論文 - 岡原 正幸
-
津久井やまゆり園事件から5年 教訓はいかされたのか
岡原正幸ほか
立教社会福祉研究 (立教大学社会福祉研究所) ( 41 ) 33 - 54 2022年03月
共著, 筆頭著者
-
クラシカルに、軽やかに、サッカーを考える
岡原正幸
三色旗 (慶應義塾大学通信教育部) ( 838 ) 2021年10月
単著
-
Anything Goes! 価値あるものへ、ではなく、今あるものに価値を
岡原正幸
友情の絆 (東京海上各務記念財団) ( 22 ) 2021年10月
単著
-
Keio ABRの活動実践について 社会学研究科におけるアートベース・リサーチ
岡原正幸
人間と社会の探求 (慶應義塾大学大学院社会学研究科) ( 91 ) 49 - 58 2021年06月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
身体性と感情公共性
岡原正幸
談 (TASC) ( 114 ) 2019年03月
単著
-
相模原市津久井やまゆり園殺傷事件を振り返る
岡原 正幸
立教社会福祉研究 (立教大学社会福祉研究所) ( 37 ) 77 - 99 2018年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
自著と感情を語る。感情資本主義に生まれて
岡原 正幸
エモーションスタディーズ (日本感情心理学会) 3 ( 1 ) 53 - 54 2017年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
アートベース・リサーチ 上演と身体
岡原 正幸
哲学 (慶應義塾大学三田哲学会) 138 217 - 250 2017年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
アートベース社会学へ
岡原 正幸
哲学 (三田哲学会) 138 1 - 8 2017年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
アートベース社会学の実践史
岡原 正幸
哲学 (三田哲学会) 138 251 - 281 2017年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
「アートベース・リサーチ なぞる・癒す・パフォーマンス」
岡原 正幸
法学研究 (慶應義塾大学) 90 ( 1 ) 119 - 147 2017年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
吉田 徹, 岡原 正幸, 高橋 祥友, 大塚 英志
エモーション・スタディーズ (日本感情心理学会) 3 ( 1 ) 52 - 56 2017年
-
アートベース・リサーチ 社会学としての位置づけ
岡原 正幸高山真、澤田唯人、土屋大輔
三田社会学 (三田社会学会) ( 21 ) 65 - 79 2016年07月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 査読有り
-
パフォーマティブ社会学宣言
岡原 正幸
『NiPAF2013カタログ』 2013年06月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「感情管理社会におけるセルフマネジメント〜文明化と感情の軌跡」
岡原 正幸
『哲学』 (三田哲学会) ( 128 ) 1-49 2012年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「お手を触れないでください〜現代社会と感覚」
岡原 正幸
『アートセンターブックレット』 (慶應義塾大学アートセンター) ( 19 ) 8-23 2011年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
「文明化論と感情社会学」
岡原 正幸
『哲学』 (三田哲学会) 124 109-138 2010年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
「感情を揺さぶる〜大森荘藏と廣松渉」
岡原 正幸
『法学研究』 (慶應義塾大学法学研究会) 83 ( 2 ) 255-288 2010年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
「エモーションコンシャスな時代における感情労働」
岡原 正幸
『アディクションと家族』 (日本嗜癖行動学会) 25 ( 13 ) 2008年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「ホモ・アフェクトス的転回〜感情社会学における、構築されるものされざるものを、越えて」
岡原 正幸
『三田社会学』 (三田社会学会) ( 13 ) 2008年07月
研究論文(学術雑誌), 単著