Presentations -
-
素行動と複合行動から考察する細胞の意思
高原亮,金子洋之,佐藤由紀子,田中泉吏
日本動物学会関東支部第74回大会,
2022.03,Poster presentation
-
特定質問
田中 泉吏
科学基礎論学会2021年度講演会ワークショップ,
2021.06,Symposium, workshop panel (nominated)
-
凝集する細胞の意思
岡田紗苗,佐藤未来,金子洋之,佐藤由紀子,田中泉吏
日本動物学会関東支部第72回大会,
2020.03,Poster presentation, 日本動物学会
-
細胞の意思とはなにか?(ヒトデ胚と幼生の構成細胞も例 として議論する)
金子洋之,田中泉吏,佐藤由紀子
日本動物学会第90回大会 (大阪市立大学) ,
2019.09,Oral presentation (general), 日本動物学会
-
Consciousness and organisms
Senji Tanaka
第13回生物学基礎論研究会 (自然科学研究機構) ,
2019.08,Symposium, workshop panel (nominated), 生物学基礎論研究会
-
コメントと総括
田中泉吏
日本進化学会第21回大会 (北海道大学) ,
2019.08,Symposium, workshop panel (nominated)
-
細胞の意思:生命現象を理解するための擬人化手法の導入
金子洋之,佐藤由紀子,田中泉吏
日本動物学会関東支部第71回大会 (中央大学) ,
2019.03,Poster presentation, 日本動物学会関東支部
-
果てしない生物学基礎論の可能性と広い射程のその中で―理性の起源を問いなおす―
TANAKA SENJI
第11回生物学基礎論研究会シンポジウム「なぜ生物学が哲学の問題になるのか、あらためて考える」 (北海道医療大学札幌サテライトキャンパス) ,
2017.09,Symposium, workshop panel (nominated), 生物学基礎論研究会
-
The theory of evolution: From a viewpoint of philosophy of biology
TANAKA SENJI
第49回ゲーテ自然科学の集いシンポジウム「進化論という思想―ゲーテ形態学と生物学の哲学」 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2016.11,Oral presentation (invited, special), ゲーテ自然科学の集い
-
Microorganisms and Evolutionary Synthesis
TANAKA SENJI
MIPS2015 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2015.10,Oral presentation (invited, special), 三田哲学会 哲学・倫理学部門
-
Beyond the dichotomy of individual and kind: The persistently reproducible module (PRM) theory of homology
Suzuki G. Daichi, TANAKA SENJI
The International Society for the History, Philosophy and Social Studies of Biology (ISHPSSB) (Université du Québec à Montréal, Canada) ,
2015.07,Oral presentation (general)
-
古生物の突発的な形態進化
TAKAHASHI Akinori, TANAKA SENJI
科学基礎論学会2015年度講演会ワークショップ「生物のかたちづくりの科学理論とその分析」 (北海道教育大学) ,
2015.06,Symposium, workshop panel (public), 科学基礎論学会
-
Individuation in paleontology
TANAKA SENJI, TAKAHASHI Akinori
Taiwan Conference on Scientific Individuation in Biology and Experimental Sciences (National Chung Cheng University) ,
2014.12,Oral presentation (invited, special), Department of Philosophy, National Chung Cheng University
-
The evolution of moral psychology and ethics
TANAKA SENJI
道徳心理学コロキアム (東京大学駒場キャンパス) ,
2014.09,Symposium, workshop panel (public)
-
Paletontology strikes back: Reevaluating the theory of punctuated equilibria
TAKAHASHI Akinori, TANAKA SENJI
日本地質学会第120年学術大会 (東北大学) ,
2013.09,Oral presentation (general), 日本地質学会
-
Philosophical and historical analysis of the theory of punctuated equilibria
TANAKA SENJI, TAKAHASHI Akinori
第7回生物学基礎論研究会・日本科学史学会生物学史分科会夏の学校共催大会 (総合研究大学院大学葉山キャンパス) ,
2013.09,Oral presentation (general), 生物学基礎論研究会・日本科学史学会生物学史分科会
-
Philosophical analysis of the theory of punctuated equilibria
TAKAHASHI Akinori, TANAKA SENJI
日本古生物学会2013年年大会 (熊本大学) ,
2013.06,Oral presentation (general), 日本古生物学会
-
The organism problem
TANAKA SENJI
Taiwan-Japan Philosophy of Biology Workshop (京都大学中央キャンパス) ,
2013.03,Oral presentation (invited, special), Department of Philosophy and History of Science, Faculty of Letters, Kyoto University
-
The biostratigraphic origin of the theory of punctuated equilibria
TANAKA SENJI, TAKAHASHI Akinori
IHPST Paris-CAPE Kyoto, philosophy of biology workshop (京都大学吉田キャンパス) ,
2012.11,Oral presentation (invited, special), IHPST Paris-CAPE Kyoto
-
The theory of punctuated equilibria: A bridge between geology and evolutionary biology
TAKAHASHI Akinori, TANAKA SENJI
科学基礎論学会2012年度秋の研究例会ワークショップ「マクロスケールにおける生態・進化・絶滅」 (東京大学駒場キャンパス) ,
2012.11,Symposium, workshop panel (public), 科学基礎論学会
-
Reconsidering the theory of punctuated equilibria
TANAKA SENJI, TAKAHASHI Akinori
第6回生物学基礎論研究会 (名古屋哲学東山キャンパス) ,
2012.09,Oral presentation (general), 生物学基礎論研究会
-
Reexamining the theory of punctuated equilibria
TAKAHASHI Akinori, TANAKA SENJI
日本進化学会第14回東京大会 (首都大学東京南大沢キャンパス) ,
2012.08,Oral presentation (general), 日本進化学会
-
Multilevel selection and economic evolution
TANAKA SENJI
2011年度課題設定型ワークショップ「社会経済研究」 (名古屋大学東山キャンパス) ,
2012.01,Oral presentation (invited, special), Graduate School / School of Economics, Nagoya University
-
Organism concepts and how to deal with the continuities of nature
TANAKA SENJI
The International Society for the History, Philosophy, and Social Studies of Biology (ISHPSSB) (The University of Utah, Salt Lake City, USA) ,
2011.07,Oral presentation (general), The International Society for the History, Philosophy, and Social Studies of Biology (ISHPSSB)
-
Essentialism dies again
TANAKA SENJI
科学基礎論学会2011年度講演会ワークショップ「本質主義はもう死んでいる?」 (愛媛大学常北キャンパス) ,
2011.06,Symposium, workshop panel (public), 科学基礎論学会
-
Organism concepts and ontological pluralism
TANAKA SENJI
第一回日韓交流科学哲学ワークショップ (京都大学吉田キャンパス) ,
2011.02,Oral presentation (invited, special)
-
Ontology of organisms
TANAKA SENJI
MIPS2010 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2010.10,Oral presentation (general), MIPS
-
Microbiology and organism concepts
TANAKA SENJI
生物学基礎論研究会(第四回) (八王子セミナーハウス(東京)) ,
2010.09,Oral presentation (general), 生物学基礎論研究会
-
Consilience: From a viewpoint of bioeconomics
TANAKA SENJI
科学基礎論学会2010年度講演会ワークショップ「Biology meets human and social sciences」 (専修大学生田キャンパス) ,
2010.06,Symposium, workshop panel (public), 科学基礎論学会
-
What is an organism? Focusing on microbes and metagenomics
TANAKA SENJI
日本応用哲学会第二回年次研究大会ワークショップ"Ontological problems in biology: how to (not) define biological entities?" (北海道大学札幌キャンパス) ,
2010.04,Symposium, workshop panel (nominated), 日本応用哲学会
-
Philosophy of biology: A new phase of philosophy of science
TANAKA SENJI
名古屋大学大学院経済学研究科2009年度課題設定型ワークショップ「社会経済研究」 (名古屋大学東山キャンパス) ,
2009.11,Oral presentation (invited, special), Graduate School / School of Economics, Nagoya University
-
A constructive deconstruction of the "levels of selection" controversy
TANAKA SENJI
第3回生物学基礎論研究会ワークショップ「進化の階層」 (愛媛大学城北キャンパス) ,
2009.09,Symposium, workshop panel (nominated), 生物学基礎論研究会
-
Darwinian theory of evolution from a viewpoint of philosophy and history of biology
TANAKA SENJI
日本進化学会2009年大会ワークショップ「ダーウィン進化論と科学史の現在」 (北海道大学札幌キャンパス) ,
2009.09,Symposium, workshop panel (public), 日本進化学会
-
Reconsidering individuality
TANAKA SENJI
The International Society for the History, Philosophy, and Social Studies of Biology (ISHPSSB) (The University of Queensland, Brisbane, Australia) ,
2009.07,Oral presentation (general), The International Society for the History, Philosophy, and Social Studies of Biology (ISHPSSB)
-
Biology and ethics: An evolutionist's view
TANAKA SENJI
The International Society for the History, Philosophy, and Social Studies of Biology (ISHPSSB) off-year workshop (神戸大学六甲台キャンパス) ,
2008.11,Oral presentation (general), The International Society for the History, Philosophy, and Social Studies of Biology (ISHPSSB)
-
Natural selection, individuals, hierarchy: Reconsidering the "levels of selection" controversy
TANAKA SENJI
第2回生物学基礎論研究会ワークショップ「集団遺伝学の描く世界観」 (京都大学吉田キャンパス) ,
2008.09,Symposium, workshop panel (nominated), 生物学基礎論研究会
-
"Individuals" and hierarchy in biology
TANAKA SENJI
日本進化学会2008年大会ワークショップ「哲学はなぜ進化学の問題になるのか(パート3):哲学的観点からみた進化生物学の諸問題」 (東京大学) ,
2008.08,Symposium, workshop panel (public), 日本進化学会
-
The biological explanation of the evolution of altruism
TANAKA SENJI
第1回生物学基礎論研究会 (慶應義塾大学三田キャンパス) ,
2007.10,Oral presentation (general), 生物学基礎論研究会
-
IS there any real level(s) of selection?
TANAKA SENJI
名古屋哲学フォーラム2007秋「科学哲学の現在: 生物学の哲学を中心に」 (南山大学名古屋キャンパス) ,
2007.09,Oral presentation (invited, special), 名古屋哲学フォーラム
-
How to construe "levels of selection"?
TANAKA SENJI
日本進化学会2007年大会ワークショップ「哲学はなぜ進化学の問題になるのか(パート2):生物学の哲学のさらなる展開」 (京都大学) ,
2007.08,Symposium, workshop panel (public), 日本進化学会
-
集団選択による説明とその意味
TANAKA SENJI
日本科学哲学会第39回大会 (北海道大学札幌キャンパス) ,
2006.10,Oral presentation (general), 日本科学哲学会
-
The evolution of morality: From a viewpoint of philosophy of biology
TANAKA SENJI
日本進化学会2006年大会シンポジウム「哲学はなぜ進化学の問題になるのか:生物学の哲学の多様な展開」 (国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)) ,
2006.08,Symposium, workshop panel (public), 日本進化学会
-
The creation of "the Eden of Home": Animals and domestic ethics in 19th-century America
TANAKA SENJI
生物学史分科会 夏の学校 (コミュニティ嵯峨野(京都)) ,
2006.08,Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech, 日本科学史学会生物学史分科会
-
The evolution of social cognition
TANAKA SENJI
日本科学哲学会第38回大会 (東京大学) ,
2005.12,Oral presentation (general), 日本科学哲学会
-
Moral judgment and emotion
TANAKA SENJI
日本科学哲学会第37回大会 (京都大学吉田キャンパス) ,
2004.10,Oral presentation (general), 日本科学哲学会
-
A "sense of fairness" in capuchin monkeys and emotions as bases of morality: A brief prospect of evolutionary ethics
TANAKA SENJI, UCHII Soshichi
日本基礎心理学会2004年度第1回フォーラム「感情と表出研究への多彩なアプローチ」 (東京大学本郷キャンパス) ,
2004.04,Oral presentation (invited, special), 日本基礎心理学会
-
Darwin and ethics of monkeys
TANAKA SENJI
独立行政法人 科学技術振興機構 平成15年度異分野研究者交流フォーラム「進化生物学は人間観を変えるか?:人文社会系諸学と進化生物学との対話」 (妙義グリーンホテル(群馬)) ,
2004.02,Oral presentation (invited, special), 独立行政法人 科学技術振興機構