-
所属(所属キャンパス)
-
一貫教育校(小・中・高等学校) 中等部 (三田)
-
職名
-
教諭
○短期留学(大学以降) ・北京語言文化大学(中国)1997.夏 ・北京大学(中国)2002.夏 ・University of Cambridge(U.K.)Gonville and Caius College 2004.夏 ○所属学会 中古文学会,全国大学国語国文学会,早稲田大学国文学会,早稲田大学国語教育学会など.
修士論文は、「『源氏物語』精神的根底に潜む救済問題」。専門領域は、『源氏物語』を中心とした平安朝散文。また、主として中学・高等学校における教育現場での国語教育(現代文・古文・漢文・朗読指導)の実践報告もある。 短歌結社「新アララギ」会員。
武蔵野大学文学部 客員教授, 日本文学文化学科
慶應義塾ニューヨーク学院(高等部), 国語科, 生徒係/国語・日本語科主任
慶應義塾中等部
東京工学院専門学校4年生大学コースメディア文学科, 非常勤講師
早稲田大学系属早稲田実業学校, 非常勤講師
早稲田大学, 教育学研究科, 国語教育専攻
大学院, 修了, 修士
早稲田大学, 教育学研究科, 教科教育学専攻
大学院, 単位取得退学, 博士後期
『今こそ伝える日中100人』
北京大学日本校友会(編), 白帝社, 2013年10月
担当範囲: 人気ドラマーの中国人生〜学到老 活到老〜 , 査読有り
中国のエリート高校生 日本滞在記
北京四中 張雲裳・慶應義塾高校 人見豊 編者, 日本僑報社, 2011年10月
担当範囲: 174−178, 担当ページ: 「日本アニメの調査研究」中国語から日本語への翻訳 , 査読有り
『源氏物語の鑑賞と基礎知識 No.40 手習』
坂本 智美, 至文堂, 2005年05月
担当範囲: 補助論文「極楽の音楽ー阿弥陀聖衆来迎図を中心にー」 , 査読有り
『現代女性作家読本 別冊① 鷺沢萠』
武蔵野大学文学部編, 鼎書房, 2004年06月
担当範囲: 「ウェルカム・ホーム! 鷺沢萠と私」
第2回 俳句甲子園
有馬朗人・黛まどか, NTT出版, 2001年
担当範囲: 優秀作入選
新・夏期英国研修ジャーナル New Summer England Trip Journal
VERITAS XXX 慶應義塾中等部紀要 2023年03月
夏期英国研修実踏調査報告 Summer England Trip Report
VERITAS XXIX 慶應義塾中等部紀要 2022年03月
Professional Development Trip June 2018――Baltimore, Washington D.C. and Hawaii
VERITAS XXVII 慶應義塾中等部 紀要 2021 2021年03月
「『紺碧の空』から『若き血』そして、ニューヨークへ」
「早稲田大学国語教育研究 第40号」 2019年03月
語力教育の実践(二)ー宮澤賢治『オツベルと象』群読発表会ー
VERITAS X X 慶應義塾中等部 紀要 2014 2014年03月
エッセイ「原石を磨く」
「月刊 海外子女教育」 (海外子女教育振興財団) 2019年01月
(一貫教育校の広場)「ニューヨーク学院(高等部)の四季」
「塾」2018 SUMMER(No.299) (慶應義塾大学) 2018年
エッセイ「祭りのあと」、再びの甲子園
新アララギ 第12巻 第7号 2009年07月
近代短歌の授業実践―今の自分を語る学習として―
坂本 智美
古典教育研究会 (早稲田大学教育学部) ,
口頭発表(一般), 早稲田大学国語教育学会
「文学史」講義の一齣ー『或る女』と”自然”
杉野要吉氏の講演に朗読出演 『或る女』主人公:早月葉子役
(早稲田大学小野講堂) ,
早稲田大学国語教育学会第214回例会
源氏物語「天翔り」ゆく魂―出家は即救済ではないことの立証―
坂本 智美
平安朝文学研究会 (早稲田大学) ,
口頭発表(一般), 早稲田大学
武蔵野文学賞(佳作)入選 「祭りのあと」短歌71首
2006年12月
「短歌研究」うたう⭐︎クラブ欄 歌人穂村弘氏とのやりとり掲載
2006年04月
第16回「短歌現代」新人賞 佳作入選「桜色の髪飾り」
2001年
平成13年度NHK全国短歌大会2首入選・毎日歌壇 河野裕子選
2001年