論文 - 相場 博明
-
Agalope oshikirii n. sp., the first chalcosiine fossil (Lepidoptera, Zygaenidae) from Akita Prefecture, Japan
Takahashi Yui, Aiba Hiroaki, Sakamaki Yochitaka
Journal of Paleontology (Cambridge University Press) 1 - 7 2025年05月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
Aiba Hiroaki, Takahashi Yui, Saito Kotaro
(The Palaeontological Society of Japan) 29 76 - 86 2025年05月
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者, 査読有り
-
Tenthredinid sawfly (Hymenoptera, Symphyta) fossils from the Chibanian (Middle Pleistocene) Shiobara Group, Tochigi Prefecture, Japan
Takahashi Yui, Oyama nozomu, Aiba Hiroaki
(J. Geol. Soc. Japan) 131 ( 1 ) 71 - 76 2025年04月
共著, 最終著者, 査読有り
-
A new genus and species of Microphysidae (Hemiptera: Heteroptera) with long labium in Late Cretaceous Iwaki amber from Futaba Group of Iwaki City, Fukushima Prefecture, Japan
Aiba Hiroaki, Soma Jun, Inose Hiroaki
Paleontological Research (The Palaeontological Society of Japan) 29 44 - 53 2025年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 査読有り
-
Fossil Cerambycidae (Coleoptera) from the Middle Pleistocene Shiobara Group, Tochigi Prefecture, Japan, with a Review of Fossils of Cerambycidae from Japan
Aiba, Hiroaki, Yamasako, Junsuke
Elytra, New Series 14 ( 2 ) 103 - 115 2024年12月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
-
Fossil Darwin Wasps (Hymenoptera, Ichneumonidae) from the Middle Pleistocene Shiobara Group, Tochigi Prefecture, Japan
Takahashi Yui, Broad Gavin R., Spasojevic Tamara, Aiba Hiroaki
Paleontological Research (The Palaeontological Society of Japan) 28 ( 4 ) 497 - 518 2024年10月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
-
Discovery of the fossil true bug species Urochela (Urochela) cf. melaina Zhang, 1989 (Hemiptera: Heteroptera: Urostylididae) from Japan, suggesting a wide distribution of the U. (U.) quadrinotata (Reuter, 1881) species group in East Asia in the past
JUN SOUMA, YUI TAKAHASHI, HIROAKI AIBA, MITSUHISA AIDA
Zootaxa (Magnolia Press) 5507 ( 4 ) 589 - 596 2024年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
The First Fossil of Ceratophyus (Coleoptera, Geotrupidae) from the Middle Pleistocene Shiobara Group of Nasushiobara City, Tochigi Prefecture, Japan
Aiba Hiroaki, David Král
Paleontological Research (The Palaeontological Society of Japan) 28 ( 3 ) 265 - 272 2024年07月
筆頭著者, 責任著者, 査読有り
-
A New False Fairy Wasp (Hymenoptera: Mymarommatoidea: Mymarommatidae) in Late Cretaceous Iwaki Amber from Futaba Group of Iwaki City, Fukushima Prefecture, Japan
Aiba Hiroaki, Inose Hiroaki
Paleontological Research (The Palaeontological Society of Japan) 28 ( 3 ) 1 - 8 2024年07月
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者, 責任著者, 査読有り
-
化石の魅力-訪れた3度の幸運-
相場博明
近畿化学工業界 (近畿化学工業界) 76 ( 7 ) 1 - 4 2024年07月
単著
-
A cicadid hind wing fossil (Hemiptera, Cicadidae) from the Lower Miocene Masaragawa Formation, Seki, Sado Island, Niigata Prefecture
Takahashi Yui, Aiba Hiroaki, Aida Mitsuhisa
J. Geol. Soc. Japan 130 ( 1 ) 199 - 203 2024年07月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
A New Genus and Species of Pentatomidae (Hemiptera) from the Upper Pliocene “Kabutoiwa Formation” in Gunma Prefecture, Japan
Aiba Hiroaki, Soma Jun, Takahashi Yui
Paleontological Research (The Palaeontological Society of Japan) 28 ( 2 ) 140 - 147 2024年04月
研究論文(学術雑誌), 共著, 筆頭著者, 責任著者, 査読有り
-
教育実践から生まれた学術研究 ―塩原木の葉石の化石実習から新種発見に至るまで―
相場博明
教育実践学研究 (教育実践学会) 27 36 - 45 2024年03月
-
Winged formicine ant fossils (Hymenoptera, Formicidae) from the Chibanian (Middle Pleistocene) Shiobara Group, Tochigi Prefecture, Japan
Takahashi Yui, Aiba Hiroaki
(J. Geol. Soc. Japan) 129 ( 1 ) 573 - 578 2023年11月
査読有り
-
A New Species of Fossil Nymphalidae (Lepidoptera, Papilionoidea) from the Upper Pliocene Motojuku Group, Gunma Prefecture, Japan
Aiba, Hiroaki, Takahashi, Yui, Sakamaki, Yositaka
(The Palaeontological Society of Japan) 27 ( 4 ) 441 - 450 2023年10月
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者, 査読有り
-
A Fossil Paper Wasp (Vespidae: Polistinae) from the Chibanian (Middle Pleistocene) Shiobara Group in Tochigi Prefecture, Japan
Takahashi Yui, Aiba Hiroaki
Paleontological Research (The Palaeontological Society of Japan) 27 ( 2 ) 205 - 210 2023年04月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
-
福島県いわき市上部白亜系双葉層群玉山層からの コハクに含まれる化石とその産出意義
相場博明,鈴木千里,猪瀬弘瑛
福島県立博物館紀要 (福島県立博物館) 37 19 - 28 2023年03月
筆頭著者
-
栃木県塩原層群からツノカメムシ科化石の発見
相場博明
Rostria (日本半翅類学会) 67 32 - 40 2022年12月
査読有り
-
栃木県塩原層群からのヒシウンカ科化石の発見
相場博明, 林 正美
Rostria (日本半翅類学会) 67 57 - 64 2022年12月
筆頭著者, 査読有り
-
The Staphylinidae Fossils (Coleoptera, Staphylinidae) from the Middle Pleistocene Shiobara, Tochigi Prefecture, Japan
Hiroaki Aiba,Yui Takahashi,Aika Horiguchi,Eri Nagakura,amaki Sato
Elytra, Tokyo, New Series (日本甲虫学会) 12 ( 2 ) 223 - 236 2022年12月
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者, 査読有り
-
オンライン授業は学校現場でどのように使われるべきか ―私立小学校における過去20年以上の実践例に基づいて―
相場博明
通信ソサイエティマガジン (電子情報通信学会 ) 16 ( 3 ) 210 - 215 2022年12月
査読有り
-
栃木県塩原層群から発見されたオオトラカミキリ化石
相場博明,岡部 廣
月刊むし (むし社) 611 ( 1 ) 2022年01月
査読有り
-
栃木県塩原層群からのグンバイムシ化石の発見
相場博明,相馬 純,前原 諭
Rostria (日本半翅類学会) 66 66 - 71 2021年11月
査読有り
-
栃木県塩原層群から追加されたカメムシ亜科化石4種
相場博明
月刊むし (むし社) 607 ( 9 ) 26 - 32 2021年09月
単著, ISSN 0388-418X
-
日本産鳴く虫の化石と新たに発見された塩原層群からのバッタ科化石
昆虫と自然 (ニューサイエンス社) 56 ( 9 ) 15 - 19 2021年08月
単著
-
更新統塩原層群(栃木県)から産出した魚類化石とウグイ現生種 Tribolodon hakonensis の比較
山本将太,相場博明,佐藤たまき
神奈川県立生命の星・地球博物館研究報告 (神奈川県立生命の星・地球博物館) 50 1 - 20 2021年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 査読有り
-
オンライン授業の類型化と教育効果の予察的考察 -GIGAスクールがほぼ実現している私立小学校と私立大学での実践を通して-
相場博明
教育実践学研究 (教育実践学会) 24 37 - 50 2021年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
栃木県塩原層群産の大型女王アリ化石
相場博明,寺山 守
月刊「むし」 (むし社) 593 ( 7月 ) 11 - 13 2020年07月
-
Fossilized Water Pennies (Coleoptera: Psephenidae) in the Middle Pleistocene Lake Deposits in Shiobara Site, Tochigi Prefecture, Japan
Masakazu HAYASHI, Hiroaki AIBA, Eri NAKANO, Yui TAKAHASHI,Tamaki SATO
Japanese Journal of Systematic Entomology (日本昆虫分類学会) 26 ( 1 ) 84 - 86 2020年06月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
-
栃木県塩原層群から発見された鱗翅目(ガ)化石
相場博明
月刊「むし」 (むし社) 592 34 - 36 2020年06月
単著
-
栃木県塩原層群の昆虫化石
相場博明
昆虫と自然 (ニューサインス社) 55 ( 1 ) 12 - 15 2020年01月
-
First fossil record of a jumping plant-louse (Insecta, Hemiptera, Psylloidea) from Japan
Horiguchi,Aika,Aiba Hiroaki, Takahashi Yui, Inoue Hiromitsu, Sato Tamaki
Paläontologische Zeitschrift (Springer) 2020年01月
研究論文(学術雑誌), 査読有り, ISSN 0031-0220
-
栃木県塩原層群から新たに発見されたカメムシ亜目化石4種
相場博明
月刊「むし」 (むし社) 587 ( 1月 ) 28 - 33 2020年01月
単著
-
栃木県塩原層群から発見されたオオウバタマコメツキの化石について
鈴木瓦,相場博明,加藤太一
さやばねニューシリーズ (日本甲虫学会) 36 ( 12月 ) 52 - 56 2019年12月
共著, 査読有り
-
栃木県塩原層群からの日本未記録大型サシガメ科化石の発見
相場博明
月刊「むし」 (むし社) 584 ( 10月 ) 29 - 32 2019年10月
-
栃木県塩原層群から産出のマエジロカメムシ化石
相場博明
月刊「むし」 (むし社) ( 581 ) 38 - 40 2019年07月
ISSN 0388-418X
-
戦前の昆虫標本の理科教材としての有用性-東京都立井の頭恩賜公園産の昆虫標本を利用して-
相場博明
理科教育学研究 (日本理科教育学会) 60 ( 1 ) 195 - 203 2019年07月
研究論文(学術雑誌), 査読有り, ISSN 1345-2614
-
栃木県塩原層群から新たに発見されたチョウセンオオカメムシ化石
相場 博明
月刊「むし」 (むし社) 576 14 - 19 2019年02月
単著, 査読有り
-
栃木県塩原層群から産出のサナエトンボ科化石
相場 博明加藤太一(/)-#HR二橋 亮
月刊「むし」 (むし社) 575 23 - 26 2019年01月
査読有り
-
Cicada Fossil from Nasushiobara City, Tochigi Prefecture
中野恵利・高橋唯・相場 博明・佐藤たまき
Bulletin of Tokyo Gakugei University, Division of Natural Sciences (Tokyo Gakugei University) 70 55 - 61 2018年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 査読有り
-
「月の満ち欠け」学習後の理解とつまずきについての考察-高校生,大学生の実態調査の分析に基づいて-
相場 博明
理科教育学研究 58 ( 3 ) 311 - 318 2018年03月
査読有り
-
博物館活動で得られた栃木県塩原層群産のクワガタムシ科およびオオムカデ目化石について
高橋唯・加藤太一・相場 博明・指田勝男
茨城県自然博物館研究報告 ( 第20 ) 51 - 55 2017年12月
査読有り
-
理科自由研究の教育的効果
相場 博明
教育実践学研究 (日本教育実践学会) 20 73 - 82 2017年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
A Fossil Record of Malacopsephenoides japonicus(Coleoptera,Psephenidae)from the Middle Pleistocene Shiobara Group in Shiobara, Tochigi Prefecture, Japan
相場 博明
ELYTRA (日本甲虫学会) 6巻 ( 2号 ) 301 - 302 2016年12月
共著, 査読有り
-
地動説による「月の満ち欠け」指導の問題点と「地動説版月の満ち欠け説明器」の開発
相場 博明
理科教育学研究 (日本理科教育学会) 57巻 ( 2号 ) 95 - 102 2016年11月
査読有り
-
小学生にも地震を科学的に教えよう
相場 博明
理科の教育 (日本理科教育学会) 65巻 ( 7月号 ) 46 - 47 2016年07月
-
塩原産「木の葉石」の教材化と新たな工夫-20年間の実践を通して-
相場 博明
地学教育 (日本地学教育学会) 68 185 - 195 2016年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
地球視点による月の満ち欠けの指導と「月の満ち欠け説明器」の開発
相場 博明
理科教育学研究 (日本理科教育学会) 56 ( 2 ) 129 - 139 2015年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
地震計スマートフォンアプリの教材化-地学教育学会ワークショップで出された意見を取り入れて-
相場 博明
地学教育 (日本地学教育学会) 67 ( 3 ) 85 - 90 2014年11月
単著, 査読有り, ISSN 0009-3831
-
小学生における地震教育の提言-緊急地震速報を取り入れた授業実践を踏まえて-
相場 博明
理科教育研究 (日本理科教育学会) 55 ( 2 ) 149 - 157 2014年07月
共著, 査読有り
-
学校サイエンスミュージアムの構築と教育実践
相場 博明柊原礼士
教育実践学研究 (教育実践学会) ( 18 ) 59 - 66 2014年03月
査読有り
-
サイエンスミュージアムのある理科室づくり
相場 博明
理科の教育 (日本理科教育学会) 62 ( 6月 ) 9-12 2013年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
教育現場に採集を
相場 博明
多摩川 (とうきゅう環境財団) ( 136 ) 2012年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ヘチマとツルレイシの新しい視点による教材化と実践
相場 博明
理科教育学研究 (日本理科教育学会) 53 ( 2 ) 201-208 2012年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
A NEW SPECIES OF STEGODON (MAMMALIA,PROBOSCIDEA) FROM THE KAZUSA GROUP (LOWERPLEISTOCENE), HACHIOJI CITY, TOKYO, JAPAN AND ITS EVOLUTIONARY MORPHODYNAMICS
相場 博明
Palaeontology (イギリス古生物学会) 53 ( 3 ) 471-490 2010年05月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
堆積岩の鑑定能力をつけるための実践的研究-身近な食品を利用した簡易粒度表の教材開発と実践-
相場 博明
理科教育学研究 (理科教育学会) 50 ( 2 ) 139-147 2009年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
小学校4年「水のあたたまり方」における誤概念と「サーモインク」教材の有効性
相場 博明
理科教育研究 (日本理科教育学会) 49 ( 3 ) 1-11 2009年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
地層を野外で教えた場合と室内で教えた場合ではどのように違うか
相場 博明
地学教育 (日本地学教育学会) 61 ( 5 ) 141-155 2008年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
関東平野西縁部の鮮新-更新世の陸上生態系-食物網とエネルギー流モデルに基づいて-
相場 博明
東京学芸大学紀要 60 95-110 2008年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
関東平野西縁の多摩川中流域から産出した鮮新-更新統産植物化石群の変遷
相場 博明
東京学芸大学紀要 (東京学芸大学) 60 77-93 2008年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
人工物を活用した地学学習-東京ディズニーシーにおける地学素材の活用を例として-
相場 博明
地学教育 (日本地学教育学会) 61 ( 4 ) 133-139 2008年07月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
理科教育における直接経験と間接経験の類型化と地学教育の果たす役割
相場 博明
地学教育 (日本地学教育学会) 60 137-148 2007年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
直説経験と間接経験のどちらを支持するか-地学領域を例とした意識調査-
相場 博明
地学教育 (日本地学教育学会) 60 211-226 2007年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
グーグルアース(Google Earth)を利用した地学教育-小学校5年「流れる水のはたらき」の実践-
相場 博明
地学教育 (日本地学教育学会) 59 ( 1 ) 33-43 2006年01月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
Stegodon miensis Matsumoto(Proboscidea)from the Pliocene Yaoroshi Formation Akiruno City, Tokyo, Japan.
相場 博明
Bulletin of Tokyp Gakugei University, Natural Sciences (東京学芸大学) 58 203-206 2006年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
理科教育におけるマンガ教材の可能性-小学校5年「流れる水のはたらき」における実践的研究-
相場 博明
地学教育 (日本地学教育学会) 58 83-93 2005年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
東京学芸大学構内の生態系-食物網とエネルギー流に基づいて-
相場 博明
東京学芸大学紀要,自然科学系 (東京学芸大学) 57 159~184 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
東京都あきるの市産Stegodon miensisの産出層準とそのフィッショントラック年代
相場 博明
東京学芸大学紀要,自然科学系 (東京学芸大学) 57 185~193 2005年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
採集理科のおすすめ-採集を取り入れた自然体験活動の実践-
相場 博明
理科の教育 (日本理科教育学会) 18-20 2004年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
現代の子供達の自然観について-本物の星空かプラネタリウムか-
相場 博明
ACADEMIA (ACADEMIA) 88 2004年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
移動教室における地学野外観察の方策と実践
相場 博明
地学教育 (日本地学教育学会) 57 ( 4 ) 2004年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
発展的・補充的な学習へ進めるための見極め評価をどうするか
相場 博明
初等理科教育 37 ( 7 ) 26-29 2003年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
心臓の音を簡単に録音する方法
相場博明
理科の教育 (日本理科教育学会) 56-58 2002年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
足跡から絶滅生物の推理と「知識の引き出し」の拡大-翼竜の教材化と実践に基づいて-
相場 博明
地学教育 (日本地学教育学会) 55 ( 2 ) 27-36 2002年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
野外と教室とをつなぐ遠隔授業Ⅱ-川の上流・中流・下流と教室とのマルチポイント実践-
相場博明
地学教育 (地学教育学会) 53 ( 1 ) 2000年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
教室内に野外を持ち込む地学の指導(3)
相場 博明
理科の教育 (日本理科教育学会) 42-43 1999年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
野外と教室とをつなぐ遠隔授業の実践
相場博明
地学教育 (地学教育学会) 52 ( 1 ) 1-10 1999年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
教室内に野外を持ち込む地学の指導(2)
相場 博明
理科の教育 (日本理科教育学会) 36-37 1998年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
教室内に野外を持ち込む地学の指導(1)
相場 博明
理科の教育 (日本理科教育学会) 34-35 1998年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
マダガスカル地学紀行
地学教育 (地学教育学会) 50 ( 2 ) 55-59 1997年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
自然科(高等学校の総合的理科の新しい教育課程)の試み.
地学教育 (地学教育学会) 50 ( 2 ) 45-53 1997年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
大型植物化石の教材化-塩原の化石を利用した授業実践-
相場博明
地学教育 (地学教育学会) 50 ( 3 ) 69-76 1997年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
子どもの自由試行を通した課題解決に関する考察-小学校C区分を例として-
相場 博明
地学教育 (日本地学教育学会) 50 ( 5 ) 167-174 1997年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
小学校における総合的自然環境カリキュラム-C領域からのアプローチ-.
日学選書 332-340 1996年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
自然との直接経験を重視した生活科.
理科の教育 (日本理科教育学会) 47 ( 3 ) 20-22 1995年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
生徒一人ひとりに天体写真を撮らせる試み-使い切りカメラを利用して-.
地学教育 (日本地学教育学会) 48 ( 2 ) 37-46 1995年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
聴診器の自作実習とその教材としての価値
理科の教育 (日本理科教育学会) 44 ( 9 ) 54-58 1995年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
地学は学校教育の中でどのように扱われてきたのか-地学教育の目標や理念の歴史-.
地学教育 (日本地学教育学会) 47 ( 1 ) 21-30 1994年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
地学の目標や理念に関する文献と抄録
相場 博明
地学教育 (日本地学教育学会) 47 ( 1 ) 49-62 1994年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
Late Jurassic plants from the Shishiori Group, in the Outer Zone of Northeast Japan(Ⅱ).
Bull. Natn. Sci. Mus.,Tokyo, C 17(1) 21-40 1991年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
不整合の指導法の研究-八王子市北浅川河床を例として-.
地学教育 (日本地学教育学会) 44 ( 2 ) 53-60 1991年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
使いすてカメラの教材としての活用
相場 博明
理科 (日本理科教育協会) 20 ( 2 ) 17-20 1990年02月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0287-9360
-
Late Jurassic plants from the Shishiori Group, in the Outer Zone of Northeast Japan(Ⅰ)
きむらたつあき・あいばひろあき
Bull. Natn. Sci. Mus.,Tokyo, C 16(4) 127-153 1990年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
地層の効果的指導法の工夫-簡易地質柱状モデルの作成を通して-
地学教育 (日本地学教育学会) 42 ( 5 ) 211-218 1989年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
地質野外実習における生徒の行動と理解.
地学教育 (日本地学教育学会) 41 ( 6 ) 227-236 1988年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
Late Jurassic Plants in the Outer Zone of Northeast Japan.
きむらたつあき・#Hあいばひろあき<u/u>
Proc. Japan Acad 64B 217-220 1988年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
地域を生かした地質教材の一試案-立川市南方の多摩川河床を例として-.
地学教育 (日本地学教育学会) 39 ( 5 ) 193-201 1986年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
Onychiopsis yokoyamai (YABE)comb. nov. from the Lower Cretaceous plant-beds in the Outer Zone of Japan
きむらたつあき・あいばひろあき
Bull. Natn. Sci. Mus.,Tokyo, C,' 12(2) 41-52 1986年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
Discovery of Weichselia reticulata(Stokes et Webb) from the Lower Cretaceous Todai Formation, in the Outer Zone of Japan.
きむらたつあき・あいばひろあき
Proc.Japan Acad 61B 356-358 1985年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り