論文 - 佐々木 玲子
-
児童が自らの健康を保持・増進できるコンピテンスを育むためのSTEAM教育の検討:体育科を中心とした教科横断型プログラム開発に向けて
石沢 順子, 大貫 麻美, 椎橋 げんき, 稲田 結美, 佐々木 玲子, 原口 るみ
日本科学教育学会年会論文集 (一般社団法人 日本科学教育学会) 44 ( 0 ) 457 - 458 2020年
ISSN 2186-3628
-
Tanaka C., Ando T., Usui C., Hikihara Y., Sasaki R., Inayama T., Tanaka S.
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine (Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine) 68 ( 3 ) 207 - 213 2019年
共著, ISSN 0039906X
-
石沢 順子, 佐々木 玲子
日本体育学会大会予稿集 (一般社団法人 日本体育学会) 70 ( 0 ) 206_3 - 206_3 2019年
共著
-
幼児の身体活動に関する客観的評価と保護者および保育者による 主観的評価との関係
石沢 順子, 佐々木 玲子, 松嵜 洋子, 吉武 裕
生涯スポーツ学研究 (日本生涯スポーツ学会) 16 ( 1 ) 1 - 10 2019年
共著, ISSN 1348-8619
-
07発-12-ポ-15 上下肢動作の観察的評価からみた幼児ホッピング動作の発達特性
佐々木 玲子, 石沢 順子
日本体育学会大会予稿集 (一般社団法人 日本体育学会) 70 ( 0 ) 209_3 - 209_3 2019年
共著
-
07発-12-ポ-11 幼児の就学前施設内における外遊びおよび運動指導時の身体活動量
田中 千晶, 佐々木 玲子
日本体育学会大会予稿集 (一般社団法人 日本体育学会) 70 ( 0 ) 208_2 - 208_2 2019年
共著
-
07発-25-ポ-05 ホップ系動作における幼児の動作調整能の発達
佐々木 玲子
日本体育学会大会予稿集 (一般社団法人 日本体育学会) 69 ( 0 ) 159_3 - 159_3 2018年
単著
-
身体の発育発達段階に応じた運動指導の重要性~適切な運動実施のために~
佐々木 玲子
運動部活動に関するスポーツ医・科学的調査研究(スポーツ庁委託事業) 中間報告書 (公益財団法人日本体育協会) 2017年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
幼児の基本的動作様式の質的評価とその量的な運動パフォーマンスとの関係
田中 千晶引原 有輝(/)-R佐々木 玲子安藤 貴史(/)-R仲 立貴薄井 澄誉子(/)-#HR田中 茂穂
発育発達研究 (日本発育発達学会) 76 8 - 15 2017年08月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
身体能力の発達からみた運動の至適時期
佐々木 玲子
子どもと発育発達 (日本発育発達学会) 15 ( 1 ) 4 - 11 2017年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
幼児の日常身体活動:幼稚園児と保育所児の比較
石沢 順子佐々木 玲子(/)-R松嵜 洋子吉武 裕(/)-#HR
初等教育学科紀要,保育・教育の実践と研究 (白百合女子大学人間総合学部初等教育学科) 1 1 - 8 2017年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 査読有り
-
3軸加速度計を用いた幼児の自由遊び中の活動水準評価
佐々木 玲子石沢 順子
慶應義塾大学体育研究所紀要 (慶應義塾大学体育研究所) 55 ( 1 ) 7 - 15 2016年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 査読有り
-
おとなのスポーツ動作の発達
佐々木 玲子
子どもと発育発達 (日本発育発達学会) 13 ( 3 ) 160 - 163 2015年10月
単著, ISSN 1348-3056
-
体育授業における動作分析の利用
佐々木 玲子
体育の科学 (杏林書院) 65 ( 6 ) 435 - 439 2015年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
大学教養体育における運動・スポーツに対する動機づけと授業における動機づけ雰囲気の関係
永田 直也山内 賢(/)-R佐々木 玲子加藤 大仁(/)-R近藤 明彦
慶應義塾大学体育研究所紀要 (慶應義塾大学体育研究所) 54 ( 1 ) 17 - 24 2015年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 査読有り, ISSN 0286-6951
-
保育中の活動場面による身体活動水準の違い
石沢 順子佐々木 玲子(/)-R松嵜 洋子吉武 裕
発育発達研究 ( 62 ) 1 - 11 2014年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
観察的評価からみた幼児の基本的動作の習熟度評価の有効性についての検討
佐々木 玲子石沢 順子
慶應義塾大学体育研究所紀要 (慶應義塾大学体育研究所) 53 ( 1 ) 1 - 10 2014年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 査読有り
-
関東圏在住幼児の体力・運動能力と就学前の保育・教育施設内および施設外における運動・スポーツの実施状況や日常の身体活動量に関する横断的研究
田中 千晶引原 有輝(/)-R安藤 貴史大河原 一憲(/)-R薄井 済誉子佐々木 玲子(/)-#HR田中 茂穂
体力科学 (日本体力医学会) 63 ( 3 ) 323 - 331 2014年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
保育中の自由遊びと一斉活動における身体活動水準の違い-活発な子どもと不活発な子どもの比較-
石沢 順子佐々木 玲子(/)-R松嵜 洋子吉武 裕(/)-#HR
東京純心女子大学紀要 (東京純心女子大学) ( 17 ) 19-28 2013年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 査読有り
-
運動様式の違いからみた幼児の日常身体活動量と基本的運動能力との関係
佐々木 玲子石沢 順子(/)-R楠原 慶子奥山 靜代
慶應義塾大学体育研究所紀要 (慶應義塾大学体育研究所) 52 ( 1 ) 1-10 2013年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 査読有り
-
子どもの体力・運動能力向上のために
佐々木 玲子
健康教室 (東山書房) 63 ( 16 ) 14-16 2012年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
子どもの遊びと遊ぶ力/遊びで培われる知力と体力
佐々木 玲子
みんなのスポーツ (全国スポーツ推進委員連合) 34 ( 7 ) 12-14 2012年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
子どものリズムと動きの発達
佐々木 玲子
バイオメカニズム学会誌 (バイオメカニズム学会) 36 ( 2 ) 73-78 2012年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
体育研究所の50年
佐々木 玲子
慶應義塾大学体育研究所設立50年記念シンポジウム報告書 15-21 2012年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
走幅跳における助走速度変化の即時フィードバック効果
丸田 巌松田 雅之(/)-R佐々木 玲子村山 光義
慶應義塾大学体育研究所紀要 (慶應義塾大学体育研究所) 51 ( 1 ) 1-10 2012年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 査読有り
-
子どもの日常的歩数の同定
海老原 修桜井 智野風(/)-R木村 みさか佐々木 玲子(/)-R長谷川 博高原 和子
発育発達研究 51 92-100 2011年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
幼児の身体能力に関する研究-経験の効果-
松嵜 洋子無藤 隆(/)-R石沢 順子佐々木 玲子(/)-#HR
埼玉学園大学紀要 人間学部編 11 145-156 2011年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 査読有り
-
保育園に通う幼児の日常身体活動量
石沢 順子佐々木 玲子(/)-R松嵜 洋子吉武 裕
東京純心女子大学紀要 15 21-28 2011年
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
遊びの中で培われる知力と体力
佐々木 玲子
子どもと発育発達 (日本発育発達学会) 9 ( 2 ) 84-88 2011年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
飛ぶ動作・運動の発達と指導
佐々木 玲子
子どもと発育発達 8 ( 3 ) 203-205 2010年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
子どもの歩行環境を考える「全国子ども歩行調査」
海老原 修桜井 智野風(/)-R高峰 修木村 みさか(/)-R佐々木 玲子長谷川 博(/)-#HR高原 和子
ウォーキング研究 ( 14 ) 13-17 2010年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
幼稚園教諭の身体活動量と形態的特性
楠原 慶子田代 幸代(/)-R佐々木 玲子
立教女学院短期大学紀要 42 125-135 2010年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 査読有り
-
様々な重心動揺指標を用いた本塾塾生の平衡機能の評価
牛山潤一政二慶(/)-R村松憲奥山靜代(/)-R村山光義佐々木 玲子(/)-#HR
慶應義塾大学体育研究所紀要 47 ( 1 ) 13-24 2008年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
様々な重心動揺指標を用いた本塾塾生の平衡機能の評価
牛山 潤一政二 慶(/)-R村松 憲奥山 靜代(/)-R村山 光義佐々木 玲子(/)-#HR
慶應義塾大学体育研究所プロジェクトプロジェクト研究報告書 79-93 2008年
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
映像を用いた基礎的動きの評価の妥当性-全体印象と部分的着目点での評価
佐々木 玲子
平成19年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告Ⅰ 幼少期に身につけておくべき基本運動(基礎的動き)に関する研究-第3報- (財団法人日本体育協会スポーツ医科学専門委員会) 30-32 2008年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
塾生の形態および身体機能特性とその評価~評価ノルム作成の試み
佐々木 玲子村松 憲(/)-R牛山 潤一奥山 靜代(/)-#HR村山 光義
慶應義塾大学体育研究所プロジェクト研究報告書 (慶應義塾大学体育研究所) 53-62 2008年
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
超音波法を用いた塾生の形態評価について
村松 憲牛山 潤一(/)-R奥山 靜代村山 光義(/)-R佐々木 玲子
慶應義塾大学体育研究所プロジェクト報告2008 (慶應義塾大学体育研究所) 63-72 2008年
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
塾生の内中膜複合体厚について
奥山 靜代牛山 潤一(/)-R村松 憲村山 光義(/)-R佐々木 玲子
慶應義塾大学体育研究所プロジェクト報告2008 (慶應義塾大学体育研究所) 73-78 2008年
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
基礎的動きと調整力
佐々木 玲子
臨床スポーツ医学 24 ( 11 ) 1151-1156 2007年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
超音波法を用いた塾生の形態評価について
村松 憲牛山潤一(/)-R清水 靜代村山 光義(/)-#HR佐々木 玲子
慶應義塾大学体育研究所紀要 (慶應義塾大学体育研究所) 46 ( 1 ) 17-24 2007年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, ISSN 0286-6951
-
動作映像の即時フィードバックを用いた技術指導の効果-フライングディスク・サイドアームスロー導入時の事例-
村山 光義村松 憲(/)-R佐々木 玲子清水 靜代(/)-#HR野口 和行
慶應義塾大学体育研究所紀要 (慶應義塾大学体育研究所) 46 ( 1 ) 1-15 2007年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, ISSN 0286-6951
-
子どもの頃に身につけておきたい動きとは なるほど!子どもの発育発達<後半>
佐々木 玲子
子どもの笑顔 (日本レクリエーション協会) 3 6-7 2007年
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
なるほど!子どもの発育発達<前半>
佐々木 玲子
子どもの笑顔 (日本レクリエーション協会) 2 6-7 2007年
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
子どもの動作発達
佐々木 玲子
チャイルド・サイエンス 3 20-22 2006年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
親子で元気アッププログラム
佐々木 玲子中村和彦(/)-R松尾哲矢植田尚史
「元気アップ親子セミナー」ブック TOUCH! (文部科学省) 2006年08月
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
幼児における測定結果(5項目)と検討課題
佐々木 玲子
平成17年度日本体育協会スポーツ医・科学研究報告Ⅰ 幼少年期に身につけておくべき基本運動(基礎的動き)に関する研究-第1報- 2006年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
幼児期における調整力の発達と身体活動量との関係
清水靜代村岡慈歩(/)-R西田ますみ大森芙美子(/)-R鈴木育夫岡田知雄(/)-R佐々木 玲子加賀谷淳子
慶應義塾大学体育研究所紀要 (慶應義塾大学体育研究所) 45 ( 1 ) 1-6 2006年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, ISSN 0286-6951
-
跳ぶ動作の発達
佐々木 玲子
子どもと発育発達 3 ( 3 ) 182-184 2005年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
上肢の一側単独および両側同時反応時間からみた動作調整能の発達
佐々木 玲子
平成14年度〜16年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書 2005年06月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
日本の古典芸能にみられる呼吸技法
森田ゆい佐々木 玲子
バイオメカニクス研究 9 ( 2 ) 138-145 2005年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
けんけんとび〜ホップ系リズム動作の発達〜
佐々木 玲子
子どもと発育発達 2 ( 6 ) 403-405 2005年02月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 1348-3056
-
剣道における指導内容の相違による正面素振りの変化 -振り上げ最高時の剣先位置の指導法にについて-
吉田泰将,植田史生,福本修二,佐々木玲子,村山 光義,望月康司
慶應義塾大学体育研究所紀要 44 ( 1 ) 35-42 2005年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 査読有り
-
グリップ動作を用いた子どもの一側単独・両側同時反応時間特性
佐々木 玲子
慶應義塾大学体育研究所紀要 44 ( 1 ) 17-23 2005年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 0286-6951
-
女子大学生の日常生活状況の実態調査
依田 珠江佐々木 玲子(/)-#HR
慶應義塾大学体育研究所紀要 44 ( 1 ) 1-7 2005年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 0286-6951
-
剣道における指導内容の相違による正面素振りの変化-振り上げ最高時の剣先位置の指導法について-
吉田泰将植田史生(/)-R福本修司佐々木 玲子(/)-R村山光義望月康司(/)-#HR
慶應義塾大学体育研究所紀要 44 ( 1 ) 35-42 2005年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 0286-6951
-
都市部にある幼稚園と保育園園児の身体運動量と身体発達
加賀谷淳子岡田知雄(/)-R村岡慈歩清水靜代(/)-R大森扶美子熊谷真奈(/)-R西田ますみ佐々木 玲子(/)-#HR鈴木育夫
厚生科学研究費補助金 健康科学総合研究事業 小児の栄養・運動・休養からみた健康度指標とQOLに関する研究 平成15年度総括・分担研究報告 2004年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
用具を使う運動遊び-なわとび
佐々木 玲子
子どもと発育発達 1 ( 6 ) 423-425 2004年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
子どもの動作リズムとタイミング
佐々木 玲子
子どもと発育発達 1 ( 5 ) 298-301 2003年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 1348-3056
-
乳幼児の発達段階と運動遊び
佐々木 玲子
子どもと発育発達 (日本発育発達学会) 1 ( 1 ) 50-52 2003年04月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 1348-3056
-
剣道の指導法に関する一考察 -「正面素振り」の空間打撃動作について-
植田史生,福本修二,吉田泰将,佐々木玲子,村山光義,望月康司
慶應義塾大学 体育研究所紀要 42 ( 1 ) 37-46 2003年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
身体の単一・複数部位使用における動作の抑制機序からみた動作調整の発達
佐々木玲子
文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書 2002年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
大学生の体力の年次推移
佐々木玲子
体育の科学 52 ( 1 ) 43-47 2002年01月
単著
-
子どものリズミカルな運動の調整能の発達について
佐々木玲子
慶應義塾大学 体育研究所紀要 41 ( 1 ) 1-14 2002年01月
単著
-
剣道の正面素振りにおける指導法に関する一考察
植田史生,吉田泰将,佐々木玲子,村山光義,小森康加,福本修二
慶應義塾大学 体育研究所紀要 41 ( 1 ) 23-30 2002年01月
共著
-
剣道の面打突における踏み切り動作
望月康司,吉田泰将,村山光義,佐々木玲子,植田史生
慶應義塾大学 体育研究所紀要 41 ( 1 ) 31-38 2002年01月
共著
-
スポーツの身体と舞踊の身体 〜ヒトの身体像の多様性
佐々木玲子
女子体育 10 51-55 2001年10月
単著
-
週一回の体育実技における運動実施が女子学生の心身の健康度に及ぼす影響についてー「エアロビクス」履修学生を対象とした実態調査(Ⅱ)ー
佐々木玲子,高木聡子,小森康加,鈴木智子
慶應義塾大学体育研究所紀要 40 ( 1 ) 9-16 2001年01月
共著
-
慶應義塾大学大学生の運動実施に関する最新資料―全学部を対象とした調査結果から―
村山光義,近藤明彦,佐々木玲子,植田史生,松田雅之,小森康加
慶應義塾大学 体育研究所紀要 40 ( 1 ) 17-29 2001年01月
共著
-
学生の運動実施キャリアパターンと運動・スポーツ活動に対する意識
植田史生,近藤明彦,佐々木玲子,山内賢,村山光義,小森康加,上向貫志,田中伸明
慶應義塾大学体育研究所紀要 39 ( 1 ) 2000年01月
共著
-
学生の将来のスポーツ実施の意思と運動・スポーツ活動に関する意識
田中伸明,上向貫志,村山光義,佐々木玲子,近藤明彦
東京体育学研究1999年度報告 1999年12月
共著
-
集中授業「アウトドアレクリエーション」における学生による授業評価について―経年変化及び参加者が意識する効果について―
野口和行,吉田泰将,佐々木玲子,村山光義
慶應義塾大学体育研究所紀要 38 ( 1 ) 67-74 1999年01月
共著
-
週1回の体育実技における運動継続実施が及ぼす効果について-「エアロビクス」履修女子学生を対象とした実態調査Ⅰ-
佐々木玲子,小森康加,田中伸明,鈴木智子
慶應義塾大学体育研究所紀要 38 ( 1 ) 57-66 1999年01月
共著
-
塾生と教職員の精神的健康度の比較と健康評価質問用紙「ヘルスチェック」の再検討
村山光義,田中伸明,小森康加,村松憲,佐々木玲子,今栄貞吉
慶應義塾大学体育研究所紀要 38 ( 1 ) 37-44 1999年01月
共著
-
慶應義塾大学学生の体育実技の履修に関する実態調査
田中伸明,上向貫志,村山光義,山内賢,佐々木玲子,植田史生,近藤明彦
慶應義塾大学体育研究所紀要 38 ( 1 ) 45-56 1999年01月
共著
-
連続反復動作における時間的動作調整能の発達
佐々木玲子
博士(学術)学位論文,お茶の水女子大学 1 1998年09月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
質問紙による健康評価値の経時的変化および健康関連体力との関係
村山光義,田中伸明,上向貫志,佐々木玲子,今栄貞吉
慶應義塾大学体育研究所紀要 37 ( 1 ) 31-38 1998年01月
共著
-
異なる測定方法による体脂肪率推定値の比較 -健康関連体力測定項目としての観点から-
佐々木玲子,村山光義,今栄貞吉
慶應義塾大学体育研究所紀要 37 ( 1 ) 39-44 1998年01月
共著
-
慶應義塾大学健康関連体力テストノルム作成の試み
近藤明彦,佐々木玲子,村山光義
慶應義塾大学体育研究所紀要 37 ( 1 ) 45-54 1998年01月
共著
-
慶應義塾大学塾生の運動実施に関する実態調査 -体育実技非履修者を含む全学年の調査から-
植田史生,佐々木玲子,村山光義,田中伸明,上向貫志
慶應義塾大学体育研究所紀要 37 ( 1 ) 55-69 1998年01月
共著
-
Developmental characteristics of temporal control of movement in preschool and school children of different ages
Reiko SASAKI
Perceptual and motor skills 85 1455-1467 1997年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
学生のhealth related physical fitnessの実態調査 (その2) -2回の測定間の比較-
近藤明彦、佐々木玲子,村山光義
東京体育学研究 1997年度報告 P29-33 1997年12月
共著
-
子どもの打叩動作テンポ調整の発達特性
佐々木玲子
身体運動のバイオメカニクス 86-90 1997年03月
単著
-
集中授業「アウトドアレクリエーション」における学生の授業評価 〜総合評価に寄与する要因について〜
野口和行,吉田泰将,佐々木玲子,村山光義,田中伸明
慶應義塾大学体育研究所紀要,36-1,67-74 36 ( 1 ) 67-74 1996年12月
共著
-
学生のHealth-related Fitness Levelの実態調査
村山光義,近藤明彦,佐々木玲子
東京体育学研究 1996年度報告 29-33 1996年12月
共著
-
女子大学生の身体活動量と体力水準に関する実態調査
佐々木玲子
慶應義塾大学体育研究所紀要 36 ( 1 ) 51-58 1996年12月
単著
-
幼児のリズミカルな反復動作における上下肢の協応 〜テンポの違いによる動作パターンの変容〜
佐々木玲子
発育発達研究 ( 24 ) 45-51 1996年07月
単著
-
学生・教職員を対象とした体力診断・運動処方システムの開発の試み(その1)
佐々木玲子,村山光義,近藤明彦
慶應義塾大学体育研究所紀要 35 ( 1 ) 57-68 1995年12月
共著
-
幼児の動作における速度調整の発達
佐々木玲子
体育の科学,45-11,869-873 45 ( 11 ) 869-873 1995年11月
単著
-
慶應義塾大学体力測定標準値について〜必修体育時の継続測定の資料から〜
村山光義,石手靖,佐々木玲子,松田雅之,近藤明彦
慶應義塾大学体育研究所紀要 34 ( 1 ) 91-102 1994年12月
共著
-
なわとびの動作発達
佐々木玲子
体育の科学 44 ( 8 ) 651-656 1994年08月
単著
-
連続打叩反応における動作調整の発達過程
佐々木玲子
発育発達研究 ( 21 ) 1-8 1993年06月
単著
-
長なわ跳び越し動作における幼児の時空間的動作調整
佐々木玲子
慶應義塾大学体育研究所紀要 32 ( 1 ) 25-32 1992年12月
単著
-
幼少期の遊びにおける移動行動の発達(2)
森下はるみ,佐々木玲子
体育科学 19 130-143 1991年12月
共著
-
本塾入学生の体力測定結果の分析(その2)〜測定結果に影響を及ぼす要因の検討〜
近藤明彦,松田雅之,石手靖,佐々木玲子
慶應義塾大学体育研究所紀要,30-1,1-10 30 ( 1 ) 1-10 1990年12月
共著
-
動作パターンからみた幼児の打叩動作調整の発達
佐々木玲子
慶應義塾大学体育研究所紀要 30 ( 1 ) 37-47 1990年12月
単著
-
音と運動
佐々木玲子
体育の科学 40 ( 6 ) 437-441 1990年06月
単著
-
打叩動作における動作速度調整の発達
佐々木玲子
バイオメカニクス研究1990 108-111 1990年05月
単著
-
幼少期の遊びにおける移動行動の発達
森下はるみ,佐々木玲子
体育科学 17 117-130 1990年02月
共著
-
本塾入学生の体力測定結果の出身(塾内・塾外)・年齢・運動経験による違いと1年後の変化〜昭和616263年度入学生の体力測定の結果から〜
松田雅之,石手靖,近藤明彦,佐々木玲子
慶應義塾大学体育研究所紀要 29 ( 1 ) 13-29 1989年12月
共著
-
モダン・ダンス・テクニックの身体科学的研究〜コントラクション・リリースについて〜
佐々木玲子,柳川尚子
体育の科学 39 ( 3 ) 223-229 1989年04月
共著
-
自由遊びにおける幼児の運動行動特性〜遊び能力の高い子供と低い子供〜
森下はるみ,佐々木玲子,藤森守,柴坂寿子
体育科学 15 158-169 1988年02月
共著
-
幼児の打叩動作調整の発達
佐々木玲子,森下はるみ,鈴木敏朗
体育科学 16 99-110 1988年02月
共著
-
打叩動作における予測・反応特性〜一定間隔刺激に対する反応〜
佐々木玲子,森下はるみ
お茶の水女子大学人文科学紀要 40 195-210 1987年
共著
-
打叩動作における予測・反応特性
佐々木玲子
昭和58年度お茶の水女子大学人文科学研究科修士論文 1984年03月
単著
-
短時間の最大努力運動における疲労特性
佐々木玲子
昭和56年度お茶の水女子大学文教育学部卒業論文 1982年03月
単著