競争的研究費の研究課題 - 北 洋輔
-
文化的・言語的に多様な背景をもつ子どもの知的能力の発達軌跡と神経活動の関係
2024年04月-2029年03月日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 北 洋輔, 基盤研究(B), 研究代表者
-
自治体3歳児健診における統一発達スクリーニングの開発及び社会実装
2023年04月-2026年03月日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 斉藤 まなぶ, 金生 由紀子, 原 由紀, 坂本 由唯, 稲垣 真澄, 毛利 育子, 大里 絢子, 北 洋輔, 基盤研究(B), 研究分担者
-
注意欠如・多動症(ADHD)と発達性協調運動症(DCD)の鑑別・評価法の開発
2023年04月-2026年03月日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 鈴木浩太; 加賀佳美; 北洋輔, 基盤研究(C), 研究分担者
-
適応的歩行障害における歩行調節機能の解明
2022年04月-2026年03月日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 崎原 ことえ, 稲垣 真澄, 奥住 秀之, 中村 みほ, 北 洋輔, 基盤研究(C), 未設定
-
文化言語の多様な子どもの発達障害症状の実態把握と認知特性に基づく支援法の確立
2019年04月-2025年03月文部科学省・日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 北 洋輔, 基盤研究(C), 補助金, 研究代表者
-
ADHDに関わる神経心理学的指標を包括的に取り入れたアセスメントバッテリーの開発
2019年04月-2023年03月日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 鈴木 浩太, 加賀 佳美, 池田 吉史, 安村 明, 北 洋輔, 基盤研究(C), 未設定
-
大学における自閉症スペクトラム障害者のSNS利用と仲間関係に関する研究
2019年04月-2020年03月研究分担者
-
Investigation of the neurological substrates in developmental dyslexia
2019年04月-2021年03月日本学術振興会, 北 洋輔, 研究代表者
-
適応的歩行障害における神経制御メカニズムの解明
2018年04月-2022年03月日本学術振興会, 基盤研究C, 崎原ことえ, 未設定
-
発達障害(読み書き障害、チック、吃音、不器用)の特性に気づくチェックリストの活用マニュアルの作成に関する調査
2018年04月-2019年03月厚生労働省, 障害者総合福祉推進事業, 稲垣真澄, 未設定
-
発達障害の治療法の確立をめざすトランスレーショナルリサーチ
2017年04月-2020年03月国立精神・神経医療研究センター, 精神・神経疾患研究開発費, 一戸紀孝, 未設定
-
認知神経科学に基づく英語読字障害学習リハビリテーション開発
2017年04月-2019年03月日本学術振興会, 挑戦的研究(萌芽), 杉田克生, 未設定
-
顕在化しにくい発達障害の特性を早期に抽出するアセスメントツールの開発および普及に関する研究
2016年04月-2018年03月研究分担者
-
発達障害の先進的診断・治療法開発に関する研究
2016年04月-2018年03月国立精神・神経医療研究センター, 精神・神経疾患研究開発費, 稲垣真澄, 未設定
-
子どもの運動の不器用さがメンタルヘルスに与える影響の解明―メンタルヘルスの悪化予防に向けて―
2015年12月-2017年03月研究代表者
-
発達性ディスレクシアのリスク児における病態解明と早期支援システムの導入
2014年04月-2018年03月補助金, 研究代表者
-
ヒト適応的歩行における視覚神経基盤の解明
2014年04月-2018年03月研究分担者
-
運動嫌いの子どもへ科学的支援−反応モニタリングによる運動機能向上を目指して−
2012年04月-2013年03月補助金, 研究分担者
-
日常的空間における 個体間同期作用解明と社会性連関モデル教育支援への展開
2011年04月-2014年03月補助金, 研究代表者
-
PDD を有する非行少年の背景要因の解明と発達的支援システムの開発
2008年04月-2011年03月補助金, 研究代表者
-
高機能広汎性発達障害児の言語能力と対人認知の関連
2007年04月-2008年03月補助金, 研究代表者