論文 - 柴田 陽弘
-
「魂の座」 -ノヴァーリスとカント
慶應義塾大学三田哲学会「哲学」 77集 27-54 1984年12月
単著
-
抗夫は乏しい糧を坑内にもとめ -ゲーテとイルメナウ鉱山ー
慶應義塾大学芸文学会「芸文研究」 ( 第46号 ) 103-130 1984年12月
単著
-
語れ石よ -ゲーテと岩石界ー
ナカニシヤ出版「モルフォロギア」 ( 6号 ) 66-88 1984年11月
単著
-
情報化社会の通信教育
慶應義塾大学「三色旗」 1984年10月
単著
-
ゲーテと石の王国 -ゲーテの地質学
ナカニシヤ出版「モルフォロギア」 ( 5号 ) 30-51 1983年11月
単著
-
ベルリンの貧民
慶應義塾大学報 第18巻 ( 第1号 ) 全6 1983年04月
単著
-
「美しい鉱山」 -ノヴァーリスと鉱山ー
慶應義塾大学芸文学会「芸文研究」 ( 43号 ) 277-297 1982年12月
単著
-
カバレット
慶應義塾大学「三田評論」 全23 1982年01月
単著
-
フリッツ・ラング ―映像の魔術師ー
朝日新聞社「朝日ジャーナル」 24巻 ( 3号 ) 86-91 1982年01月
単著
-
ノヴァーリスと数学
日本独文学会「ドイツ文学」 ( 63号 ) 62-71 1979年10月
単著
-
綜合としてのカオス -ノヴァーリスのなかの哲学者ー
理想社「理想」 ( 8月号 ) 73-84 1975年08月
単著