論文 - 柴田 陽弘
-
執筆ノート『自然と文学 -環境論の視座からー』
慶應義塾大学「三田評論」 ( 第1043号 ) 2002年02月
単著
-
『自然と文学 -環境論の視座からー』
慶應義塾大学「三色旗」 ( 第645号 ) 2001年12月
単著
-
賢い選択
慶應義塾大学「三色旗」 ( 第644号 ) 2001年11月
単著
-
思想としての自然
慶應義塾出版会 『自然と文学』 7-31 2001年10月
単著
-
日本論さまざま
慶應義塾大学「三色旗」 ( 第625号 ) 2000年04月
単著
-
崇高な山 -ゲーテ鉱山学の位相ー
日本ゲーテ協会「ゲーテ年鑑」 第41巻 175-193 1999年10月
単著
-
文化の記憶 -自然と文学ー
慶應義塾出版会『環境学事始め』 157-166 194-198 1999年07月
単著
-
化石の魔法都市 -ゲーテとノヴァーリス(1)ー
慶應義塾大学芸文学会「芸文研究」 ( 第69号 ) 191-204 1995年12月
単著
-
博物誌の現在 -リンネを中心にー
日本十八世紀学会年報 1995年08月
単著
-
A.G.ヴェルナーとその時代
慶應義塾大学芸文学会「芸文研究」 ( 第67号 ) 21-37 1994年03月
単著
-
安全ランプとガスマスク -アレクサンダー・フォン・フンボルトの世界(2)-
ナカニシヤ出版「モルフォロギア」 ( 15号 ) 36-45 1993年11月
単著
-
めし
慶應義塾大学「大学生活懇談会記録」 1993年09月
単著
-
ヴェルナー門の詩人たち
慶應義塾大学芸文学会「芸文研究」 第66号 88-108 1993年07月
単著
-
槌とたがねの男 -鉱山監督官アレクサンダー・フォン・フンボルトー
慶應義塾大学芸文学会「芸文研究」 ( 第63号 ) 256-269 1993年03月
単著
-
芸文研究 文献案内
(三弥井書店) 75-116 1993年
共著
-
要素と形態 -アレクサンダー・フォン・フンボルトの世界(1)ー
ナカニシヤ出版「モルフォロギア」 ( 14号 ) 30-45 1992年10月
単著
-
アレクサンダー・フォン・フンボルトと自然 -その「玄武岩論」をめぐってー
慶應義塾大学芸文学会「芸文研究」 ( 第60号 ) 90-100 1992年03月
単著
-
清らかな泉 -アレクサンダー・フォン・フンボルトとゲーテ(1)ー
ナカニシヤ出版「モルフォロギア」 ( 13号 ) 29-43 1991年10月
単著
-
岩石の親和学 -ヴェルナーの「発掘物の外的特徴」をめぐってー
日本ゲーテ協会「ゲーテ年鑑」 第33巻 161-184 1991年10月
単著
-
コードとしての影絵
慶應義塾大学「塾」 ( 第166号 ) 1991年04月
単著