論文 - 黒川 行治
-
経営分析からみた連結財務諸表の論点-連結会計新時代にあたって-
経営分析研究(日本経営分析学会) 14 1998年03月
単著
-
会計代替案選択行動理論とディスクロージャー
企業会計(中央経済社) 50 ( 1 ) 1998年01月
単著
-
創造会社における人的資産・労務出資のオンバランス
ジュリスト(有斐閣) 1125 1997年12月
単著
-
企業結合とのれんの会計の検討
会計 (森山書店) 152 ( 4 ) 1997年10月
単著
-
年金基金資産・負債のオンバランスの論理
JICPAジャーナル 1997年10月
単著
-
連結会計諸概念と情報の有用性-資本連結方法と財務諸表分析-
三田商学研究(慶應義塾大学商学会) 40 ( 3 ) 1997年08月
単著
-
退職金積立不足の顕在化
(MAR(レコフ事務所)) 3 ( 7 ) 1997年06月
単著
-
退職金債務の会計
三田商学研究(慶應義塾大学商学会) 40 ( 2 ) 1997年06月
単著
-
実証指向の会計研究の前提-エージェンシー理牢と実証会計で用いられる仮説-
(三色旗) 1997年01月
単著
-
COFRI「合併会計をめぐる米国会計基準の動向」の概要
JICPAジャーナル 1997年01月
単著
-
合併会計をめぐる米国財務会計基準の論点
COFRIジャーナル 25 1996年12月
共著
-
企業結合に関連するのれんの会計の一考察
現代会計の潮流 1996年11月
単著
-
会計手続変更の決定時点の分析
会計 (森山書店) 150 ( 5 ) 1996年11月
共著
-
卓球部長としての楽しみ
(体育会月報) 1996年10月
単著
-
會田義雄先生を偲んで
(『公認会計士三田会』会報) ( 20 ) 1996年01月
単著
-
わが国株式市場の連結資金収支表に関する学習習熟度
三田商学研究(慶應義塾大学商学会) 38 ( 5 ) 1995年12月
共著
-
京セラとヤシカの合併
日本のM&A 1995年07月
単著
-
企業の決算行動を決定する要因
会計 (森山書店) 147 ( 6 ) 1995年06月
単著
-
連結投資消去差額の実態-SEC基準採用会社-
連結会計-体系と実態(同文舘) 1995年06月
単著
-
企業評価における財務要因の分析
経営分析研究(日本経営分析学会) 11 1995年03月
単著