-
所属(所属キャンパス)
-
研究所・センター等 日本語・日本文化教育センター (三田)
-
職名
-
教授
相模女子大学学芸学部専任講師
相模女子大学学芸学部助教授
相模女子大学学芸学部准教授
大学准教授, 日本語・日本文化教育センター, 准教授
日本語・日本文化教育センター学習指導副主任
東京大学, 文学部, 言語学専修課程
大学, 卒業
東京大学, 人文科学研究科, 言語学
大学院, 修了, 修士
東京大学, 人文社会系研究科, 基礎文化研究専攻言語学専門分野
大学院, 単位取得退学, 博士
人文・社会 / 言語学
人文・社会 / 日本語学 (Japanese Studies)
人文・社会 / 日本語教育 (Japanese Education)
「してもらえる(いただける)」の使用場面と意志性
大場 美穂子
日本語と日本語教育 (慶應義塾大学日本語・日本文化教育センター) ( 42 ) 1 - 26 2014年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
「わけだ」「わけではない」の用法についての一考察
大場 美穂子
日本語と日本語教育 (慶應義塾大学日本語・日本文化教育センター) ( 41 ) 47 - 66 2013年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
実現可能文の用法について
大場 美穂子
日本語と日本語教育 (慶應義塾大学日本語・日本文化教育センター) 40 1 - 17 2012年03月
テンス・アスペクトの定義と「シテイル」形式の基本的意味
大場 美穂子
『日本語研究の12章』上野善道監修 (明治書院) 2010年
単著
文末に用いられる「みたいな」
大場 美穂子
日本語と日本語教育 (慶應義塾大学日本語・日本文化教育センター) ( 37 ) 43-59 2009年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
大場, 美穂子
日本語と日本語教育 (慶應義塾大学日本語・日本文化教育センター) ( 43 ) 1 - 18 2015年03月
ISSN 02865742
「ソウダ」「補助動詞」「ヨウダ」「ラシイ」以上4項目
大場 美穂子
日本語文法辞典 (日本語文法学会 大修館書店) 2014年
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
日本語の補助動詞「しまう」の意味と用法
大場 美穂子
日本言語学会第118回大会,
口頭発表(一般), 日本言語学会
「~てある」について
大場 美穂子
第8回日本語文法談話会,
口頭発表(一般), 日本語文法談話会
日本語学特殊講義Ⅴ
2022年度
日本語学特殊講義Ⅲ
2022年度
日本語学特殊講義Ⅱ
2022年度
日本語学特殊講義Ⅰ
2022年度
日本文化7A(茶道・和楽器)
2022年度