論文 - 高橋 悠介
-
観世文庫の文献資料の形成と蔵書管理の一端
高橋悠介
『能と狂言』 ( 18 ) 3 - 13 2021年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
享保期の江戸城西丸への謡本献上と謡曲改訂(二)
高橋悠介
『斯道文庫論集』 ( 55 ) 155 - 208 2021年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
「貞慶をめぐる説話と律院ー「異砂記」・狛行光春日霊験譚」
高橋悠介
『説話文学研究』 ( 55 ) 57 - 66 2020年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「身体生成をめぐる思想と中世仏教―五蔵観・魂魄・胎内説」
高橋悠介
『日本宗教史3 宗教の融合と分離・衝突』(吉川弘文館) 185 - 212 2020年07月
単著
-
「千字文説草とその特色―亡息・亡息女供養の説草を中心に」
高橋悠介
『仏教文学』 ( 45 ) 1 - 11 2020年04月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「『諸社口決』と密教的社参作法の展開」
高橋悠介
『中世に架ける橋』(森話社) 135 - 152 2020年03月
単著
-
「金春禅竹と自然表象」
高橋悠介
アジア遊学246『和漢のコードと自然表象ー十六、七世紀の日本を中心に』(勉誠出版) 180 - 193 2020年03月
単著
-
「正楽寺蔵・荒神曼荼羅について―蔵王権現と習合した忿怒相の荒神像と諸尊」
高橋悠介
『寺院文献資料学の新展開 第5巻 中四国諸寺院Ⅰ』(臨川書店) 201 - 216 2020年03月
単著
-
享保期の江戸城西丸への謡本献上と謡曲改訂(一)
高橋悠介
『斯道文庫論集』 ( 54 ) 57 - 82 2020年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
「伝憲深撰『醍醐三宝院大事』をめぐる問題」
高橋 悠介
『寺院文献資料学の新展開 第1巻 覚城院資料の調査と研究Ⅰ』(臨川書店) 157 - 173 2019年10月
単著
-
「『玉伝深秘巻』の宗教的基盤ー付、室町後期神祇書における受容」
高橋 悠介
『仏教文学』 ( 44 ) 19 - 32 2019年04月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
(共著)「高野山金剛三昧院所蔵『別尊要記』第四帖―翻刻・影印・解題―」
中世密教聖教研究会
『高野山大学密教文化研究所紀要』 ( 32 ) 5 - 81 2019年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
「『山門秘傳』と『山門建立秘决』」
高橋 悠介
『斯道文庫論集』 ( 53 ) 167 - 197 2019年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
「『天照大神儀軌解』と素睿本神祇書一結」
高橋 悠介
『顕われた神々―中世の霊場と唱導―』 (神奈川県立金沢文庫) ( - ) 2018年11月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「荒神信仰と曼荼羅」
高橋 悠介
『悠久』 (鶴岡八幡宮) ( 155 ) 64 - 76 2018年11月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「能楽に摂取された法華・阿弥陀・観音融和の偈句―「昔在霊山名法華」偈の源流と展開」
高橋 悠介
『画期としての室町―政事・宗教・古典学』 (勉誠出版) ( - ) 230 - 248 2018年10月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「散逸曲〈仏頭山〉の題材と環境」
高橋 悠介
『能と狂言』 ( 16 ) 130 - 137 2018年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「地獄蘇生の春日霊験譚と解脱房貞慶」
高橋 悠介
『国宝 春日大社のすべて』 (奈良国立博物館) - 182 - 182 2018年04月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「『諸社口決』と伊勢灌頂・中世日本紀説」
高橋 悠介
小峯和明監修『日本文学の展望を拓く5 資料学の現在』 (笠間書院) - 2017年11月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「個人蔵・荒神曼荼羅について」
高橋 悠介
『金沢文庫研究』 (神奈川県立金沢文庫) ( 339 ) 2017年10月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「律院称名寺と聖徳太子伝―釋了敏の写本を中心に」
高橋 悠介
『説話文学研究』 (説話文学会) ( 52 ) 2017年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「金春禅竹の信仰圏と翁論―『明宿集』を中心に」
高橋 悠介
能楽研究叢書7『金春家文書の世界―文書が語る金春家の歩み』 (法政大学能楽研究所) 2017年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「伝憲深編『灌頂印明口決』と空観房如実」
高橋 悠介
『斯道文庫論集』 ( 51 ) 2017年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
「能の亡霊と魂魄」
高橋 悠介
『能と狂言』 (能楽学会) ( 14 ) 2016年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「『某宝次第〈酉酉〉』翻刻・解題」
高橋 悠介
『金沢文庫研究』 (神奈川県立金沢文庫) ( 336 ) 2016年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「称名寺の神祇書形成の一端」
高橋 悠介
福島金治編『生活と文化の歴史学 9巻 学芸と文芸』 (竹林舎) - 2016年08月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「伝白雲慧暁撰『由迷能起』について」
高橋 悠介
天野文雄監修『禅からみた日本中世の文化と社会』 (ぺりかん社) - 2016年07月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
Formation and Development of the Image of Aizen-Myoo and Examples in European Museums
高橋 悠介
『Japanese Collections in European Museums Ⅴ』 (Bonn, Bier'sche Verlagsanstalt) 2016年
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「金沢文庫の中世神道資料『諸社口決』一結―翻刻」
高橋 悠介
『金沢文庫研究』 (神奈川県立金沢文庫) ( 335 ) 2015年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「建治三年の宝珠制作」
高橋 悠介
『日本仏教綜合研究』 (日本仏教綜合研究学会) ( 13 ) 2015年05月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「称名寺の千字文説草と杉本寺」
高橋 悠介
『金沢文庫研究』 (神奈川県立金沢文庫) ( 334 ) 2015年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「観世元章手沢・石畳艶出模様紺表紙一番綴謡本の周辺」
高橋 悠介
松岡心平編『観世元章の世界』 (檜書店) 2014年06月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「弁暁の説草と東大寺大仏再建」
高橋 悠介
『東大寺―鎌倉再建と華厳興隆』 (神奈川県立金沢文庫) - 2013年10月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「金沢文庫の中世神道資料『日本得名』―翻刻・解題」
高橋 悠介
『金沢文庫研究』 (神奈川県立金沢文庫) ( 329 ) 2012年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「世阿弥から禅竹へ―六輪一露説と禅の問題を中心に」
高橋 悠介
小林健二編『中世文学と隣接諸学6 中世の芸能と文芸』 (竹林舎) - 2012年05月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「荒神の図像について―如来荒神を中心に」
高橋 悠介
津田徹英編『仏教美術論集 第二巻 図像学Ⅰ ―イメージの成立と伝承(密教・垂迹)』 (竹林舎) - 2012年05月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「貞慶の春日信仰―称名寺聖教を通して」
高橋 悠介
『解脱上人貞慶―鎌倉仏教の本流』 (奈良国立博物館) - 2012年04月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「高野山大学図書館蔵高野山三宝院寄託本『荒神縁起事 付霊瑞』翻刻・紹介」
高橋 悠介
『巡礼記研究』 (巡礼記研究会) ( 8 ) 2011年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「称名寺聖教中の春日関係資料と『春日権現験記絵』」
高橋 悠介
『説話文学研究』 (説話文学会) ( 46 ) 2011年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「禅竹能楽論における「一露」「一水」と胎生学」
高橋 悠介
『能と狂言』 (能楽学会) ( 9 ) 2011年04月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「能と国土生成神話」
高橋 悠介
伊藤聡編『中世文学と隣接諸学3 中世神話と神祇・神道世界』 (竹林舎) - 2011年04月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「金沢文庫の中世神道資料『jaH-jaH次第』『jaH-jaH口決』―翻刻・解題」
高橋 悠介
『金沢文庫研究』 (神奈川県立金沢文庫) ( 326 ) 2011年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「能〈重衡〉小考―笠卒都婆をめぐる風景」
高橋 悠介
『観世』 (檜書店) 77 ( 5・6 ) 2010年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「〈誓願寺〉と時衆―「八万諸聖教、皆是阿弥陀仏」の周辺」
高橋 悠介
『銕仙』 (銕仙会) ( 591 ) 2010年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「光明山での山王託宣譚と南都―神宮文庫本『発心集』第三十六話をめぐって」
高橋 悠介
『文学』 (岩波書店) 11 ( 1 ) 2010年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「猿楽における荒神信仰―金春禅竹『明宿集』を中心に」
高橋 悠介
『国文学 解釈と鑑賞』 (至文堂) 74 ( 10 ) 2009年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「称名寺聖教中の『建久御巡礼記』抜書」
高橋 悠介
『巡礼記研究』 (巡礼記研究会) ( 6 ) 2009年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「六輪一露説の志玉加注について」
高橋 悠介
『藝文研究』 (藝文学会) ( 95 ) 2008年12月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
-
「「橘の内裏」考」
高橋 悠介
『銕仙』 (銕仙会) ( 566 ) 2008年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「大谷大学図書館蔵『興福寺縁起』追記録の薪猿楽関係記事について」
高橋 悠介
『巡礼記研究』 (巡礼記研究会) ( 4 ) 2007年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「『明宿集』注釈稿(一)」
高橋 悠介
『ZEAMI』 (森話社) ( 4 ) 2007年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「禅竹能楽論における「露」の一側面 ―『六輪一露之記注』付載の歌をめぐって」
高橋 悠介
『能と狂言』 (能楽学会) ( 5 ) 2007年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「随心院蔵『如法愛染王勤例』翻刻」
高橋 悠介
『随心院聖教と寺院ネットワーク』 (随心院聖教調査研究会) ( 3 ) 2007年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「荒神の縁起と祭祀」
高橋 悠介
『巡礼記研究』 (巡礼記研究会) ( 3 ) 2006年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「円満井座の舎利と禅竹」
高橋 悠介
『ZEAMI』 (森話社) ( 3 ) 2005年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「比叡山の巡礼記と記家 ―根本中堂前の竹台をめぐって」
高橋 悠介
『巡礼記研究』 (巡礼記研究会) ( 2 ) 2005年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「金春禅竹の引く「覚大師云」の句について ―六輪一露説と一心三観」
高橋 悠介
『能と狂言』 (能楽学会) ( 3 ) 2005年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「安祥寺青龍社と「青龍権現祭文」」
高橋 悠介
『随心院聖教と寺院ネットワーク』 (随心院聖教調査研究会) ( 1 ) 2004年03月
研究論文(学術雑誌), 単著