論文 - 坂本 智美
-
新・夏期英国研修ジャーナル New Summer England Trip Journal
VERITAS XXX 慶應義塾中等部紀要 2023年03月
-
夏期英国研修実踏調査報告 Summer England Trip Report
VERITAS XXIX 慶應義塾中等部紀要 2022年03月
-
Professional Development Trip June 2018――Baltimore, Washington D.C. and Hawaii
VERITAS XXVII 慶應義塾中等部 紀要 2021 2021年03月
-
「『紺碧の空』から『若き血』そして、ニューヨークへ」
「早稲田大学国語教育研究 第40号」 2019年03月
-
語力教育の実践(二)ー宮澤賢治『オツベルと象』群読発表会ー
VERITAS X X 慶應義塾中等部 紀要 2014 2014年03月
-
語力教育の実践『落語』ー古典芸能鑑賞会の事前・事後指導ー
VERITAS X I X 慶應義塾中等部 紀要 2013 2013年03月
-
夏期英国研修ジャーナル—XIV—
坂本 智美
VERITAS XVⅡ 慶應義塾中等部 紀要 2010 (慶應義塾中等部) 2011年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
芸術表現における創作動機としての和歌—再解釈された浮舟の心理—
坂本 智美
早実研究紀要 第44号 (早稲田大学系属早稲田実業学校) 2010年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
『源氏物語』花の喩<表象>からの超越―朝顔斎院の理想性をめぐって―
坂本 智美
早実研究紀要 第43号 (早稲田大学系属早稲田実業学校) 2009年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
<書評>今に生きる徒然草―兼好法師と与謝蕪村 田島伸夫著
坂本 智美
早稲田大学国語教育研究 第28集 (早稲田大学国語教育学会) 2008年03月
研究論文(学術雑誌)
-
『源氏物語』「消え」果てる女君論―藤壺・紫上・大君の交錯する視線意識―
坂本 智美
早実研究紀要 第42号 (早稲田大学系属早稲田実業学校) 2008年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
近代短歌の授業実践―今の自分を語る学習として
坂本 智美
早稲田大学国語教育研究 第28集 (早稲田大学国語教育学会) 2008年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
『源氏物語』「天翔る」攷―愛の視線意識―
坂本 智美
『国文学年次別論文集 中古分冊Ⅱ』(平成17年版) (朋文出版) 2007年04月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 査読有り
-
自分にしかできない授業を目指して
坂本 智美
国語教育研究 第27集 (早稲田大学国語教育学会) 2007年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
平安朝散文作品に於ける厄年攷―『源氏物語』藤壺を視座として―
坂本 智美
早実研究紀要 第41号 (早稲田大学系属早稲田実業学校) 2007年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
堀井恵子歌集『無伴奏』の世界観
坂本 智美
武蔵野日本文学 (武蔵野大学) 2006年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「文学史」講義の一駒―『或る女』と“自然” (杉野要吉氏の講演に朗読出演・主人公/早月葉子役)
坂本 智美
早稲田大学国語教育学会第214回例会 (早稲田大学) 2003年01月
研究論文(その他学術会議資料等), 共著