著書 - 渡部 葉子
-
『週刊朝日百科:美術館を楽しむNo.32東京都現代美術館』
渡部 葉子, 朝日新聞社, 2005年
担当範囲: 「東京都現代美術館『この一点』リキテンスタイン『ヘアリボンの少女』」
-
『東京府美術館の時代 1926-1970』(展覧会カタログ)
渡部 葉子, 東京都現代美術館, 2005年
担当範囲: 「『非常な冒険』の展覧会――東京ビエンナーレ’70再考」
-
『花と緑の物語展』(展覧会カタログ)
渡部 葉子, 東京都現代美術館, 2004年
担当範囲: 「見ることと描くこと――モネの『眼』をめぐって」
-
『ミュージアムスクール:地球の上で』(展覧会カタログ)
渡部 葉子, 東京都現代美術館, 2003年
担当範囲: 「地球の上で――物質の記憶、宿された時間」
-
『生誕100年重松鶴之助 よもだの想像力』(展覧会カタログ)
渡部 葉子, 町立久万美術館, 2003年
担当範囲: 「『絶対なるもの』を探求する青年群像」
-
エドワード・ルージー・スミス著『トゥールーズ・ロートレック』
渡部 葉子, 西村書店, 2002年
-
『時間/視点/記憶』(展覧会カタログ)
渡部 葉子, 東京都現代美術館, 1997年
担当範囲: 「時間/視点/記憶」
-
『世界美術大全27 ダダとシュルレアリスム』
渡部 葉子, 小学館, 1996年
担当範囲: 作品解説(129.G.サザランド、130.P.ナッシュ、131.R.キタイ、136,137. R.ハミルトン)
-
『野外彫刻の祭典』(展覧会カタログ)
渡部 葉子, 東京都現代美術館, 1996年
担当範囲: 「虚空を見つめる男 アルベルト・ジャコメッティ(歩く男によせて」
-
『レボリューション/美術の60年』(展覧会カタログ)
渡部 葉子, 東京都美術館, 1995年
担当範囲: 「境界を越える美術――ウォーホルからボイスまで」
-
『美術館学芸員という仕事』(日比野秀男編)
渡部 葉子, ぺりかん社, 1994年
担当範囲: 「ある美術館学芸員の仕事」(19-32頁)
-
『ファン・ゴッホ神話』(圀府寺司構成・編集)
渡部 葉子, テレビ朝日, 1992年
担当範囲: ヨハネス・ファン・デル・ウォルク「クレラー夫人とファン・ゴッホ」(単訳)
-
エリザベス・テート著『絵画の技法百科』
渡部 葉子, グラフィック社, 1991年
-
『構造と記憶 戸谷成雄・遠藤利克・剣持和夫』(展覧会カタログ)
渡部 葉子, 東京都美術館, 1991年
担当範囲: 「構造と記憶」
-
ハスカル・ボナフ著『ゴッホ』
渡部 葉子, 中央公論社, 1991年
-
アラン・モッテ著『画集オーヴェールのゴッホ』
渡部 葉子, 朝日新聞社, 1990年
-
『ART TRIP 世界美術の旅7 ベルギー・オランダ物語』
渡部 葉子, 世界文化社 , 1988年
担当範囲: 「ベルギー・オランダの美術館[美術館の紹介:オランダ部分担当]」(76-92頁)