著書 - 西 希代子
-
西 希代子「民法」南野森編『法学の世界』
日本評論社, 2013年
担当範囲: 22-32
-
西 希代子「保佐に関する事件」松川正毅=本間靖規=西岡清一郎編『新基本法コンメンタール人事訴訟法・家事事件手続法』
日本評論社, 2013年
担当範囲: 252-364
-
伊藤滋夫ほか「家事事件要件事実研究会」伊藤滋夫編『家事事件の要件事実』
日本評論社, 2013年
担当範囲: 49-50
-
西 希代子「元サヤって言ったって…」、「血は水よりもうすい?」、「相続は争族のはじまり」窪田充見=沖野眞巳=佐久間毅編『民法演習ノートⅢ家族法』
弘文堂, 2013年
担当範囲: 83-105、126-171
-
西 希代子「親権の効力」、「ドイツ法」大村敦志=河上正二=窪田充見=水野紀子編『比較家族法研究-離婚・親子・親権を中心に』
商事法務, 2012年
担当範囲: 273-320, 423-443
-
西 希代子「フランスにおける親子と児童虐待」町野朔=岩瀬徹=柑本美和編『児童虐待と児童保護―国際的視点で考える』
ぎょうせい, 2012年
担当範囲: 147-175
-
西 希代子「家族再統合と児童保護―里親」町野朔=岩瀬徹編『児童虐待の防止―児童と家庭、児童相談所と家庭裁判所―』
有斐閣, 2012年
担当範囲: 70-85
-
西 希代子「日本学術会議における検討―審議経緯と報告書の立場をめぐって―」櫻田嘉章ほか『生殖補助医療と法』
日本学術協力財団, 2012年
担当範囲: 11-43
-
西 希代子「『相続させる』旨の遺言と代襲相続の可否」本山敦=奈良輝久編『相続判例の分析と展開』
経済法令研究会, 2014年
担当範囲: 104-107
-
西 希代子「遺留分減殺請求権の性質」、「遺留分減殺請求権行使の効力」、「遺言による相続分の指定が遺留分を侵害する場合の遺留分減殺請求の効果」、「遺留分減殺請求権と目的物の取得時効」、「共同相続人に対する遺留分減殺と1034条の「目的の価額」」「遺留分減殺請求後に贈与不動産を譲り受けた第三者の地位」二宮周平=潮見佳男編『新・判例ハンドブック親族・相続』
日本評論社, 2014年
担当範囲: 192-197
-
西 希代子「価額弁償額の確認請求訴訟と確認の利益」、「相続分の指定及び特別受益の持戻し免除の意思表示に対する遺留分減殺請求の効果」法学教室編集室編『判例セレクト2009―2013Ⅰ』
有斐閣, 2015年
担当範囲: 92、118
-
西 希代子「生殖補助医療と親子関係」棚村政行=水野紀子=潮見佳男編『Law Practice Ⅲ』
商事法務, 2015年
担当範囲: 122-128
-
西 希代子「特別養子(817条の2~817条の11)」窪田充見=松川正毅編『新基本法コンメンタール親族』
日本評論社, 2015年
担当範囲: 188-202
-
西 希代子「配偶者相続権―相続法改正の動向と課題」水野紀子編『相続法の立法的課題』
有斐閣, 2016年
担当範囲: 57-80
-
西 希代子(감윤겅訳(韓)、孙汉基訳(中))「高齢化社会における家族と財産―日本における高齢者の相続及び扶養をめぐる問題」『高齡社會對備를위한法的課題』
忠北大学校法学研究所, 2016年
担当範囲: 119-143
-
西 希代子「手続行為能力」金子修=山本和彦=松原正明編『講座実務家事事件手続法(上)』
日本加除出版, 2017年
担当範囲: 233-249
-
西 希代子「嫡出推定と嫡出否認」、「嫡出推定の及ばない子」、「認知と認知無効」、「生殖補助医療と親子関係」窪田充見=佐久間毅=沖野眞巳編『民法演習サブノート210』
弘文堂, 2018年
担当範囲: 367-368・371-374
-
西 希代子「遺留分の算定対象となる贈与の範囲」「負担付贈与と遺留分」「不相当な対価による有償行為と遺留分」潮見佳男ほか編『Before/After相続法改正』
弘文堂, 2019年09月, ページ数: 178~183
-
西 希代子「特別養子(817条の2~817条の11)」窪田充見=松川正毅編『新基本法コンメンタール親族』
日本評論社, 2019年10月
-
西 希代子「『相続させる』旨の遺言と受益相続人の先死亡」,「『相続させる』旨の遺言と債務」松本恒雄ほか編『判例プラクティス民法Ⅲ親族・相続[第2版]』
2020年, ページ数: 154,200