研究発表 - 一戸 渉
-
中津藩の国学をたどる―渡辺重名の歩んだ道―
一戸渉
中津市博物館特別展「学問に凝る勿れ―中津の社会・学問・学者たち―」記念講演・ディスカッション「中津の学問₋漢学×国学」 (新中津市学校(大分県中津市)) ,
2024年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 中津市歴史博物館
-
近世後期の好古文化と古典の受容
一戸渉
四川外国語大学公開講演会「満目琳琅——近世文藝と出版文化」 ( 四川外国語大学(中国・重慶市)) ,
2024年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 四川外国語大学日語学院
-
安永・天明期京都の古学受容―山本封山を例に―
一戸渉
北陸古典研究会2024年度上半期研究発表会 (石川県文教会館(石川県金沢市)) ,
2024年08月,口頭発表(一般), 北陸古典研究会
-
摂津呉田吉田家の出版活動
一戸渉
第158回「書物・出版と社会変容」研究会 (国立歴史民俗博物館) ,
2023年04月,口頭発表(一般)
-
『聆涛閣集古帖』と近世好古家の世界
一戸渉
第443回 歴博講演会 (国立歴史民俗博物館) ,
2023年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 国立歴史民俗博物館
-
江戸の版本を読む
一戸渉
山田孝雄文庫セミナー (オンライン) ,
2021年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 富山市立図書館
-
ギャラリートーク 渡辺重名と本居宣長
一戸渉
新収蔵資料展 渡辺家 中津藩国学の系譜 (中津市歴史博物館) ,
2021年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 中津市歴史博物館
-
摂津呉田吉田家三代の文事と出版
一戸渉
基盤研究(B)「近世中後期上方文壇における人的交流と文芸生成の〈場〉」科研研究会 (オンライン) ,
2020年08月,口頭発表(一般)
-
吉田家三代と学芸活動
一戸渉
国立歴史民俗博物館 共同研究「『聆涛閣集古帖』の総合資料学研究」報告会「住吉の豪商・吉田家のお宝―まぼろしの聆濤閣コレクション―」(日、白鶴酒造株式会社本社) (白鶴酒造株式会社本社) ,
2019年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 国立歴史民俗博物館・神戸大学大学院人文学研究科・住吉歴史資料館
-
刊本『聆涛閣帖』小考
一戸渉
共同研究「『聆涛閣集古帖』の総合資料学的研究」第8回研究会 (国立歴史民俗博物館) ,
2019年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
寛政九年十一月二十七日付蒔田必器宛橋本経亮書状について
一戸渉
第34回鈴屋学会大会,
2019年04月,口頭発表(一般)
-
筑波大学附属図書館蔵『聆涛閣帖』について
一戸渉
共同研究「『聆涛閣集古帖』の総合資料学的研究」第7回研究会 (住吉歴史資料館(兵庫県神戸市東灘区)) ,
2019年02月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
国学と復古―光格天皇以後―
一戸渉
国学研究プラットフォーム公開レクチャー第1回 (國學院大學) ,
2018年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
松平定信の「写病」―伊勢物語筆写活動とその周辺―
一戸渉
国文学研究資料館 地域資料専門員会議シンポジウム「魅惑の鉄心斎文庫―伊勢物語の〈文化史〉―」 (国文学研究資料館) ,
2018年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
養生と風雅―松平定信の細写本歌書製作―
書物出版と社会変容第120回研究会 (一橋大学佐野書院) ,
2018年05月,口頭発表(一般)
-
近世の学芸と文学
一戸渉
総合研究大学院大学文化科学研究科日本文学研究専攻特別講義 (国文学研究資料館) ,
2017年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
日本の書物〜奈良から明治まで〜 第四回 庶民の書物〜江戸・明治〜
平成二十九年度中央区民カレッジ (築地社会教育会館) ,
2017年09月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
近世好古図譜研究の諸前提
一戸渉
共同研究「『聆涛閣集古帖』の総合資料学的研究」第1回研究会 (国立歴史民俗博物館) ,
2017年07月,口頭発表(招待・特別)
-
松平定信の伊勢物語筆写活動とその周辺
一戸渉
基幹研究「鉄心斎文庫伊勢物語資料の基礎的研究」第三回研究会,
2016年12月,口頭発表(招待・特別)
-
賀茂社家岡本家文書における入木道関係資料
一戸渉
科研研究会 近世における天皇歌壇とその周辺Ⅱ (大手前大学) ,
2016年02月,口頭発表(招待・特別)