Presentations -
-
素行動と複合行動から考察する細胞の意思
高原亮,金子洋之,佐藤由紀子,田中泉吏
日本動物学会関東支部第74回大会,
2022.03,Poster presentation
-
特定質問
田中 泉吏
科学基礎論学会2021年度講演会ワークショップ,
2021.06,Symposium, workshop panel (nominated)
-
凝集する細胞の意思
岡田紗苗,佐藤未来,金子洋之,佐藤由紀子,田中泉吏
日本動物学会関東支部第72回大会,
2020.03,Poster presentation, 日本動物学会
-
細胞の意思とはなにか?(ヒトデ胚と幼生の構成細胞も例 として議論する)
金子洋之,田中泉吏,佐藤由紀子
日本動物学会第90回大会 (大阪市立大学) ,
2019.09,Oral presentation (general), 日本動物学会
-
Consciousness and organisms
Senji Tanaka
第13回生物学基礎論研究会 (自然科学研究機構) ,
2019.08,Symposium, workshop panel (nominated), 生物学基礎論研究会
-
コメントと総括
田中泉吏
日本進化学会第21回大会 (北海道大学) ,
2019.08,Symposium, workshop panel (nominated)
-
細胞の意思:生命現象を理解するための擬人化手法の導入
金子洋之,佐藤由紀子,田中泉吏
日本動物学会関東支部第71回大会 (中央大学) ,
2019.03,Poster presentation, 日本動物学会関東支部
-
果てしない生物学基礎論の可能性と広い射程のその中で―理性の起源を問いなおす―
TANAKA SENJI
第11回生物学基礎論研究会シンポジウム「なぜ生物学が哲学の問題になるのか、あらためて考える」 (北海道医療大学札幌サテライトキャンパス) ,
2017.09,Symposium, workshop panel (nominated), 生物学基礎論研究会
-
The theory of evolution: From a viewpoint of philosophy of biology
TANAKA SENJI
第49回ゲーテ自然科学の集いシンポジウム「進化論という思想―ゲーテ形態学と生物学の哲学」 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2016.11,Oral presentation (invited, special), ゲーテ自然科学の集い
-
Microorganisms and Evolutionary Synthesis
TANAKA SENJI
MIPS2015 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2015.10,Oral presentation (invited, special), 三田哲学会 哲学・倫理学部門
-
Beyond the dichotomy of individual and kind: The persistently reproducible module (PRM) theory of homology
Suzuki G. Daichi, TANAKA SENJI
The International Society for the History, Philosophy and Social Studies of Biology (ISHPSSB) (Université du Québec à Montréal, Canada) ,
2015.07,Oral presentation (general)
-
古生物の突発的な形態進化
TAKAHASHI Akinori, TANAKA SENJI
科学基礎論学会2015年度講演会ワークショップ「生物のかたちづくりの科学理論とその分析」 (北海道教育大学) ,
2015.06,Symposium, workshop panel (public), 科学基礎論学会
-
Individuation in paleontology
TANAKA SENJI, TAKAHASHI Akinori
Taiwan Conference on Scientific Individuation in Biology and Experimental Sciences (National Chung Cheng University) ,
2014.12,Oral presentation (invited, special), Department of Philosophy, National Chung Cheng University
-
The evolution of moral psychology and ethics
TANAKA SENJI
道徳心理学コロキアム (東京大学駒場キャンパス) ,
2014.09,Symposium, workshop panel (public)
-
Paletontology strikes back: Reevaluating the theory of punctuated equilibria
TAKAHASHI Akinori, TANAKA SENJI
日本地質学会第120年学術大会 (東北大学) ,
2013.09,Oral presentation (general), 日本地質学会
-
Philosophical and historical analysis of the theory of punctuated equilibria
TANAKA SENJI, TAKAHASHI Akinori
第7回生物学基礎論研究会・日本科学史学会生物学史分科会夏の学校共催大会 (総合研究大学院大学葉山キャンパス) ,
2013.09,Oral presentation (general), 生物学基礎論研究会・日本科学史学会生物学史分科会
-
Philosophical analysis of the theory of punctuated equilibria
TAKAHASHI Akinori, TANAKA SENJI
日本古生物学会2013年年大会 (熊本大学) ,
2013.06,Oral presentation (general), 日本古生物学会
-
The organism problem
TANAKA SENJI
Taiwan-Japan Philosophy of Biology Workshop (京都大学中央キャンパス) ,
2013.03,Oral presentation (invited, special), Department of Philosophy and History of Science, Faculty of Letters, Kyoto University
-
The biostratigraphic origin of the theory of punctuated equilibria
TANAKA SENJI, TAKAHASHI Akinori
IHPST Paris-CAPE Kyoto, philosophy of biology workshop (京都大学吉田キャンパス) ,
2012.11,Oral presentation (invited, special), IHPST Paris-CAPE Kyoto
-
The theory of punctuated equilibria: A bridge between geology and evolutionary biology
TAKAHASHI Akinori, TANAKA SENJI
科学基礎論学会2012年度秋の研究例会ワークショップ「マクロスケールにおける生態・進化・絶滅」 (東京大学駒場キャンパス) ,
2012.11,Symposium, workshop panel (public), 科学基礎論学会