論文 - 井田 三夫
-
テオフィル・ド・ヴィオーとモンモランシー公爵夫人
井田 三夫
慶應義塾大学日吉紀要<フランス語フランス文学> ( 5 ) 1〜43 1987年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
古版本ヴィオー作品集との出会い
井田 三夫
『教養論叢』 ( 76 ) 38〜39 1987年07月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ヨコ型社会・ヨコ型大学
井田 三夫
『三色旗』 1987年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
フランス語TGV
井田 三夫
フランス語TGV (駿河台出版社) 1〜80 1987年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
自然への感性について
井田 三夫
『三色旗』 ( 457 ) 1986年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ヴィオー、バロック詩人?マニエリスム詩人?―ヴィオー観史小見―
井田 三夫
『教養論叢』 ( 70 ) 82〜83 1985年07月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
テオフィル・ド・ヴィオーの出自について―誕生地・母をめぐる諸説の一考察
井田 三夫
『教養論叢』 ( 68 ) 32〜137 1985年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ことばのサロン―"グロテスク”―
井田 三夫
『三色旗』 ( 434 ) 1984年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
1621〜1623年代におけるテオフィル・ド・ヴィヨ―新資料に基づく若干の伝記的考察―
井田 三夫
『慶應義塾創立125年記念論文集ー法学部・一般教養関係』 105〜143 1983年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
ネルヴァルの喪神意識と黒い太陽につて
井田 三夫
『教養論叢』 ( 55 ) 1〜83 1980年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ネルヴァルの罪の意識について
井田 三夫
『教養論叢』 ( 52 ) 159〜239 1979年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ネルヴァルにおける意識の"運動"―その救済願望をめぐって―
井田 三夫
『教養論叢』 ( 50 ) 37〜89 1978年08月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ネルヴァルの『シルヴィ』について―ヒロイン"シルヴィ”をめぐって―
井田 三夫
『教養論叢』(塾法学研究会) ( 45 ) 94〜124 1977年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
楽しいコント
井田 三夫
駿河台出版社 (駿河台出版社) 1〜49 1976年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
サルトルと丈草
井田 三夫
『風土』 ( Ⅳ ) 71〜75 1975年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ネルヴァルの初期詩篇『オドレット』(Ⅰ) ―『祖母』、『従姉妹』について―
井田 三夫
『亜細亜大学教養部紀要』 ( 9 ) 19〜37 1974年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
詩におけるユーモアの復権―内藤丈草論―
井田 三夫
『三田文学』 ( 4月 ) 38〜60 1974年04月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
ネルヴァルの死について
井田 三夫
『亜細亜大学教養部紀要』 ( 8 ) 97〜111 1973年11月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
マラルメの"Sonnet en yx"の一解釈
井田 三夫
『亜細亜大学教養部紀要』 ( 7 ) 69〜85 1972年11月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
アルベール・ベガン著『ロマン的魂と夢―ドイツ・ロマン主義とフランス詩についてー』
井田 三夫
"THE ASIA" (亜細亜大学新聞) ( 78 ) 2 1972年10月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著