米澤 淳 (ヨネザワ アツシ)

Yonezawa, Atsushi

写真a

所属(所属キャンパス)

薬学部 薬学科 統合臨床薬理学講座 (芝共立)

職名

教授

外部リンク

経歴 【 表示 / 非表示

  • 2007年04月
    -
    2013年05月

    京都大学医学部附属病院, 薬剤部, 助教

  • 2013年06月
    -
    2016年03月

    京都大学医学部附属病院, 薬剤部, 講師

  • 2014年10月
    -
    2015年09月

    Stanford University, Visiting Assistant Professor

  • 2016年04月
    -
    2023年03月

    京都大学医学部附属病院, 薬剤部, 副部長

  • 2016年07月
    -
    2023年03月

    京都大学大学院, 薬学研究科, 准教授

全件表示 >>

学歴 【 表示 / 非表示

  • 1998年04月
    -
    2002年03月

    京都大学, 薬学部, 総合薬学科

    大学, 卒業

  • 2002年04月
    -
    2004年03月

    京都大学, 薬学研究科

    大学院, 修了, 修士

  • 2004年04月
    -
    2007年03月

    京都大学, 薬学研究科

    大学院, 修了, 博士

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(薬学), 京都大学, 課程, 2007年03月

免許・資格 【 表示 / 非表示

  • 薬剤師免許, 2002年05月

 

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 医療薬学 (臨床薬理学、薬物動態学)

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Development of extended pharmacokinetic models for propofol based on measured blood and brain concentrations

    Kawata M., Yonezawa A., Mineharu Y., Itohara K., Mizota T., Matsui Y., Kikuchi T., Yamao Y., Hattori E.Y., Hamada M., Hira D., Furukawa K., Miyamoto S., Terada T., Matsubara K., Arakawa Y.

    Scientific Reports (Scientific Reports)  14 ( 1 ) 6326 - 6326 2024年12月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 責任著者, 査読有り,  ISSN  2045-2322

     概要を見る

    Propofol’s pharmacokinetics have been extensively studied using human blood samples and applied to target-controlled infusion systems; however, information on its concentration in the brain remains scarce. Therefore, this study aimed to simultaneously measure propofol plasma and brain concentrations in patients who underwent awake craniotomy and establish new pharmacokinetic model. Fifty-seven patients with brain tumors or brain lesions who underwent awake craniotomy were sequentially assigned to model-building and validating groups. Plasma and brain (lobectomy or uncapping margins) samples were collected at five time-points. The concentration of propofol was measured using high-performance liquid chromatography. Population pharmacokinetic analysis was conducted through a nonlinear mixed-effects modeling program using a first-order conditional estimation method with interactions. Propofol’s brain concentrations were higher than its plasma concentrations. The measured brain concentrations were higher than the effect site concentrations using the previous models. Extended models were constructed based on measured concentrations by incorporating the brain/plasma partition coefficient (Kp value). Extended models showed good predictive accuracy for brain concentrations in the validating group. The Kp value functioned as a factor explaining retention in the brain. Our new pharmacokinetic models and Kp value can predict propofol’s brain and plasma concentrations, contributing to safer and more stable anesthesia.

  • Comparison of safety and effectiveness between etanercept biosimilar LBEC0101 and reference in patients with rheumatoid arthritis in real-world data using the KURAMA cohort

    Kawakami, T; Masui, S; Onishi, A; Onizawa, H; Fujii, T; Murakami, K; Murata, K; Tanaka, M; Shimada, T; Nakagawa, S; Matsuda, S; Morinobu, A; Terada, T; Yonezawa, A

    MODERN RHEUMATOLOGY 2024年03月

    共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り,  ISSN  1439-7595

  • Clinical characteristics of cryopyrin-associated periodic syndrome and long-term real-world efficacy and tolerability of canakinumab in Japan: results of a nationwide survey.

    Miyamoto T, Izawa K, Masui S, Yamazaki A, Yamasaki Y, Matsubayashi T, Shiraki M, Ohnishi H, Yasumura J, Tomohiro K, Miyamae T, Matsubara T, Arakawa N, Ishige T, Takizawa T, Shimbo A, Shimizu M, Kimura N, Maeda Y, Maruyama Y, Shigemura T, Furuta J, Sato S, Tanaka H, Izumikawa M, Yamamura M, Hasegawa T, Kaneko H, Nakagishi Y, Nakano N, Iida Y, Nakamura T, Wakiguchi H, Hoshina T, Kawai T, Murakami K, Akizuki S, Morinobu A, Ohmura K, Eguchi K, Sonoda M, Ishimura M, Furuno K, Kashiwado M, Mori M, Kawahata K, Hayama K, Shimoyama K, Sasaki N, Ito T, Umebayashi H, Omori T, Nakamichi S, Dohmoto T, Hasegawa Y, Kawashima H, Watanabe S, Taguchi Y, Nakaseko H, Iwata N, Kohno H, Ando T, Ito Y, Kataoka Y, Saeki T, Kaneko U, Murase A, Hattori S, Nozawa T, Nishimura K, Nakano R, Watanabe M, Yashiro M, Nakamura T, Komai T, Kato K, Honda Y, Hiejima E, Yonezawa A, Bessho K, Okada S, Ohara O, Takita J, Yasumi T, Nishikomori R, Japan CAPS working group

    Arthritis & rheumatology (Hoboken, N.J.) 2024年01月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  2326-5191

  • Low serum concentrations of bevacizumab and nivolumab owing to excessive urinary loss in patients with proteinuria: a case series

    Masuda T., Funakoshi T., Horimatsu T., Yamamoto S., Matsubara T., Masui S., Nakagawa S., Ikemi Y., Yanagita M., Muto M., Terada T., Yonezawa A.

    Cancer Chemotherapy and Pharmacology (Cancer Chemotherapy and Pharmacology)  2024年

    研究論文(学術雑誌), 共著, 最終著者, 責任著者, 査読有り,  ISSN  03445704

     概要を見る

    Purpose: Proteinuria can cause interindividual variability in the pharmacokinetics of therapeutic antibodies and may affect therapeutic efficacy. Here, we measured the serum and urinary concentrations of bevacizumab (BV) and nivolumab (NIVO) in patients with proteinuria and reported a case series of these patients. Methods: Thirty-two cancer patients who received BV every 3 weeks or NIVO every 2 weeks between November 2020 and September 2021 at Kyoto University Hospital were enrolled in this study. The serum and urinary concentrations of BV and NIVO were measured using liquid chromatography-tandem mass spectrometry. Results: We divided the BV-treated patients and the NIVO-treated patients into two groups based on the urine protein-creatinine ratio (UPCR): UPCR 1 g/g or higher (BV, n = 9; NIVO, n = 3) and UPCR less than 1 g/g (BV, n = 14; NIVO, n = 6). Serum concentrations of the therapeutic antibodies adjusted by their doses were significantly lower in both BV- and NIVO-treated patients with UPCR 1 g/g or higher compared to those with less than 1 g/g. In patients with UPCR 1 g/g or higher, urinary concentrations of the therapeutic antibodies adjusted by their serum concentrations and urinary creatinine concentrations tended to increase. Conclusion: This case-series study suggests a possibility of reduction in serum concentrations of BV and NIVO in patients with proteinuria by urinary excretion of these drugs.

  • A case report of a prolonged decrease in tacrolimus clearance due to co-administration of nirmatrelvir/ritonavir in a lung transplant recipient receiving itraconazole prophylaxis

    Tsuzawa A., Katada Y., Umemura K., Sugimoto M., Nishikawa A., Sato Y.k., Yoshida Y., Kitada N., Yonezawa A., Nakajima D., Date H., Terada T.

    Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences (Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences)  9 ( 1 ) 12 2023年12月

    研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り,  ISSN  2055-0294

     概要を見る

    Background: Drug-drug interaction management is complex. Nirmatrelvir/ritonavir is a potent cytochrome P450 (CYP) 3A inhibitor and influences pharmacokinetics of co-administered drugs. Although there are several reports about drug-drug interactions of nirmatrelvir/ritonavir, an influence of a concomitant use of nirmatrelvir/ritonavir and another potent CYP3A inhibitor on tacrolimus remains unclear. Here, we experienced a lung transplant patient with the novel coronavirus disease 2019 (COVID-19). In this patient, nirmatrelvir/ritonavir was administered, and the inhibitory effect of itraconazole on CYP3A was prolonged. Case presentation: We present a case in forties who had undergone lung transplantation. He was administered itraconazole and tacrolimus 1.0 mg/d, with a trough value of 8–12 ng/mL. The patient contracted the COVID-19, and a nirmatrelvir/ritonavir treatment was initiated. During the antiviral treatment, tacrolimus administration was discontinued for 5 d. Tacrolimus was resumed at 1.0 mg/d after completion of the nirmatrelvir/ritonavir treatment, but the trough value after 7 d was high at 31.6 ng/mL. Subsequently, the patient was placed on another 36-h tacrolimus discontinuation, but the trough value decreased to only 16.0 ng/mL. Conclusions: Co-administration of ritonavir caused a prolonged decrease in tacrolimus clearance through its inhibitory effects on CYP3A in a patient taking itraconazole. Management of drug-drug interaction by pharmacists can be important for patients with multiple medications.

全件表示 >>

総説・解説等 【 表示 / 非表示

  • 【"糖鎖とDDS"】糖鎖が抗体医薬品を運ぶ

    米澤 淳

    Drug Delivery System (日本DDS学会)  38 ( 4 ) 297 - 304 2023年09月

    ISSN  0913-5006

     概要を見る

    抗体医薬品は医療において極めて重要な役割を果たしている。Fc領域の297番目のアスパラギン残基にはN-結合型糖鎖が結合しており、薬力学および薬物動態において重要な役割を果たす。特に、末端ガラクトース、シアル酸、フコースなどは、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、補体依存性細胞傷害(CDC)、肝取り込みに影響することが知られている。すなわち、糖鎖が抗体医薬品を運んでいる。他方、抗体医薬品の測定は主に酵素結合免疫吸着検査法(ELISA法)が用いられており、糖鎖の変化などは区別できない。しかし、抗体医薬品も生体内での構造変化(バイオトランスフォーメーション)が起こることが明らかにされつつある。そこで、質量分析技術を用いた新たな分析手法が注目されている。本稿では、抗体医薬品における糖鎖の役割に加えて、筆者らの研究成果を紹介する。(著者抄録)

  • 【抗体医薬の進歩と課題】臨床における最新動向 抗体医薬品の血中濃度モニタリング

    米澤 淳

    医学のあゆみ (医歯薬出版(株))  285 ( 10 ) 960 - 964 2023年06月

    ISSN  0039-2359

     概要を見る

    薬物血中濃度モニタリング(TDM)は抗菌薬,抗てんかん薬,免疫抑制薬などの個別化医療に大きく貢献してきた.抗体医薬品は免疫原性を有し血中濃度の個人差も現れることから,TDMの導入が期待されている.近年,関節リウマチ患者におけるインフリキシマブ血中濃度評価が承認された.しかし,低分子医薬品と同じように有効域を目指した投与設計を行うわけではなく,どのように実臨床で活用していくかの課題が残る.従来のproactive TDMに加えて,イベント発生時に行うreactive TDMという考え方も生まれ,抗体医薬品TDMの新しい考え方か展開されていく.また,抗体医薬品の革新的な分析手法の開発や,バイオトランスフォーメーションのエビデンスも蓄積されており,さらなる研究展開が進んでいる.本稿では,抗体医薬品のTDMの現状と今後の展望を概説するとともに,抗体医薬品の測定法の開発についてもも述べる.(著者抄録)

  • 【気になるがん治療の最新Topics】がん治療におけるバイオシミラー

    米澤 淳

    薬事 ((株)じほう)  65 ( 6 ) 1082 - 1086 2023年05月

    ISSN  0016-5980

     概要を見る

    <Key Point>●バイオシミラーは先行バイオ医薬品と有効成分がまったく同じものではないため,同等性・同質性を検証する品質評価や臨床試験を実施して開発されている。●バイオ医薬品は高額であるため,バイオシミラーの使用は医療費削減に貢献する。●バイオシミラーのさらなる使用促進が課題である。●より良いバイオシミラーの開発が期待される。(著者抄録)

  • 【Onco-nephrology:悪性腫瘍治療と腎機能障害】CKD患者における抗がん薬治療 蛋白尿・低アルブミン血症患者へのがん薬物療法

    北村 寛, 桑原 孝成, 米澤 淳, 加藤 大悟

    腎と透析 ((株)東京医学社)  92 ( 3 ) 567 - 572 2022年03月

    ISSN  0385-2156

  • 【難しい数式も、TDMもわからない!「ニガテさん」のための薬物動態】(第5章)相互作用が見抜ける!遺伝子多型がわかる! トランスポーターの阻害による相互作用

    米澤 淳

    調剤と情報 ((株)じほう)  27 ( 10 ) 1797 - 1801 2021年07月

    ISSN  1341-5212

全件表示 >>

競争的研究費の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 抗体医薬品のバイオトランスフォーメーションの実態解明

    2023年04月
    -
    2027年03月

    科学研究費助成事業, 米澤 淳, 基盤研究(B), 研究代表者

     研究概要を見る

    近年、研究代表者らは一部の抗体医薬品が生体内において、糖鎖の変化、アミノ酸の脱アミド化、末端アミノ酸切断など生体内での構造変化(バイオトランスフォーメーション)を発見している。本研究では、抗体医薬品のバイオトランスフォーメーションの実態を解明し臨床的意義を明らかにすることを目的とする。関節リウマチ患者を対象としたKURAMAコホートを用い、研究代表者らにより確立された独自の測定技術を活用する。さらに、バイオトランスフォーメーションの臨床効果への影響について疫学専門家による臨床情報の解析も実施する。本研究により抗体医薬品の真の体内動態が明らかになり臨床効果の説明が可能となることが期待される。

  • 抗体医薬品に対する抗薬物抗体の実態解明と臨床疫学解析

    2019年04月
    -
    2023年03月

    日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 米澤 淳, 中川 俊作, 橋本 求, 基盤研究(B), 研究代表者

     研究概要を見る

    バイオ医薬品はヒトの体内で免疫原性を持つことから、抗体医薬品に対する抗体(抗薬物抗体)が出現し、極端な薬効低下が引き起こす。しかし、抗薬物抗体の実態や出現要因に関する情報は不足する。それは、適切な臨床サンプルと測定技術に基づく研究成果が無いことにも起因する。本研究では、京大病院のリウマチ患者を対象としたKURAMAコホートを用い、革新的な測定技術を活用して、抗薬物抗体の実態解明を目指す。さらに、抗薬物抗体出現要因や臨床効果への影響について、疫学専門家による臨床情報の解析も実施する。本研究成果は、抗体医薬品使用における免疫原性の回避法の確立や個別化医療の実現に有益な、基礎的情報を提供する。
    2021年度は、京都大学医学部附属病院リウマチセンターKURAMAコホートとして登録されている311例のインフリキシマブが投与された関節リウマチ患者のうち、データが揃う41例について、バイオマーカーの解析を実施した。インフリキシマブは質量分析系で、抗薬物抗体とサイトカインはMeso Scale Discovery社の QuickPlex SQ120を用いて測定した。抗薬物抗体9例において血中濃度低下と判定され、DAS28-ESRで判定した臨床効果の減弱が確認された。他方、4例で抗薬物抗体の陽性が検出されたが、臨床効果との相関は認められなかった。さらに、前向きの治療効果継続の予測についても、IL6と組み合わせて血中濃度測定の有用性が示唆された。
    また、質量分析を用いた解析の結果、エタネルセプトで体内での、N末端2アミノ酸切断(バイオトランスフォーメーション)が明らかとなった。詳細な解析の結果、DPP4の関与が明らかとなった。効果との相関や他の抗体医薬品におけるバイオトランスフォーメーションならびに抗薬物抗体の反応性を今後検討予定である。抗体医薬品が生体内で構造変化を受けることは、ほとんど報告のない新しい現象で、バイオ医薬品の体内動態研究に新しい概念を提唱するものと考える。
    抗薬物モノクローナル抗体の作製が遅れているが、臨床効果との相関解析やバイオトランスフォーメーションの発見は想定より進んでいる。
    昨年度までに収集したデータの解析を進め、バイオマーカーの同定とバイオトランスフォーメーションの実態解明を進める計画である。

  • RFVTノックアウトマウスを用いた病態メカニズム解析

    2015年04月
    -
    2018年03月

    科学研究費助成事業, 米澤 淳, 基盤研究(C), 研究代表者

     研究概要を見る

    リボフラビン(ビタミンB2)は橙黄色の水溶性ビタミンであり、糖、脂質、アミノ酸の代謝などで重要な役割を果たす。リボフラビントランスポータRFVT 遺伝子欠損における病態生理の解明を目的とし研究を行なった。その結果、マウスにおいてRFVTの欠損により、エネルギー源の代謝異常が確認され、これはリボフラビンの欠乏に起因することが明示された。本研究成果は、RFVT遺伝子欠損の関わる希少疾患の治療法開発に繋がると期待される。

  • パーキンソン病におけるLードパの個別化処方設計への研究

    2012年04月
    -
    2015年03月

    科学研究費助成事業, 松原 和夫, 米澤 淳, 福土 将秀, 大村 友博, 中川 俊作, 基盤研究(C), 研究分担者

     研究概要を見る

    パーキンソン病(PD)の治療ではLドパは大変有効であるが、長期投与に伴うウエアリング・オフは最も改善すべき問題である。本研究ではLドパ長期投与に伴う薬物動態の変化と遺伝的要因を明らかにする目的で以下の検討を行った。
    PD患者に、Lドパ単独あるいはLドパとエンタカポン(Lドパ代謝酵素COMTの阻害薬)を併用した場合のLドパ血中濃度と、COMT遺伝子多型が及ぼす影響について検討した。Lドパの血中濃度下面積はCOMTの活性が低い遺伝子多型の場合、エンタカポン投与でも変化しないことが示唆された。よってエンタカポンがLドパの血中濃度に及ぼす影響は、COMT遺伝子多型により変動を受けることが考えられた。

  • 治療薬開発を目指したリボフラビントランスポータ機能欠損の病態生理に関する研究

    2012年04月
    -
    2015年03月

    科学研究費助成事業, 米澤 淳, 基盤研究(C), 研究代表者

     研究概要を見る

    リボフラビントランスポータRFVT遺伝子欠損における病態生理の解明を目指して、in vivoやin vitro実験系を用いた解析を行った。その結果、マウスおよび培養細胞を用いた検討から、RFVT2は小腸下部に高発現し腸上皮細胞内への取り込みを媒介することを明示した。さらに、海外研究者との共同研究により、既報のRFVT3変異に加えて、RFVT2の機能低下がBrown-Vialetto-Van Laere syndrome (BVVLS)発症の原因になる可能性を示した。これらの成果は、BVVLSの病態生理に関する基礎的情報を得られ、治療法開発に大きく貢献したと考える。

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • Thai Pharmacy Experience

    2024年度

  • 課題研究(統合臨床薬理学)

    2024年度

  • 課題研究(臨床薬物動態学)

    2024年度

  • 演習(統合臨床薬理学)

    2024年度

  • 卒業研究1(薬学科)

    2024年度

全件表示 >>