論文 - 柳田 利夫
-
明治初期における天草郡の名望家と地域-天草郡人の人吉移住を通じて-
柳田利夫
史学 67 ( 3-4 ) 1-51 1999年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
墓地を通して見た日系ペルー人
柳田利夫
'PERU SHIMPO' Lima ( 148-89 ) 1999年04月
単著
-
異郷で育まれた愛国心-日本とペルーを祖国にもつKさんの愛国心の形とは
柳田利夫
Voice (PHP 研究所) ( 256 ) 1999年04月
単著
-
DIE JAPANISCHEN AUSWANDERUNGEN NACH LATEINAMERIKA
Veroffentilichungsreihen des Japanisch-Deutschen Zentrums Berlin 1 ( 36 ) 65-77 1999年04月
単著
-
《MUSEUM》伊藤源『歌集三十年』
柳田利夫
三田評論 ( 1011 ) 1999年03月
単著
-
ペルー日系社会の現状とフジモリ政権
柳田利夫
ペルー第二期フジモリ政権の課題と今後の国際的支援のあり方 96-108 1997年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
ペルーへの契約移民を通して見た女性移民の位置と役割
柳田利夫
法学研究 68 ( 10 ) 197-214 1996年10月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
Mexico y los emigrantes japoneses
赤木妙子
estudios migratorios latinoamericanos 30 373-401 1996年08月
共著, 査読有り
-
渡辺忠二宛書翰を通して見たメキシコ日系社会の諸側面-収集史料の紹介と分析-
赤木妙子
『移住研究』 31 91-126 1995年03月
共著, 査読有り
-
リマ市におけるレチェリア(牛乳商)と天草郡出身ペルー移民-契約移民の都市への動きと呼び寄せ移民の役割-
『史学』 62 ( 4 ) 1-66 1994年03月
単著, 査読有り
-
「梨子盗難事件」と領事裁判権-ペルー船マリア・ルス号スペイン人乗組員の処罰を巡って-
『史学』 51 ( 3-4 ) 177-191 1993年03月
単著, 査読有り
-
在フィリピン・スペイン系イエズス会士の日本布教志向 (下)
『史学』 61 ( 1-2 ) 1-22 1992年12月
単著, 査読有り
-
在フィリピン・スペイン系イエズス会士の日本布教志向 (中)
『史学』 60 ( 4 ) 115-137 1992年07月
単著, 査読有り
-
スペイン外務省文書館所蔵日本関係文書について-マリア・ルス号に関する一史料の紹介-
『史学』 59 ( 4 ) 127-147 1991年12月
単著, 査読有り
-
フィリピンのスペイン系イエズス会士と日本布教志向(1581〜1586)(上)
『キリシタン研究』 28 3-59 1988年12月
単著, 査読有り
-
豊臣秀吉インド副王宛書簡案文について-欧文原史料と比較して-
天理図書館『ビブリア』 88 43-68 1987年05月
単著, 査読有り
-
イエズス会士の「職務上の個別書簡」における'soli'(親展)について-ポルトガル管区とインド管区、そして日本-
『キリシタン研究』 26 201-240 1986年07月
単著, 査読有り
-
日本における「総会長の服務規定」; 試訳とノート(Ⅱ)
『史学』 56 ( 1 ) 1-22 1986年07月
単著, 査読有り
-
イエズス会歴代総会長の日本向け服務規定の諸写本について
『古文書研究』 24 81-94 1985年09月
単著, 査読有り
-
日本における「総会長の服務規定」の編纂
『キリシタン研究』 25 57-104 1985年07月
単著, 査読有り