehabilitation medicine : Principles and practice
Okajima Y, Kimura A, Chino N
Jpn J Rehabil Med 34 ( 9 ) 614-623 1997年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Transcranial magnetic stimulation : Induced changes in EEG and responses recorded from the scalp of healty humans
Izumi S, Takase M, Arita M, Masakado Y, Kimura A, Chino N
Electroencephalogr Clin Neurophysiol 103 319-322 1997年08月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
仮性球麻痺と頚椎骨棘により嚥下障害を来たした1症例
都丸哲也,原行弘,正門由久,木村彰男,千野直一,戸山芳昭
総合リハ 25 ( 7 ) 655-658 1997年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
仮性球麻痺と頸椎骨棘により嚥下障害を来した1症例
都丸哲也,原行弘,正門由久,木村彰男,千野直一,戸山芳昭
総合リハ 25 ( 7 ) 655-658 1997年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
筋電図によるバイオフィードバック療法
木村彰男
検と技 25 ( 5 ) 485-487 1997年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
断端部難治性潰瘍に対する下腿義足の処方例
進藤順哉,長谷公隆,高橋守正,野田幸男,木村彰男,千野直一,坂井優之
臨床リハ 6 ( 3 ) 310-313 1997年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
肩甲上神経伝導速度検査について--棘上筋・棘下筋の潜時による肩甲上神経麻痺の評価--
藤原俊之,高橋秀寿,進藤順哉,布谷芳久,原行弘,出江紳一,正門由久,木村彰男,千野直一,小川清久
総合リハ 24 ( 9 ) 849-853 1996年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
肩甲上神経伝導速度検査について--棘上筋・棘下筋の潜時による肩甲上神経麻痺の評価--
高橋秀寿,進藤順哉,布谷芳久,原行弘,出江紳一,正門由久,木村彰男,千野直一,小川清久
総合リハ 24 ( 9 ) 849-853 1996年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
肩甲上神経伝導速度検査について--棘上筋・棘下筋の潜時による肩甲上神経麻痺の評価--
藤原俊之,高橋秀寿,進藤順哉,布谷芳久,原行弘,出江紳一,正門由久,木村彰男,千野直一,小川清久
総合リハ 24 ( 9 ) 849-853 1996年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
疾患別評価--末梢神経損傷
岡島康友,木村彰男
臨床リハ別冊 リハビリテーションにおける評価 230-235 1996年08月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
膝前十字人工靭帯(Leeds-Keio)再建術後の筋力回復--アマチュアスポーツ選手の場合--
小林準,遠藤敏,上迫道代,三和真人,八並光信,木村彰男,千野直一,青木千恵,増本項,富士川恭輔
理学療法 7 ( 2 ) 114-117 1996年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
介護と介助
木村彰男
介護福祉 1996 夏期号 ( 22 ) 4-4 1996年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
転倒を繰り返す高齢者にはどう対応すればよいでしょうか?
湧井富美子,木村彰男
月刊 総合ケア 6 ( 6 ) 44-45 1996年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
膝前十字人工靭帯(Leeds-Keio)再建術後の筋力回復--アマチュアスポーツ選手の場合--
小林準,遠藤敏,上迫道代,三和真人,八並光信,木村彰男,千野直一,青木千恵,増本項,竹田毅
理学診療 7 ( 2 ) 114-117 1996年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
症状別リハ処方--痙縮
正門由久,木村彰男
臨床リハ別冊 実践リハ処方 33-36 1996年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
筋電図バイオフィードバック療法の理論と実際
木村彰男
医学のあゆみ 177 ( 7 ) 494-495 1996年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
疾患別リハ処方--末梢神経障害
木村彰男,岡島康友
臨床リハ別冊 実践リハ処方 131-135 1996年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
症状別リハ処方--疼痛
岡島康友,木村彰男
臨床リハ別冊 実践リハ処方 45-49 1996年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
筋電図バイオフィードバック療法の理論と実際
木村彰男
医学のあゆみ 177 ( 7 ) 494-495 1996年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
右書字と左書字の運動および形態解析による判別
岡島康友,井草陽子,木村彰男,近藤国嗣,千野直一
リハビリテーション医学 33 ( 3 ) 182-187 1996年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
右書字と左書字の運動および形態解析による判別
岡島康友,井草陽子,木村彰男,近藤国嗣,千野直一
リハビリテーション医学 33 ( 3 ) 182-187 1996年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
老年者脳血管障害のリハビリ
大塚友吉,木村彰男
Gerontology 8 ( 1 ) 27-31 1996年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
老年者の脳血管障害のリハビリ
大塚友吉,木村彰男
Gerontology 8 ( 1 ) 27-31 1995年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Graded exercise in three cases of heart rupture after acute myocardial infarction
Mineo K, Takizawa A, Shimamoto M, Yamazaki F, Kimura A, Chino N, Izumi S
Am J Phys Med Rehabil 74 ( 11 ) 453-457 1995年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Relation between macro-EMG and muscle fiber conduction velocity
Masakado Y, Noda Y, Chino N, Nagata M, Kimura A
Electromyogr Clin Neurophysiol 35 ( 5 ) 295-300 1995年08月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
運動単位活動電位(MUP)自動解析の臨床応用・・検者による解析結果との比較・・
木村彰男,千野直一,正門由久,藤田吉之,石川貞夫,鎗田勝
臨床脳波 37 ( 8 ) 525-528 1995年08月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
正常圧水頭症診断・治療のためのNPHスケール・・持続的髄液ドレナージにより手術適応が決定された1例・・
有田元英,布谷芳久,杉本佳子,出江伸一,青柳陽一郎,堀田富士子,高橋秀寿,正門由久,木村彰男,千野直一
リハビリテーション医学 32 ( 7 ) 426-430 1995年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Effects of visual and auditory stimuli on somatosensory evoked potentials
Okajima Y, Chino N, Kimura A, Takahashi M
Electromyogr Clin Neurophysiol 35 ( 4 ) 251-256 1995年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Effects of visual and auditory stimuli on somatosensory evoked potentials
Okajima Y, Chino N, Kimura A, Takahashi M
Electromyogr Clin Neurophysiol 35 ( 5 ) 251-256 1995年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
<脳卒中の症状とその対応>二次的合併症の予防:筋骨格系を中心に
木村彰男
エキスパートナース 11(臨時増刊号 脳卒中マニュアル) ( 6 ) 82-87 1995年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
多彩な高次脳機能障害を呈する患者に対するリハビリテーションの経験・・Balint症候群と失語,失読,失書を合併した脳梗塞の1例・・
関勝,赤星和人,椿原彰夫,木村彰男,千野直一
臨床リハビリテーション 4 ( 4 ) 385-388 1995年04月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
学会誌編集業務の現状と問題点
木村彰男
リハビリテーション医学 32 ( 4 ) 223-224 1995年04月
研究論文(学術雑誌), 単著