論文 - 十川 陽一
-
「陸奥出羽按察使と秋田城司」
十川陽一
『史学』 93 ( 1 ) 1 - 28 2024年06月
単著, 査読有り
-
「律令官人制と地方社会」
十川陽一
『歴史評論』 ( 886 ) 28 - 40 2024年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「牧の運営からみた官人身分―日唐牧制の比較から―」
十川陽一
『続日本紀研究』 ( 429 ) 20 - 36 2022年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 査読有り
-
「出羽国府と国内支配」
十川陽一
『日本歴史』 ( 879 ) 1 - 17 2021年08月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
-
「平安前期の在地有力者と律令官人制―武散位・衛府舎人・院宮王臣家人を中心に―」
十川陽一
『日本史研究』 707 1 - 27 2021年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「平安初期における出羽国の経営と国内豪族統制」
十川陽一
『史学』 88 ( 3・4 ) 1 - 19 2020年05月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「交通路の管理―八~九世紀における道路・橋の修理を中心として―」
十川陽一
佐々木虔一・武廣亮平・森田喜久男編 『日本古代の輸送と道路』 (八木書店) 2019年05月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「日本古代における五位以上官人の処遇と散位―奈良・平安初期を中心に―」
十川陽一
『山形大学大学院社会文化システム研究科紀要』 ( 15 ) 87(1) - 100(14) 2018年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「律令官人制と古代の東北」
十川陽一
新川登亀男編『日本古代史の方法と意義』 (勉誠出版) 2018年01月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「律令官人制と交流・交易―ネットワーク形成過程の一断面―」
十川陽一
蔵中しのぶ編『古代の文化圏とネットワーク』 (竹林舎) 2017年11月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「律令国家と出羽国―地域的特質についての基礎的考察―」
十川陽一
『山形大学歴史・地理・人類学論集』 ( 18 ) 75 - 88 2017年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「律令官人制の展開と地方支配」
十川陽一
『歴史学研究』 ( 937 ) 32 - 38 2015年10月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「地方における律令官人制の展開と受容―勲位を中心に―」
十川陽一
三田古代史研究会編『法制と社会の古代史』 (慶應義塾大学出版会) 2015年05月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「奈良時代の下級官人把握―散位を通じて―」
十川陽一
『国史学』 ( 213 ) 1 - 27 2014年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「平安初期の散位―『延喜式』における位置づけを中心として―」
十川陽一
『延喜式研究』 29 20 - 42 2013年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「大宝令制下の外散位について」
十川陽一
『ヒストリア』 234 24 - 43 2012年10月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「百済大寺造営の体制とその特質」
十川陽一
『古代文化』 64 ( 2 ) 43 - 58 2012年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「正倉院文書からみた光明子家産」
十川陽一
『史学』 80 ( 1 ) 1 - 19 2011年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「日唐における「散位」と「散官」」
十川陽一
『東方学』 121 38 - 53 2011年01月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
「日唐営繕令の構造と特質」
十川陽一
『法制史研究』 ( 58 ) 83 - 110 2009年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り