研究発表 - 梅垣 真祐
-
材料評価法の問題点
梅垣真祐
有機エレクトロニクス材料研究会,
1989年,口頭発表(招待・特別)
-
有機非線形光学材料とその応用
梅垣真祐
夏季セミナー(繊維学会),
1988年08月,口頭発表(招待・特別)
-
半導体レーザを用いた有機結晶の2次非線形光学感受率の測定
森田隆二, 近藤高志, 小笠原長篤, 梅垣真祐,伊藤良一
ミクロシンポジウム (高分子学会),
1988年05月,口頭発表(招待・特別)
-
有機材料を用いた波長変換素子
梅垣真祐
高分子推進協議会 高機能性材料分科会,
1988年03月,口頭発表(一般)
-
波長変換と光スイッチ
梅垣真祐
第14回冬期講習会(応用物理学会光学懇話会),
1988年01月,口頭発表(一般)
-
Measurement of Second-Order Hyperpolarizability via Electric-Field Induced SHG.
S.Umegaki
Frontier Research Forum /Satellite Symposium of DPC'87,
1987年08月,(Tokyo)
-
有機薄膜導波路はここまできた
梅垣真祐
高分子可能性講座 (高分子学会),
1987年03月,口頭発表(一般)
-
有機非線形光学材料の開発の現状
梅垣真祐
先端技術講演会(材料技術研究協会),
1987年03月,口頭発表(招待・特別)
-
波長変換素子用有機非線形光学材料
梅垣真祐
量子エレクトロニクス研究会(応用物理学会),
1987年02月,口頭発表(一般)
-
非線形光学とその応用
梅垣真祐
理研シンポジウム,
1986年11月,口頭発表(招待・特別)
-
Second-Order Nonlinearity of Organic Materials for Nonlinear Optical Devices
梅垣真祐
第1回分子素子フォーラム(理化学研究所国際フロンティア研究システム),
1986年10月 -
非線形光学現象の原理と概観
梅垣真祐
第11回有機エレクトロニクス材料研究会,
1986年03月,口頭発表(招待・特別)
-
非線形光学材料の分子設計
梅垣真祐
第9回錯体研究講座 (高分子学会),
1986年03月,口頭発表(一般)
-
Optical Second-Harmonic Generation in an Organic Crystal-Core Fiber.
S.Umegaki, Y.Takahashi, A.Manabe,S.Tanaka
Extended Abstracts of Nonlinear Optical Materials/Materials Research Society Symposium O,
1985年12月,(Boston)
-
有機非線形光学材料と応用デバイス
梅垣真祐
物理学会特別講演,
1985年10月,口頭発表(招待・特別)
-
有機非線形光導波材料
梅垣真祐
第1回極限材料講座 (高分子学会),
1985年06月,口頭発表(一般)
-
Optical Flip-Flop with Simple Configuration of Bistable Optical Devices.
S.Umegaki, S.Tanaka, K.Inoue
International Commission for Optics (ICO-13) Conference Digest (Sapporo),
1984年08月