木村 俊介 (キムラ シュンスケ)

Kimura, Shunsuke

写真a

所属(所属キャンパス)

薬学部 薬科学科 生化学講座 (芝共立)

職名

准教授

HP

外部リンク

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2019年10月
    -
    2023年03月

    JSTさきがけ研究者「微粒子」(兼任)

 

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • パイエル板

 

著書 【 表示 / 非表示

  • マウス組織アトラス

    岩永 敏彦, 小林 純子, 木村 俊介( 医学), 医学書院, 2019年

  • 新編カラーアトラス組織・細胞学

    岩永 敏彦, 木村 俊介( 医学), 小林 純子, 医歯薬出版, 2017年

論文 【 表示 / 非表示

  • Purified diet affects intestinal epithelial proliferation and barrier functions through gut microbial alterations.

    Hiroaki Shiratori, Kisara M Hattori, Kazuaki Nakata, Takuma Okawa, Seiga Komiyama, Yusuke Kinashi, Yuma Kabumoto, Yuria Kaneko, Motoyoshi Nagai, Tomoko Shindo, Nobuko Moritoki, Yuki I Kawamura, Taeko Dohi, Daisuke Takahashi, Shunsuke Kimura, Koji Hase

    International immunology 2024年01月

    研究論文(学術雑誌), 査読有り

     概要を見る

    The gut microbiota plays a crucial role in maintaining epithelial barrier function. Although multiple studies have demonstrated the significance of dietary factors on gut microbiota and mucosal barrier function, the impact of a purified diet, which has long been used in various animal experiments, on intestinal homeostasis remains to be elucidated. Here, we compared the impact of two different types of diets, a crude diet and an AIN-93G-formula purified diet, on epithelial integrity and the gut microbiota. Purified diet-fed mice exhibited shorter villi and crypt lengths and slower epithelial turnover, particularly in the ileum. In addition, antimicrobial products, including islet-derived protein 3γ (REG3γ), were substantially decreased in purified diet-fed mice. Purified diet feeding also suppressed α1,2-fucosylation on the epithelial surface. Furthermore, purified diet induced metabolic rewiring to fatty acid oxidation and ketogenesis. 16S ribosomal RNA gene sequencing of the ileal contents and mucus layer revealed distinct gut microbiota compositions between the purified and crude diet-fed mice. Purified diet feeding reduced the abundance of segmented filamentous bacteria (SFB), which potently upregulate REG3γ and fucosyltransferase 2 (Fut2) by stimulating group 3 innate lymphoid cells (ILC3) to produce IL-22. These observations illustrate that the intake of a crude diet secures epithelial barrier function by facilitating SFB colonization, whereas a purified diet insufficiently establishes the epithelial barrier, at least partly owing to the loss of SFB. Our data suggest that the influence of purified diets on the epithelial barrier integrity should be considered in experiments using purified diets.

  • Dysfunction of Foxp3+ Regulatory T Cells Induces Dysbiosis of Gut Microbiota via Aberrant Binding of Immunoglobulins to Microbes in the Intestinal Lumen.

    Kouhei Koshida, Mitsuki Ito, Kyosuke Yakabe, Yoshimitsu Takahashi, Yuki Tai, Ryouhei Akasako, Tatsuki Kimizuka, Shunsuke Takano, Natsumi Sakamoto, Kei Haniuda, Shuhei Ogawa, Shunsuke Kimura, Yun-Gi Kim, Koji Hase, Yohsuke Harada

    International journal of molecular sciences 24 ( 10 )  2023年05月

    研究論文(学術雑誌), 査読有り

     概要を見る

    Foxp3+ regulatory T (Treg) cells prevent excessive immune responses against dietary antigens and commensal bacteria in the intestine. Moreover, Treg cells contribute to the establishment of a symbiotic relationship between the host and gut microbes, partly through immunoglobulin A. However, the mechanism by which Treg cell dysfunction disturbs the balanced intestinal microbiota remains unclear. In this study, we used Foxp3 conditional knockout mice to conditionally ablate the Foxp3 gene in adult mice and examine the relationship between Treg cells and intestinal bacterial communities. Deletion of Foxp3 reduced the relative abundance of Clostridia, suggesting that Treg cells have a role in maintaining Treg-inducing microbes. Additionally, the knockout increased the levels of fecal immunoglobulins and immunoglobulin-coated bacteria. This increase was due to immunoglobulin leakage into the gut lumen as a result of loss of mucosal integrity, which is dependent on the gut microbiota. Our findings suggest that Treg cell dysfunction leads to gut dysbiosis via aberrant antibody binding to the intestinal microbes.

  • Protective effect of the tunneling nanotube-TNFAIP2/M-sec system on podocyte autophagy in diabetic nephropathy.

    Barutta F, Bellini S, Kimura S, Hase K, Corbetta B, Corbelli A, Fiordaliso F, Bruno S, Biancone L, Barreca A, Papotti MG, Hirsh E, Martini M, Gambino R, Durazzo M, Ohno H, Gruden G

    Autophagy 19 ( 2 ) 505 - 524 2023年02月

    研究論文(学術雑誌), 査読有り,  ISSN  1554-8627

  • GP2-expressing cells: a new guardian with divergent functions in the intestine, eyes, and nose.

    Toshihiko Iwanaga, Shunsuke Kimura

    Biomedical research (Tokyo, Japan) 44 ( 6 ) 233 - 243 2023年

    査読有り

     概要を見る

    GP (glycoprotein)-2, originally identified as a predominant membranous component of pancreatic acinar cells, has attracted the interest of researchers in mucosal immunology for its role as a functional molecule specific for antigen-sampling cells in the intestinal Peyer's patches. GP2 is involved in the detection of pathological bacteria and is also histologically useful for the identification of the M cell lineage and their differentiation in lymphoid tissues. Subsequent immunohistochemistry for GP2 has revealed a broad distribution of M cells and related cells in the nasopharyngeal lymphoid tissues, conjunctiva, tear duct, and airway. Especially, GP2 cells in the paranasal sinuses and tear duct have been identified as novel types of epithelial cells. The systematic administration of RANKL can induce extra-M cells in conventional epithelia of body. The production and release of GP2 by conjunctival goblet cells and several mucous glands suggests leading roles for mucous cells in protection, including the entrapment of microorganisms for infections. The ocular surface and conjunctiva are connected to the lacrimal sac, nasolacrimal duct, and further nasal cavity, comprising another canal that passes through the body. The broad distribution of GP2-expressingcells may indicate its function as a new guardian in the intestine, eyes, and nose, all of which are exposed to external milieu.

  • Spi-B alleviates food allergy by securing mucosal barrier and immune tolerance in the intestine.

    Ishihara N, Nakamura Y, Yakabe K, Komiyama S, Fujimura Y, Kaisho T, Kimura S, Hase K

    Frontiers in allergy (Frontiers Media SA)  3   996657 2022年10月

    責任著者, 査読有り,  ISSN  2673-6101

     概要を見る

    Food allergy is a type I allergic reaction induced by mast cells and is mainly activated by allergen-specific immunoglobulin (Ig)E. Spi-B is an E26-transformation-specific (Ets) family transcription factor essential for the differentiation and functional maturation of several immune cell subsets, including mast cells. However, the possible involvement of Spi-B in food allergy remains unclear. In this study, we found that Spi-B-deficient mice were highly susceptible to food allergy to ovalbumin (OVA), as indicated by the exacerbation of diarrhea and elevation of serum IgE levels. These pathological changes were associated with enhanced mast cell infiltration into the intestinal lamina propria. Activation of mast cells in the intestinal mucosa was observed in Spib<sup>−/−</sup> mice, even under physiological conditions. Accordingly, Spi-B deficiency increased the translocation of fluorescently labeled dextran from the lumen to the serum, suggesting increased intestinal permeability in Spib<sup>−/−</sup> mice. Moreover, Spib<sup>−/−</sup> mice showed defects in oral tolerance induction to OVA. These data illustrate that Spi-B suppresses the development of food allergies by controlling the activation of intestinal mast cells and by inducing immune tolerance to food allergens.

全件表示 >>

KOARA(リポジトリ)収録論文等 【 表示 / 非表示

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • OsteoprotegerinによるM細胞数の自己調節は粘膜免疫応答と上皮バリア機構のバランスを制御する

    木村 俊介, 長谷 耕二

    臨床免疫・アレルギー科 ((有)科学評論社)  75 ( 2 ) 194 - 200 2021年02月

    その他, 共著,  ISSN  1881-1930

  • 【自己免疫疾患と腸内細菌叢】自己免疫疾患における粘膜免疫系の関与 M細胞の潜在的役割

    大谷 祐貴, 木村 俊介, 長谷 耕二

    臨床免疫・アレルギー科 ((有)科学評論社)  75 ( 1 ) 1 - 8 2021年01月

    その他, 共著,  ISSN  1881-1930

  • マクロファージのユビキチン特異的プロテアーゼ2が凍結精子の機能に与える役割

    橋本茉由子, 木村俊介, 菅野智裕, 柳川洋二郎, 渡邉敬文, 高橋英機, 永野昌志, 北村浩

    日本獣医学会学術集会講演要旨集 164th (CD-ROM) 2021年

    ISSN  1347-8621

  • Sox8はM細胞取り込み能獲得を促進し,離乳期の抗原特異的IgA産生に必須である

    木村 俊介, 長谷 耕二

    臨床免疫・アレルギー科 73 ( 1 ) 89 - 95 2020年01月

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 共著

  • 精巣マクロファージのユビキチン特異的プロテアーゼ2が精子機能に与える影響

    橋本茉由子, 木村俊介, 菅野智裕, 菅野智裕, 柳川洋二郎, 渡邉敬文, 岡部潤, 高橋英機, 永野昌志, 北村浩

    日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年

    その他, 共著

全件表示 >>

研究発表 【 表示 / 非表示

  • 下気道におけるM細胞の分化機構の解明

    木村 俊介, 河合 真悟, 山田 恭央, 澤 新一郎, 長谷耕二

    第128回日本解剖学会総会・全国学術集会, 

    2023年03月

    ポスター発表

  • Characterization of M cells in the lower respiratory tract in physiological and pathological conditions

    Shunsuke Kimura, Shingo Kawai, Takahiro Yamada, Yutaka Nakamura, Shinichiro Sawa, Koji Hase

    第51回日本免疫学会学術集会, 

    2022年12月

    口頭発表(一般)

  • 呼吸器M細胞による外因性微粒子取り込み機構とその生物学的意義の解明

    木村 俊介、河合 真悟、山田 恭央、中村 有孝、遠藤 真弓、藤村 由美子、澤 新一郎、長谷耕二

    第95回日本生化学会大会, 

    2022年11月

    シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  • 下気道におけるM細胞の分化機構の解明

    木村 俊介, 河合 真悟, 長谷耕二

    日本解剖学会第110回関東支部学術集会, 

    2022年10月

    口頭発表(一般)

  • Regulation mechanisms of mucosal immunity and infection by M cells

    Shunsuke Kimura, Yutaka Nakamura, Nobuhide Kobayashi, Koji Hase

    第74回日本細胞生物学会, 

    2022年06月

    シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • インフルエンザ感染におけるM細胞の誘導機構と感染病態における役割の解明

    2023年04月
    -
    2026年03月

    木村 俊介, 基盤研究(B), 補助金,  研究代表者

  • 呼吸器M細胞による外因性微粒子取り込み機構とその生物学的意義の解明

    2019年10月
    -
    2022年03月

    JST, 戦略的創造研究推進事業 さきがけ, 木村俊介, さきがけ(微粒子), 補助金,  研究代表者

  • 呼吸器M細胞の分化機構と疾患における機能の解明

    2019年04月
    -
    2022年03月

    北海道大学, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 木村 俊介、久本 芽璃, 基盤研究(C), 補助金,  未設定

     研究概要を見る

    呼吸は生命維持に必要な活動です。呼吸器は鼻からはじまり気管を通して肺へとつながります。空気の通り道である気道には空気中の病原菌、アレルギーの原因となるアレルゲンが大量に存在し、呼吸とともに体内へと入ってきます。そのため、呼吸器では免疫系が発達しています。M細胞は腸管で研究がすすむ、粘膜免疫応答に重要な細胞です。一方で、呼吸器におけるM細胞については不明な点が多く残されています。本研究計画では呼吸器M細胞の性状、機能、呼吸器疾患との関係を明らかにすることを目的としています。

  • 腸管特殊上皮M細胞成熟過程における転写制御機構の解析

    2016年04月
    -
    2019年03月

    北海道大学, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 木村 俊介、小林 伸英, 基盤研究(C), 補助金,  未設定

     研究概要を見る

    腸管管腔内の抗原取り込みを行う特殊上皮M細胞は特異的IgA抗体の産生に重要である。本研究によってM細胞からの抗原取り込みに転写因子Sox8が必要であることを明らかにした。Sox8はGP2を含むM細胞機能発揮に必要な分子を制御していた。そのため、Sox8欠損マウスでは管腔内物質の取り込み能が低下し、腸内細菌特異的IgA産生能が低下していた。
    M細胞分化を制御する機構には不明な点が多かった。本研究によってSox8がM細胞の機能的な成熟に関与していることが明らかになった。Sox8によって制御される分子の解析を今後続けていくことで、M細胞がどのようにして抗原取り込み能を獲得していくかが明らかになると期待できる。Sox8欠損マウスでは特に離乳後のIgA抗体産生能力が低下していた。これは生後の免疫を獲得するために必要であることから、今後の乳幼児医療に有用な知見となる。

  • エネルギー代謝ネットワークの鍵分子USP2の役割解析

    2015年04月
    -
    2019年03月

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業 基盤研究(C), 北村 浩, 木村 俊介, 岡本 士毅, 高橋 英機, 岡部 潤, 基盤研究(C), 補助金,  未設定

     研究概要を見る

    遺伝子改変マウスを用いた検証により、マクロファージのユビキチン選択的プロテアーゼ(USP)2が内臓脂肪組織の慢性炎症を抑えることで、2型糖尿病の進行を抑えることが判明した。またUSP2は炎症性サイトカインの産生を抑えるが、これは転写因子OCT1/2の発現比を変えることによることが示された。USP2はエネルギー代謝中枢である視床下部の神経核でエネルギー代謝状態により発現変動し、筋芽細胞ではミトコンドリア機能を制御しエネルギー供給を調節した。以上よりUSP2がエネルギー代謝の鍵分子であることが示唆された。

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 慶應義塾大学薬学部 学部長賞 研究部門

    2020年, 慶應義塾大学薬学部

    受賞区分: 塾内表彰等

  • 北海道大学大学院医学研究院・大学院医学院・医学部医学科「優秀論文賞」

    2019年, 北海道大学

    受賞区分: その他

  • 日本顕微鏡学会第73回学術講演会 優秀ポスター賞(生物部門)

    2017年06月, 日本顕微鏡学会, パイエル板M細胞の成熟過程の可視化

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 日本骨免疫学会ウィンターセミナー優秀演題

    2017年01月, 日本骨免疫学会, RANKL-RANKシグナルによる腸上皮特殊細胞M細胞の分化制御

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

  • 日本解剖学会奨励賞

    2016年, 日本解剖学会, 粘膜免疫組織を構成する特殊上皮M細胞の分化機構ならびに発現分子解析

    受賞区分: 国内学会・会議・シンポジウム等の賞

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 課題研究(生化学)

    2024年度

  • 演習(生化学)

    2024年度

  • 卒業研究1(薬学科)

    2024年度

  • 英語演習(薬学科)

    2024年度

  • 免疫代謝学特論

    2024年度

全件表示 >>