論文 - 遠山 公一
-
談「ルネサンス展 融けるような調和に酔う」
遠山 公一
エンジン Engine 2 ( 6 ) 21 2001年06月
単著
-
『華麗なる18世紀イタリア・ヴェネツィア絵画展』によせて
産経新聞 13 2001年04月
-
美・問い・あるいはバイヤーズの死
遠山 公一
美学、考 (ワタリウム) ( 1 ) 23-29 2001年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
ジェームズ・リー・バイヤーズ展 バイヤーズによる最後の展覧会
遠山 公一
美術手帖 (美術出版社) 52 ( 780 ) 155-162 2000年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
茶室に輝く金球 日本家屋でのバイヤーズ展
毎日新聞夕刊 2000年04月
-
ヴェネツィアのフィレンツェ人――15世紀彫刻を中心に
遠山 公一
エルミタージュ美術館蔵イタリア・ルネサンス美術展『フィレンツェとヴェネツィア』 45-54, 262-67 1999年
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
歴史学としての図像学
遠山 公一
三田評論 (慶應義塾大学出版会) ( 1006 ) 1998年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
東京ーフィレンツェ
三色旗 1998年06月
-
ラファエロ『アテネの学堂』
毎日新聞 1998年02月
-
ピサネッロ『聖エウスタキウスの幻視』
毎日新聞 1998年01月
-
河原温について
遠山 公一
『河原温 全体と部分 1964ー1995』カタログ 東京都現代美術館 (東京都現代美術館) 101-104 1998年01月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
作りたい、一体何を。訴えたい、一体誰に。壊したい、一体何を。
『連なる扉 時間とき』カタログ (和敬塾(旧細川邸)) 1998年
-
画家の『眼』(二枚の絵)
毎日新聞 1997年11月
-
《カントリーア》制作前夜のルーカ・デラ・ロッビア
遠山 公一
芸術学 (三田芸術学会) ( 1 ) 100-115 1997年07月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
《カントリーア》制作前夜のルーカ・デラ・ロッビア
遠山 公一
芸術学 ( 1 ) 100-111 1997年
単著
-
ジョット・ディ・ボンドーネ『ユダの接吻』
毎日新聞 1996年02月
-
フラ・アンジェリコ『受胎告知』
毎日新聞 1996年01月
-
『津田裕子彫刻展』カタログ 1996年
-
La fuga in Egitto di Giovanni di Paolo
遠山 公一
Bullettino Senese di Storia Patria ( 103 ) 477-490 1996年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
津田裕子 待つ少女
遠山 公一
月刊美術 ( 254 ) 117-119 1996年
単著