-
Affiliation
-
Research Centers and Institutes, Sports Medicine Research Center (Hiyoshi)
-
Position
-
Associate Professor
![]() KEIO RESEARCHERS INFORMATION SYSTEM |
Details of a Researcher
このページはJavascriptを使用しています。すべての機能を使用するためにはJavascript を有効にする必要があります。
Oguma, Yuko
|
4年の内科研修の後、内分泌内科研究室に入局。その頃より、予防医学に焦点をあて、糖尿病を中心に生活習慣病の、運動・食事といった生活習慣改善による介入研究を実施。2000年から2003 年までハーバード大学公衆衛生大学院疫学科 I-Min Lee 先生のもとに留学し、physical activity epidemiology(運動疫学)を中心に研究。 現在は、臨床・教育面では生活習慣病の運動療法の指導や、一般の方への身体活動の普及啓発に注力している。研究面では、学際的な超高齢者コホート研究や鶴岡みらい健康調査に、運動疫学の専門家として携わり、身体活動と健康上のアウトカムとの関連を検討する研究を行っているほか、地方自治体(特に藤沢市)との 協働による健康増進事業・研究、企業との協働による新しい形の個人を対象とした健康増進サポート事業・研究等も行っている。 代表著書『サクセスフル・エイジング: 予防医学・健康科学・コミュニティから考えるQOLの向上』慶應義塾大学出版会(2014年)。
4年の内科研修の後、内分泌内科研究室に入局。その頃より、予防医学に焦点をあて、糖尿病を中心に生活習慣病の、運動・食事といった生活習慣改善による介入研究を実施。2000年から2003 年までハーバード大学公衆衛生大学院疫学科 I-Min Lee 先生のもとに留学し、physical activity epidemiology(運動疫学)を中心に研究。 現在は、臨床・教育面では生活習慣病の運動療法の指導や、一般の方への身体活動の普及啓発に注力している。研究面では、学際的な超高齢者コホート研究や鶴岡みらい健康調査に、運動疫学の専門家として携わり、身体活動と健康上のアウトカムとの関連を検討する研究を行っているほか、地方自治体との 協働による健康増進事業・研究、企業との協働による新しい形の個人を対象とした健康増進サポート事業・研究等も行っている。 代表著書『サクセスフル・エイジング: 予防医学・健康科学・コミュニティから考えるQOLの向上』慶應義塾大学出版会(2014年)。
Health Center, 兼担
School of Medicine, スポーツ医学総合センター, 兼担
Graduate School of Health Management, Major in Nursing, Health Care and Sports Management, 准教授
大学助手(医学部内科学)(無給)
大学助手(医学部内科学)(有給)
大学助手(医学部内科学)(無給)
大学助手(医学部内科学)(有給)
大学助手(医学部内科学)(無給)
Keio University, Faculty of Medicine
University, Graduated
Harvard School of Public Health, Master of Public Health
United States, Graduate School, Completed, Master's course
Life Science / Physiology
Life Science / Metabolism and endocrinology (Metabolism Studies)
Life Science / Medical management and medical sociology
physical activity
Physical activity epidemiology
health promotion
lifestyle modification
preventive medicine
Community-wide intervention of physical activity,
Physical activity of the oldest old in Japan.,
アスリートの健康とパフォーマンス,
がんサバイバーと生活習慣,
女性の健康支援 特に身体活動・運動について,
第5章 メンタルヘルスの身体活動疫学 4節 自殺
小熊祐子 and 岡檀, 杏林書院, 2016
身体活動・座位行動の科学~疫学・分子生物学から探る健康~
OGUMA YUKO,Mayumi Oka, 杏林書院, 2016
Scope: 第5章 メンタルヘルスの身体活動疫学 4節 自殺.
アンチエイジング医学の基礎と臨床 第3版 アンチエイジングと身体活動・運動の疫学
OGUMA YUKO, メジカルビュー社, 2015.09
サクセスフル・エイジング 予防医学・健康科学・コミュニティから考えるQOLの向上
OGUMA YUKO, MAKIKO TOMITA, HARUHIKO IMAMURA, 慶應義塾大学出版会, 2014.10
ウエルエイジングのための女性医療
SUMIDA SACHIKO, OGUMA YUKO, 2011.11
Scope: 245-252
種田 行男, 小熊 祐子
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine (The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine) 71 ( 1 ) 91 - 91 2022
ISSN 0039-906X
田島 敬之, 小熊 祐子, 齋藤 義信, 澤田 亨, 原田 和弘
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine (The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine) 71 ( 1 ) 93 - 93 2022
ISSN 0039-906X
小熊 祐子, 佐藤 真治, 田村 好史, 宮下 政司, 齋藤 義信, 田島 敬之, 津下 一代, 原藤 健吾, 横山 美帆
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine (The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine) 71 ( 1 ) 17 - 17 2022
ISSN 0039-906X
齋藤 義信, 小熊 祐子, 田島 敬之, 伊藤 智也
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine (The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine) 71 ( 1 ) 95 - 95 2022
ISSN 0039-906X
小熊 祐子
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine (The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine) 71 ( 1 ) 97 - 97 2022
ISSN 0039-906X
Oguma, Yūko
科学研究費補助金研究成果報告書 2019
Oguma, Yuko
学事振興資金研究成果実績報告書 (慶應義塾大学) 2017
International comparative collaboration study of frailty among the oldest old
Oguma, Yuko
科学研究費補助金研究成果報告書 2017
Oguma, Yuko
Keio SFC journal (慶應義塾大学湘南藤沢学会) 14 ( 2 ) 76 - 84 2014
ISSN 13472828
Oguma, Yuko
Keio SFC journal (慶應義塾大学湘南藤沢学会) 14 ( 2 ) 132 - 145 2014
ISSN 13472828
アスリートの下腿・足部過労性骨障害を知る シンスプリントの病態とリスクファクター
橋本 健史, 勝川 史憲, 石田 浩之, 小熊 祐子, 真鍋 知宏
日本臨床スポーツ医学会誌 ((一社)日本臨床スポーツ医学会) 29 ( 4 ) S130 - S130 2021.10
Other, Joint Work, ISSN 1346-4159
「アクティブガイド」改定に向けて〜特に有疾患者に焦点を当てて〜 有疾患者における身体活動ガイドラインの方向性 健康日本21の今後に向けて
小熊 祐子, 齋藤 義信, 佐藤 真治, 田島 敬之, 田村 好史, 津下 一代, 原藤 健吾, 宮下 政司, 横山 美帆
日本臨床スポーツ医学会誌 ((一社)日本臨床スポーツ医学会) 29 ( 4 ) S133 - S133 2021.10
Other, Joint Work, ISSN 1346-4159
「アクティブガイド」改定に向けて〜特に有疾患者に焦点を当てて〜 整形外科疾患について OAレビュー
原藤 健吾, 小熊 祐子, 世良 泰, 木村 豪志, 齋藤 義信, 田島 敬之, 大澤 祐介, 佐藤 和毅
日本臨床スポーツ医学会誌 ((一社)日本臨床スポーツ医学会) 29 ( 4 ) S134 - S134 2021.10
Other, Joint Work, ISSN 1346-4159
「アクティブガイド」改定に向けて〜特に有疾患者に焦点を当てて〜 慢性有疾患者の身体活動の実態
齋藤 義信, 小熊 祐子, 津下 一代, 佐藤 真治
日本臨床スポーツ医学会誌 ((一社)日本臨床スポーツ医学会) 29 ( 4 ) S134 - S134 2021.10
Other, Joint Work, ISSN 1346-4159
Introduction of "Eight Investments That Work for Physical Activity" Japanese version
Amagasa Shiho, Matsushita Munehiro, Tajima Takayuki, Komura Keisuke, Nakata Yoshio, Oguma Yuko, Inoue Shigeru, Oka Koichiro
Research in Exercise Epidemiology (Japanese Association of Exercise Epidemiology) 23 ( 2 ) 183 - 189 2021.09
Joint Work, ISSN 1347-5827
Relationship of objectively measured physical activity and physical function of community-dwelling very old in Kawasaki, Japan: baseline assessment of Kawasaki well-being prospective cohort study
Oguma, Y., Tajima, T., Saito, Y., Fukui, S., Kibayashi, Y., Yoshida, N., Ishida, H., Hirata, T., Abe, Y. and Arai, Y.
8th International Society of Physical Activity and Health (London, UK) ,
Oral presentation (general), International Society of Physical Activity and Health
RE-AIM evaluation of a community-wide physical activity intervention based on the Japanese guideline in adults: the Fujisawa+10 project
Saito, Y., Tanaka, A., Tajima, T., Kibayashi, Y., Miyachi, M. and Oguma, Y.
8th International Society of Physical Activity and Health (London, UK) ,
Poster presentation, International Society of Physical Activity and Health
Effects of replacing sedentary behavior with different intensities of physical activity on physical function among community-dwelling elderly: A cross-sectional study
Tajima, T., Saito, Y., Kibayashi, Y. and Oguma, Y.
8th International Society of Physical Activity and Health (London, UK) ,
Poster presentation, International Society of Physical Activity and Health
健康教育、ヘルスプロモーションの評価から得られること 身体活動促進のためのポピュレーションアプローチ「ふじさわプラス・テン」の取り組み
齋藤, 義信, 田島, 敬之, 柴, 知里, 小熊, 祐子
日本健康教育学会誌,
Symposium, workshop panel (nominated)
宿泊型新保健指導(Smart Life Stay)における体験型プログラムが食習慣に与える影響
佐野, 喜子, 村本, あき子 and 小熊, 祐子
日本健康教育学会誌,
Oral presentation (general)
「人生100年時代の包括的身体活動促進-自治体と連携した多世代コホート研究を基盤に」
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, Commissioned research, Principal investigator
令和2年度先進異分野融合プロジェクト研究立案・推進事業
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, Commissioned research, Principal investigator
健康領域における普及と実装科学およびリアルワールドエビデンスに関する研究
Research grant, Coinvestigator(s)
新状態における身体活動・スポーツの促進~オリンピックレガシー・SDGsの達成に向けて
Research grant, Principal investigator
高齢者自主グループの運動を普及・継続するための仕組みづくり:住民参加型の実証研究
独立行政法人日本学術振興会, Grant-in-Aid for Scientific Research, Yoshinobu Saito, Research grant, Coinvestigator(s)
セッション「生活習慣と認知症予防」
三村 將、武林亨、秋山美紀、新井康通、小熊祐子
SFC OPEN RESEARCH FORUM 2015 セッション「生活習慣と認知症予防」,
Other, Joint
健康長寿特に運動・身体活動
小熊祐子
SFC OPEN RESEARCH FORUM 2015 セッション「生活習慣と認知症予防」,
Other, Single
ふじさわプラス・テン(今より10分多くカラダを動かそう!)
大学院健康マネジメント研究科小熊祐子ら
藤沢市湘南台ファンタジア,
Other, Joint
+10から始める職場の健康づくり
よぼう医学 (東京都予防医学協会),
Other, Single
家を暖かくし身体活動を増やして健康長寿を目指しましょう
かながわ健康・省エネ住宅推進協議会,
Other, Single
PUBLIC HEALTH PRACTICE
2022
PRINCIPLES OF HEALTH MANAGEMENT
2022
PHYSICAL ACTIVITY EPIDEMIOLOGY
2022
INTRODUCTION TO CLINICAL PRACTICE
2022
INDEPENDENT RESEARCH
2022
臨床入門
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
健康行動科学
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
健康増進プログラム論
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
健康リスクアセスメント学
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科
大学院健康マネジメント研究科「臨床入門」
Keio University
Spring Semester, Lecture, Within own faculty, 20people
藤沢市高齢者施策検討委員会 委員
日本医師会 健康スポーツ医会 委員
キャンサーフィットネス【セルフケア行動を行うための生活習慣プログラム】
日本学術会議連携会員
2020年度中央区区民カレッジ まなびのコース「連携講座」 誰もが安全・安心に身体活動を楽しむ仕組みづくり
日本サルコペニア・フレイル学会,
International Society of Physical Activity and Health,
日本疫学会,
日本行動療法学会,
日本運動疫学会,
一般社団法人日本臨床スポーツ医学会 代議員, 一般社団法人日本臨床スポーツ医学会
副理事長, 日本運動疫学会
学術委員, 日本健康教育学会
渉外委員, 日本体力医学会
男女共同参画推進委員, 日本体力医学会