-
所属(所属キャンパス)
-
政策・メディア研究科 (湘南藤沢)
-
職名
-
特任助教(有期)
公共政策(専門職修士), 明治大学, 課程, 2017年03月
明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科 優秀リサーチペーパー賞 参加型評価の活用による開発援助効果の持続性に関する一考察 -フィリピンにおける国際協力NGOによる評価を事例として-
企業のリアルな事例でわかる SDGsの課題別推進方法
蟹江憲史, 佐久間信哉, 高木超, 第一法規株式会社, 2021年09月, ページ数: 227
高木 超, 学陽書房, 2020年10月, ページ数: 176
Cosmo TAKAGI , Masachika SUZUKI , Mahesti OKITASARI , Tarek KATRAMIZ , Ranjeeta MISHRA , Hiromi MASUDA , Norichika KANIE
Global Environmental Research (Association of International Research Institute for Environmental Studies) 25 ( 1・2 ) 101 - 111 2021年11月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
xSDG:SDGsと掛け合わせた課題解決と学術の役割
蟹江憲史,高木超
環境経済・政策研究 12 ( 2 ) 9 - 18 2019年09月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
参加型評価の活用による開発援助効果の持続性に関する一考察 -フィリピンにおける国際協力NGOによる評価を事例として-
高木超
2017年03月
学位論文(修士), 単著
自治体におけるSDGsの機能と役割の解明
慶應義塾大学, 慶應義塾大学 森泰吉郎記念研究振興基金(研究者育成費), 高木 超, 補助金, 未設定
自治体における先進的取り組みの導入に関する政策過程の分析 -SDGsを事例に-
慶應義塾大学 , 潮田記念基金による博士課程学生研究支援プログラム (研究科推薦枠), 高木超, 補助金, 未設定
SDGs実施にかかるグローバルガバナンスのあり方
独立行政法人環境再生保全機構, 環境研究総合推進費, 蟹江憲史、高木超, 未設定
視点:SDGs×自治体 世界の価値基準で政策・事業を見直す
2020年08月
地域論壇:SDGsを自治体に浸透させるには-21のターゲットは2020年が期限
2020年04月
環境システム学特殊授業3「環境未来都市・SDGs未来都市を中心とした持続可能なまちづくり」
武蔵野大学工学部環境システム学科
春学期, 学部専門科目, 講義, 兼任
自治体学会,
日本評価学会,
環境経済・政策学会,
SDGs推進会議委員(副会長), 大田区
環境政策情報発信・交流拠点施設新築設計等業務委託事業者選定委員会委員, 亀岡市
アドバイザー, ヨコハマSDGsデザインセンター(横浜市)
内閣府地域活性化伝道師, 内閣府
亀岡市参与(SDGsアドバイザー), 亀岡市