研究発表 - 岡村 智教
-
Clinical scores for atherosclerotic risk stratification in adults: strengths and limitations.
Okamura T.
WHF with National Member Session 7: International Atherosclerosis Society together with World Heart Federation. Japanese Circulation Society (JCS) together with World Congress of Cardiology (WCC) 2021. (Yokohama, Kanagawa) ,
2021年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
脳卒中・循環器病対策基本法による循環器病予防のこれから.
岡村智教.
シンポジウム.第56回日本循環器病予防学会.,
2020年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
脳卒中の早期受診・予防のための市民啓発の取り組み:地域介入の試み.
岡村 智教.
第 34 回日本神経救急学会学術集会.,
2020年11月,口頭発表(招待・特別)
-
EPOCH-JAPAN(Evidence for Cardiovascular Prevention from Observational Cohorts in Japan)から見た循環器疾患死亡の生涯リスク.
岡村智教.
シンポジウム.第52回日本動脈硬化学会総会.,
2020年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
脳卒中・循環器病の一次予防対策の現状と今後の課題.
岡村智教.
バイエル「心血管予防」スポンサードセミナー.第五回JCVA(日本心血管協会)学術集会,
2020年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
動脈硬化ガイドライン.
岡村 智教
第23回日本病態栄養学会年次学術集会,
2020年01月,口頭発表(招待・特別)
-
Serum modified HDL was associated with cardiovascular disease in a Japanese community-based cohort.
Okamura T, Sata M, Iida M, Kakino A, Harada S, Hirata A, Kuwabara K, Sugiyama D, Sawamura T, Takabayashi T.
12th European Public Health Conference. (Marseille, France) ,
2019年11月,ポスター発表
-
Epidemiology of Cardiovascular Risk Factors in Japan. Plenary session: Epidemiology of Cardiovascular Disease in Asia.
Okamura T.
The 12th Congress of the Asian-Pacific Society of Atherosclerosis and Vascular diseases. (Taipei, Taiwan) ,
2019年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
循環器疾患の絶対リスクの予測とその臨床応用
岡村智教
第55回循環器病予防学会/第8回臨床高血圧フォーラム,
2019年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
脳卒中と循環器疾患克服5カ年計画は達成可能か:0次予防から3次予防まで. Prevention Strategies for Cardiovascular Diseases in Japanese Population
岡村智教
第83回日本循環器学会学術集会,
2019年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
動脈硬化性疾患予防のための包括的な危険因子の管理
岡村智教
第19回動脈硬化教育フォーラム,
2019年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
診療ガイドラインへの疫学研究の活用-JASガイドライン2012と2017から
岡村智教
第29回日本疫学会学術総会 ,
2019年02月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
EPOCH-JAPAN研究:健康日本21や診療ガイドラインへのエビデンス提供を目指した共同プロジェクト
岡村智教
学会連携ワークショップ「出生コホート研究連携ワークショップ」 (東京) ,
2019年01月,口頭発表(招待・特別), 日本DOHaD学会
-
新しい標準的な健診・保健指導プログラムを活用した脳・心血管疾患予防.
岡村 智教
第77回日本公衆衛生学会総会,
2018年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
健康と長寿からみた日本人の食生活の特徴-日本食パターンを考える-.
岡村 智教
第65回日本栄養改善学会学術総会,
2018年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Serum modified HDL levels assessed by a novel assay was associated with coronary artery calcification in an apparently healthy population. In Advances in Science: HDL cholesterol – A moving target.
Okamura Tomonori, Kakino A, Miura K, Fujiyoshi A, Kadota A, Fujita Y, Zaid M, Usami Y, Hisamatsu T, Horiuchi S, Kunimura A, Sugiyama D, Kondo K, Sawamura T and Ueshima H.
European Society of Cardiology Congress 2018,
2018年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
糖尿病重症化予防事業の進め方と地域連携の推進.
岡村 智教
平成30年度全国栄養士大会,
2018年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
The relationship between very high level of HDL-C and atherosclerotic diseases from a viewpoint of epidemiologic studies in Japan.
Okamura Tomonori, Hirata A, Suguiyama D.
第50回日本動脈硬化学会総会,
2018年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
JAS50-一次予防における包括的リスク評価の今後.
岡村 智教
第50回日本動脈硬化学会総会,
2018年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
働く世代での動脈硬化性疾患予防ガイドラインの活用.
岡村 智教
第50回日本動脈硬化学会総会,
2018年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
保健指導における脂質異常症の考え方.
岡村 智教
第50回日本動脈硬化学会総会,
2018年07月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
糖尿病性腎臓病の動脈硬化性疾患発症リスクとその重症化予防.
岡村 智教
第61回日本腎臓学会学術総会,
2018年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
脂質異常症と循環器病予防.
岡村 智教
第54回日本循環器病予防学会,
2018年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
働く世代での動脈硬化性疾患予防ガイドラインの活用. 日本動脈硬化学会共同シンポジウム.
岡村 智教
第91回日本産業衛生学会,
2018年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
標準的な健診・保健指導プログラムにおける動脈硬化予防.
岡村 智教
第18回動脈硬化教育フォーラム,
2018年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
特定健診を通じた地域における動脈硬化性疾患の予防-動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年版から-.
岡村 智教
第76回日本公衆衛生学会総会,
2017年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
The effect of alcohol drinking and smoking on modified atherogenic high density lipoprotein cholesterol levels in a Japanese general population.
Okamura Tomonori, Sawamura T, Miura K, Fujiyoshi A, Miyagawa N, Miyamatsu N, Ueshima H.
European Society for Biomedical Research on Alcoholism Congress 2017,
2017年10月,ポスター発表
-
青少年期から高血圧管理の必要性とヘルスリテラシーの向上を目指して
岡村 智教
第40回日本高血圧学会総会,
2017年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
検査データから冠動脈疾患の発症を予測する-動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017年版における吹田スコアの使い方と脂質異常症管理の目標について-.
岡村 智教
第57回日臨技近畿支部医学会,
2017年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Are extremely elevated serum HDL cholesterol levels protective against atherosclerotic diseases in a large pooled analysis of nine Japanese cohorts?
Okamura Tomonori, Hirata A, Murakami Y Miura K, Iso H, Yamada M, Tamakoshi A, Kiyama M, Ishikawa S, Ueshima H.
European Society of Cardiology Congress 2017,
2017年08月,ポスター発表
-
絶対リスクによる層別化-NIPPON DATAから吹田スコアへ.
岡村 智教
第49回日本動脈硬化学会総会,
2017年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
予測発症リスクに基づく脂質異常症管理:動脈硬化性疾患の一次予防のために.
岡村 智教
第53回日本循環器病予防学会,
2017年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
特定健診: 科学的根拠からみた制度改正の方向性.
岡村 智教
第17回動脈硬化教育フォーラム,
2017年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
科学的評価からみた特定健診項目の見直しについて.特定健診・特定保健指導の今後:第三期へ向けて.
岡村 智教
第75回日本公衆衛生学会総会,
2016年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
健康日本21と特定健診における高血圧対策の検証.
岡村 智教
第39回日本高血圧学会総会,
2016年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
栃木県における県をあげた脳卒中教育の実践と効果.学校における健康教育.
岡村 智教
第75回日本公衆衛生学会総会,
2016年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
わが国における動脈硬化性疾患の絶対リスク評価の行方
岡村 智教
第48回日本動脈硬化学会総会,
2016年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
プライマリケアにおける脳・心血管疾患の発症予測.
岡村 智教
日本内科学会北陸支部 第68回生涯教育講演会,
2016年06月,口頭発表(招待・特別)
-
プライマリケアにおける循環器疾患の発症予測:フラミンガムスコアから吹田スコアまで.
岡村 智教
第162回日本循環器学会東北地方会.,
2016年06月,口頭発表(招待・特別)
-
循環器疾患の発症予測としての健診結果の活用:今後の健診とガイドラインの改定の方向性をにらんで.
岡村 智教
第89回日本産業衛生学会,
2016年05月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
日本人の脳・心血管疾患の絶対リスクをどのように評価するのか.第
岡村 智教
第16回動脈硬化教育フォーラム,
2016年02月,口頭発表(招待・特別)
-
リスク評価からみたデータヘルスとコラボヘルス
岡村 智教
日本総合健診学会医学会第44回大会,
2016年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
エビデンスに基づく高血圧対策のためのポピュレーション戦略.
岡村 智教
第38回日本高血圧学会総会,
2015年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Is low serum HDL-C without other lipid abnormalities associated with atherosclerotic disease? -A pooled analysis of 9 Japanese cohorts-.
Okamura Tomonori, Hirata T, Murakami Y, Sugiyama D, Nagasawa SY, Saitoh S, Okayama A, Iso H, Irie F, Sairenchi S, Miyamoto Y, Yamada M, Miura K, Ueshima H.
17th International Symposium on Atherosclerosis,
2015年05月,口頭発表(一般)
-
循環器疾患の発症予測-NIPPON DATAから吹田研究まで-.
岡村 智教
第79回日本循環器学会総会,
2015年04月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
疫学研究に基づく個人の発症リスク評価:内外のリスク評価ツールの現状と将来の展望.
岡村 智教
第40回日本脳卒中学会総会,
2015年03月,口頭発表(招待・特別)
-
疫学研究から見える冠動脈疾患・脳卒中予防のためのリスク評価. 教育講演.
岡村 智教
第15回動脈硬化教育フォーラム,
2015年02月,口頭発表(招待・特別)
-
循環器疾患対策における疫学研究の役割.
岡村 智教
第25回日本疫学会学術集会,
2015年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Modified LDL (Serum level of LOX-1 ligand containing ApoB) was associated with increased carotid intima-media thickness in Japanese community dwelling men especially with hypercholesterolemia.
Okamura Tomonori, Sawamura T, Hisamatsu T, Fujiyoshi A, Kadota A, Miyamatsu N, Miura K, Ueshima H
9th World Stroke Congress,
2014年10月,ポスター発表
-
疫学研究からみた循環器疾患発症予防の評価:個人のリスクと集団のリスク.
岡村 智教
第50回日本循環器病予防学会学術集会,
2014年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
健康日本21(第二次)の目標達成手段としての特定健診・特定保健指導.
岡村 智教
第46回日本動脈硬化学会総会、東京、2014,
2014年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
飲酒による医療費への影響:DALY、総医療費、脳・心血管疾患医療費への影響.
岡村 智教
第48回日本アルコール薬物医学会総会 (岡山) ,
2013年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
循環器疾患分野の目標設定における三層構造の考え方.
岡村 智教
第72回日本公衆衛生学会総会 (津) ,
2013年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012からみた科学的エビデンスの蓄積とその応用-日本人のための予防指針を目指して.
岡村 智教
第60回日本栄養改善学会学術総会 (神戸) ,
2013年09月,口頭発表(招待・特別)
-
Registry 研究の必要性について:疫学の立場から
岡村 智教
日本循環器学会. JROADワークショップ(The Japanese Registry Of All cardiac and vascular Diseases)-2013年度循環器疾患診療実態調査. (東京) ,
2013年08月,口頭発表(基調)
-
ガイドラインをめぐって:絶対リスクの評価を考える.
岡村 智教
第45回日本動脈硬化学会総会 (東京) ,
2013年07月,口頭発表(招待・特別)
-
心腎連関の疫学:日本人一般集団のコホート研究の知見から.
岡村 智教
第45回日本動脈硬化学会総会 (東京) ,
2013年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
A series of community-based cohort studies concerning the relationship between dyslipidemia and cardiovascular disease in Japanese populations.
岡村 智教
第45回日本動脈硬化学会総会 第8回五島雄一郎賞受賞講演 (東京) ,
2013年07月,口頭発表(招待・特別)
-
Are moderately and extremely increased levels of HDL cholesterol protective against all-cause mortality in the Japanese general population?
Okamura T,Murakami Y, Iso H, Tamakoshi A, Yamada M, Miura K, Ueshima H, for the EPOCH-JAPAN Research Group.
81st European Atherosclerosis Society Congress. (Lyon, France) ,
2013年06月,口頭発表(一般), European Atherosclerosis Society
-
The Application of BNP for the Prevention of Cardiac Disease. Luncheon Seminar.
Okamura Tomonori
The 6th ICOH International Conference on Work Environment and Cardiovascular Diseases,
2013年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
循環器疾患リスク管理における「相対評価」と「絶対評価」を考える
岡村 智教
第77回日本循環器学会学術集会 (横浜) ,
2013年03月,口頭発表(招待・特別)
-
動脈硬化性疾患の絶対リスクと管理目標
岡村 智教
第13回動脈硬化教育フォーラム (京都) ,
2013年02月,口頭発表(招待・特別), 日本動脈硬化学会
-
循環器病の危険因子としての糖尿病・メタボリックシンドローム.
岡村 智教、宮本恵宏.
第27回糖尿病合併症学会 (福岡) ,
2012年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
疫学研究から見た脂質異常症と日本人の冠動脈疾患.
岡村 智教
第60回日本心臓病学会 (金沢) ,
2012年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
飲酒習慣と循環器疾患:Jカーブ効果の温故知新.
岡村 智教
第47回日本アルコール薬物医学会 (札幌) ,
2012年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
日本人集団のための動脈硬化性疾患のリスク評価と脂質管理目標値
岡村 智教
第44回日本動脈硬化学会総会 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012 (福岡) ,
2012年07月,口頭発表(招待・特別)
-
Non-HDLコレステロールの臨床的意義と有用性-疫学研究からの考察
岡村 智教
第44回日本動脈硬化学会総会 (福岡) ,
2012年07月,口頭発表(招待・特別)
-
わが国におけるメタボリックシンドロームの動脈硬化性疾患へのインパクト:個人のリスクと社会のリスク
岡村 智教
第21回日本脳ドック学会総会 (広島) ,
2012年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Elevated level of serum low-density lipoprotein cholesterol and diabetes and the incidence of atherosclerotic disease in an urban Japanese cohort: the Suita study.
Okamura T, Kokubo Y, Watanabe M, Higashiyama A,Okayama A, Miyamoto Y.
80th European Atherosclerosis Society Congress (Milan, Italy) ,
2012年05月,ポスター発表
-
Serum level of LOX-1 ligand containing ApoB (LAB) was associated with an increased risk of subclinical atherosclerosis in US white and Japanese men
Okamura T, Sekikawa A, Sawamura T, Kadowaki T, Sutton-Tyrrell K, Edmundowicz D, Rhobert EW, Miura K, Kuller LH, Ueshima H
16th International Symposium on Atherosclerosis (Sydney) ,
2012年03月,口頭発表(一般)
-
The National Integrated Project for Prospective Observation of Non-communicable Diseases and its Trends in the Aged (NIPPON DATA). The International Symposium in Fukuoka 2012 in Commemoration of the 50th Anniversary of the Hisayama Study.
Okamura T, Okayama A, Miura K, Ueshima H.
第76回日本循環器学会学術集会 (福岡) ,
2012年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Impact of dyslipidemia and metabolic syndrome on cardiovascular disease for the Elderly and women: from community-based cohort studies in Japan. Topics.
Okamura T
第76回日本循環器学会学術集会 (福岡) ,
2012年03月,口頭発表(招待・特別)
-
日本人の動脈硬化性疾患の推移
岡村 智教
第12回動脈硬化教育フォーラム (鹿児島) ,
2012年02月,口頭発表(招待・特別), 日本動脈硬化学会
-
高血圧による疾患リスクのエビデンス
岡村 智教
第34回日本高血圧学会総会 (宇都宮) ,
2011年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
循環器病の体質と予防戦略-日米比較研究・移民研究からの検証-
岡村 智教
第61回日本体質医学会総会 (東京) ,
2011年10月,口頭発表(招待・特別)
-
アルコール関連疾患による経済損失:循環器疾患との関連から医療コストまで
岡村 智教
第46回日本アルコール薬物医学会 (名古屋) ,
2011年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
未解決の重要課題:未受診者対策と市民啓発
岡村 智教
第70回日本公衆衛生学会総会 (秋田) ,
2011年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
脳卒中危険因子としての高血圧:内外のコホート研究からのエビデンス.
岡村 智教
第36回日本脳卒中学会総会 (京都) ,
2011年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
日本における高齢者の動脈硬化に関する疫学研究
Okamura T, Nagasawa S.
第43回日本動脈硬化学会総会 (札幌) ,
2011年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ポピュレーション・アプローチを用いた職域の循環器疾患リスク低減の試み-HIPOP-OHP研究-.
岡村 智教
第84回日本産業衛生学会 (東京) ,
2011年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
16-S-4 健康社会の実現 メタボリックシンドローム(-特定健診・特定保健指導開始後数年を経て-). 集団全体におけるメタボリックシンドロームのリスクと特定健診・特定保健指導の課題
岡村 智教
第28回日本医学会総会 (東京) ,
2011年04月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
疫学研究からみたわが国の心血管疾患と危険因子の現状.
岡村 智教
第21回日本疫学会学術総会 (札幌) ,
2011年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)